Search


Archives

2013年06月26日

道新文化センター講座2013年春10回目

 道新文化センターの「身近な都市秘境を歩いてみよう」の講座も10回目で、今年の最終回となる。最終回は「弥永北海道博物館」の見学である。
%E5%BC%A5%E6%B0%B8%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E7%9C%8B%E6%9D%BFA.jpg
(「弥永北海道博物館」前の看板)

 この博物館は館長の弥永芳子さんが創設されたもので、御歳94歳になる弥永さんから説明を受ける。頭脳明晰、言語明瞭で、どう見ても94歳には見えない。参加者は弥永さんの孫みたいな年齢と言われてみると、確かにその通りである。
 この博物館に展示されているものは、弥永さんの研究資料として集めたものであるとのことで、単なる蒐集の結果ではない点が強調されていた。
%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BC%A5%E6%B0%B8%E3%81%95%E3%82%93A.jpg
(説明中の弥永館長)

 元は貨幣の研究から出発していて、貨幣の収集品が多い。造られたけれど終戦で使われなかった貨幣などの珍しいものもある。終戦当時、金属も紙も不足して、焼き物の貨幣が造られた証拠品もあり、興味深い。
%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E3%81%AE%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%AE%A41A.jpg
(貨幣について説明する弥永さん)

%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E3%81%AE%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%AE%A42A.jpg
(参加者から質問を受ける弥永さん)

 弥永北海道博物館見学終了後は北大構内のファカルティ・ハウスに行く。2Fの会議室にある新渡戸稲造の揮毫した扁額を見る。最終回なので、同施設の1Fにある「エンレイソウ」で昼食会となる。来年も講座がされば参加したい、という人が多かったけれど、さて体力と気力が年を跨いで持続するかどうか・・・

%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%A6%E4%BC%9A%E9%A3%9F1A.jpg
(ファカルティ・ハウスでの昼食会)

%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%A6%E4%BC%9A%E9%A3%9F2A.jpg
(講座の参加者)

comments

今期もお疲れさまでした。講座前の準備など、いろいろお忙しかったでしょうに、ありがとうございました。
弥永博物館、館長さんのお話はほとんど聞かずん展示物ばかりに見入ってました。鉱石・化石マニアとしては、ちょっと興奮物でした。またゆっくり行こうと思っています。
今回は、「これが最後かも」という気持ちが強かったかもしれません。来年も札幌にいられたら、ぜひ参加しますのでよろしくお願いしますね。

  • 七島
  • 2013年06月27日 22:03

 講座受講ご苦労様でした。七島さんは鉱石や化石のマニアでしたか。道を歩いていても足元の石に目が行くとか、それはないか。七島さんは講座は皆勤でしたね。来年も多分講座を続けるのだろうと、今のところぼんやり考えています。もしやるとして、七島さんが仙台に戻られていなければご参加ください。

  • ブログ子
  • 2013年06月27日 22:48

道を歩いていて、足元で気になるのはマンホールですね。何処かのビルに入ると大理石があれば、化石があるのではないかとつい見てしまいます。
豊平川で手芸用に小石を拾いに行こうと思っていますが、増水続きでなかなかいけません。そんな時は、気になる石をつい拾ってしまいます。何故か娘も石や化石・恐竜が好きです。珍しい石を発見できるかもしれないと、楽しみでもあります。
青木先生は、私の好奇心の師ですから、来年も札幌にいられたら、ぜひ参加させてください。今から楽しみです。

  • 七島
  • 2013年06月28日 17:37

 豊平川上流でサッポロカイギュウの化石を見つけたのは、当時小学生だった女子児童ですから、豊平川には他にも恐竜の化石が眠っていて、その発見者になれるかも知れません。知らないだけで、結構宝石類の石もころがっているようで、砂金とはいかなくても、お宝の石に当るかも知れません。

  • ブログ子
  • 2013年06月28日 19:36
comment form
comment form