2014年12月03日
Search
Archives
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
Recent Entries
- Powered by Movable Type 3.33-ja
comments
コメントを入力してください
現在、北海道新幹線 新青森・新函館北斗間の建設工事が進んでおりますので、新函館北斗駅の出題かと思ったのですが、写真はK駅のようですね。
ノーヒントのパノラマ写真には、ツルハの赤い看板も見えており、今朝の道新第1面にもカラーで掲載されておりました。
K駅をパノラマ写真撮影した時は駅舎は工事中でした。今朝の道新の写真を見ると、完成した駅舎内に新幹線の列車が写っていて、いよいよ北海道でも新幹線が走る時が近づいています。一度乗ってみなければと思っています。
10両で一編成?東海道は16両だったよなと、調べてみました。すると東北方面には避けられない問題を、思い出しました。それは、連結。東京から16両で走行し、福島や盛岡で6両と10両に編成が変わるのです。6両はそれぞれ目的地へ。なので、盛岡以北でも10両が最大。さらに、編成違いがあると、とんでもなく面倒です。
>hirさん 新幹線は10両で青函トンネルを潜り北海道に上陸ですか。札幌延伸になる頃には人口減少、ビジネス環境の変化等々で、乗る人も減り5,6両で1編成にならないように祈るばかりです。
新幹線フリーク?ではないので詳細を知らないのですが、通勤電車(列車)は編成替えを出来る基地(その他)が路線上に点在ではないですが複数抱えてる場合が多いです。
定時制を重んじる新幹線は、東北だと青森と盛岡、仙台、小山、東京のようです(除枝線)。
で、こんなに拠点が少ないと編成が混在したら事故や遅れが出た場合の編成替えが混乱します。
乗車定員の云々で二階建て車両がいなくなったのは、このためです。指定席をそっくり入れ替えようにも、元と先で定員が違ったら…。なので、新型を作る際に座席配置を……とも聞いてます。
空気を運ぶようになったら、札幌(新函館?)-新青森間専用の小編成を作るのではないかと想像してます。東海道の「こだま」相当ですね。
まあ、私には一切関係ないです。開通しても……。新青森から先には…、別な乗り物で別な所へ行きますね、費用的にも違いは無いし。
数年はトンネル開通時のように賑わうでしょが、その後は…。札幌に開通したら多分ですが函館は…。
>hirさん 列車編成替えは色々厄介なことが起こるのでしょうね。ブログ子は年齢的にいって、札幌からの新幹線に乗る機会はなかろう、と思っています。