Search


Archives

2010年12月11日

円山登山道の稲荷社

 円山の西側の裾野を円山川が北に向かって流れている。この川に沿って木道が設置されていて、良い散歩道になっている。川が円山の北の端で東側に向きを変えるところに大師堂がある。この大師堂が登山口となる円山登山道があり、八十八か所霊場を真似て、1番から88番までの地蔵が登山道に沿って置かれている。地蔵の数は、実際は88個以上ある。地蔵に交じって、如来や明王の像もある。兵隊の石造さえあり、平成と時代が変わっても、昭和の時代の軍服姿で立ち続けている。

登山道 軍服姿 歩哨かな

%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93%E3%80%80%E8%BB%8D%E6%9C%8D%E5%A7%BF%E3%80%80%E6%AD%A9%E5%93%A8%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

 この登山道の登り口から少し登ったところに稲荷社がある。社名は不明である。赤い鳥居と祠があって、鳥居の横に稲荷像が置かれている。稲荷像にはエプロンをつけているけれど、どうしてエプロンなのか不明である。狐を可愛く見せるためかと思うけれど、この二匹の狐は恐ろしげな貌をしている。

歩む背に 稲荷の気配 登山道

%E6%AD%A9%E3%82%80%E8%83%8C%E3%81%AB%E3%80%80%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E3%81%AE%E6%B0%97%E9%85%8D%E3%80%80%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93A.jpg

 一匹は口を閉じ、目は開けている。上目使いのような目つきで、これではいくらエプロンで愛らしく見せようとしても無理である。狛犬の陽に対して稲荷狐は陰で、取材の気分を高める対象ではない。もう一匹の狐は、口に巻物のようなものを加えて、目を閉じている。これから何かに化けようとしている仕草のようにも見えてくる。狛犬の阿吽の形は、稲荷狐では目の開閉に対応させているのかと思ってみるけれど、これはこの稲荷社の狐だけのものだけだろう。

エプロンは 強面(こわもて)隠す 術(すべ)ならず

%E3%82%A8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%80%E5%BC%B7%E9%9D%A2%EF%BC%88%E3%81%93%E3%82%8F%E3%82%82%E3%81%A6%EF%BC%89%E9%9A%A0%E3%81%99%E3%80%80%E8%A1%93%EF%BC%88%E3%81%99%E3%81%B9%EF%BC%89%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%9AA.jpg

目を閉じて 何に化けるか 鳥居横

%E3%82%92%E9%96%89%E3%81%98%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BD%95%E3%81%AB%E5%8C%96%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%80%80%E9%B3%A5%E5%B1%85%E6%A8%AAA.jpg

 稲荷社の横に山神の文字の彫られた屋根のある石柱が置かれている。かつて円山は石材を取り出す場所であったことがあり、石工達が身の安全を祈願するため、山神を祀った石碑が山頂に置かれていたことがあった。円山の石材採取は取り止められ、この山神碑は埋もれてしまっていたのが、1941(昭和16)年に掘り出された。この山神碑は基礎工事が行われ、円山の山頂に置かれている。稲荷社の横にある山神の石柱は、円山の石切り時代と関係があるのか、さらに、山頂にある山神碑と関係があるのか無いのか、まったくわからない。
 高さ225 mの円山は市民の人気の山で、四季を通して登山者がいる。山頂からは大都会札幌を足元に臨むことができ、人気の理由の一つである。


comments

コメントを入力してください
これまでの秘境探検紀に登場してきた狛犬は、如何にも守護神らしく、名工の手になる阿吽の貌立ちはどれ一つとして同じ形相でなく、見るものを楽しませておりますが、今回突然登場した円山登山道の、芸術性とは程遠い平凡な石造り軍服姿に、一瞬秦の始皇帝の「兵馬俑」を思い浮かべました。
先日の「平成の屯田兵」と言い、歩哨姿の兵隊さんと言い、これは探検隊長流の「平成の兵馬俑」ですね。
片や世界遺産ですが、これも札幌の立派な秘境の脇役を果たしております。
公園の中にぽつんと立った祠を「子供達への遊具」と見立てて爪句で引き締め、凡人の一瞬の違和感の入り込む隙を与えないところなど、秘境描写の醍醐味です。

  • 伊東 裕
  • 2010年12月12日 23:17

 「平成の兵馬俑」とはうまい表現ですね。座布団一枚、いや二枚かな。狛犬や稲荷を見て歩いていると、大家と称される(称する)芸術家の、街の内外に構えている彫刻作品より面白いと思う時があります。

  • 都市秘境作家
  • 2010年12月13日 06:20

エプロンと云うかよだれかけと云うか、かわいいですねぇ♪
こう云うこの国民の優しさはいいですねぇ♪
国会議員もよだれかけをして国会で議論したら優しくなれるのではないでしょうか?

  • 平和通支部隊員
  • 2010年12月13日 18:38

 真冬になると狐のよだれかけがマフラーなります。地蔵さんには防寒服が着せられます。小さな犬の像があれば、チョコの服を着せるのもよいと思いますが、そんな小さな犬の像はないですしね。

  • 都市秘境作家
  • 2010年12月13日 22:06
comment form
comment form