2013年01月11日
Search
Archives
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
コメントを入力してください
狐客はいいですね。
遠藤周作の作品「狐裡庵先生」を思い浮かべました。
営業関係で多用する顧客を漢字変換したらどうなのかと広辞苑で調べましたら、顧客は 「コキャク」でも引けますが、正式には「コカク」の欄に載っており、現時点ではパソコンで漢字変換相違は起こり得ず、いずれ「狐客」は秘境関係用語として認知されそうに思いますがどうでしょうか。
昼間オホーツクの原生花園駅で写真を撮っていて、現在は自宅でコメントにレスを返しています。無人駅の狐は狐客の表現がよろしかろうと思いました。
JR北海道には臨時駅が2駅あります。
そのうちの1ヶ所に、しかも営業期間外に行かれるあたりは流石秘境プロの当て鉄作家さんですね。
「狐客」という言葉いいですね。
それとチョコのおトしゃんが提唱されている田舎の無人駅で秘境駅とは一線を画したのどかな駅を意味する「野良駅」も今後ブームを呼びそうですw
この2つを合わせ、秘境駅ほどではないが、閑散とした駅に狐がこっそりと訪れるようなのどかな駅を「狐客が訪れる野良駅」って表現したいと思います。
温泉マンさん 実のところ道路脇に自動車を停めて、雪を掻き分けこの駅のホームまで行く時、柵から雪だまりに転げ落ち、傍に居たチョコのおトしゃんさんに助け起こされました。自分が雪まみれになるのは仕方ないとしても、手持ちのカメラも雪の塊で、雪を取り除いて動くのを確かめた時の安堵感が今でも残っています。今度、冬場にこの駅と原生花園(雪しか見られませんが)に行く時はスノーシューが必要だと話していました。Hi
もう一つの臨時駅には、やはり花の季節に行こうと思っています。