2011年12月21日
Search
Archives
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
コメントを入力してください
最近の新聞記事に北海道の先住民族としてのアイヌの文化遺産についての紹介が目につきますので札幌市中央区電車通りに面している北海道埋蔵文化財記念館かなと思います。
私が生まれ育った深川市は石狩川が上川盆地を抜けて石狩平野を形成する出口に位置するカムイコタンにも近く阿寒湖畔や白老・日高などと並ぶアイヌの拠点であり、有名な沖里川大型環状石離遺跡も現存しており、石器類が多量に出土し自宅にも多数ありました。
又北海道立文書館が主催する古文書解読講座でアイヌの生活様式を詳細に記録した古文書がテキストに使われて居りましたから、北海道庁は北大と並ぶ都市秘境の宝庫かも知れません。
北海道埋蔵文化財記念館という施設がありましたか?似たような名前の施設として、江別市にある北海道埋蔵文化財センターというのがありますが、これは文字通り地中に埋まっている石器や土器のような埋蔵文化材を扱う施設です。