2008年03月25日
豆本考
札幌市中央図書館の特別展示の「本のすがた展」というのがあり、さらっと見たのですが、本のバリエーションというテーマで豆本の展示がありました。中央図書館所蔵の豆本のいくつかが並べられていました。更科源蔵著「腹鼓」も見えます。
豆本は個人の趣味で作られる「きこう本」の性格があり、市場性(それなりの数の読者が購入するといった意味)はもともと考えていない本のようです。したがって、自作の俳句などを手作りで本の形にするようなものが豆本の姿になっています。
ルーペが添えらて展示されている豆本は川柳の句集でした。販売するというよりは贈呈に多く回った本ではないかと思われます。
爪句集の豆本はある程度の市場性を意図しています。自費出版本ではありますが、本屋の店頭に並べてもらって、それなりの数売れる本を目標にしています。シリーズ本にしていて、この豆本を世間にある程度認知してもらう点も考えています。
そのため、手にとってめくりたくなり、めくれば購買心が出てきて、購買行動に移るときのバリアーを低くするため値段を安く抑える、などの事を考えます。
ただ、市場性の最大のもの、経済活動が利益を生む点が克服できないでいます。自費出版本は最初から市場性を無視する行動と定義されてもよいぐらいですから、この点の矛盾がいつでも顔を出します。
ともあれ、近々出版予定の豆本爪句集2集目がそれなり売れるとよいな、と思っています。それがこのシリーズの3巻目に進む活動源でもあります。
- by 秘境探検隊長
- at 03:30
comments