2013年01月22日
Search
Archives
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
ここはK.O駅ですね。
昭和29年、昭和天皇が立ち寄られた時の休憩所となったためこのような貴賓室が作られました。
天皇の休息所として造作されたものでしたか。天皇は釧網本線で移動したのかな。昭和29年なら車より列車の方が可能性が高そうです。
コメントを入力してください
壁にこの駅の歴代駅長名が載っております。
抹消されていなかったお陰で危うくセーフです。
当て鉄作家さん、ネットで調べてみたところ、天皇・皇后陛下は昭和29年8月6日那須御用邸を出発され、7日青森港から御召船「洞爺丸」で函館港に入り、函館、大沼、長万部、室蘭、登別、苫小牧、夕張、岩見沢、旭川、上川、北見、美幌、網走、弟子屈、阿寒湖、釧路、帯広、富良野、小樽、ニセコ、余市、札幌と巡られ、8/22に開催された国民体育大会札幌大会にご臨席され8/23に千歳空港から羽田へお帰りになったとあります。
奇しくもこの翌月洞爺丸事故が発生しています。
主たる移動はお召し列車でそれを牽引した機関車(C58 106号機) が釧路市幸町公園に静態保存されており、駅から各訪問先へは御料車グロッサーメルセデスが使用されたとあります。
伊東さん このレストランに改造された部屋には色々な鉄道関連品があり、後でパノラマ写真でみています。現地ではパノラマ写真を撮るのに神経を使っていて、どんな場所だったか、何があったかの印象はあまり残っていなくて、後でパノラマ写真で状況をチェックしています。
温泉マンさん 天皇の来道について調べていただき有難うございます。「御召し列車」は耳にしますが、「御召し船」というのもあったのですね。「御召し飛行機」というのは聞きません。昭和29年の洞爺丸の新聞記事が(後でも新聞写真がどこかに掲載されることもあって)かすかな記憶として残っています。