2013年01月11日
Search
Archives
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
コメントを入力してください
昨日〔1月19日)の道新朝刊に「煙たなびく厳寒の湿原」の標題で、JR北海道の臨時観光列車「SL冬の湿原号」の運行が18日釧網線で始まったとの記事が、第1面にカラーで大きく載っておりました。
2月1日から3月9日まで釧路標茶間約50キロを毎日1往復程度で、この寒い大寒時季に多くの鉄道フアンがシャッターを切っている写真は、士幌線を想い出す見応えのある名ポイントのようです。
あと10日くらい後であれば、この鉄道フアンに混じってプログ子先生はじめパノ鉄ご一行様も写っていたのかも、との想像です。
コメントを入力してください
昨日の釧網線を走るJRのSL運行についての道新記事に絡んだコメントが、忽然と消え失せました。
4~5日前にも、アンコールワットでの「塔とカメラ」のプログと、塔の入口で絵を描きながら売っている画家のプログ写真を見たような気がするのですが、見当たりません。
私のパソコンの操作ミスと、加齢による幻想かも知れません。
コメントを入力してください
上記22:17のコメント記事は確かに消え失せていた筈なのに、22:33のコメントを開きましたら、なんと復元しておりました。
キツネにつままれたような有様です。
>伊東さん ブログ子が筋金入りの「鉄ちゃん」ならSL湿原号の新聞記事(道新)の写真を見て釧網線まで出かけたかも知れません。写真を見て、この寒いのに好きだね~といった感想です。
コメントの消えたり、現れたりするのは私にもよく分かりません。現時点でパノ鉄本舗のサイトも私のPCから見られなくなっていて、何かサーバーの不都合があるようです。