Search


Archives

2024年02月26日

大きくて小さな村にある駅

特急のみ 停まる駅なり 村の駅

 単式と島式の2面のホームに3線がある。ホーム間は跨線橋が繋いでいる。駅舎は線路の東側にある。線路と並行する国道に挟まれた駅前広場は手入が行き届いている。駅のある村は面積が東京23区とほぼ同じ大きさで、そのほとんどが山林である。


1327E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8D%A0%E5%86%A0%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

comments

コメントを入力してください
駅舎ホームは駅名標とか多くの柱の駅名が読めなければヒントは限られており、決定的ヒントとして跨線橋とか周辺の目立つ建物(今回は駅左側赤色三角屋根住宅)の特徴比較に重点を置き確認しました。
さらに、パノラマ拡大により、遠くにはトンネルとかホームには豪雪地域を思わせる常設ラッセル車などが見えており、ネットにも石勝線の「3大お勧め駅」との評価の高いS・K駅のようです。

  • 伊東 裕
  • 2014年09月17日 10:37

分岐ポイントに覆いが有るのは追分東-トマム間(正確にはもうちょい先)。駅の規模からふたつにひとつ、長い跨線橋はトマム、ここには無いのでS駅となります。
私の周囲に正確に読めなかった人物が居ります(汗

一日散歩きっぷで何度か通過してますが、一旦降りたら次の乗車までの待ち時間や周囲の状況から乗り降りしてません。
ヒントや建物より空が気になります、今にも降り出しそうなねずみ色の雲はヤバそう。

  • hir
  • 2014年09月17日 10:44

>伊東さん Googleのストリートビユーが利用できると、駅舎の周囲の建物からの推定が可能になりますね。赤い屋根の建物には、前に問題を出したS村の資料館があります。レストランもあります。駅前で見るべきものはこの建物しかありません(^-^;;

>hirさん 私も「一日散歩きっぷ」でこの駅を何度か通過していますが、一度降りると次の列車待ちを考えると列車利用の時降りたことはありません。普通列車が通過しない区間なので、普通列車のみの散歩切符でもこの区間は特急に乗れるので、ローカル線の1日数本といった駅に比べると列車待ちもそれほど苦行ではないのですが・・・

  • ブログ子
  • 2014年09月17日 12:09
comment form
comment form