2017年03月20日
Search
Archives
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
Recent Entries
- Powered by Movable Type 3.33-ja
comments
「山岳ドローンパノラマ写真」と云う新しい世界の始まりですね♪
今までは、自分の登った山の頂上以上の高さから俯瞰することが出来なかったのですが、このような「山岳ドローンパノラマ写真」を観ると、自分自身が天地の創造主に成ったようなありがたい気分に成ります♪
海のようなものが見えますね。無風に近い時に150mまで上げてみたいものです。地上風が3m/s以下なら大丈夫だと思いますが、少しても不安定だと思ったら自動帰還してください。ジンバルの性能が良いので、カメラの角度を上限にして、ラダー操作で360°機体を回転させて、ブレードの写り込み具合で判断するしかないでしょう。ドローン検定の教科書に書いてあったかな?
ドローン検定1級合格者なら、ドローンが異常動作しても操縦者の責任だという理不尽な法律があることはよくご存知だと思いますから安心しています(^-^)v
>Fさん 山岳空撮写真家を目指そうとしていますが、ドローンを担いでの登山は、後期高齢者の身にはきついものがあります。近場の低山を考えていますが、これでは山岳を冠する意味もないか、と思っています。
>マリオ??さん 150mとはブログ子にとって挑戦高度です。目下は目で機体を追える50m程度で空撮を行っています。100mにもなれば多分真上の機体も見えずリスクがあり過ぎです。150mになれば機体は完全に視界から消えてしまうので、タブレットの画面の地図と下界の写真で位置判断で、徐々にそこまでのスキルを身に付けようと練習を重ねています。