2015年04月18日
Search
Archives
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
コメントを入力してください
之は全く見当付かない難問です。
推理を巡らせた挙句は、下記の通り手応えゼロの羅列です。
1 これは金属か紙か動植物か。
2 模様は、和文か英文か。
3 拡大倍率は、数倍か顕微鏡レベルか。
4 対象は、身近なものか特殊なものか。
以下は、「それでも」との畳み掛けに、白紙答案だけは避けたいとの推測答案です。
1 質感は掴めませんので、金属、紙のどちらか。
2 模様とすれば、カナ交じりの和文、若しくは英語混じりの和文。
3 紙とすれば、爪句本の天・地・小口部分の拡大図、 「ルーペ 3×6」程度。
4 A4サイズの洋紙を二つ折りして10枚程度重ねると此のような形 状を模倣できました。
5 金属とすれば、何か身近な家庭用器具の一部分拡大図?。
6 ご使用の最新鋭カメラの部分拡大図?。
7 天然自然の模様とか造形美ではなさそうです。
これは落ちていたハト(多分)の羽です。拡大するとこんな風に見えるものなのですね。
コメントを入力してください
前記コメントの7番で、まさかの否定した、自然の造形美だったとは!
F社長さんの発したコメントに倣って、ヒエー!です。