2013年11月05日
Search
Archives
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
コメントを入力してください
駅舎シリーズには、設問説明の中に必ずと言っていい程に此処はどこ(の駅)と括弧書きが加えられていました。
それで、当初は駅舎ではなく何処かの博物館かと即断し、危うく失点するところでした。
迂闊にも、この駅は全周360度パノラマ撮影プロジエクトの対象外駅と思っていたのですが、お陰様でJR北海道とJR東日本の正式な境界駅はその先の中小国駅と初めて知りました。
ここは駅ではありません。博物館に類したところです。
コメントを入力してください
駅舎と鉄道博物館を間違えるとは我れながらお粗末。
前代未聞の迷答として、パノ鉄本舗の記録に残りそうです。
ここは竜飛海底駅から行きました。海底駅が閉鎖されても、地上から車で行くことができます。