2013年06月10日
Search
Archives
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
コメントを入力してください
校舎正面に掲げられている大きな横型看板の説明文は解りやすく良い校訓と思います。
之をさらにパノラマで拡大したところ、「わげんあいご」と仮名を振ってあります。
[顔」の音読みは100%「がん」と理解しており、手元の辞典類を幾ら調べても[がん」以外の音読みは見当たらなく、滋賀県米原市に「顔戸地区」が存在し、音読みで「ごうと]と読んで居る例以外には遂に龍谷高校の校則の音読み「わげんあいご」には辿り着けませんでした。、
校訓の4文字熟語に読み方がついていたのは見落としです。「わがん」か「わげん」かの読み方に関してはヤフーの「知恵袋」に質問と回答があります。仏教用語は呉音で発音するのが一般的で、顔は「げん」と発音されるそうです。仏教でも臨済宗では「がん」の発音だそうです。
この読み方については今まで気が付きませんでした。ちょっとした知識が増えました。
コメントを入力してください
仏教用語とのことで、浄土真宗経典で調べましたら、只1箇所ですが[光顔巍巍」の振り仮名が[こうげんぎぎ]と載っており、得難い知識が一つ増えました。