Search


Archives

2010年08月02日

地下駅の新千歳空港駅

 鉄道はトンネルを除けば地上を走り、駅も地上にある。北海道で線路が地下にもぐり、唯一駅が地下にあるのが、この新千歳空港駅である。空港駅であるため、航空機利用客の便宜を図って、駅に乗り入れる列車は、早朝と最終の時間帯の普通列車を除けば、すべて快速エアポートである。世界的にみても、大量の旅行客を運ぶ新千歳-羽田の航空路線の地上の足となる列車の終点駅で、列車到着時にはホームは客であふれ、駅員も対応に忙しい。

地下駅で 快速の文字 光たり

%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%A7%85%E3%81%A7%E3%80%80%E5%BF%AB%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E3%80%80%E5%85%89%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

行く客に 案内流れ 空の駅

%E8%A1%8C%E3%81%8F%E5%AE%A2%E3%81%AB%E3%80%80%E6%A1%88%E5%86%85%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%80%80%E7%A9%BA%E3%81%AE%E9%A7%85A.jpg

2010年08月01日

乗車カード読み取り機のある植苗駅

 普通列車でも、常時全駅に停まることはない。通過駅になっていると、走行する列車から駅構内の写真を撮るのは難しい。何回か通過していても写真の撮れない駅は、その駅に停車する普通列車の行きと戻りの時刻表を調べて、降りて写真を撮ってみることになる。このような駅として、植苗駅があり、降りてみる。無人の駅舎があり、改札口に当たる通路にKitacaのカード読み取り機があったけれど、使われているのだろうかと疑問も湧いてくる。

離れ行く 列車に架かる 跨線橋

%E9%9B%A2%E3%82%8C%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AB%E6%9E%B6%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%80%80%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8BA.jpg

読み取り機 通路にありて 無人駅

%E8%AA%AD%E3%81%BF%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%A9%9F%E3%80%80%E9%80%9A%E8%B7%AF%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E7%84%A1%E4%BA%BA%E9%A7%85A.jpg

2010年03月20日

秘境駅の要素を備える美々駅

 漢字の表意性が強くて、駅名の漢字からイメージを膨らませることがある。美々と聞くと、美しい土地柄によるのだろうか、と漠然とした先入観念に取り付かれる。しかし、この名前はアイヌ語の「ベツ(川)」を重ねたベツ・ベツに漢字を当てはめていて、美しさとは無関係である。直線距離では千歳空港に近いけれど、降りてしまうと、次の列車を捕まえるのが困難で、秘境駅の要素を備えている。二面のホームに三線で、無人の駅舎がある。

三線路 二面のホーム 確かめて

%E4%B8%89%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%80%80%E4%BA%8C%E9%9D%A2%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E7%A2%BA%E3%81%8B%E3%82%81%E3%81%A6A.jpg

西日差す 美々の駅舎に 人の無く

%E8%A5%BF%E6%97%A5%E5%B7%AE%E3%81%99%E3%80%80%E7%BE%8E%E3%80%85%E3%81%AE%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%AB%E3%80%80%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%8FA.jpg

2010年02月27日

駅舎より立派な跨線橋のある長都駅

 この駅名を正しく読むことができるのは、千歳線をよく利用している客に限られそうである。この言葉はアイヌ語の「オ・サッ・ナイ(川尻の乾いている川)」に漢字を当てはめている。無人駅で、急行はもちろん、快速列車も停まらず、普通列車で乗降することになる。普通列車を降り、走り去る列車の写真を撮る。駅は西口と東口があって、両駅口を、スチールとガラスで覆った「おさつスカイロード」と名づけられた跨線橋でつなげている。

乗り来る 列車見送り 無人駅

%E4%B9%97%E3%82%8A%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%A6%8B%E9%80%81%E3%82%8A%E3%80%80%E7%84%A1%E4%BA%BA%E9%A7%85A.jpg

名の訳は 天空の道 跨線橋

%E5%90%8D%E3%81%AE%E8%A8%B3%E3%81%AF%E3%80%80%E5%A4%A9%E7%A9%BA%E3%81%AE%E9%81%93%E3%80%80%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8BA.jpg

2010年02月24日

禁逆マークのある恵庭駅

 禁止マークはNOを合わせてデザインしたもので、円形の丸(O)の中の斜め線はNの左上から右下への線となる。これが逆に右上から左下になっているものを禁止逆マーク、約めて禁逆マークの造語で呼んでいて、禁止マークを目にするとチェックしている。列車の窓から恵庭駅のプラットホームを眺めていたら、この禁逆マークが目について、降りる必要もないこの駅に降りてみた。駅通路のガラス張りの階段から見る駅舎は洒落ている。

目的は 禁逆マーク 写真撮り

%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%AF%E3%80%80%E7%A6%81%E9%80%86%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

ガラス越し 洒落た駅舎の 恵庭駅

%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%80%80%E6%B4%92%E8%90%BD%E3%81%9F%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%AE%E3%80%80%E6%81%B5%E5%BA%AD%E9%A7%85A.jpg

2009年02月13日

校舎の一部のような上野幌駅

 「札幌秘境100選」(2006年)にこの千歳線の駅を札幌の秘境の一つに取り上げた。札幌市と北広島市の境界の札幌側にある駅で、駅舎はプレハブである。無人駅かと思って立ち寄ってみると、駅員が仕事をしている。1926年に野津幌駅として開業し、1973年に上野幌駅として移転開業時は無人駅で、1998年有人化の業務委託駅になった。近くに私立の中学、高校ができて、登下校時には生徒らでプラットホームはさながら校舎の一部のようである。

プレハブに 駅員居たり 市境駅

%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%8F%E3%83%96%E3%81%AB%E3%80%80%E9%A7%85%E5%93%A1%E5%B1%85%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E5%B8%82%E5%A2%83%E9%A7%85A.jpg

生徒らが 集う時間は 校舎駅

%E7%94%9F%E5%BE%92%E3%82%89%E3%81%8C%E3%80%80%E9%9B%86%E3%81%86%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AF%E3%80%80%E6%A0%A1%E8%88%8E%E9%A7%85A.jpg

2009年02月12日

エルフィンの居る北広島駅

 北広島市のイメージキャラクターはエルフィン、つまり妖精である。北広島市には森林が多いので、森の妖精といったところからのこのキャラクターの選定となったのだろう。エルフィンロードと名づけられた自転車道路が、千歳線と並行に走って、北広島駅に通じている。北広島駅はエルフィンパークと名づけられたアトリウムと一体になっていて、種々の形のエルフィンが、アトリウムへの斜路の床や、駅前広場の飾りに描かれている。

エルフィンの 姿探して アトリウム

%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A7%BF%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0A.jpg

エルフィンは 駅前広場 ガイド役

%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%80%E9%A7%85%E5%89%8D%E5%BA%83%E5%A0%B4%E3%80%80%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E5%BD%B9A.jpg

2009年01月07日

エルフィンの居る北広島駅

 北広島市のイメージキャラクターはエルフィン、つまり妖精である。何の妖精かは定かではないけれど、北広島駅に通じる自転車道路がエルフィンロードと名づけられている。この道路は林や森を突き抜けていて、北広島市には森林も多いので、森の妖精といったところからのこのキャラクターの選定となったのだろう。北広島駅はエルフィンパークと名づけられたアトリウムと一体になっている。種々の形のエルフィンが、アトリウムへの斜路の床や、駅前広場の飾りに描かれている。

エルフィンの 姿探して アトリウム

%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A7%BF%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0A.jpg

エルフィンは 駅前広場 ガイド役

%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%80%E9%A7%85%E5%89%8D%E5%BA%83%E5%A0%B4%E3%80%80%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E5%BD%B9A.jpg

2009年01月05日

長い人道橋のある平和駅

 平和駅は、流通センターの物流のための貨物列車の操車場の役目を負っていることから、構内に多くの引込み線がある。加えて、函館本線と千歳線が並行して走っているので、駅の北側の北郷地区と南側の平和通地区の人の往来は跨線人道橋によっている。自転車を押して往来することもできる。この跨線橋は長く、地図の上で測ると300mほどある。柏山人道橋の名前がついていて、平和駅の駅舎は北郷寄りの、線路の海に浮かぶ島のようになっていて、駅舎には人道橋で渡っていく。

島駅に 伸びる橋名 柏山

%E5%B3%B6%E9%A7%85%E3%81%AB%E3%80%80%E4%BC%B8%E3%81%B3%E3%82%8B%E6%A9%8B%E5%90%8D%E3%80%80%E6%9F%8F%E5%B1%B1A.jpg

平和駅 線路に浮かぶ 島になり

%E5%B9%B3%E5%92%8C%E9%A7%85%E3%80%80%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%81%AB%E6%B5%AE%E3%81%8B%E3%81%B6%E3%80%80%E5%B3%B6%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg