Search


Archives

2019年01月03日

今日(1月3日)の一枚

空撮で 撮る月と星 ぼやけたり 

 早朝の暗いうちに三日月と金星を空撮してみる。三角山の山頂の上方に三日月があり、その45°右上方向に金星が写っている。さらに山頂と三日月の中間辺りにも星がある。肉眼で見るとはっきり見えるけれど、この星が何であるかはわからない。


1%E3%83%BB3%E7%A9%BA%E6%92%AE%E3%81%A7%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8B%E6%9C%88%E3%81%A8%E6%98%9F%E3%80%80%E3%81%BC%E3%82%84%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(空撮パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

comments

ブログ子さま

もしかしたら蠍座の一等星(サソリの心臓)であるアンタレスではないでしょうか?
パノラマ写真では白色に見えますが、もし肉眼で赤色に見えたのなら間違えなくアンタレスだと思います。
アンタレスは僕が小学3年生の時に読んだ星の本で、太陽の800倍くらいの直径であることを知り、星に興味を持つきっかけになった全天で最も好きな星の一つです(^^♪

  • マリオ??
  • 2019年01月03日 10:56

 アンタレスですか。星座の知識は皆無に近いので、星空を見上げて識別できるのは金星ぐらいしかありません。パノラマ写真では星の位置はわかっても、明るさとか色ははっきり写りません。個々の星は望遠レンズで写しても面白い写真にはならないので、夜景も写る空撮パノラマ写真を撮っています。

  • ブログ子
  • 2019年01月03日 13:37

そういえば利尻島へ行った時に参加した星空観測会で、揺らいで見える星とそうでない星がある理由として、恒星は太陽と同じく自ら光っているから明るさが揺らぎ、惑星は太陽の光を反射しているので揺らがないとの解説がありました。ツッコミを入れたいところでしたが、周りの雰囲気を察して聞き流しました。
100%間違えているわけではないのですが、発光しているか反射しているかではなく、単に地球から見て点か面の違いだけです。怪しい説明でも納得したフリをするのが常識人なのですね(^-^;

  • マリオ??
  • 2019年01月03日 14:58

 星の瞬きの話ですね。ネット等にも解説が見られます。大気のある地上で観察していると、点光源になる星(恒星)は大気の屈折で光路が揺らぎ、結果として瞬く。他方少し面積があるように観察できる惑星は大気の揺らぎでも目に届く光はほとんど変化しないので瞬かない、という解説の通りだろうと思います。視力の弱くなった目では、瞬き以前に星の光が見えません。Hi

  • ブログ子
  • 2019年01月03日 16:00
comment form
comment form