Search


Archives

2012年07月16日

羊ケ丘展望台で切花サービスに供されるラベンダー

 札幌を代表する観光地の羊ケ丘展望台にはラベンダー畑があり、観光客の写真撮影のスポットになっています。ラベンダーは香りが良く、ドライフラワーにして飾っておけるので、観光客に花の枝を切り取ってもらい、持ち帰りの有料サービスが行われています。ハサミを持った客が、花の付き具合の良いものを品定めしながら、ラベンダーの株を巡っています。

ハサミ手に 花木を巡る 客姿


%E3%83%8F%E3%82%B5%E3%83%9F%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%80%80%E8%8A%B1%E6%9C%A8%E3%82%92%E5%B7%A1%E3%82%8B%E3%80%80%E5%AE%A2%E5%A7%BFB.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)

東海大学札幌キャンパスのラベンダー畑

 東海大学札幌キャンパスは南区南沢にあります。この地は日本におけるラベンダー栽培の発祥地であり、同大学では2002年よりラベンダーキャンパス化計画に着手しています。「富良野ファーム富田」の指導のもと、現在は3600株のラベンダーが植えられ、花の咲く期間中は市民に無料開放されています。

栽培の ルーツで育て 学府内



%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%A7%E5%92%B2%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%80%80%E5%AD%A6%E5%BA%9C%E5%86%85B.jpg


(画像クリックでパノラマ写真)

広大な農業体験公園「サッポロさとらんど」のラベンダー畑

 「サッポロさとらんど」は札幌市農業体験交流施設で、74.3 haの広い敷地内に収穫体験のできるふれあい農場、貸し出し用の市民農園などがあります。公園の一画はラベンダー畑になっていて、来園者が広大な天地の境をなすラベンダー畑で北国の夏を楽しんでいます。

ラベンダー 天地の境 区切りたり


%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%80%E5%A4%A9%E5%9C%B0%E3%81%AE%E5%A2%83%E3%80%80%E5%8C%BA%E5%88%87%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8AB.jpg

(画面クリックでパノラマ写真)

サッポロビール園のラベンダー花壇

 サッポロビール園には手入れされた芝生にラベンダーの花壇があり、来園者の目を楽しませてくれます。時には保母さんに連れられた幼児の一段が花壇の横を通ってゆきます。ラベンダーは低木で、株を植えると毎年花を咲かせます。

低木花 幼児横切り ビール園


%E4%BD%8E%E6%9C%A8%E8%8A%B1%E3%80%80%E5%B9%BC%E5%85%90%E6%A8%AA%E5%88%87%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%9C%92A.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)

2012年07月15日

東区民センター横のラベンダーの道

 東区民センターの駐車場横の道路沿いにラベンダーの植え込みがあります。市内のラベンダーの道としては最も規模が大きいものの一つです。東区を代表する農産物のたまねぎの妖精である区のマスコットキャラクター「タッピー」がこのラベンダーの道に立っています。この場所でのタッピーの役目は、滑り止めの砂の入ったバケツ持ちで、ラベンダーの季節にはお呼びが掛かりません。


%E7%8E%89%E3%81%AD%E3%81%8E%E3%81%8C%E3%80%80%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E9%81%93%E3%81%A7%E3%80%80%E7%A0%82%E9%81%8B%E3%81%B3B.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)

2012年07月06日

休憩小屋の売店の銘菓アンパン

 雨が止むまでと、屋根のある休憩小屋に一時退避です。元々客が少ないので、休憩小屋にも客はほとんど居ません。小屋には売店があって月寒銘菓のアンパンが売られています。花より団子ならぬアンパンで、買い求めました。

花よりも 銘菓アンパン 買い求め


%E8%8A%B1%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E3%80%80%E9%8A%98%E8%8F%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%80%E8%B2%B7%E3%81%84%E6%B1%82%E3%82%81B.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)

雨の八紘学園花菖蒲園開園初日

 八紘学園花菖蒲園の開園初日の7月5日は生憎の雨で、訪れる客は少なく、関係者には気の毒でした。花を見るだけなら傘を差してなんとかなりますが、写真を撮るには雨は不都合で、カメラを構えている人は見当たりませんでした。この状況でパノラマ写真撮影で、上に向けたレンズに雨粒が残り、パノラマ写真にもその跡が記録されています。

花菖蒲 客の少なく 雨初日


%E8%8A%B1%E8%8F%96%E8%92%B2%E3%80%80%E5%AE%A2%E3%81%AE%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%80%E9%9B%A8%E5%88%9D%E6%97%A5B.jpg

(画像をクリックでパノラマ写真)

栗林石庭の巨石

 八紘学園の創始者の栗林元二郎は、晩年道内各地から巨石とイチイの大木を集めるのに情熱を傾けました。その巨石が栗林石庭に置かれていて、石庭の名前はこの事に由来します。三笠宮が命名したという、日高の沙流川から運んだ巨石は、表札に95トンと記載されていて、この重量のものを重機の無かっただろう当時、どうやって運んだのか見当がつきません。

石庭の 巨石運びた 術(すべ)知らず


%E7%9F%B3%E5%BA%AD%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B7%A8%E7%9F%B3%E9%81%8B%E3%81%B3%E3%81%9F%E3%80%80%E8%A1%93%EF%BC%88%E3%81%99%E3%81%B9%EF%BC%89%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9AB.jpg

(画像をクリックでパノラマ写真)

2012年06月25日

花フェスタ・大通公園西6丁目会場

 大通公園西6丁目にはケヤキの大木が木陰を作っており、イベントの行われているステージを見ることができます。

ケヤキの木 作る木陰に 客休み


%E3%82%B1%E3%83%A4%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%9C%A8%E3%80%80%E4%BD%9C%E3%82%8B%E6%9C%A8%E9%99%B0%E3%81%AB%E3%80%80%E5%AE%A2%E4%BC%91%E3%81%BFB.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)

花フェスタ・大通公園西8丁目会場

 大通公園西8丁目の広場は東北地方の食べ物の屋台が並んで賑わっています。

味見して フルーツ娘 笑顔なり


%E5%91%B3%E8%A6%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E5%A8%98%E3%80%80%E7%AC%91%E9%A1%94%E3%81%AA%E3%82%8AB.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)

花フェスタ・大通公園西7丁目会場

 大通公園西7丁目には水場があり、それを囲んで花市場が開かれています。

涼初夏や 水場囲みて 花の市


%E6%B6%BC%E5%88%9D%E5%A4%8F%E3%82%84%E3%80%80%E6%B0%B4%E5%A0%B4%E5%9B%B2%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%80%80%E8%8A%B1%E3%81%AE%E5%B8%82B.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)

花フェスタ・大通公園西7丁目会場ユリノキ

 大通公園西7丁目会場にはユリノキがあって、形がチューリップに似た木花を咲かせています。

ユリノキの 木花咲く下 バラの店


%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9C%A8%E8%8A%B1%E5%92%B2%E3%81%8F%E4%B8%8B%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%BA%97B.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)

花フェスタ・大通公園西5丁目会場

 西5丁目の会場は蘭陵王の面がある聖恩碑を囲んで、花フェスタの会場が設営されています。

蘭陵王 花見る人の 目に入(い)らず


%E8%98%AD%E9%99%B5%E7%8E%8B%E3%80%80%E8%8A%B1%E8%A6%8B%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%80%80%E7%9B%AE%E3%81%AB%E5%85%A5%EF%BC%88%E3%81%84%EF%BC%89%E3%82%89%E3%81%9AB.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)

花フェスタ・大通公園西4丁目会場

 大通公園西4丁目の会場にはガーデニング甲子園の農業高校生の作品が並びます。

園芸に 甲子園あり 技披露


%E5%9C%92%E8%8A%B8%E3%81%AB%E3%80%80%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E6%8A%80%E6%8A%AB%E9%9C%B2B.jpg

(画像をクリックでパノラマ写真)

2012年05月22日

創成川公園の安田侃の「生棒」

 2011年4月に札幌市の公園に新しく加わった創成川公園には、各種のライラックの若木が植えられています。創成川に沿った公園の歩道を歩くと、安田侃制作の「生棒」や「天秘」の大理石の彫刻が点在し、若いライラックの木が彫刻を飾るようにして花を咲かせています。

生棒の 意味は何ぞと リラの花
 
%E7%94%9F%E6%A3%92%E3%81%AE%E3%80%80%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%9E%E3%81%A8%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%81%AE%E8%8A%B1A.jpg

(クリックでパノラマ写真)

佐藤忠良の「開拓母の像」

 大通公園の西2丁目のところに佐藤忠良の作品「開拓母の像」が置かれています。母親が手にしているのは熊笹の葉のようにも見え、これで乳児をあやしている構図になっています。開拓期の母親の逞しさを表現するため、肉付きの良い身体の母親にしているようです。像の傍に年を経たライラックの木があり、赤紫の花房が見事です。佐藤は2011年3月に故人となっています。

あやし具は 野にある葉なり 開拓期

%E3%81%82%E3%82%84%E3%81%97%E5%85%B7%E3%81%AF%E3%80%80%E9%87%8E%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E8%91%89%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E9%96%8B%E6%8B%93%E6%9C%9FB.jpg

(クリックでパノラマ写真)

山内壮夫の「花の母子像」

 大通西2丁目で札幌市庁舎の建物を背にするように山内壮夫の「花の母子像」があります。幼い子が手に花を持っていて、作品のテーマになっています。この花を良く見るとライラックのようです。彫刻と花を組み合わせる時、この彫刻はライラックで決まりです。実際、像の近くにライラックの木があって、幼子の手にある花と呼応しているようです。

手折(たお)り花 幼子手にし ライラック

%E6%89%8B%E6%8A%98%EF%BC%88%E3%81%9F%E3%81%8A%EF%BC%89%E3%82%8A%E8%8A%B1%E3%80%80%E5%B9%BC%E5%AD%90%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%81%97%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AFB.jpg

(クリックでパノラマ写真)

2012年05月06日

「子を守る母たち」と桜

 道立近代美術館に庭に山内壮夫の「子を守る母たち」のブロンズ像があります。像の横に桜の若木が植えられています。美術館の庭には大きな桜はないので、この若木が将来見事な花の披露を期待されています。

(画像をクリックするとパノラマ写真が見られます)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%AD%90%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E6%AF%8D%E3%81%9F%E3%81%A1B.jpg

2012年05月05日

テミスの像と桜

 大通公園の西端にある札幌市資料館の入口正面に山本新蔵の「テミスの像」の顔のレリーフがあります。札幌軟石造りの建物の横に桜の木があります。

(画像をクリックするとパノラマ画像が見られます)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%83%8F%E3%81%A8%E6%A1%9CB.jpg

「湧水彫刻」と桜

 札幌市教育文化会館の東側の庭に清水晴児の「湧水彫刻」があります。傍に白い桜の木がありますが、ソメイヨシノのようです。

(画像をクリックするとパノラマ写真が見られます)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%B9%A7%E6%B0%B4%E5%BD%AB%E5%88%BB%EF%BC%A2.jpg

2012年05月04日

「サキモリ」と桜

 知事公館を護る防人の意味を作品名につけたかと思われる、流政之の2体の「サキモリ」像が公館の庭に置かれています。彫刻の近くに、遠くに桜と梅の花が咲いています。この時期「花の防人」の役目を果たしているかのようです。

(画像をクリックするとパノラマ写真が見られます)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%A2%E3%83%AA%EF%BC%A2.jpg

「意心帰」と桜

 知事公館の庭に安田侃の作品名「意心帰」の大理石の彫刻が芝生の上に置かれています。芝生の縁に桜や梅の木があって、見応えのある景観となっています。

(画像をクリックするとパノラマ写真が見られます)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%84%8F%E5%BF%83%E5%B8%B0%E3%81%A8%E6%A1%9C%EF%BC%A2.jpg