Search


Archives

2024年05月31日

2022年12月・空から見る虎杖浜駅と通過する特急

特急を 撮るホームには 虎杖見え

 虎杖とはイタドリの事で、茎の内が空洞で軽くかつ丈夫であったので杖に使われ、茎の虎斑模様からこの名前が付けられたと言われている。アイヌ語でイタドリの群生する場所を和訳して地名になった。駅の近くで空撮すると枯れたイタドリが写る。駅の南東に虎杖浜の集落がありその先に太平洋が広がる。駅は相対式ホームで跨線橋がある。空撮で列車が撮影できなかったので、ホームで通過する特急を待ち構えて撮ってみる。複線の室蘭本線で上り方面に行く列車が現れ直ぐに去っていった。(2019・11・23)


12%E6%9C%88%E3%83%BB%E8%99%8E%E6%9D%96%E6%B5%9C%E9%A7%85%E7%89%B9%E6%80%A5%E9%80%9A%E9%81%8EA.jpg

2022年12月・空から見る虎杖浜駅と通過する特急

晩秋の 駅と町かな 虎杖浜

 虎杖とはイタドリの事で、茎の内が空洞で軽くかつ丈夫であったので杖に使われ、茎の虎斑模様からこの名前が付けられたと言われている。アイヌ語でイタドリの群生する場所を和訳して地名になった。駅の近くで空撮すると枯れたイタドリが写る。駅の南東に虎杖浜の集落がありその先に太平洋が広がる。駅は相対式ホームで跨線橋がある。空撮で列車が撮影できなかったので、ホームで通過する特急を待ち構えて撮ってみる。複線の室蘭本線で上り方面に行く列車が現れ直ぐに去っていった。(2019・11・23)


12%E6%9C%88%E3%83%BB%E8%99%8E%E6%9D%96%E6%B5%9C%E9%A7%85%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

今日(5月31日)の一枚

空撮は アカシアの雨 降る前に

 雨の来そうな朝、クルミ並木まで歩き空撮する。空から見る緑が濃い。ニセアカシアの花が咲いているのを目にする。「アカシアの雨がやむとき」の歌詞が浮かぶ。帰宅して庭のボタンの花を撮る。手入れもしないのに毎年見事な花を咲かせている。


5%E3%83%BB31%E7%A9%BA%E6%92%AE%E3%81%AF%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E9%9B%A8%E3%80%80%E9%99%8D%E3%82%8B%E5%89%8D%E3%81%ABA.jpg

2022年11月・黄葉の晴れ着姿の幌加内町朱鞠内湖

紅葉の 晴れ着姿で 朱鞠内

 幌加内町朱鞠内湖は雨竜川を堰き止めて造られた人造湖である。雨竜第一ダムの近くで空撮すると大小の島と複雑に入りくんだ湖の形を見て取れる。撮影に訪れた時は黄葉の盛りで雪と氷で閉ざされる湖の束の間の晴れ着姿を見ているようであった。(2020・10・18)


11%E6%9C%88%E3%83%BB%E5%B9%8C%E5%8A%A0%E5%86%85%E7%94%BA%E7%A7%8B%E3%81%AE%E6%9C%B1%E9%9E%A0%E5%86%85%E6%B9%96A.jpg

2022年10月・斜里町岩尾別温泉宿「ホテル地の涯」と露天風呂

散策路 露天風呂あり 滝見の湯
 
 道道93号知床公園線から別れてイワウベツ川に沿った道を東に行くと一軒宿の「ホテル地の涯」に着く。世界自然遺産知床の中の秘境の宿だ。ホテル横の道が羅臼岳(標高1661 m)の登山道につながっている。ホテルの建物に隣接して混浴の露天風呂があり、露天風呂を満喫できる。ホテルの建物から離れた場所にも露天風呂があり「滝見の湯」の看板が置かれていた。その他三段の湯の露天風呂もある。冬はホテルへの道が閉鎖され営業は夏季に限られる。閉館になった年があり現在は開業中である。(2016・9・29)


10%E6%9C%88%E3%83%BB%E5%B2%A9%E5%B0%BE%E5%88%A5%E5%9C%B0%E3%81%AE%E6%B6%AF%E9%9C%B2%E5%A4%A9%E9%A2%A8%E5%91%82A.jpg

10月・斜里町岩尾別温泉宿「ホテル地の涯」と露天風呂

地の涯(はて)の 名前の通り 秘境宿

 道道93号知床公園線から別れてイワウベツ川に沿った道を東に行くと一軒宿の「ホテル地の涯」に着く。世界自然遺産知床の中の秘境の宿だ。ホテル横の道が羅臼岳(標高1661 m)の登山道につながっている。ホテルの建物に隣接して混浴の露天風呂があり、露天風呂を満喫できる。ホテルの建物から離れた場所にも露天風呂があり「滝見の湯」の看板が置かれていた。その他三段の湯の露天風呂もある。冬はホテルへの道が閉鎖され営業は夏季に限られる。閉館になった年があり現在は開業中である。(2016・9・29)


10%E6%9C%88%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E5%9C%B0%E3%81%AE%E6%B6%AF%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

今日(5月31日)の一枚



5%E3%83%BB31%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9F%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

2024年05月30日

2022年9月・富良野市JR根室線布部駅南で空知川を渡る列車

鉄橋を 通過の瞬時 列車撮り

 JR根室線は布部駅の南で空知川を跨ぐ。川の周囲は生い茂った木の林になっており、列車の通過時刻を見計らって鉄橋近くでドローンをホバリングさせ通過する列車を空撮する。2024年の廃線で鉄橋は残っていても通過する列車を見ることはない。(2020・9・20)


9%E6%9C%88%E3%83%BB%E5%B1%B1%E9%83%A8%E9%A7%85%E5%8D%97%E3%81%AE%E7%A9%BA%E7%9F%A5%E5%B7%9D%E3%82%92%E6%B8%A1%E3%82%8B%E5%88%97%E8%BB%8AA.jpg

2022年9月・富良野市JR根室線山部駅南を行く列車

もう見れぬ 列車行く景 根室線

 空知川と山部川が合流する南のところで線路が大きく湾曲している場所を列車が通過するのをドローンを上げて空撮する。近くに広がる田畑は秋の色である。線路は2024年に富良野駅―新得駅の廃止で撤去され、もう列車の走る光景は見られない。(2020・9・20)


9%E6%9C%88%E3%83%BB%E5%B8%83%E9%83%A8%E9%A7%85%E5%8D%97%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%8F%E5%88%97%E8%BB%8AA.jpg

今日(5月30日)の一枚

餌を求め 来(きた)るキジバト 間近撮り

 曇り空の朝庭で空撮すると家人が小さく写り込む。餌を与えるせいかキジバトが庭に来る。満天星ツツジの花が見ごろである。黄色の花が咲いているのでAIに問い合わせるとキンポウゲと答えてくれる。最近はAIに教えられた花名は受け入れている。


5%E3%83%BB30%E9%A4%8C%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%80%80%E6%9D%A5%EF%BC%88%E3%81%8D%E3%81%9F%EF%BC%89%E3%82%8B%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%88%E3%80%80%E9%96%93%E8%BF%91%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

2022年8月・五輪女子マラソン日の札幌市西野の日の出

競技朝 日の丸連想 日の出かな

 東京オリンピック2020はコロナ禍で1年遅らせて2021年8月にマラソン競技が開催され、夏の東京の暑さ対策で男子・女子共に札幌開催となった。女子マラソン日の日の出を空撮し、朝6時スタートの競技はテレビ観戦。一山麻緒が8位入賞となる。(2021・8・7)


8%E6%9C%88%E3%83%BB%E4%BA%94%E8%BC%AA%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3%E6%97%A5%EF%BC%882021%E3%83%BB8%E3%83%BB8%EF%BC%89A.jpg

2022年8月・五輪男子マラソン日の札幌市西野の日の出

札幌の 勝者東京 閉会式

 東京五輪の男子マラソンは昨日の女子マラソンに続いて行われた。この日の日の出は陽の形がはっきりしなかった。朝7時スタートで競技は昨日同様テレビ観戦となる。ケニアのE.キプチョゲが二連覇優勝。日本勢は大迫傑が6位入賞の成績である。(2021・8・8)


8%E6%9C%88%E3%83%BB%E7%94%B7%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3%E6%97%A5A.jpg

今日(5月30日)の一枚



5%E3%83%BB30A.jpg

2024年05月29日

2022年6月・留萌市留萌線Ωカーブの夏と秋

Ωカーブ 空撮パノラマ 3列車

 留萌線の留萌市峠下駅と沼田町恵比島駅の間の留萌市側に線路がΩ状に走っている場所がある。このカーブを列車が通過していく様子を空から撮影しようとΩ字の中心近くでドローンを飛行させ空撮を試みる。Ωカーブに列車が入ってくるのを上空でドローンをホバリングさせ、Ωカーブを抜けて走り去る列車を撮り、別に撮ったパノラマ写真に貼り込む。写った列車は小さいながらもΩカーブを行く列車を捉えることができた。夏に撮影してから(2020・9・21)同年秋に又同じ場所で撮影している。(2020・10・18)


6%E6%9C%88%E3%83%BB%CE%A9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E5%A4%8FA.jpg

2022年6月・留萌市留萌線Ωカーブの夏と秋

紅葉の Ωカーブや 列車行く

 留萌線の留萌市峠下駅と沼田町恵比島駅の間の留萌市側に線路がΩ状に走っている場所がある。このカーブを列車が通過していく様子を空から撮影しようとΩ字の中心近くでドローンを飛行させ空撮を試みる。Ωカーブに列車が入ってくるのを上空でドローンをホバリングさせ、Ωカーブを抜けて走り去る列車を撮り、別に撮ったパノラマ写真に貼り込む。写った列車は小さいながらもΩカーブを行く列車を捉えることができた。夏に撮影してから(2020・9・21)同年秋に又同じ場所で撮影している。(2020・10・18)


6%E6%9C%88%E3%83%BB%CE%A9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E7%A7%8BA.jpg

2022年3月:札幌市の山でもある余市岳

パノラマや 石狩湾に 羊蹄山

 余市岳(標高1488 m)は余市郡赤井川村と札幌市の境界にあるけれど山名にも引きずられて札幌市に位置する山とは多くの札幌市民は認識していない。山頂でドローンを飛ばし空撮を行なうと南西方向に独立峰の羊蹄山が北の方向に小樽港が見える。(撮影:三橋龍一、画像処理:山本修知)


3%E6%9C%88%E5%A4%8F%E3%81%AE%E4%BD%99%E5%B8%82%E5%B2%B3A.jpg

2022年5月:南富良野町JR東鹿越駅とかなやま湖

かなやま湖 東の端で 空知川

 かなやま湖は空知川を堰き止めて造られた人造湖である。南空知町の市街地から湖の東側の道路を南下するとJR根室本線の東鹿越駅がある。近くの鉱業所で石灰石の採掘が行われていて、当駅から搬出行われた歴史がある。この事もあり駅ホームには大きな石灰石が置かれていた。2016年の台風10号の災害で当駅を含む路線が不通になり、その後当駅が終着でそ運行が再開されるも2024年富良野駅―新得駅間の廃止で廃駅となる。駅上空の空撮写真にかなやま湖の南の端と湖の架かる鹿越え大橋が写る。(2020・9・20)


5%E6%9C%88%E6%9D%B1%E9%B9%BF%E8%B6%8A%E9%A7%85%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%84%E3%81%BE%E6%B9%96A.jpg

今日(5月29日)の一枚

写真手に 自撮り空撮 試みる

 日の出が期待できない朝は庭で空撮。自撮り写真にプリントした写真を手にし写る。アナログのインスタント写真が流行っているとM教授の解説と撮影した1枚物の写真。市立士別図書館から爪句集贈呈の礼状が届く。爪句集第55集に士別駅がある。


5%E3%83%BB29%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%80%80%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AE%E3%80%80%E8%A9%A6%E3%81%BF%E3%82%8BA.jpg

今日(5月29日)の一枚



5%E3%83%BB29%E5%BA%AD%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月28日

今日(5月28日)の一枚

疲れる身 ひきずり歩き 木花撮る

 日の出時刻は丁度4時になる。いつもの阿部山まで歩き日の出を空撮。午前中都心部に出掛ける。道々で藤の花、春紅葉の種、AIが教えてくれたシャクナゲの花を撮る。人に会い爪句集を渡し、銀行で爪句集の出版代金を支払うだけで異常に疲れる。


5%E3%83%BB28%E7%96%B2%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%BA%AB%E3%80%80%E3%81%B2%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%82%8A%E6%AD%A9%E3%81%8D%E3%80%80%E6%9C%A8%E8%8A%B1%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

今日(5月28日)の一枚



5%E3%83%BB28%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B1%B1%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月27日

今日(5月27日)の一枚

図書館や 特別展示 爪句集

 雨模様の朝庭で空撮。先に市立小樽図書館へ爪句集全54集を寄贈して、館内での特別展示の写真が送られて来る。7月17日の「道みんの日」に合わせたイベントを前倒しで行ってもらったようだ。著者冥利に尽きる展示でイベントには足を運ぶ予定。


5%E3%83%BB27%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%82%84%E3%80%80%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95%E7%A4%BA%E3%80%80%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86A.jpg

今日(5月27日)の一枚



5%E3%83%BB27%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月26日

今日(5月26日)の一枚

羊蹄に 昇る陽を待つ ドローンかな

 空撮旅行の最終日で日の出時刻に羊蹄山の裾野に陽が昇って来るのを狙って空撮。ニセコアンヌプリの山頂は陽に照らされて明るくなっている。帰路赤井川村の落合ダム湖で空撮。風が強く30 m上空でどうにか撮影。キロロリゾートで余市岳を撮る。


5%E3%83%BB26%E7%BE%8A%E8%B9%84%E3%81%AB%E3%80%80%E6%98%87%E3%82%8B%E9%99%BD%E3%82%92%E5%BE%85%E3%81%A4%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

今日(5月26日)の一枚

 キロロリゾートから余市岳を望んで。


5%E3%83%BB26%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88A.jpg

2025年7月:撮影条件に恵まれなかった赤井川村落合ダム湖

立ち枯れの 湖中の樹木 確認難

 国道393号で赤井川村落合神社跡近くで脇道を北上すると落合ダムに達する。小樽川や青獅子川を堰き止めたダム湖がある。湖の北西側に道があり落合ダム親水広場まで行ける。撮影日は土砂崩れの影響で道は閉鎖されていた。そのせいもありドライブで訪れる車はほとんど見かけなかった。風が強くダム横の広場で空撮を行なったがドローンの高度は30 m程度が精いっぱいである。案内写真には親水広場からは水の中で立ち枯れた木が見られるので湖の奥を空撮したがはっきり確認できなかった。(2024・5・26)


5%E3%83%BB26%E8%90%BD%E5%90%88%E3%83%80%E3%83%A0%E6%B9%96%E5%A5%A5A.jpg

2024年7月:撮影条件に恵まれなかった赤井川村落合ダム湖

ダム湖では 風に抗い 俯瞰撮り

 国道393号で赤井川村落合神社跡近くで脇道を北上すると落合ダムに達する。小樽川や青獅子川を堰き止めたダム湖がある。湖の北西側に道があり落合ダム親水広場まで行ける。撮影日は土砂崩れの影響で道は閉鎖されていた。そのせいもありドライブで訪れる車はほとんど見かけなかった。風が強くダム横の広場で空撮を行なったがドローンの高度は30 m程度が精いっぱいである。案内写真には親水広場からは水の中で立ち枯れた木が見られるので湖の奥を空撮したがはっきり確認できなかった。(2024・5・26)


5%E3%83%BB26%E8%90%BD%E5%90%88%E3%83%80%E3%83%A0%E6%B9%96A.jpg

2025年0月:ニセコ町曽我から見る羊蹄山の日の出

羊蹄山 春のニセコの 日の出景

 ニセコ町に北海道科学大学芦原ニセコ山荘があり時々利用する。5月の下旬に泊まった翌朝羊蹄山の日の出を空撮する。羊蹄山は山荘の東に控え、太陽は山頂から北にずれた山裾から昇ってくる。西には朝日に照らされたニセコアンヌプリが見える。(2024・5・26)


%E7%BE%8A%E8%B9%84%E5%B1%B1%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BAA.jpg

2024年05月25日

今日(5月25日)の一枚

岩内や 空撮日和 海風(かぜ)弱く
 
 昨日泊まったニセコ山荘を朝出発して岩内に向かう。岩内の海岸を撮影しようと雷電トンネルを抜けたところのパーキング場で空撮。続いて229号を南下し、尻別川の河口の手前の採石場の巨大風車の近くで空撮。岩内の町に戻り展望台で空撮する。


5%E3%83%BB25%E5%B2%A9%E5%86%85%E3%82%84%E3%80%80%E7%A9%BA%E6%92%AE%E6%97%A5%E5%92%8C%E3%80%80%E6%B5%B7%E9%A2%A8%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%9C%EF%BC%89%E5%BC%B1%E3%81%8FA.jpg

今日(5月25日)の一枚

 蘭越町風車海岸


5%E3%83%BB25%E5%B2%A9%E5%86%85%E9%A2%A8%E8%BB%8A%E6%B5%B7%E5%B2%B8A.jpg

今日(5月25日)の一枚

 岩内の海岸


2024%E3%83%BB5%E3%83%BB25%E5%B2%A9%E5%86%85%E3%81%AE%E6%B5%B7%E5%B2%B8A.jpg

2024年05月24日

今日(5月24日)の一枚

列車交換 空から撮るは 少し難

 昼過ぎに札幌を出て北科大の芦原ニセコ山荘に向かう。運転は同大のM教授で途中、二木町銀山駅で列車交換の空撮パノラマ写真を撮る。出版されたばかりの「爪句@クイズツーリズム-鉄道編3」に銀山駅の駅舎内のパノラマ写真が載っている。


5%E3%83%BB24%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%80%80%E7%A9%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%80%80%E5%B0%91%E3%81%97%E9%9B%A3A.jpg

2025年5月:二木町函館本線銀山駅での列車交換の空撮と構内撮影

眼下では 列車交換 並ぶ車両

 函館本線の仁木町銀山駅の時刻表を見ていると上りと下り列車が重なっている時刻がある。これは列車交換が行われる事を意味しており、時刻に合わせ列車交換状態にある上下線の列車の空撮を試みる。銀山駅は少し高いところにあり駅の北東側に道が延び集落につながっている。2両の列車が並んで構内に停まるところを空撮できた。乗降客は見当たらなかった。相対式ホーム2面に2線の駅構内の写真を構内踏切りで撮影する。駅舎側の1番ホームが上りで2番ホームが下りの列車用となる。(2024・5・24)


5%E3%83%BB24%E9%8A%80%E5%B1%B1%E9%A7%85%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%BA%A4%E6%8F%9BA.jpg

2025年5月:二木町函館本線銀山駅での列車交換の空撮と構内撮影

踏切りで 撮影するや 駅構内



%E9%8A%80%E5%B1%B1%E9%A7%85%E6%A7%8B%E5%86%85%E8%B8%8F%E5%88%87A.jpg

2022年5月・南富良野町JR東鹿越駅とかなやま湖

災害で 東鹿越 終着駅

 かなやま湖は空知川を堰き止めて造られた人造湖である。南空知町の市街地から湖の東側の道路を南下するとJR根室本線の東鹿越駅がある。近くの鉱業所で石灰石の採掘が行われていて、当駅から搬出行われた歴史がある。この事もあり駅ホームには大きな石灰石が置かれていた。2016年の台風10号の災害で当駅を含む路線が不通になり、その後当駅が終着でそ運行が再開されるも2024年富良野駅―新得駅間の廃止で廃駅となる。駅上空の空撮写真にかなやま湖の南の端と湖の架かる鹿越え大橋が写る。(2020・9・20)


5%E6%9C%88%E3%83%BB%E6%9D%B1%E9%B9%BF%E8%B6%8A%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

2022年4月:伊達市北黄金貝塚と縄文の復元住居

貝塚は 雪渓の如く 写るかな
 内浦湾に面して縄文時代前期・中期の貝塚を含む集落遺跡がある。空撮を行なうと大小二つの貝塚が緑の芝生の中に雪渓のように写る。遺跡の西に波消しブロックのある海岸が見える。北側に復元住居があり、内に入ってみる。丸太を蔦で固定して木皮で屋根を葺いた構造になっている。暖を取る囲炉裏のようなところがあり、装飾で角のある鹿の頭部が置かれている。北海道の冬をこの住居で過ごしたとすれば寒かったろう。2021年「北海道・北北東の縄文遺跡群」として世界遺産に登録された。(2017・7・27)


4%E6%9C%88%E5%8C%97%E9%BB%84%E9%87%91%E8%B2%9D%E5%A1%9A%EF%BC%882017%E3%83%BB7%E3%83%BB27%EF%BC%89A.jpg

2022年4月・伊達市北黄金貝塚と縄文の復元住居

北国の 冬を堪えたり 縄文人
 
 内浦湾に面して縄文時代前期・中期の貝塚を含む集落遺跡がある。空撮を行なうと大小二つの貝塚が緑の芝生の中に雪渓のように写る。遺跡の西に波消しブロックのある海岸が見える。北側に復元住居があり、内に入ってみる。丸太を蔦で固定して木皮で屋根を葺いた構造になっている。暖を取る囲炉裏のようなところがあり、装飾で角のある鹿の頭部が置かれている。北海道の冬をこの住居で過ごしたとすれば寒かったろう。2021年「北海道・北北東の縄文遺跡群」として世界遺産に登録された。(2017・7・27)


4%E6%9C%88%E3%83%BB%E5%8C%97%E9%BB%84%E9%87%91%E8%B2%9D%E5%A1%9A%E5%BE%A9%E5%85%83%E4%BD%8F%E5%B1%85A.jpg

今日(5月24日)の一枚



5%E3%83%BB24%E5%BA%AD%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月23日

今日(5月23日)の一枚

爪句集 寄贈処理終え 講義聴く

 爪句集第55集が出版社から納品される。この爪句集も加えて全55巻を道内の図書館に新しく寄贈のため郵パックで送る。オンラインの勉強会はNTT東日本北海道事業部長の島津泰氏が講師で「NTT北海道グループと地域の共創」のテーマの講義である。


5%E3%83%BB23%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E3%80%80%E5%AF%84%E8%B4%88%E5%87%A6%E7%90%86%E7%B5%82%E3%81%88%E3%80%80%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E8%81%B4%E3%81%8FA.jpg

2022年3月・山頂のはっきりしない残雪の朝里岳

つぼ足で 山頂探し 朝里岳

 GWの期間中ロープウェイでキロロスノーワールドのスキー場まで行く。スキーはせず歩いて雪の朝里岳(標高1280.6 m)に向かうが飛行場の異名もあるなだらかな山で山頂がどこか分からない。南西の方角に一段と高いピークが見えて余市岳である。(2014・5・3)


3%E6%9C%88%E3%83%BB%E6%AE%8B%E9%9B%AA%E3%81%AE%E6%9C%9D%E9%87%8C%E5%B2%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8B%E4%BD%99%E5%B8%82%E5%B2%B3A.jpg

2022年2月・JR日高線荻伏駅

荻伏や 列車来ぬ駅 空撮す

 見晴らしの良い駅だった。2015年の高波被害で日高線の列車運行が止まったままになっていて訪れた時には貨車駅舎が雪景色の中にあった。列車の来ない線路で空撮を行なうと駅近くの集落や冠雪の日高山脈が写る。路線の廃止で2021年廃駅となる。(2019・12・29)


2%E6%9C%88%E3%83%BB%E6%97%A7JR%E6%97%A5%E9%AB%98%E7%B7%9A%E8%8D%BB%E4%BC%8F%E9%A7%85A.jpg

2022年2月・国道235号からの浦河町荻伏市街の眺望

冠雪の 日高山脈 絶景かな

 国道235号を東に進み切り通しの高いところから浦河町荻伏の市街地が一望できる。この場所で空撮を行なうと南に太平洋、北に冠雪の日高山脈が望める。元浦河の流れも写る。冬の日高路の景観は何といっても雪化粧をした日高山脈の連なりである。(2019・12・29)


2%E6%9C%88%E3%83%BB%E5%9B%BD%E9%81%93235%E5%8F%B7%E8%8D%BB%E4%BC%8FA.jpg

2022年1月・形成過程が謎の「うらら湖」の雪の風紋

動物と 我が足跡や 駐車場
 
 浦河町の牧場地を縫うように流れる向別川の上流をを堰き止めて造られたダムがある。浦河ダムでダム湖は「うらら湖」と呼ばれている。冬このダム湖で空撮を行なうと氷結したダム湖の上に積もった雪が風紋を形成している。並行した縞模様があるかと思えば、渦巻き状のものも見られる。どうしてこんなに異なる風紋ができるのか謎である。うらら湖のダム寄りのところに展望台と駐車場がある。冬期間は訪れる人もおらずドローンを上げての空撮や地上でのパノラマ撮影が気兼ねなく行える。(2019・12・29)


1%E6%9C%88%E3%83%BB%E3%81%86%E3%82%89%E3%82%89%E6%B9%96%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4A.jpg

今日(5月23日)の一枚



5%E3%83%BB23%E5%BA%AD%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月22日

2022年1月・形成過程が謎の「うらら湖」の雪の風紋

うらら湖や 雪の風紋 出来が謎

 浦河町の牧場地を縫うように流れる向別川の上流をを堰き止めて造られたダムがある。浦河ダムでダム湖は「うらら湖」と呼ばれている。冬このダム湖で空撮を行なうと氷結したダム湖の上に積もった雪が風紋を形成している。並行した縞模様があるかと思えば、渦巻き状のものも見られる。どうしてこんなに異なる風紋ができるのか謎である。うらら湖のダム寄りのところに展望台と駐車場がある。冬期間は訪れる人もおらずドローンを上げての空撮や地上でのパノラマ撮影が気兼ねなく行える。(2019・12・29)


1%E6%9C%88%E3%83%BB%E9%A2%A8%E7%B4%8B%E3%81%AE%E3%81%86%E3%82%89%E3%82%89%E6%B9%96A.jpg

今日(5月22日)の一枚

マルメロの 木花AI 見事当て

 札幌の日の出時刻をネットで確かめると4時5分である。日の出に間に合うように家を出て阿部山で昇る陽を空撮する。今朝はかなり寒い。寒いと虫が纏わりつかないので助かる。帰り道木花を撮りGPT-4oに判定させるとマルメロの木花で正解である。


5%E3%83%BB22%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9C%A8%E8%8A%B1AI%E3%80%80%E8%A6%8B%E4%BA%8B%E5%BD%93%E3%81%A6A.jpg

今日(5月22日)の一枚



5_22A.jpg

2024年05月21日

2021年表紙・南富良野町かなやま湖の鉄橋を通過する根室本線の列車

ドローン上げ 鉄橋通過の 列車撮り

 根室本線は西の金山駅と東の東鹿越駅の中間にかなやま湖があり湖上に鉄橋がある。鉄橋の西側は直ぐトンネルになっているので、鉄橋を通過する列車の空撮は東から来る列車に狙いを定め、どうにかかなやま湖を通過する1両列車を撮影できた。(2020・9・20)


%E8%A1%A8%E7%B4%99%E3%83%BB%E5%8D%97%E5%AF%8C%E8%89%AF%E9%87%8E%E7%94%BA%E3%80%8C%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%84%E3%81%BE%E6%B9%96%E3%80%8D%E9%89%84%E6%A9%8B%E3%82%92%E9%80%9A%E9%81%8E%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A0%B9%E5%AE%A4%E6%9C%AC%E7%B7%9A%E3%81%AE%E5%88%97%E8%BB%8AA.jpg

2021年12月:蓬栄駅地上撮影

西見れば 線路の先に 蓬莱山
 
 日高線のJR蓬栄駅は牧場の中にある見晴らしの良い駅である。駅の西に蓬莱山と呼ばれる奇岩がありこれから駅名が取られている。空撮や地上のパノラマ写真にこの岩が写る。夏には緑の牧草地も少雪地帯でも冬には雪に覆われる。牧場農家はあっても駅周辺に人家のまばらなところにどうして駅が出来たか解せない。ホームの駅名標に「ひだかみついし(日高三石)」の文字があり合併で新ひだか町になる前には三石町の駅であった。2021年日高線の鵡川駅と様似駅間の廃止に伴い廃駅となった。(2019・12・28)


12%E6%9C%88%E8%93%AC%E6%A0%84%E9%A7%85%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E6%92%AE%E5%BD%B1A.jpg

2021年12月:在りし日の新ひだか町JR蓬栄駅

冠雪の 山脈も見え 日高線

 日高線のJR蓬栄駅は牧場の中にある見晴らしの良い駅である。駅の西に蓬莱山と呼ばれる奇岩がありこれから駅名が取られている。空撮や地上のパノラマ写真にこの岩が写る。夏には緑の牧草地も少雪地帯でも冬には雪に覆われる。牧場農家はあっても駅周辺に人家のまばらなところにどうして駅が出来たか解せない。ホームの駅名標に「ひだかみついし(日高三石)」の文字があり合併で新ひだか町になる前には三石町の駅であった。2021年日高線の鵡川駅と様似駅間の廃止に伴い廃駅となった。(2019・12・28)


12%E6%9C%88%E8%93%AC%E6%A0%84%E9%A7%85%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

今日(5月21日)の一枚

雨上がり 相場も上がり ビットコイン

 雨上がりの庭で自撮り空撮。他家の庭の花を撮りAIに同定させるとキンロバイと答えてくれる。ビットコインが初めて1100万円を超える。昨年の5月12日のブログには355万円の記録があるので、1年で約3倍に値上がりで、驚くべき仮想世界だ。


5%E3%83%BB21%E9%9B%A8%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%80%80%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%82%82%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3A.jpg

今日(5月21日)の一枚



5%E3%83%BB21%E5%BA%AD%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2021年11月:小樽市毛無山展望所から眺める黄紅葉

展望所 街と港を パノラマ撮

 国道393号で小樽市から赤井川村に向い、毛無山を越える中間辺りに毛無山展望所がある。国道に沿って北海道ワインの工場とワインギャラリーがありそこからつづら折りの坂を登って展望所に着く。パーキング場があり、休息し写真を撮る絶好の場所である。北の方向に望める小樽の街と港をパノラマ写真に収める。黄紅葉の季節に展望所で空撮を行なうと地上は文字通り織る錦だ。その錦を裁断するようにつづら折りの道路が見える。南の方向に毛無山のレーダー観測所の施設も写る。(2019・10・22)


11%E6%9C%88%E6%AF%9B%E7%84%A1%E5%B1%B1%E5%B1%95%E6%9C%9B%E6%89%80%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EA.jpg

2021年11月:小樽市毛無山展望所から眺める黄紅葉

つづら折り 道が裁断 織る錦

 国道393号で小樽市から赤井川村に向い、毛無山を越える中間辺りに毛無山展望所がある。国道に沿って北海道ワインの工場とワインギャラリーがありそこからつづら折りの坂を登って展望所に着く。パーキング場があり、休息し写真を撮る絶好の場所である。北の方向に望める小樽の街と港をパノラマ写真に収める。黄紅葉の季節に展望所で空撮を行なうと地上は文字通り織る錦だ。その錦を裁断するようにつづら折りの道路が見える。南の方向に毛無山のレーダー観測所の施設も写る。(2019・10・22)


11%E6%9C%88%E6%AF%9B%E7%84%A1%E5%B1%B1%E5%B1%95%E6%9C%9B%E6%89%80%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月20日

2021年10月:赤井川村マンホールの上の日暈

マンホール 撮り見上げれば 日暈かな

 道内各地のマンホールの蓋絵を撮り歩いていた時期があり、赤井川村で見つけたものはスキーやゴルフの絵柄である。これは同村にあるキロロリゾートをイメージしたものだ。マンホールの上には日暈がはっきりと見えパノラマ写真に両者を収める。(2018・10・5)


10%E6%9C%88%E8%B5%A4%E4%BA%95%E5%B7%9D%E6%9D%91%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9A%88A.jpg

2021年10月:赤井川村の市街地に広がる雲海

雲海や 興趣を増して 秋の景

 赤井川村の市街地は盆地になっていて、雲が発生すると市街地が雲で覆われ、空撮すると雲海が見られる。空撮には道道36号と農場で採れた農産物を加工して販売しているアリスファームが写る。周囲の山は黄葉が真っ盛りで雲海が引き立て役だ。(2019・10・22)


10%E6%9C%88%E8%B5%A4%E4%BA%95%E5%B7%9D%E6%9D%91%E9%9B%B2%E6%B5%B7A.jpg

2021年9月:地上と空から撮る登別漁港のパノラマ

待機する イカ釣り漁船 昼漁港
 JR虎杖浜駅で列車を撮影して隣駅のJR登別駅まで歩いた経験がある。虎杖浜駅からしばらく歩いて地元の人に後どのくらい時間がかかるかと聞くと10分ぐらいとの答えが返ってくる。これは車での話であると歩いてから気がついた。登別駅の手前に登別港があるので立ち寄ってパノラマ写真を撮る。小型の漁船が何隻も並んでいて、船の上に魚灯が取り付けられているので、イカ釣り船のようである。空撮を行なうと港の北にテーマパーク「登別マリンパークニクス」の目立つ建物が写る。(2019・11・23)


9%E6%9C%88%E7%99%BB%E5%88%A5%E6%B8%AF%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EA%20.jpg

2021年9月:地上と空から撮る登別漁港のパノラマ

空撮に マリンパークが 写るかな

 JR虎杖浜駅で列車を撮影して隣駅のJR登別駅まで歩いた経験がある。虎杖浜駅からしばらく歩いて地元の人に後どのくらい時間がかかるかと聞くと10分ぐらいとの答えが返ってくる。これは車での話であると歩いてから気がついた。登別駅の手前に登別港があるので立ち寄ってパノラマ写真を撮る。小型の漁船が何隻も並んでいて、船の上に魚灯が取り付けられているので、イカ釣り船のようである。空撮を行なうと港の北にテーマパーク「登別マリンパークニクス」の目立つ建物が写る。(2019・11・23)


9%E6%9C%88%E7%99%BB%E5%88%A5%E6%B8%AF%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

今日(5月20日)の一枚

AIや 写真のぼけを 克服し
 
 朝起きて身体が動くかどうか確かめるためもあり阿部山まで行き日の出を空撮する。途中撮影したホオジロはぼけ写真であったが、AIに同定させるとホオジロと正解だ。人間でもぼけで同定が難しいと思えるのに野鳥の特徴を抽出しての同定に驚く。


5%E3%83%BB20%E3%80%80AI%E3%82%84%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%81%91%E3%82%92%E3%80%80%E5%85%8B%E6%9C%8D%E3%81%97A.jpg

今日(5月20日)の一枚



5%E3%83%BB20%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B1%B1%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月19日

2021年8月:黒岳「あまりょうの滝」展望台

先客が 台の上から 滝狙い
 
 黒岳ロープウェイ黒岳駅からリフトに乗り継いで黒岳7合目で降り15分ほど「黒岳カムイの森」の遊歩道を歩くと「あまりょう(螭竜)の滝」展望台に着く。展望台では登山者が滝の方向にカメラを向けていた。黒岳の黄葉が始まり出していた。(2020・9・21)


%EF%BC%98%E6%9C%88%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E6%BB%9D%E3%80%8D%E5%B1%95%E6%9C%9B%E6%89%80A.jpg

2021年8月:黒岳ロープウェイ5合目駅の屋上で見る雲海

雲海と 晴れた黒岳 パノラマ撮

 黒岳ロープウェイ黒岳5合目駅は標高1300 mにあり駅屋上テラスは展望台になっている。展望台の南西方向に黒岳の頂きが見える。北東方向に雲が広がって雲海になっている。人影の無いときを見計らってパノラマ写真を撮り、360°の景観を記録する。(2020・9・21)


8%E6%9C%88%E9%BB%92%E5%B2%B3%EF%BC%95%E5%90%88%E7%9B%AE%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0%E3%81%AE%E9%9B%B2%E6%B5%B7A.jpg

今日(5月19日)の一枚

痛みなく 日の出を撮りて 日課終え

 今朝も阿部山まで歩いて行き日の出を待つ。靄がかった空に出現する太陽はのっぺりとしたものではなくグラデーションのある火の玉で写る。自撮りの空撮も行い帰路に就く。先日見かけた小鹿が現われる。朝日の方向を向いているヤマバトを撮る。


5%E3%83%BB19%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E6%97%A5%E8%AA%B2%E7%B5%82%E3%81%88A.jpg

今日(5月19日)の一枚



5%E3%83%BB19%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B1%B1%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月18日

2021年7月:三角山から行く奥三角山の黄紅葉

三角も 奥三角も 黄紅葉

 奥三角山はよこして山とも呼ばれる標高354 mの山である。三角山(311 m)から南に延びる登山道を行き途中大倉山を通り過ぎ約6.5 kmほど歩いて辿り着く。狭い山頂でドローンを飛ばし眼下の札幌の市街地と黄紅葉で色づき始めた山を空撮する。(2019・10・14)


7%E6%9C%88%E5%A5%A5%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%B1%B1A.jpg

2021年7月:大倉シャンツェから山名のついた大倉山

登山道 寄り道すれば 夏シャンツェ

 大倉山は標高307 mで山頂から少し降りたところに大倉喜七郎男爵の出資で建設されたジャンプ競技場大倉シャンツェがある。大倉山の山名の由来である。シャンツェの頂上の観光客はリフトを利用して登ってくる。ジャンプせずとも肝冷える高さだ。(2017・8・11)


7%E6%9C%88%E5%A4%A7%E5%80%89%E5%B1%B1A.jpg

2021年6月:白老町ポロト湖の夏の景観

湖水澄み 湖畔で憩う 夏ポロト

 白老市街の北東に位置するポロト湖の周囲に広がる森は「ポロト自然休養林」の名で訪れる人の憩いの場所になっている。湖の西側の湖畔にはインフォーメーションセンターの建物がある。建物近くの湖岸でパノラマ写真を撮ると澄んだ湖水が写る。(2020・7・11)


6%E6%9C%88%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%88%E6%B9%96%E6%B9%96%E7%95%94A.jpg

2021年6月:湖畔に国立の施設が並ぶポロト湖

ポロト湖や 国の肝いり 新名所

 ポロト湖は丘陵の谷を川の砂が埋めて出来た潟湖で、ほぼ南北に長い形をしている。湖面の上から空撮を行なうと湖の南岸に新しい施設が見える。国立アイヌ民族博物館とウポポイ民族共生象徴空間である。湖の北にはドームのある樽前山が写る。(2020・7・11)


6%E6%9C%88%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%88%E6%B9%96%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

今日(5月18日)の一枚

花後写真 AI判定 後一歩

 札幌の日の出は4時8分になっている。阿部山まで重い足を運び日の出の空撮を行なう。CPT-4oが話題になっており、限定的利用でも無料のものを使ってみる。オキナグサの花後の写真はクレマチスの花後の答で、正しい花後で聞くと正答のお墨付き。


5%E3%83%BB18%E8%8A%B1%E5%BE%8C%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%80AI%E5%88%A4%E5%AE%9A%E3%80%80%E5%BE%8C%E4%B8%80%E6%AD%A9A.jpg

今日(5月18日)の一枚

 阿部山日の出


5%E3%83%BB18%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B1%B1%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月17日

今日(5月17日)の一枚

AIは 優柔不断 虫同定

 ゾウムシがいるので撮りAIも利用して同定を試みる。写真を見せて何の虫ではAIはお手上げである。図鑑で同定したものをAIで確かめると可能性が高いという。写真と少し異なる標本との比較ではどちらが正しいとは断言しない。AIは優柔不断だ。


5%E3%83%BB17%E3%80%80AI%E3%81%AF%E3%80%80%E5%84%AA%E6%9F%94%E4%B8%8D%E6%96%AD%E3%80%80%E8%99%AB%E5%90%8C%E5%AE%9AA.jpg

2021年5月:札幌市西野の朝焼け

撮影後 写真見返す 燃える空
 
 見事な朝焼けにはなかなか出遭わない。朝焼けは日の出前の短い時間に現れるので空撮準備でもたもたしていると急速に薄れていく。パノラマ写真で空撮した朝焼けは360°方向で赤く染まった雲の変化が見られるので何度も写真を回転させて見る。(2020・8・21)


5%E6%9C%88%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E8%A5%BF%E9%87%8E%E3%81%AE%E6%9C%9D%E7%84%BC%E3%81%91A.jpg

2021年5月:札幌市西野の満月の月の入りと日の出前

灯の海や 日の出は未だで 満月(つき)の入り

 満月が札幌市西野の西の山に沈んいく頃、東の空は日の出を待って明るくなっている。その空の下、大都会の灯の海が広がる。街路灯は橙、緑。白色と人工の光が組み合わさっている。満月、日の出前景、街路灯の光の海は短い時間で消えていく。(2019・4・20)


5%E6%9C%88%E8%A5%BF%E9%87%8E%E3%81%AE%E6%BA%80%E6%9C%88%E5%A4%9C%E6%99%AFA.jpg

2021年4月:新十津川駅ラストランの2両の列車

新十津川 2両が見えて ラストラン

 札沼線の北海道医療大学駅と新十津川駅間が2020年5月7日に廃線予定で、コロナ禍で4月17日が実質的最終営業日となる。この日のラストランの列車を新十津川駅の上空から空撮した。空撮写真に望遠で撮影したホームの2両の列車を貼り付ける。(2020・4・17)


4%E6%9C%88%E6%96%B0%E5%8D%81%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E9%A7%85%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2021年3月:美唄市宮島沼とねぐら入りのマガン

ねぐら入り 湖面を埋めて マガンかな

 宮島沼を空撮すると青い空を湖面に映し、土色の畑に囲まれて静かな佇まいである。沼がダイナミックに変化するのは朝夕のマガンのねぐら立ちとねぐら入りである。膨大な数のマガンが湖面を埋め尽くしている状況を昼間の空撮写真に貼り込む。(2020・4・17)


3%E6%9C%88%E7%BE%8E%E5%94%84%E5%B8%82%E5%AE%AE%E5%B3%B6%E6%B2%BC%E3%81%A8%E3%81%AD%E3%81%90%E3%82%89%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%83%B3A.jpg

2024年05月16日

今日(5月16日)の一枚

短時間 堪(こら)えられずに がん病身

 昨夕ANAホテルで行われた道IT推進協の懇親会に出席する。北大名誉教授山本強先生の乾杯の音頭前のスピーチ写真を撮っていて倒れる。救急車が来て隊員が処置する頃は回復する。今日はグランドホテルでの理事会に出てこちらは無事だった。


5%E3%83%BB16%E7%9F%AD%E6%99%82%E9%96%93%E3%80%80%E5%A0%AA%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%80%80%E3%81%8C%E3%82%93%E7%97%85%E8%BA%ABA.jpg

今日(5月16日)の一枚

 昨夕ホテルでの宴会で倒れ、救急車で運ばれそうになった翌朝の自分。


2024%E3%83%BB5%E3%83%BB16%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月15日

2021年2月:苫小牧市夕暮れの植苗駅とウトナイ湖

雪景色 陽の落ちんとし ウトナイ湖
 
 千歳線植苗駅の南西方向に国指定鳥獣保護区のウトナイ湖がある。夕暮れ時、植苗駅近くの広場で空撮を行なうと、西に沈んで行く夕日が雪に覆われた湖面に反射しているのが写る。ウトナイ湖の西に位置する樽前山もシルエットになり写り込む。(2019・12・20)


2%E6%9C%88%E5%A4%95%E6%9A%AE%E3%82%8C%E3%81%AE%E6%A4%8D%E8%8B%97%E9%A7%85%E3%81%A8%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%A4%E6%B9%96A.jpg

2021年2月:苫小牧市植苗駅の列車空撮

乗降客 見られぬ駅に 6両列車

 植苗駅は2面2線で跨線橋がある。駅舎は線路の西側にあり駅前に10軒ほどの家がある。駅近くの空き地からドローンを飛ばし駅に停まる列車を狙って空撮する。6両編成の列車である。植苗はアイヌ語のウェンナイ(悪い・川)から来ている。(2016・8・14)


2%E6%9C%88%E6%A4%8D%E8%8B%97%E9%A7%85%E3%81%A8%E5%88%97%E8%BB%8AA.jpg

2021年1月:列車優秀号の消えた浦河町日高幌別駅

優駿の 列車の消えて 線路錆び

 駅の南は太平洋が広がり駅の北には軽種馬牧場が軒を連ねている。駅の東に延びる線路の遥か彼方に名峰アポイ岳が見える。アポイから北西に雪を頂いた日高山脈が連なって見える。駅は2015年から列車が運行停止で2021年に路線と共に廃駅となる。


1%E6%9C%88%E6%97%A5%E9%AB%98%E5%B9%8C%E5%88%A5%E9%A7%85A.jpg

2021年1月:浦河町うらかわ優駿ビレッジAERU(アエル)

朝日差す 優駿の里 銀世界

 日高幌別川の両岸は軽種馬牧場が並び歴史に残る名馬の産地である。川に沿い国道236号が十勝に抜けていて「天馬街道」と呼ばれている。「うらかわ優駿ビレッジAERU」に宿泊した翌朝、建物から少し離れて空撮すると雪を頂いた日高山脈が写る。(2019・12・29)


1%E6%9C%88%E6%B5%A6%E6%B2%B3%E7%94%BA%E5%84%AA%E9%A7%BF%E3%81%AE%E9%87%8C%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%ABA.jpg

今日(5月15日)の一枚

シマエナガ 小鹿も癒し 病む身かな

 薬の副作用のせいか身体が疲れすぐに横になる。これではいけないと日の出が期待できる朝には空撮と写真撮影に出掛ける。日の出の撮影後に偶然のようにシマエナガと小鹿を撮ることができた。こんな偶然に遭うと病む身を一時忘れて癒される。


5%E3%83%BB15%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%80%80%E5%B0%8F%E9%B9%BF%E3%82%82%E7%99%92%E3%81%97%E3%80%80%E7%97%85%E3%82%80%E8%BA%AB%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

今日(5月15日)の一枚

阿部山花畑空撮


5%E3%83%BB15%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B1%B1%E8%8A%B1%E7%95%91%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月14日

2020年12月:大樹町多目的航空公園

ドローンには 大き過ぎたる 滑走路
 
 大樹町の太平洋に近いところに多目的航空公園がある。場外離着陸場の滑走路がある。この滑走路を利用してドローンで空撮を行なった。空撮には宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大気球実験のための大きな建屋や大樹町宇宙交流センターが写る。(2017・6・7)


12%E6%9C%88%EF%BC%9A%E5%A4%A7%E6%A8%B9%E7%94%BA%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%85%AC%E5%9C%92A.jpg

2020年12月:大樹町インターステラテクノロジズ・ロケット射場

民間の 射場空から 写すかな

 当緑湿原を流れる当緑川の河口近くにインターステラテクノロジズのロケット射場がある。同社は北海道の宇宙産業を牽引して、取材当時の射場は整備が進み実験場の建屋も増設されている。射場の東に広がる太平洋に向けロケットが発射される。(2017・6・7)


12%E6%9C%88%EF%BC%9A%E5%A4%A7%E6%A8%B9%E7%94%BA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E5%B0%84%E5%A0%B4A.jpg

2020年11月:室蘭市旧絵鞆小学校

円形を 空から確認 絵鞆小(えともしょう)

 円形校舎で知られた室蘭市の絵鞆小学校は鉄筋コンクリート造り4階で東棟、西棟で構成されていた。2015年に閉校となり、西棟(体育館棟)が解体の予定であった。その後クラウドファンディングにより解体を免れた。校舎を空撮して記録する。(2019・3・25)


11%E6%9C%88%EF%BC%9A%E6%97%A7%E7%B5%B5%E9%9E%86%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1A.jpg

2020年11月:室蘭市絵鞆岬

最初には 絵鞆(えとも)と読めず 岬かな

 室蘭市絵鞆岬の展望台から空撮を行なうと室蘭港が一望にできる。港の入口の大黒島、奥に白鳥大橋、埠頭や大型タンク群、南東方向に測量山のアンテナ群と抜群の眺望である。アイヌ語の「エンルム(岬)」に由来する「絵鞆」は変わった地名だ。(2019・3・25)


11%E6%9C%88%EF%BC%9A%E5%AE%A4%E8%98%AD%E5%B8%82%E7%B5%B5%E9%9E%86%E5%B2%ACA.jpg

2020年10月:黒松内町ブナセンター

取材旅 深まる秋に ブナセンター

 北海道遺産に指定されている黒松内町のブナ林を取材に行った時、ブナを中心に紹介したブナセンターを見学した。ブナ林や周囲の自然を展示物で知る。体験コーナもある。ブナセンターの外観をパノラマ写真に収めと、秋が深まった景観が写る。(2017・10・26)


10%E6%9C%88%EF%BC%9A%E9%BB%92%E6%9D%BE%E5%86%85%E7%94%BA%E3%83%96%E3%83%8A%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCA.jpg

2020年10月:黒松内町歌才ブナ林

色づいた ブナ林撮りて 朱太川(しゅぶとかわ)

 黒松内町の北限のブナ林は林の中での空撮は難しかろうと、林の外から空撮を試みる。ブナ林を囲むように流れる朱太川に沿った266号で車を停め地主らしい人の許可を得て朱太川近くで空撮を行なう。色づいたブナ林がドローンの下に広がって写る。(2017・10・26)


10%E6%9C%88%EF%BC%9A%E9%BB%92%E6%9D%BE%E5%86%85%E7%94%BA%E6%AD%8C%E6%89%8D%E3%83%96%E3%83%8A%E6%9E%97A.jpg

2020年9月:北海道霊芝美唄工場(旧西美唄小学校)

学童に 代わり霊芝が 育つかな

 旧西美唄小学校が閉校となりその校舎を㈱北海道霊芝が買取り霊芝栽培の美唄工場とした。校舎の敷地で日の入りを迎える時間に空撮を行なうと校舎の影が西に長く伸びる。校舎内に道内の駅の鉄道写真を展示した「北海道鉄道写真館」を開館した。(2019・8・30)


9%E6%9C%88%EF%BC%9A%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E9%9C%8A%E8%8A%9D%E7%BE%8E%E5%94%84%E5%B7%A5%E5%A0%B4%EF%BC%88%E6%97%A7%E8%A5%BF%E7%BE%8E%E5%94%84%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%EF%BC%89A.jpg

今日(5月14日)の一枚

遅足でも 健康羨望 カタツムリ

 札幌の日の出は4時12分である。3時半過ぎに起床して20分ほど休み歩きで阿部山まで行き日の出を空撮する。帰路アスファルトの道でカタツムリが這っているのを撮る。歩きの遅いのは自分と同様であるけれど、カタツムリの方は健康体だろう。


5%E3%83%BB14%E9%81%85%E8%B6%B3%E3%81%A7%E3%82%82%E3%80%80%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%BE%A8%E6%9C%9B%E3%80%80%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%A0%E3%83%AAA.jpg

今日(5月14日)の一枚



2024%E3%83%BB5%E3%83%BB14%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B1%B1%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BAA.jpg

2024年05月13日

2020年9月:石狩川と美唄市宮島沼

宮島沼 鳥と人消え 静かなり
 
 美唄市大富の石狩川の土手から空撮を行なうと西に石狩川、東に宮島沼が写る。宮島沼は国内最北で最大のマガンの寄留地でラムサール条約登録湿地になっている。シーズンにはマガンのねぐら入りやねぐら立ちを狙って多くのカメラマンが集まる。(2019・8・30)


9%E6%9C%88%EF%BC%9A%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E5%B7%9D%E3%81%A8%E7%BE%8E%E5%94%84%E5%B8%82%E5%AE%AE%E5%B3%B6%E6%B2%BCA.jpg

今日(5月13日)の一枚

がん友が アルプス登山 物語(はなし)かな

 日曜日夜11時からのフランス発でNHK放送のドラマ「6人の女 ワケありなわたしたち」を録画し翌日に視ている。がん患者の6人の女性がそれぞれ事情を抱えてフランスアルプスに登る。当方がんで坂道を歩くのも難儀で3千mの登山は信じられぬ。


5%E3%83%BB13%E3%81%8C%E3%82%93%E5%8F%8B%E3%81%8C%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%80%80%E7%89%A9%E8%AA%9E%EF%BC%88%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97%EF%BC%89%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

今日(5月13日)の一枚



2024%E3%83%BB5%E3%83%BB13%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2020年8月:小樽塩谷海岸のきれいな砂浜

砂浜に 我が影長し 日の出時

 小樽塩谷の海岸はシーズンには海水浴客や海遊び客で賑わう。シーズンを過ぎた頃日の出の時間帯に砂浜でパノラマ写真を撮る。撮影している自分の影が朝日で長く砂浜に伸びる。人影はなくきれいな砂浜が続いている。時折海鳥が砂浜の上を歩く。(2019・8・18)


8%E6%9C%88%EF%BC%9A%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E5%B8%82%E5%A1%A9%E8%B0%B7%E6%B5%B7%E5%B2%B8A.jpg

2020年8月:小樽塩谷海岸の日の出

海面を レースが覆い 日の出かな

 小樽塩谷海岸の日の出を撮影に行く。暗いうちに札幌を出て国道5号から塩谷漁港に行く道を少し下ったころで日の出を待って空撮を行なう。陽は東の山の方向から昇ってくる。波打ち際に寄せる波に朝日が差しレースが海面を覆っているようだ。(2019・8・18)


8%E6%9C%88%EF%BC%9A%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E5%B8%82%E5%A1%A9%E8%B0%B7%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月12日

2020年7月:大勢の登山者が休む北海道最高峰旭岳山頂

大勢の 登山者休み 最高峰

 初登山の旭岳は上空に雲があるものの下界の見晴らしは良かった。大雪山の主峰で、山頂はなだらかで広く、多くの登山者が思い思いに休んだり写真を撮っていた。山名標に標高2291 mの文字が読み取れる。ここから次の目的地の黒岳に向かう。(2015・8・2)


2020%E5%B9%B47%E6%9C%88%EF%BC%9A%E5%A4%A7%E5%8B%A2%E3%81%AE%E3%80%80%E7%99%BB%E5%B1%B1%E8%80%85%E4%BC%91%E3%81%BF%E3%80%80%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%B3%B0A.jpg

2020年7月:旭岳から黒岳への大雪山縦走

写真見て 大雪縦走 再体験

 旭岳の麓に宿泊した翌日、ロープウェイを利用して旭岳(2291m)に登る。初めての旭岳登山である。旭岳から黒岳(1984m)を目指して大雪山縦走を試みる。登山道の途中でパノラマ写真を撮る。御鉢平が眺められる辺りで先ゆく登山者と雪渓が写る。(2015・8・2)


7%E6%9C%88%EF%BC%9A%E5%A4%A7%E9%9B%AA%E5%B1%B1%E7%B8%A6%E8%B5%B0A.jpg

2020年7月:夏に雪渓を撮影できる黒岳山頂

黒岳や 夏の雪渓 フォト記録

 層雲峡温泉に泊まり翌朝ロープウェイとリフトを乗り継ぎ、登山道を登り黒岳頂上に立つ。頂上でパノラマ写真を撮影するのが目的で多くの登山者が写り込む。雪渓も残っていて撮影しながら雄大な景色を楽しむ。岩に囲まれた大雪奥の院も写る。(2014・8・2)


2020%E5%B9%B47%E6%9C%88%EF%BC%9A%E9%BB%92%E5%B2%B3%E9%A0%82%E4%B8%8AA.jpg

2020年6月:天塩川河川公園で見る海のような天塩川

流れ先 右か左か 天塩川

 海に注ぐ天塩川の東側に天塩町の市街地が広がる。市街地と川に沿った南北の河川敷に天塩川河川公園が整備されている。天塩川の西には砂洲が川に沿って延び天塩川を海まで誘導するかのようだ。海の彼方に三角形のシルエットの利尻島が見える。(2017・8・27)


6%E6%9C%88%EF%BC%9A%E5%A4%A9%E5%A1%A9%E5%B7%9D%E6%B2%B3%E5%B7%9D%E5%85%AC%E5%9C%92A.jpg

2020年6月:天塩町・幌延町天塩川空撮

天塩川 風車の彼方 利尻島

 東から西に向かう手塩川が方向を変え。海岸沿いに北から南に流れ日本海に流れ出す。その流れの変化する辺りの土手でこの大河を空撮する。北の方向にオトンルイ風力発電所の巨大風車群が見える。さらにその沖合に利尻島の三角形の島影が写る。(2017・8・27)


6%E6%9C%88%EF%BC%9A%E5%A4%A9%E5%A1%A9%E7%94%BA%E3%83%BB%E5%B9%8C%E5%BB%B6%E7%94%BA%E5%A4%A9%E5%A1%A9%E5%B7%9D%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

今日(5月12日)の一枚

オオバナノエンレイソウや 見納めか

 昨日庭に鹿が現れたのでその場所に立って自撮りの空撮を行なう。庭のマイズルソウが咲き出した。他家の庭のオオバナノエンレイソウを撮る。北大の徽章にデザインされている花だ。発芽してから花を咲かせるまで10年以上かかるとネットで知る。


5%E3%83%BB12%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%82%84%E3%80%80%E8%A6%8B%E7%B4%8D%E3%82%81%E3%81%8BA.jpg

今日(月日)の一枚



5%E3%83%BB12%E5%BA%AD%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月11日

今日(5月11日・その2)の一枚

初撮影 のんびり居座る 庭の鹿

 庭を見ると鹿が座っている。なかなか腰を上げない。そのうちキジバトも来て鹿とのツーショットだ。人慣れした鹿のようで、近づいてカメラを構えても逃げようともしない。庭の雑草を食べていてチューリップも食われる。鹿の食害を確認する。


5%E3%83%BB11%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%88%9D%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%80%80%E3%81%AE%E3%82%93%E3%81%B3%E3%82%8A%E5%B1%85%E5%BA%A7%E3%82%8B%E3%80%80%E5%BA%AD%E3%81%AE%E9%B9%BFA.jpg

5月:令和元年5月1日の札幌市の朝

日の出無き 令和始まり 新時代

 令和は2019年5月1日から始まった。この記念すべき日の日の出を撮ろうと狙っていた。当日は生憎の曇り空で日の出は撮影できそうにもなかったので撮影場所は自宅庭にする。日の出の無い朝の景観を撮る。令和はどんな時代になるのかと思う。(2019年5月1日)


5%E6%9C%88%EF%BC%9A%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E4%BB%A4%E5%92%8C%E5%85%83%E5%B9%B45%E6%9C%881%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%9C%9DA.jpg

2020年5月札幌市平成31年4月30日の日の出

平成の 最後の日の出 昇るかな

 平成は31年4月30日で幕を閉じた。この歴史的日の日の出を札幌西区の西野で空撮する。琴似駅近くの高層住宅の上空辺りに太陽が現れる。札幌都心部の高層ビル群はより東方向に写る。撮影場所は過剰露出にして白っぽくコブシも写っている。(2019年4月30日)


5%E6%9C%88%EF%BC%9A%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B44%E6%9C%8830%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BAA.jpg

2020年4月日高本線の終着駅だった様似駅

鉄チャンが 目指した駅は 今は無し

 日高本線に列車が走っていた頃、様似駅は同線路の終着駅で週末ともなると鉄道ファンが乗っているのを見かけた。空撮すると駅の南にエンルム岬の見える海が広がり、列車止めのある線路の遥か東にアポイ岳が見える。2021年に廃線で駅は消えた。(2019・7・7)


4%E6%9C%88%E6%A7%98%E4%BC%BC%E9%A7%85A.jpg

2020年4月様似町観光スポットの親子岩

親子岩 浜には昆布の 干してあり

 国道336号で東に向かい、ローソク岩のトンネルを抜け様似町の市街地に入る所で海に大小三つの岩が見える。親子岩で道路横に展望台もある。浜はビーチキャンプ場や海水浴場でもある。親子岩を空撮するとエンルム岬と様似漁港の防波堤が写る。(2019・7・7)


4%E6%9C%88%E8%A6%AA%E5%AD%90%E5%B2%A9%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

今日(5月11日)の一枚

白黄色 木花と知りて チングルマ

 朝日を空撮後近くを散歩して他家の庭の花を撮る。クマガイソウ、ユキモチソウ、チングルマが目に留まる。高山植物のチングルマは草花ではなく木花であるのを初めて知る。もう登山する事もない大雪山にチングルマが咲いていた光景を思い出す。


%EF%BC%95%E3%83%BB11%E7%99%BD%E9%BB%84%E8%89%B2%E3%80%80%E6%9C%A8%E8%8A%B1%E3%81%A8%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%9EA.jpg

今日(5月11日)の一枚



5%E3%83%BB11%E5%BA%AD%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月10日

2020年3月:オフシーズンの石狩川河口の日の出

景観を 日の出が生んで オフシーズン

 春の石狩川河口付近は枯れた葦が目立ち、何もない平地が広がっている。そこに東の空に日が昇って来て景観を造り出す。川上方向に目をやると石狩灯台が小さく見える。空撮を行なった近くの四阿はシーズン中に訪れる人に利用されるのだろう。(2019・5・19)


3%E6%9C%88%EF%BC%9A%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E6%B5%9C%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%9C%B0%E4%B8%8AA.jpg

2020年3月:石狩川河口の日の出

漁に出る 舟の波紋や 日の出時

 石狩浜のはまなすの丘公園の石狩灯台を過ぎ、さらに石狩川に沿って北に行ったところで日の出が始まるのを空撮する。舟が河口に向かって行くのが見える。これから漁のため海に出るところのようだ。舟の進行で生じた波紋が川面に生まれている。(2019・5・19)


3%E6%9C%88%EF%BC%9A%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E6%B5%9C%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

今日(5月10日)の一枚

我が身体 畳の目ほど 弱るかな

 畳の目ほどに日が伸びる(縮まる)という表現がある。畳の目ほどに病気が快復するという喩えもありそうだ。我が身体は畳の目ほど歩けなくなっている。そもそも畳の目とはどの部分だろうかとネットで調べる。畳にある溝でこの齢で理解する。


5%E3%83%BB10%E6%88%91%E3%81%8C%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%80%80%E7%95%B3%E3%81%AE%E7%9B%AE%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%80%80%E5%BC%B1%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

今日(5月10日)の一枚

 クルミ並木自撮り空撮


5%E3%83%BB10%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9F%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月09日

今日(5月9日)の一枚

「ウロ」の文字 泌尿器科なり がん検診

 日の出を空撮。午前中市立病院でがんの定期検診。結果はあまり芳しくない。待っている時、付き添いの妻が運搬物に「ウロ」の文字を見つけ、学生時代に耳にした用語だという。泌尿器科の看板に「Urology」とある。帰宅してオンラインで再校。


5%E3%83%BB9%20%E3%80%8C%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E3%80%80%E6%B3%8C%E5%B0%BF%E5%99%A8%E7%A7%91%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E3%81%8C%E3%82%93%E6%A4%9C%E8%A8%BAA.jpg

今日(5月9日)の一枚



5%E3%83%BB9%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BAA.jpg

2024年05月08日

今日(5月8日)の一枚

再校や 事故の思い出 十年(ととせ)前

 曇り空で風の強い寒い朝である。午前中かかりつけの歯科医院に行く。道新のS氏より、出向中だった関連会社から本社に記者で戻ったとのメールが届く。鉄チャンの同氏と駅取材中の事故を、現在再校中の爪句集で思い出す。10年以上昔の事だ。


5%E3%83%BB8%E5%86%8D%E6%A0%A1%E3%82%84%E3%80%80%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA%E3%80%80%E5%8D%81%E5%B9%B4%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%81%9B%EF%BC%89%E5%89%8DA.jpg

2020・2月札幌テクノパークの夏景色

企業団地 森に浮かんで 札都夏
 
 夏札幌テクノパークを空撮すると、森の海に現れた島のように見える。このIT企業群の島には橋が架けられ大都会札幌の団地や市街地とつながっている。島に渡る自動車が企業団地内に群れて並んでいる。景色の奥に写る百年記念塔の姿は今は無い。(2019・9・2)


9%E3%83%BB2%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%95%EF%BC%89%E6%99%AF%E8%A6%B3%E3%82%92%E3%80%80%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AFA.jpg

2020年2月:札幌テクノパークの冬(ビー・ユー・ジ―DMG森精機屋上)

成功譚 刻む社屋や 雪景色

 北大生4名が1977年に創業した「ビー・ユー・ジ―」は1988年札幌テクノパークに社屋を新築した。会社はその後「ビー・ユー・ジ―森精機」、「ビー・ユー・ジ―DMG森精機」と名前を変えた。会社の社屋屋上からテクノパークの冬景色を撮る。(2015・12・8)


2%E6%9C%88%EF%BC%9A%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%86%AC%EF%BC%88%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E2%80%95DMG%E6%A3%AE%E7%B2%BE%E6%A9%9F%E5%B1%8B%E4%B8%8A%EF%BC%89A.jpg

2024年05月07日

2020年0月オタルナイ湖と朝里スカイループ



2020%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E8%A1%A8%E7%B4%99A.jpg

2020年1月シューパロダムの冬景色

ダム湖には ダムが水没 冬景色

 シューパロダムは夕張川を堰き止めて2015年に竣工を見た。これにより同河川にあった大夕張ダムは水没した。既存のダムを水没させて新しいダムを造るのは税金の無駄使いの感じもする。ダムとダム湖を空撮すると見応えのある冬景色が広がる。(2019・3・10)


1%E6%9C%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%A0%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2020年1月:廃駅目前の夕張駅

廃駅を 控え車両は 2両かな

 石勝線夕張支線の終点駅の夕張駅は、同支線の廃線に伴い2019年3月末を持って廃止となる。そのため訪れる鉄道ファンに対応するため2両編成で運行して駅ホームに停車している姿が空撮写真に写る。駅舎は線路奥の塔のある三角屋根の建物だ。(2019・3・10)


1%E6%9C%88%EF%BC%9A%E5%A4%95%E5%BC%B5%E9%A7%85A.jpg

今日(5月7日)の一枚

曇り空 花鳥を愛でて 五月かな

 天気予報欄に雨マークが並ぶ曇り空の朝、庭に早々とキジバトがやって来る。家の近くを散歩してマミチャジナイを撮る。アオジは昨日庭で撮影している。庭にサクランボの白い花、紫色のライラック、桃色の八重桜と、曇り空に色を添えている。


5%E3%83%BB7%E6%9B%87%E3%82%8A%E7%A9%BA%E3%80%80%E8%8A%B1%E9%B3%A5%E3%82%92%E6%84%9B%E3%81%A7%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BA%94%E6%9C%88%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

天塩中川駅のAI爪句

%E5%A4%A9%E5%A1%A9%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E9%A7%85AI%E7%88%AA%E5%8F%A5A.jpg

2024年05月06日

2019年12月・夕日に照らされた天塩中川駅舎

夕日浴び 天塩中川 駅舎かな

 札幌に帰るため天塩中川駅で列車を待つ。丁度日没で夕日に照らされた駅舎を空撮する。宗谷本線は駅の辺りでは南北に延びており駅の西に町が広がり、その西に天塩川があり、さらに西の山並みに日が落ちていく。東の空には満月に近い月が写る。(2018・3・29)


12%E6%9C%88%E3%83%BB%E5%A4%A9%E5%A1%A9%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E9%A7%85%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2019年12月・中川町温泉ホテルで撮る日の出

円形の 建屋照らして 日の出かな

 中川町の温泉ホテル「ポンピラ・アクア・リズイング」に宿泊した。翌朝オートキャンプ場に接するホテルと日の出を空撮する。日の出と反対方向に宗谷本線が見え、さらにその西に凍りついた天塩川が目に入る。架かっているのは誉大橋である。(2018・3・29)


2019%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%83%BB%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E7%94%BA%E6%B8%A9%E6%B3%89%E6%96%BD%E8%A8%ADA.jpg

2019年11月黄葉で隠された当別町金澤神社

空からの 鳥居の影や 神社かな
 
 石狩金沢駅近くに金澤神社があり鳥居横でドローンを上げて空撮する。鳥居と狛犬は空から写せるが、神社の階段や拝殿は黄葉した木々に囲まれ空からは見えない。神社の隣はふくろう乃湯の温泉施設である。石狩金沢駅の駅舎が小さく写っている。


%E9%87%91%E6%BE%A4%E7%A5%9E%E7%A4%BEA.jpg

2019年11月・石狩金沢駅を行く列車

駅列車 暦に記録 今は無し

 当別町金沢の地名を冠した札沼線石狩金沢駅は車掌車改造駅舎で、駅舎と通過する列車を空撮で1枚の写真に収めた。駅での乗降客は無く、列車は停車した後発車していく。駅を含む区間の札沼線は2020年に廃止で、駅も列車ももう見る事はない。(2016・10・19)


2019%E5%B9%B411%E6%9C%88%E3%83%BB%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E9%87%91%E6%B2%A2%E9%A7%85%E5%88%97%E8%BB%8AA.jpg

今日(5月6日)の一枚

珍しき アカハラ庭に 小雨中
 
 小雨の中クルミ並木まで歩いて行き空撮。空から見ると木々の緑が濃くなった。帰宅して庭に来た野鳥を撮り同定を試みる。アカハラのようである。白い眉斑の個体も居てマミチャジナイにも似ているけれど一緒にいるのでアカハラの雄と雌だろう。


5%E3%83%BB6%E7%8F%8D%E3%81%97%E3%81%8D%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%8F%E3%83%A9%E5%BA%AD%E3%81%AB%E3%80%80%E5%B0%8F%E9%9B%A8%E4%B8%ADA.jpg

今日(5月6日)の一枚



5%E3%83%BB6%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9F%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月05日

2019年10月・野幌森林公園に接する札幌テクノパーク

テクノパーク 先端企業や 森迫り

 札幌テクノパークは札幌市厚別区下野幌の野幌森林公園に接する土地に開発された。第1と第2テクノパークがあり1976年に竣工した札幌市エレクトロニクスセンター横の駐車場からの空撮には企業の社屋や小野津幌川を跨ぐポンノッポロ橋が写る。(2017・10・14)


2019%E5%B9%B410%E6%9C%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

今日(5月5日)の一枚

がんの身や 今朝も歩けて 日の出撮り

 阿部山まで歩きながら体調を確かめる。緩い坂に1の坂、2の坂、3の坂と名付けてやっとこさ登っていく。今朝の日の出はかなり待って雲から姿を現したところを撮り空撮もする。帰宅時枝に止まった野鳥を撮り期待して拡大するとスズメだった。


5%E3%83%BB5%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%AE%E8%BA%AB%E3%82%84%E3%80%80%E4%BB%8A%E6%9C%9D%E3%82%82%E6%AD%A9%E3%81%91%E3%81%A6%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

今日(5月5日)の一枚

 阿部山日の出


5%E3%83%BB5%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B1%B1%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月04日

今日(5月4日・その2)の一枚

シジュウカラ キジバト入れて 記念撮

 A市から娘一家が来る。中3の孫娘が英国研修旅行でグリニッジで買って来たお土産の砂時計を持参する。小6の孫娘も一緒でいつものように室内でドローンを飛ばして集合写真撮影だ。庭に来たシジュウカラとキジバトも集合写真に貼り付ける。


5%E3%83%BB4%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%20%E5%AE%A4%E5%86%85%E3%81%A7%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%A3%9B%E3%81%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%92%AEA.jpg

2019年10月・百年記念塔遠景空撮



10%E6%9C%88%E3%83%BB%E7%99%BE%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%A1%94%E9%81%A0%E6%99%AF%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

今日(5月4日)の一枚

AIは 落日選び 作句かな

 身体に鞭打って暗い中阿部山まで行き日の出を空撮。この空撮行はいつまで続けられるのかと思う。日の出とシルエットのドローンを撮りAIに爪句を作らせてみる。AIは日の出より夕焼けが好きなようで、この種の写真では大抵落日を選んでくる。


5%E3%83%BB4%E3%80%80AI%E3%81%AF%E3%80%80%E6%97%A5%E6%B2%A1%E9%81%B8%E3%81%B3%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%8F%A5%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

今日(5月4日)の一枚



5%E3%83%BB4%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B1%B1%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月03日

爪句集55集表紙

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

9月・地球岬の灯台ある景観

断崖に 地球岬の 白灯台
 岬の名前はアイヌ語の断崖を意味する「チケブ」から「地球」になったとされる。白く塗られた灯台があり、観光スポットとなっている。チキウ岬灯台から山の方に登ったところで空撮を行なう。内浦湾を挟んで対岸の駒ヶ岳につながる陸地が写る。(2018・8・12)


2019%E5%B9%B49%E6%9C%88%E3%83%BB%E5%9C%B0%E7%90%83%E5%B2%AC%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2019年9月・室蘭トッカリショ展望台

トッカリショ アザラシ見えず 展望台

 JR母恋駅から南に延びる母恋中央通りの坂道を登っていくとトッカリショ展望台に辿り着く。展望台の名前はアイヌ語の「アザラシの岩」で昔多くのアザラシが眼下の海の岩に集まった事によっている。イタンキ浜クジラ半島や鷲別岬も眺められる。(2018・8・12)


2019%E5%B9%B49%E6%9C%88%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A7A.jpg

2022年7月・上富良野町深山峠とトリックアート美術館

ダビデ像 驚き目にし パノラマ撮

 深山峠にトリックアート美術館がある。建物の外壁にトリックアートが描かれている。ミケランジェロのダビデ像を模したと思われる巨大像が建物外壁をくり抜いた神殿造りの中に立っているように見える。有料の館内でトリックアートが楽しめる。(2017・10・21)


2022%E5%B9%B47%E6%9C%88%E6%B7%B1%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8A.jpg

2022年7月:上富良野町深山峠とトリックアート美術館

雪冠す 連山一望 峠かな
 
 美瑛町から国道237号を南下し上富良野町へ向かう田園地帯に深山峠がある。峠の東側には秋も深まり雪を頂いた愛別岳、旭岳、忠別岳、トムラウシ山、富良野岳が北から連なって見え絶景だ。地上には深山峠アートパークの大観覧車が見えている。(2017・10・21)


2022%E5%B9%B47%E6%9C%88%E6%B7%B1%E5%B1%B1%E5%B3%A0A.jpg

今日(5月3日)の一枚

日の出無く ヒトリシズカを 撮り帰宅

 日の出空撮は期待できなかったけれど阿部山まで行く。歩けるかどうか体調を見る目的もある。予想していたように日の出は見られず風も強い。野鳥の声も姿も無い。ヒトリシズカを見つける。帰宅してラジオ体操の時に庭に来たキジバトを撮る。


5%E3%83%BB3%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%82%AB%E3%82%92%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8A%E5%B8%B0%E5%AE%85A.jpg

今日(5月3日)の一枚



2024%E3%83%BB5%E3%83%BB3%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B1%B1%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年05月02日

2019年8月・宗谷丘陵周氷河地形地上

丘陵や 白っぽい道の 延びてあり

 宗谷丘陵周氷河地形を地上パノラでパノラマ写真に撮ると笹薮を縫って道が延びているだけの風景しか撮れない。その道は白っぽい。ホタテの貝殻を砕いて道路に敷いたようである。本格的に貝殻を敷き詰めた「白い道」がフットパスコースである。(2017・8・28)


2019%E5%B9%B48%E6%9C%88%E3%83%BB%E5%AE%97%E8%B0%B7%E4%B8%98%E9%99%B5%E5%91%A8%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2019年8月・宗谷丘陵周氷河地形空撮

牧草地 氷河時代の 名残かな

 稚内の宗谷周氷河ロード(上猿払清浜線)に沿って氷河期に形成され、平野に谷が切り込んだ部分に樹木のある景観が見える。この地形は空撮ではっきり認められる。空撮には宗谷の海や風車群が写る。風車の並ぶ道は「風車の道」と呼ばれている。(2017・8・28)


2019%E5%B9%B48%E6%9C%88%E5%AE%97%E8%B0%B7%E4%B8%98%E9%99%B5%E5%91%A8%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

今日(5月2日・その2)の一枚

偶然に ノゴマを撮りて 大鳥果

 先週NHKの「ダーウィンが来た」で、ウグイスは藪の中で縄張りを主張して鳴く話が頭にあり、鳴き声の方向で偶然ノゴマを撮る。この野鳥を撮ったのは初めてである。ウグイスかと狙って撮ったのはマヒワらしい。アカゲラは昨日庭で撮る。


5%E3%83%BB2%E5%81%B6%E7%84%B6%E3%81%AB%E3%80%80%E3%83%8E%E3%82%B4%E3%83%9E%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%B3%A5%E6%9E%9CA.jpg

今日(5月2日)の一枚

スミレ撮り 同定出来ず 図鑑閉じ

 日の出に間に合うように阿部山まで行き空撮。空撮後、桜と新緑の彼方に見える我が家を撮る。体調が良かったので西野市民の森を少し歩く。エンレイソウとスミレを撮る。スミレは種類が多く図鑑を見てもこれだといったものが無く同定出来ず。


5%E3%83%BB2%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%AC%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E5%90%8C%E5%AE%9A%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%9A%E3%80%80%E5%9B%B3%E9%91%91%E9%96%89%E3%81%98A.jpg

今日(5月2日)の一枚

 阿部山日の出


5%E3%83%BB2%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B1%B1%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BAA.jpg

2024年05月01日

7月・神威岬展望台

灯台の 代わりに写り 電磁塔

 パーキング場から延びている散策路を神威岬展望台まで歩く。風の強い日で空撮はあきらめ地上のパノラマ写真を撮る。散策路の木柵が邪魔になり岬の先端部分や灯台が上手く写らない。円筒状のコンクリートの遺構は電磁台(電波探知塔)である。(2018・6・3)


7%E6%9C%88%E3%83%BB%E7%A5%9E%E5%A8%81%E5%B2%AC%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0A.jpg

2019年7月・島武意海岸

島武意の 浜に蟻見え 遊ぶ人

 積丹半島先端の島武意海岸は駐車場からトンネルを抜け急な階段を降りると波打ち際に着く。浜では元気な観光客が遊んでいる。大きな石が重なっている所でドローンを飛ばし空撮。同行者のドローンが海に墜落し、ここは忘れられない場所となる。(2018・6・3)



7%E6%9C%88%E3%83%BB%E5%B3%B6%E6%AD%A6%E6%84%8F%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

今日(5月1日)の一枚

キジバトや AI判定 ウズラかな

 朝は日の出は見られたものの短時間で陽は厚い雲の中に隠れる。ただ、天気予報欄には終日晴れマークが並ぶ。爪句集のPDF再校が届き目を通す。昨日庭に現れたキジバトの写真をAIに判定させるとヨーロッパウズラの回答で、似ていなくもないか。


5%E3%83%BB1%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%88%E3%82%84%E3%80%80AI%E5%88%A4%E5%AE%9A%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg