2013年11月27日
Search
Archives
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
Recent Entries
- Powered by Movable Type 3.33-ja
comments
コメントを入力してください
毎日の「ここはどこ(の駅)」の設問では、手掛かりの全く掴めないマニア向けタイプの超難問をはじめ、入門クラスの問いかけなど様々で、対象分野も、鉄道関係以外の変貌著しい街角とか店舗の四季折々の商戦など多種多様です。
設問の問いの語彙などの中に、正解に直行するヒントとか、ズバリ正解可能な問いかけなどバラエテー満点です。
では「爪句クイズ」の魅力は何か、自問自答しました。
第一は、テーマとか分野の「今の目の前の状態」であり、過去でもなく未来でもなく「現在の目の前の今」を切り取っており、それがパノラマ写真の最大の特性である「とてつもなく膨大な情報量」にあると思います。
札幌が明治維新以降歴史上類を見ない変貌を遂げ、現在も北海道の中で一極集中の度合いとスピードを上げており、目を放せない状況は一市民としても実感しており、札幌のすばらしい自然界の四季の移り変わりも、居ながらにして観賞出来て居ります。
今回、北海道文化功労賞を受賞されたのも当然の帰結と思います。
推測ですが、札幌又は北海道地区限定で「(此処はどこ)選手権大会」のタイトルがテレビ番組に登場するのは時間の問題と予想しております。
コメントを入力してください
肝心のどこの駅かを記載漏れでした。
これでは白紙答案提出も同然の不覚。
仁山駅ですね。
この駅は少々特殊で、下り列車は通過しません。この駅に行くのは上り列車に乗らねばなりません。下り路線方向に上り勾配があるため、昔は加速線を利用して、スイッチバックで入った加速線から進行方向にスピードをつけて上っていきました。
現在は下り方向は藤城線を使うようになり、仁山駅を通過しません。鉄道線路図を見るとその辺の事情がわかります。