2013年02月04日
Search
Archives
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
都市部の駅って案外難問ですね。
この駅を利用したことがないので最初はどこかわかりませんでした。
でもパンラマ写真を良く見ると駅名の消し忘れが・・・
これは秘境探検隊長さんのお情けを頂戴しました。
この駅近くにある大型ショッピングセンターは良く利用していますが、駅って利用しないとわからないものですね。
ここは函館本線H駅ですね。
駅名の消し忘れのご指摘で、今度は出題者の方がパノラマ写真を拡大して消し忘れの駅名を探してみました。駅舎の範囲では駅名が読み取れる部分はどうみてもなく、跨線橋の窓から見える駅の周囲の風景にこの駅の名前があるのを見つけました。う~む、これには気がつきませんでした。
温泉マンさん あぁ~、天井の部分にはっきりと駅名が表示されているのを見つけました。360度ぐりぐり写真を回転させて見ていて、天井部分は見落としです。これだけはっきりと駅名が残っていては問題になりませんので、この駅名を消したパノラマ写真を載せておきます。
当て鉄作家さんに天井の駅名発見され消されてしったので別な解読法を鉄道ファンの観点から推察させていただきます。
改札口の方面別行き先表示が「手稲・小樽方面」と「札幌・岩見沢・新千歳空港方面」になっています。
このことからこの駅は函館本線の桑園駅から稲積公園駅の間にある事がわかります。
この中で橋上駅は発寒中央駅と発寒駅の2駅のみです。桑園、琴似、稲積公園は橋上駅ではなく高架駅です。
ちなみに橋上駅とは跨線橋と駅舎が一体的な駅を指し、高架駅とはプラットホームが高架の構造物上にある駅を指します。
さて、この駅が発寒中央か発寒かは改札口の電光表示を参照すればわかりますね。
コメントを入力してください
私も遅れ馳せながらの当て鉄レースに参加です。
ガラス戸越し発寒プラザビルも決めてですが、白いコート姿の女性右側の禁止マークの西区民センター名も幾らかのヒントです。
決定的決め手はやはり行き先表示電光版の時刻表と時計で、大体発車前20分程度の行き先が掲載されており時計の現在指針と手元の時刻表と照合し一致です。
温泉マンさん お見事な推理の追加で、なるほどな、と読ませていただきました。鉄道ファンは色々芋づる式で推理していくものですね。
>伊東さん eSRU第7期10講の案内はeシルクロードのブログにある通りなので、そちらをご覧ください。