2023年03月31日
2023年03月30日
札商80年史に記録されたマイコン利用新産業創生論文
2023年03月29日
都市秘境探しから空撮に宗旨替えの日々
2023年03月28日
機関誌が記録する「知識情報処理研究振興会」
2023年03月27日
今日(3月27日)の一枚
2023年03月26日
今日(3月26日)の一枚
2023年03月25日
自分で作るコンピュータ講習会
2023年03月24日
今日(3月24日)の一枚
爪句集覚え書き-52集
爪句集は句集というよりは写真集である。特に本集を始め近年上梓している爪句集では、空撮パノラマ写真の天空部分に別撮りの写真を貼り付ける技法を開発し用いている。これは新しい写真法としての領域を広げるものであり、このような写真集としての爪句集は現在は広く知られていなくても、将来もっと評価を得るものだと著者は確信を持っている。
爪句集の写真は紙に印刷すれば1枚の写真に過ぎないけれど、インターネットを介してタブレットやスマホで360°のパノラマ写真展開が可能で、1枚の写真では納まり切らない情報を読者に伝える。これは又、紙に印刷された1枚の写真に多くの写真情報を記録させ得る方法でもあり、情報集約技法の上からも意味のあるものである。
さて話を出版経費に移す。これまで全51集の爪句集出版で出版費用が重荷になっている。この問題を少しでも解消しようと本爪句集もクラウドファンディング(CF)支援のもとに出版と爪句集寄贈のプロジェクトを行った。CFの支援を求めるためCF会社が公開するHPのURLを種々の方法で知らせる事になる。しかし、公開が終わった後でCFの公開内容をHPの数枚の写真として記録しておく事を考えると、1枚の空撮パノラマ写真に貼り付けておくのは有効な方法である。この覚え書きの文末にそのような例を載せておく。
空撮パノラマ写真をインターネットで検索するための方法としてはQRコードを利用する方法がある。ここで爪句の登場である。QRコードは画像データでありそのファイル名として、QRコードで検索される一連の天空貼付け写真の名前付けになっていると都合が良い。しかし、そのファイル名が「爪句集第52集出版のためのCFのHP画像」といったものでは味気ない。ここは句形式で「CFや 自分史出版 天に貼る」とでもすると読む人を惹きつける効果を出せる(と思っている)。
空撮パノラマ写真に貼り付ける別撮り写真は、ある野鳥の異なる角度から撮影したものとか散歩道で見つけた山野草等のテーマが決まっているものであれば、その内容に適した爪句は割合容易に作句できるだろう。しかし、その日に撮った別々の対象といったばらばらの写真を貼り付けている場合なら、一句で共通するものを見つけるのは工夫のしどころである。
話は飛躍するけれど、このような写真表現全体を俳句に対応して考えるなら、俳句における約束事「季語」の役割を爪句が果たしているとこじつけて考える事もできそうである。爪句集を写真集とするならば、写真の説明があれば爪句は必要が無いとの主張も理のあるところである。しかし、約束事として合成された1枚の写真、あるいはその写真をパノラマ表示にして見る手助けのQRコードに爪句をつけるという約束事は、俳句が5 7 5の音で構成され季語を含むという約束事と対応させて、写真を俳句にQRコードの爪句を季語にして考えてみるのも爪句のレゾンデートルになる。
技術の進歩は新しい表現方法を生み出す。本爪句集の場合の新しい技術とはドローンを飛ばしての空撮技術とパノラマ写真合成技術、QRコードを介してのインターネットによるパノラマ写真検索・表示技術である。技術が高度で複雑になるにつれ、俳句のように昔から変わることのない形式になぞらえて理解し説明したい衝動に駆られる事がある。爪句を俳句の季語で説明したいのも強いて言えばその辺りの事情から来ている。
空撮写真に別撮り写真をはめ込む技法の難点は現在のところ時間を要する点である。しかし、これは撮影した写真を使って新しい写真の作品を生み出す作業ともみなせる。その作業過程で時間が使われるのだと考えると、前述の難点は作品の制作時間という意味のあるものになり、その時間を無駄なものと考えずに楽しむ事ができる。一度制作した1枚の空撮写真に貼り合わせる組み写真を気分次第で後で変更することもでき、これは作品に手を加える作業ともなる。本爪句集に採録した写真の幾枚かはこのような作業を行った結果でもある。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 08:30
- in 爪句 ≫ 爪句@天空に記す自分史(2023年:S52)
- Comments (0)
2023年03月23日
今日(3月23日)の一枚
2023年03月22日
今日(3月22日)の一枚
2023年03月21日
今日(3月21日・その2)の一枚
北海道の産業史になった北海道マイクロコンピュータ研究会
春分に 届く道史や 巻頭言
北海道は北海道命名150年の節目を機に北海道史を編さん中である。刊行予定全8冊の初刊となる『北海道現代史 資料編2(産業・経済)』が届く。北海道マイクロコンピュータ研究会の機関誌「μコンピュータの研究」創刊号の巻頭言が採録された。(空撮2023・3・21)
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 14:17
- in 爪句 ≫ 爪句@天空に記す自分史(2023年:S52)
- Comments (2)
2023年03月20日
白亜館と呼ばれていた北大工学部校舎
2023年03月19日
今日(3月19日)の一枚
自宅庭でのドローン飛行許可書
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 04:38
- in 爪句 ≫ 爪句@天空に記す自分史(2023年:S52)
- Comments (4)
2023年03月18日
今日(3月18日)の一枚
2023年03月17日
コロナ禍でしっかり定着したオンライン勉強会
コロナ禍や 集まり変えて オンライン
オンラインで「eシルクロード大学(eSRU)」の勉強会を主宰している。爪句集第52集の原稿整理を行っていて、この勉強会に顔を出す面々も爪句集に記録しておきたいと今朝の日の出の空に出席者を貼り付ける。昨年暮れから今年の集まりである。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 18:15
- in 爪句 ≫ 爪句@天空に記す自分史(2023年:S52)
- Comments (0)
2023年03月16日
今日(3月16日)の一枚
2023年03月15日
鬼籍に入った電波と雪氷の共同研究者
共著者の 生き残る我 成果記す
電子情報通信学会の1991年9月号会誌は北海道在住会員で企画・編集され「電磁波と雪氷のつきあい」特別小特集だった。研究中のCG原画作成ホログラムを大日本印刷の協力で会誌に貼り付けた。担当頁の共著者鈴木君、松本先生は鬼籍に入った。
(空撮2023・3・15)
2023年03月14日
今日(3月14日)の一枚
2023年03月13日
今日(3月13日)の一枚
偶然に名前が一致のウィルスと自著出版社名
コロナ禍や コロナ社重ね 自著を見る
専門書を著すに当たって文書処理システムTexを利用したとコラム「魚眼図」に書いている。この専門書は1996年に上梓した「オペレータ法ディジタル信号処理」である。コロナ社からは「コンピュータグラフィックス講義」や他の教科書も出している。(空撮2023・3・11 三角山山頂)
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 07:35
- in 爪句 ≫ 爪句@天空に記す自分史(2023年:S52)
- Comments (0)
2023年03月12日
今日(3月12日)の一枚
2023年03月11日
色紙に記名して一会の人になった研究者達
学会や 色紙に残る 一会人
中国からの研究者の参加で1986年に第2回札幌―瀋陽計算機応用7国際学術会議を札幌で開催した。その時の参加者の寄せ書きの色紙が出てきたので、中国の研究者の集合写真を探し出す。ついでに学会のパネル討論の写真も見つけて天空に貼る。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 18:35
- in 爪句 ≫ 爪句@天空に記す自分史(2023年:S52)
- Comments (0)
2023年03月10日
色紙の名前と写真の顔を一致させようとする記憶
学生と 共に卒業 色紙かな
資料を整理していて北大退職時の研究室の学生達の寄せ書きの色紙が出てくる。名前を見ても顔を思い出せない。研究室のメンバーの顔写真と研究成果を印刷して毎年発行していた報文集があり、退職年度のものを見返して名前と顔を一致させる。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 11:34
- in 爪句 ≫ 爪句@天空に記す自分史(2023年:S52)
- Comments (0)
2023年03月09日
今日(3月9日)の一枚
天空に並べる音処理研究者の著作物
著作者や 音信絶えて 音の本
専門の音処理の著作が出版される度に息子の嫁さんが息子の著作を持ってくる。こちらは音楽や楽器はほとんど興味がないのにどの遺伝子を受け継いだか息子は音処理では著作もあり評価を得ている。音の著作は多いけれど本人の音信は途絶気味だ。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 10:34
- in 爪句 ≫ 爪句@天空に記す自分史(2023年:S52)
- Comments (0)
2023年03月08日
今日(3月8日)の一枚
2023年03月07日
今日(3月7日)の一枚
文革後でスローガンが溢れていた中国
延安の スケッチ残りて 初訪中
文化大革命が終息して間もない1978年に友好訪中団に加わり2週間の中国旅行を行った。当時個人旅行は許されず団体旅行で、北京、延安、西安、洛陽を訪問した。現在の中国からは想像もつかない世界を体験して後に中国に関わるきっかけになった。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 12:55
- in 爪句 ≫ 爪句@天空に記す自分史(2023年:S52)
- Comments (0)
2023年03月05日
昔の仲間と集まる機会が持てた祝賀会
名分を 設け集いて 受賞かな
爪句の第52集の原稿整理を行っている。受賞のテーマで抜け落ちている賞の写真や写真を探し出して来て快晴の3月5日の空撮写真に貼り付ける。受賞を祝って集まってくれた電子1期生、ビー・ユー・ジーの創業者達、家族の顔を見返している。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 09:49
- in 爪句 ≫ 爪句@天空に記す自分史(2023年:S52)
- Comments (0)
2023年03月04日
今日(3月4日)の一枚
2023年03月03日
瀋陽市と札幌市をつなぐ国際学会のバッチ
学会や バッチに残る ロゴマーク
瀋陽機電学院(後の瀋陽工業大学)との学術交流の過程で瀋陽市と札幌市(主に北大)の研究者が集まる第一回目の国際学会が1985年の7月に瀋陽市で開催さた。学会のロゴマークも作られ論文集に印刷された。そのロゴマークのバッチが残っている。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 16:12
- in 爪句 ≫ 爪句@天空に記す自分史(2023年:S52)
- Comments (0)
2023年03月02日
旅行後に見返すサルデーニャ・ノーラの遺跡
4本の 柱3本 イリュージョン
サルデーニャ島の南端に近いところにあるノーラの遺跡を見に行く。海に突き出た岬にローマ時代の遺跡がある。パノラマ写真には重なって3本にしか見えない遺跡の4柱をグーグル地図で見つける。地図と対応して近くにモザイク画の床も見える。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 13:29
- in 爪句 ≫ 爪句@天空に記す自分史(2023年:S52)
- Comments (0)
2023年03月01日