2013年02月10日
Search
Archives
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
駅周辺は平野地帯で、空知地方を感じます。
南方向の隣駅であるT駅は秘境駅として多くの鉄道ファンが訪れる駅ですね。
ここは学園都市線S駅ですね。
駅前の国道角に倒産した建設会社の建物があります。
倒産した建設会社とは、詳しいですね。自転車で駅巡りをしていて、パノラマに写っている商店の前の自動販売機で、飲み物を買った記憶が残っています。
コメントを入力してください
数年前、北海道ワイン株式会社が毛無山の本社周辺で進めている壮大な花壇造成の目玉・ひまわり栽培に、同社の晩生内研究所へ3年程札沼線で通った想い出多い駅舎に隣接のS駅舎ですね。
伊東さん T駅、この駅、晩生内駅とつながっていますね。晩生内駅は、初めてでは読み方がわからない難読駅です。