2012年11月06日
Search
Archives
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
鉄路の彼方の山々から、昔、S会長の山荘を拠点にチョコと一緒に歩いた時代の、かけがえのないとっても懐かしい記憶が甦りました♪
ありがとうございます。v(^^)v
コメントを入力してください
設問にある、遠景の山並みだけがヒントとあっては、とても初級クラスの出る幕は無く、早々に軍門に降り白幡で、千軍万馬のチョコのおトしゃんに援軍を頼むのみです。
それでも、JR北海道の採用している車体ラインカラーを追って何とか得た微かな手がかりは、見当外れと思いますが札沼線の北海道医療大学駅と桑園間の複線区間らしい処までです。
チョコのおトしゃんさん この辺りの路線では、晴れているとあの特徴ある山並みが車窓からくっきりと見えます。停車時間が少しあったのでパノラマ写真を撮ることができました。
伊東さん パノラマ写真から駅名を消したつもりでいましたが、消し忘れのが一個パノラマ画像の中に残っていて、これを見つけるとこの駅がわかります。