Search


Archives

2012年04月12日

春先地面で餌探を探すツグミ

 春先、未だ雪が解けきらない地面で餌を探している鳥が居る。ツグミである。雪の上に落ちた木の実が、雪解けとともに地表に出てくるのを探しているらしい。冬の間は見かけないので、旅鳥のようである。解ける雪を追いかけて北上していくのだろうか。胸から腹にかけてある白黒の斑点模様が洒落ている。明るい濃い茶色の羽が遠目にも目立つ鳥である。身体の大きさなどからヒヨドリと間違えそうになるけれど、ヒヨドリよりは貌つきがおとなしそうで、鳴き声もあまり聞かない。

地に落ちた 木の実探して ツグミかな

%E5%9C%B0%E3%81%AB%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%9F%E3%80%80%E6%9C%A8%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

解ける雪 旅の鳥かと ツグミ撮り

%E9%9B%AA%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%81%A6%E3%80%80%E6%97%85%E3%81%AE%E9%B3%A5%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8619Z.jpg

comments

コメントを入力してください
之まで季節の変わり目に見られる鳥は全て「渡り鳥」と覚えておりましたので「旅鳥」は初めて聞く呼び方で、手元の広辞苑を牽きましたら該当は無く「渡り鳥」だけでした。
ところが、三省堂の新国語辞典を引きましたら何と「旅鳥」が載っており「渡り鳥」とははっきり区別した分類も記載されておりました。
例えばツバメは夏鳥、ガンは冬鳥、チドリなどが旅鳥、鶯は漂鳥などです。
兎に角、爪句はレベルが高く、奥が深いです。

  • 伊東 裕
  • 2012年04月12日 23:21

 そうですか。手元の学研の現代新国語辞典では、旅鳥(たびどり):渡の途中でその地方を定期的におとずれる鳥。日本では、シギ・チドリなど。とありました。ブログ子は渡り鳥、旅鳥の正確な使い分けは知らずに、野鳥図鑑にあったものをそのまま使っていました。

  • ブログ子
  • 2012年04月12日 23:34
comment form
comment form