2013年01月21日
Search
Archives
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
こちらは起点駅のK駅ですね。
店内の鉄道グッズが決め手です。
ここがK市であることを物語る物が店内に数多くありますね。
土木技術者の私としてはレジ上に飾られている昔の幣舞橋写真が印象に残りました。
この駅まで特急で行き、ここから車でA駅までパノラマ写真撮影旅行でした。この駅の食堂は「蔵」で、タンチョウの飛来するK駅前にあったレストラン「蔵」と同じ店名です。同系列の店ではないかと思っていますが、確かめてはいません。今度K市に行ったら幣舞橋のパノラマ写真を撮ってこようと思っています。
コメントを入力してください
チョコのおとシャンさんと当て鉄先生が同行のレストラン併設駅となると、対象は釧路駅か網走駅のどちらかになるわけで、九分九厘釧路駅が正解の初級クラス駅と思ったのですが、此処が釧路であると証明できるネット情報とか駅長名の決定打類は一切見当たらず、お手上げでした。
最終的にはマガジンラックの北海道新聞と釧路新聞から釧路駅と決め、補強材料として、道東の拠点・中標津への始発路線を連想して標識板も参考にしましたが、兎に角難問中の難問でした。
伊東さん 店内の鉄道グッズから釧路駅とはわかっても、ダメ押しの証拠を探すのは難しいかもしれません。店の前で撮ったパノラマ写真もあるのですが、未整理のホルダーの内です。