2012年12月31日
Search
Archives
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
函館本線R駅ですね。列車のサボと跨線橋がヒントでした。
ここで列車交換ということは撮影時間は15時過ぎですね。
急ぐ旅でもないので、列車の待ち合わせ等で駅に停車すると写真が撮れるので儲けた気分になります。今の状況では待ち合わせ停車歓迎です。
一瞬、お隣のS駅かと思いました。
線路の向かいの丘の感じも、駅舎は同じ図面で造ったとしか思えないほど似ているようです。
跨線橋のトラスの形やホームの電柱が違ってましたが・・・
日高線にも、西様似駅・鵜苫駅、豊郷駅・清畠駅のように双子の駅を見かけましたが、ここもお隣駅と双子なのですね♪
今後は、双子駅と云うか兄弟駅のような駅も調査のテーマですね♪
チョコのおトしゃんさん 言われてみるとS駅とR駅は似ていますね。隣同士の駅なら、同じ設計図と同じ部材で造った方が安上がりなのでそうしているのかもしれません。あくまでも推測ですが・・・
コメントを入力してください
私もチョコのおトしゃんさん同様に、ネットでも確かめ、九分九厘てっきり隣のS駅舎と思ったのですが、いつも確定後に、かすかな痕跡を再度比較裏付ける習性で、今回も抹消したJR〇〇駅名をパノラマで幾度と無く比較したのですがS駅とはどうしても読み取れず思案投げ首でした。
温泉マンさんの正解が隣のR駅とのコメントに愕然とした次第で、確かに微かな痕跡は紛れも無く隣接のR駅です。
☆伊東さん O駅の隣のS駅は、札幌市民でも行く機会がありそうです。私はSL撮影や登山でこの駅に行ったことがあります。札幌市民であれば、この駅舎を見て最初に思い出すのはR駅でなくS駅かも知れない、と思っています。