Search


Archives

2008年12月20日

人はお金を使うことが好きなのかもしれない

 12月16日に『江別・北広島秘境100選』の出版記念会を行った。主催者の立場では(著者が主催者になるというのも変で、出版社か他の誰かが記念会を開いてくれるのが普通なのだろうけれど、田舎<出版に関しては札幌は田舎です>ではその役回りを探すのが難しいので、いきおい著者自らが出版記念会を企画することになる)人が集まらないことが心配で、eシルクロード大学(eSRU)の忘年会も兼ねるということで、eSRUの講師の方々や学生諸氏にも声を掛けた。

 40名ほど集まってもらって、これは有難いことであった。百年に一度の金融危機から不況に入りつつある経済状況で、師走の忙しい時に時間を割いて、共著者のお一人の北洋銀行頭取の横内龍三氏にも出席してもらって、ご挨拶いただいた。横内氏には秘境シリーズの1巻目から今回の3巻目まで共著者に加わってもらっている。

 出版の本代を含めて4千円の会費で、高くはないと思っていても、参加にはお金のかかることである。出版記念会であるから、本を出した側には意味のある会でも、その他の参加者には何か目に見えた益(飲食はできるとしても)がある訳でもない。それでもお金を払って多くの人が来てくれる(これが世の中の義理という典型かもしれないけれど)。出版記念会ではスピーチを聞かねばならなかったので、写真を撮る余裕もなかったので、当方の写真が出ている遠方から参加された方のブログに投げておきたいのだが、踏みとどまっている。

%E5%87%BA%E7%89%88%E8%A8%98%E5%BF%B5%E4%BC%9A%E3%83%BC%E6%A8%AA%E5%86%85%E9%A0%AD%E5%8F%96A.jpg

 さて、話は出版記念会から二日後の、お金のかからない勉強会に話題を移す。こちらも当方が主催者で、毎回学生の集まりが気になる。この回は、私設北海道開拓使の会理事長石黒直文氏が講師で、銀行時代の経験も交えて、なかなか為になる、かつ迫力のある講義をされた。講義内容のさわりはeシルクロード大学のブログに載せてある。無料であるにもかかわらず、この勉強会の出席者はわずかの4名である(15名ほどの登録者が居る)。
 
eSRU%EF%BC%99%E8%AC%9B%E7%9B%AE%E3%83%BC%E7%9F%B3%E9%BB%92%E6%B0%8FA.jpg

 そこでこの自分で企画した二つの会を比較して考えるのである。お金がかかって、出席したから勉強になる訳でもない会に人が集まり、お金がかからなくても、為になる講演には人が集まらないのは、ひょっとして、お金を使うということを自分は間違って理解していたためではないか。人は、出来れば、お金のかかることは避けたいと思って行動していると理解していたことが間違いで、無料で何かを行うのは、お金を使う楽しみをお金を出す人から奪っているのかも知れない。無料にすれば人が集まると考えていたのが、人の心理状態を誤って捕らえていて、むしろ有料にした方が勉強会に聴きにくる人が増えるのかも知れない。と、まあ考えているのです。

2008年08月19日

HBC Hanaテレビ番組から

 8月18日のHBCのHanaテレビ番組で、札幌近郊の都市秘境が紹介されました。白石墓地のウッドサークルは、どうしてあの円形の植栽があるのか、取材後も結局分からずじまいで終わっています。テレビのテロップにあるように宇宙人に関係する、と言う事ではないのは確かですが、TVを視た視聴者も疑問ばかりが残ったかもしれません。

%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%ABA.jpg

 小樽の消火栓は真面目な話なのですが、うまく秘境仕立てに編集してあります。これは都市生活の啓蒙番組になったと思います。

%E6%B6%88%E7%81%AB%E6%A0%93A.jpg

 ほくでん総合研究所のマリモ栽培は真面目な研究成果の紹介です。都市秘境の条件の意外性をクリアしているテーマで、一般市民には意外性が大きかったと思います。取材した立場では面白いものでした。

%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%A2%E6%A0%BD%E5%9F%B9A.jpg

 マリモを市民に配るアナウンスが番組でなされて、今年は9月20日の10時前にほくでん総研に並ぶ市民が増えるのではないかと予想しています。画面に並んでいるリポーターはHanaテレビのパーソナリティの卓田さんと小橋さんで、番組放送のスタジオでコメントしていました。

%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%A2%E9%85%8D%E5%B8%83A.jpg

 丁度盆祭りの最中であった達磨寺の巨大数珠は、テレビで紹介され宣伝になったと思います。こちらも巨大数珠を見にゆく人が増えるのではないかと思っています。

%E9%81%94%E7%A3%A8%E5%AF%BAA.jpg

 番組の中で「札幌秘境100選」、「小樽・石狩秘境100選」の本の映像が出たので、これが宣伝になり本の売り上げ向上につながることを期待しています。年内には今回番組で取り上げられたテーマも含めた「江別・北広島秘境100選」を出版するべく準備中です。

2007年11月20日

出版記念会と青年研修プログラム

 昨日(19日)ホテルノルド小樽で 「小樽・石狩秘境100選」の出版記念会が行われました。26名の方々に参加していただきました。冒頭のご挨拶は、共著者のお一人でもある北洋銀行の横内龍三頭取にしていただきました。この日は横内頭取は夕張で同行夕張支店の夕張市役所内への移転式に出席されてから(道新の記事で知りました)小樽まで来られたことになり、車とは言え長旅ご苦労様でした。

%E5%87%BA%E7%89%88%E8%A8%98%E5%BF%B5%E4%BC%9A%E3%83%BC%E6%A8%AA%E5%86%85%E6%B0%8FA.jpg

 開始の乾杯は光合金製作所の井上一郎会長にお願いしました。同社には記念会の事務方もサポートしていただき、社員の方に受付を行っていただきました。出席された多くの方にスピーチをお願いして、秘境探検にまつわるお話を披露していただきました。大勢なので、個々については省略します。出席の皆さん出版記念会を楽しんでおられたようで、主催者としてはよかったと思っています。秘境本に取り上げてある「小樽の水」が小樽市水道局からのお土産として提供されました。このブログでお礼申し上げます。

%E5%87%BA%E7%89%88%E8%A8%98%E5%BF%B5%E4%BC%9A%E3%83%BC%E4%BA%95%E4%B8%8A%E6%B0%8FA.jpg

 翌日の本日はJICAのプログラムで、フィリッピンからのIT技術に関する青年研修にお手伝いで、午前中はeシルクロードのテーマを主体にした講義を行いました。英語で1時間半の講義はちょっと骨が折れます。午後からはビー・ユー・ジーの会社見学で、その時の写真です。

JICA-BUGA.jpg

2007年09月11日

札幌100秘境豆本

 札幌100秘境中国語版豆本の表紙のデザインが固まり、印刷・製本の段階に進みつつあります。今月下旬には本になります。豆本のサイズははがきの半分です。つまり本を開くとはがきの大きさとなります。200ページ強です。このサイズに秘境の場所の地図も綴じ込みます。この本は豆本のシリーズ第一巻目の位置づけで、eSRU (e-Silkroad University) 豆本series 1としました。書店で扱ってくれる本かどうか分かりませんし、一般の方が手にすることが難しい本になるかも知れません。今後この豆本シリーズが出版されても(現在次のものの原稿の準備に入っています)、一般の方には幻の豆本叢書になるかも知れない。1冊400円でお頒けします。

%E8%B1%86%E6%9C%AC%E7%A7%98%E5%A2%83%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%A1.jpg

2007年08月30日

小樽・石狩秘境100選

 「小樽・石狩秘境100選」の出版の編集と校正作業が進行しています。本の体裁を校正前のものから1と2のテーマを載せておきます。
 ネットでの秘境のようなものの情報公開は手軽でよいのですが、やはり本にすると情報の重みみたいなものが格段に違ってきます。ただ、そのために手間ヒマとお金がかかる困難な点は確かにあります。ネットと紙メディアをもうすこし近づけて、出版費用という最難間をクリアする方法はないものかと考えています。まあ、良い解決策もあまりなさそうですが、もう少しして陽の目を見ることになるだろう豆本(「札幌秘境100選ー中国語版」)もその一つの試みです。

%E6%A0%A1%E6%AD%A3%E3%83%BC%EF%BC%91%EF%BC%8D%E9%9D%92%E6%9C%A8A.jpg

%E6%A0%A1%E6%AD%A3%E3%83%BC%E6%A8%AA%E5%86%85A.jpg