2011年11月20日
Search
Archives
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
コメントを入力してください
測量作業員が朝寝しているとすれば、ここは間違いなくS山頂・三角点と思うのですが肝心の看板の文字が読めません。
別のヒントは「札幌の秘境」に載っていた、3月11日に登った三角山の標高が偶然311メートルであったことから、この日を山の日と選んだとか、季節は違いますが「山の日に、円山間近冬木立」などの爪句記事から確信しました。
最近、ブログがあるのを知り、毎日のように楽しみにして、観させていただいています。
今回、33版は、山の手の三角山頂上ですね。 以前、近くに住み、子供たちが保育園年長時代に毎日のように登っており、遠足のおりに、付添で登ったことがあります。でも、子供たちに負けてしまいましたが。
毎日アップしている写真の多さと広範囲なことに驚いています。 早々
伊東さん ここは三角山の頂上です。今年は熊騒動で山歩きはほとんどしませんでしたが、三角山だけは時々登りました。パノラマ写真を撮った最初の山頂になりました。
山城様 三角山に登ると、よく子供達に出会います。年配者も居て、付近の住民がよく登る山のようです。他区からの登山者も多いようで、市民に親しまれている山であるのがわかります。ブログ子の自宅からそれほど遠くないので、気が向くと登ったりしています。