Search


Archives

2007年12月25日

幻のヤツメウナギ料理

 ヤツメウナギはうなぎの名前で、見た目にもうなぎに似ているけれど、いわゆるうなぎとは異なる種類の魚(正しくは魚ではない)である。正式には無顎口網ヤツメウナギ目ヤツメウナギ科の動物となる。体の両側に7個の鰓孔があり、これが目のように見えるため八目の呼び名がつけられている。魚類にとりついて、鋭い歯で魚の体液を吸い取るというから、これは川に生息する大型のヒルみたいなものである。ヒルみたいなやつなんて聞くと、この時点で食欲をなくする気の弱い連中もいそうである。

 石狩川で捕れるヤツメウナギは主に食用に供されてきた。しかし、ヤツメウナギの激減を受けて、資源保護のため江別漁協は2004年から禁漁措置を取ってきている。そのため、江別の郷土料理ともいえるヤツメウナギ料理は幻の料理になりつつある。しかし、細々と漁が行われているらしく、何かのイベントに合わせてヤツメウナギ料理が出されることがある。

 江別の農産品の販売バザーに合わせて、このイベントが行われている河川防災ステーション二階の食堂の入口に、ヤツメウナギ入荷の案内が貼り出されている。この機会を逃してはヤツメウナギ料理を味わってみる機会はそうはないだろうと、早速メニューを見て注文する。

%E3%83%A4%E3%83%84%E3%83%A1%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE%E6%96%99%E7%90%86%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BCA.jpg

%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BCA.jpg

 ヤツメウナギの唐揚げとヤツメウナギ丼を試してみる。唐揚げの方は身の部分が適当な大きさに切られて揚げられている。ちょっと歯ごたえのある食感で、味はまあまあである。丼物のほうはヤツメウナギの蒲焼がご飯の上に乗っている。こちらの方は生臭い感じがする。よく川魚は泥臭いと評されるけれど、そんな感じで、美味しいかと問われれば首を横に振る。まあ、好き嫌いが出る魚であると思われる。

%E5%85%AB%E7%9B%AE%E5%94%90%E6%8F%9A%E3%81%92A.jpg

 今や江別では幻の川の幸となったヤツメウナギ料理をわざわざ食べに来るのは筆者だけではないようで、料理を食べる前に写真を撮っている客もいた。ヤツメウナギ料理の感想を聞きたかったところであるけれど、不作法なことは遠慮した。運転手も一緒だったのだけれど、歯の治療中でヤツメウナギを敬遠していて、食後の感想は筆者のものだけになってしまった。

%E3%83%A4%E3%83%84%E3%83%A1%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE%E4%B8%BCA.jpg

comments

comment form
comment form