2013年01月25日
Search
Archives
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
コメントを入力してください
小鳥を夏に撮るのは中々の苦労のようですが、動きが速く、葉の落ちた冬でもバードテーブルに集まる小鳥は数も種類も少なく苦労のようです。
以前の爪句でご紹介あり出かけた倫敦館の窓際では常緑樹のため,そのときは囀り程度でした。
それにひきかえ、ご自宅のガラス戸越しの今朝の正装した珍客飛来などで片時も気が抜けないようですが、居ながらにして本格的なバード・ウオッチングですね。
野鳥は動くものに対する反応が素早くて、家の中で人が少しでも動くと飛び去ってしまいます。ベランダに置いたヒマワリの種を突いている音で、カメラを持って近づこうとするちょっとした動作でも駄目で、結局は近くの木のところでこちらを伺っているところを撮ることになります。
倫敦館にもご無沙汰ですが、相変わらず鳥が来ているのでしょうね。