2014年02月28日
Search
Archives
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
コメントを入力してください
ネットで調べたのですが、北海道のカトリック宣教活動の責任者でドイツ人のフランシスコ会ブエンセスラウス・キノルド師が本部へ要請して派遣された数人の女性宣教師と共に立ち上げた学校が、のちの藤女子大学のようです。
毎年今時季に飾ってある我が家のひな壇を写真のひな壇と比較しましたら調度品なども全く同じで、傍に、このキノルド記念館の〇〇〇は12年・13年・14年の卒業生が卒業記念として〇〇されたと説明書が添えられております。
孫娘も13年に藤女子大学を卒業しておりますが、現在旭川へ転勤しておりますので、この〇〇とは何か聞いてみたいと思っております。
この藤女子大学敷地内のキノルド資料館メモリアルホールの2階が先日のクイズに出題されたようですね。
コメントを入力してください
先の説明書の12年・13年・14年の卒業者を西暦と間違えました。
多分、キノルドメモリアルホール全体が卒業生の寄付で建設されたようです。
〇〇は寄贈と思います。ここは藤学園の中高部で、女子大とは別のところのようです。キノルド資料館には初めて足を踏み入れました。ひな祭りを迎えて、あちこちで雛人形が見られます。