2013年01月26日
Search
Archives
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
ここは見た瞬間判明しました。
私もこの展望台から写真を撮りました。
以前にもこの駅をクイズでご紹介いただいていましたが鉄道マニアや中国人観光客が多く訪れる駅です。
オホーツク海に一番近い駅とも言われています。
無人駅ですが駅舎内に喫茶店があります。
ここは釧網本線K駅ですね。
映画のロケ地にもなっており、幸せの黄色いハンカチでは高倉健が立ち寄っています。
初めて行った駅ですが、後で調べると鉄道ファンや映画ファン(最近では中国映画)にはよく知られた駅と知りました。展望台から見るオホーツクの海は寒々としていて、ここを訪れるのはやはり夏のシーズンがよいのではないかと思いました。
コメントを入力してください
展望台に掲げてある知床連山の絵から、釧網本線のオホーツク海に面した小駅の屋根部分も見えており、さほど苦労も無く正解でした。
しかし、最近は、はたと行き詰まっても、この領域の設問には如何な超難問でも適当に手を休めて、温泉マンさんや、時にはチョコのおとシャンさんの、唖然としか言いようのない詳解へのコメントを拝見することにしております。
さらに、当て鉄先生の感嘆の寸評も併せ読むのは、正解への難儀も無く結構楽しみなものです。
伊東さん 私も温マンさんらのコメントで、鉄道に関する知識を仕入れています。全道駅の「ここはどこ」が終わる頃にはかなりの鉄道通になっているのではないかと思っています。