2012年11月15日
Search
Archives
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
コメントを入力してください
最近はJRの路線名さえ先に判れば大体見当をつけて絞り込めますので特に、日高本線の各駅舎名は札沼線で培った「ノウハウ」が大いに役立ちます。
パノラマで、消し漏れ駅名の平仮名「は」も決めて手でした。
おまけに今日はネットを探っているうちに、初音ミクの「碧いうさぎの曲」をBGM風に初めて聴き、人気の秘密が良く解りました。
「此処どこ駅シリーズ」は日高本線は魅力満点大歓迎と言ったところです。
日高本線で「は」のつく駅は3駅で、牧場地帯にある駅は1駅に絞られますので、この駅の次の駅ということで確定しますか。
今夕の「初音ミク」の道新文化賞受賞祝賀会の出席者名簿、式次第を作成、コピーして準備中です。
Wikiで見たら、ここは駅舎は無いが待合所を有するとの、記述がありました。大狩部駅等もそのように書いてありました。
駅舎と待合所の区分があるようなのですが、調べてもよく分かりません?何らかの定義があるものなのでしょうか?
入り口にドアが無いのが待合所なのでしょうか? こんなことにこだわっていないで、大らかに暮らさねばと思うのですが(笑)
チョコのおトしゃんさん 駅舎と待合室の違いですか。当て鉄作家もわかりません。駅名の表示があって時刻表と料金表が掲示されているのが駅舎で無いのが待合室、というのはどうでしょうか。JR北海道が建てた駅舎なら、最低限必要なもはこの三つかな、と思うのですが・・・