Search


Archives

2019年06月16日

北大総合博物館で食べてみるソフトクリーム

 北大祭で総合博物館の入り口でパノラマ写真を撮る。館内案内と並んでソフトクリームの看板が目につく。西興部(にしおこっぺ)村で良質な水と青草だけで育った牛の牛乳を使用したソフトクリームとある。看板には西興部村の場所も記されている。この村は行った記憶が無い。身体が動くうちに北海道の全市町村に足を運んでみたいと思っているけれど、どうなることか。入館して宣伝のソフトクリームを買う。一口舐めて写真を撮る事に気が付いて慌ててスマホで写す。美味しかった。

西興部 どこにある村 ソフト買う


%E8%A5%BF%E8%88%88%E9%83%A8%E3%80%80%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E6%9D%91%E3%80%80%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E8%B2%B7%E3%81%86A.jpg

(パノラマ写真)

一舐めし 慌てて写す ソフトかな
%E4%B8%80%E8%88%90%E3%82%81%E3%81%97%E3%80%80%E6%85%8C%E3%81%A6%E3%81%A6%E5%86%99%E3%81%99%E3%80%80%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg


2019年06月15日

北大構内サクシュコトニ川のオシドリの番(つがい)

 道新文化センターの講座で北海道総合研究プラザを見学した帰り、プラザの隣の北大構内でオシドリを撮影する。野鳥をパノラマ写真で撮るのはほとんどの場合不可能なのだが、駄目元で撮影を試みる。中央ローンを流れるサクシュコトニ川に泳ぐ番のオシドリが辛うじて写っている。パノラマ写真には傘も写っていて、小雨だった記憶が残る。望遠で岸に上がった番を撮ってみる。オシドリの雄の身体の派手派手しいデザインは自然界のものというより、人工の作り物のように見えてくる。

オシドリを パノラマで撮り 小雨なり


6%E3%83%BB1%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%92%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E5%B0%8F%E9%9B%A8%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

オシドリの 派手なデザイン 目釘付け

%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%80%80%E6%B4%BE%E6%89%8B%E3%81%AA%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E7%9B%AE%E9%87%98%E4%BB%98%E3%81%91A.jpg

2019年06月14日

三年経て見る北大祭での鯨類研究会

 北大祭で鯨類研究会の展示室があり覗いてみる。クジラマップが壁に貼られていて、北海道近海でも多くの鯨類が見られるのが分かる。黒板にクジラのチョーク絵が描かれている。これはこの研究会では伝統的展示法のようで、3年前の同研究会の展示にも黒板に大きなクジラの絵があった。シャチの背びれの大きさを示す等身大の絵のポスターもあり、これは毎年展示に使用されているようだ。物販コーナーがあり、クジラのカードが売られていたが、これも3年前と同じものなのだろうか。

黒板に 床にもクジラ 泳ぎたり


%E9%BB%92%E6%9D%BF%E3%81%AB%E3%80%80%E5%BA%8A%E3%81%AB%E3%82%82%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%80%80%E6%B3%B3%E3%81%8E%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

再見の クジラ大きく 三年(みとせ)前


%E5%86%8D%E8%A6%8B%E3%81%AE%E3%80%80%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E3%80%80%E4%B8%89%E5%B9%B4%EF%BC%88%E3%81%BF%E3%81%A8%E3%81%9B%EF%BC%89%E5%89%8DA.jpg

(パノラマ写真)

2019年06月13日

子ども達の勉強の場の北大祭

 北大祭の研究成果紹介の展示には親に連れられた子ども達もやってくる。親子の会話を聞くと、学校でやった実験を、第一線を目指している研究者に質問している。子どもにとってこれは刺激的な話になるだろう。毎年同じような研究テーマを繰り返している大学院生をつかまえて、昨年から何が新しい成果なのか、などと嫌味な質問をする高齢者より、新しい知識を吸収していく子ども達の見学を研究者は歓迎だろう。そのせいもあり、子ども達に興味を持ってもらえる展示の工夫がある。

親子して 質問したり 低温研


%E8%A6%AA%E5%AD%90%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E7%A0%94A.jpg

(パノラマ写真)

子ら来れば 線虫粘菌 出番なり


%E5%AD%90%E3%82%89%E6%9D%A5%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%80%E7%B7%9A%E8%99%AB%E7%B2%98%E8%8F%8C%E3%80%80%E5%87%BA%E7%95%AA%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

2019年06月12日

北大祭で屋台呼び込み人に変身の学生達

 北大祭の屋台が並ぶメインストリートで学生達が呼び込み人に変身する。紙のボードを持って呼び込みを行う学生達と、通り過ぎる見物客を1枚の全球パノラマ写真に撮ると面白い。しかし、人が混み出すと撮影は困難である。適当な密度の人混みを見計らって撮影を試みる。撮影写真には、どらやき100円、わたあめ200円とある。今年初めて目にしたものに「北大美女図鑑」の冊子があって500円の値段がついていた。ちょっと手に取ってみたかったけれど、周囲の目が気になり止めた。

目合わせず 呼び込み人を 斜め見る


%E7%9B%AE%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%9A%E3%80%80%E5%91%BC%E3%81%B3%E8%BE%BC%E3%81%BF%E4%BA%BA%E3%82%92%E3%80%80%E6%96%9C%E3%82%81%E8%A6%8B%E3%82%8BA.jpg

周囲の目 気にし手にせず 美人図鑑


%E5%91%A8%E5%9B%B2%E3%81%AE%E7%9B%AE%E3%80%80%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%97%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%81%9B%E3%81%9A%E3%80%80%E7%BE%8E%E4%BA%BA%E5%9B%B3%E9%91%91A.jpg

2019年06月11日

北大薬用植物園で知る葛藤の語源

 北大祭で薬学部の薬草園が一般公開され、見学のため入園する。見慣れた植物が目に入る。亜麻の花が咲いている近くでパノラマ写真を撮る。説明員の女子学生に見ごろの一押しの薬草を尋ねると「ホッカイトウキ」の紹介がある。薬学なので漢方薬「葛根湯」の話も出て、「葛藤」の言葉の紹介がある。物事が絡み合う様を言っていて、「葛(くず)」と「藤」の枝が絡んで、どちらを残すか悩むという意味がある。「葛藤」は「つづらふじ」の植物名でこちらなら単独で絡む表現となる。

薬草園 自宅庭(にわ)で見慣れた 亜麻の花


%E8%96%AC%E8%8D%89%E5%9C%92%E3%80%80%E8%87%AA%E5%AE%85%E5%BA%AD%EF%BC%88%E3%81%AB%E3%82%8F%EF%BC%89%E3%81%A7%E8%A6%8B%E6%85%A3%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%80%E4%BA%9C%E9%BA%BB%E3%81%AE%E8%8A%B1A.jpg

(パノラマ写真)

一押しの 薬用花や 当帰(とうき)なり
%E4%B8%80%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%AE%E3%80%80%E8%96%AC%E7%94%A8%E8%8A%B1%E3%82%84%E3%80%80%E5%BD%93%E5%B8%B0%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%8D%EF%BC%89%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

2019年06月10日

北大祭でもらった水草

 北大祭で環境科学院を見学する。全面を細かな水草が覆って水槽を前にインドネシアからの女子留学生が日本語のメモで説明を試みる。彼女の日本語学習の役に立つかと、ところどころ日本語を理解しながら聞き役に徹する。質問では傍らに控えた日本人女子学生の出番となる。色々質問してパノラマ写真を撮り、帰る時に水草を水入りビニール袋に入れてお土産で渡される。帰宅してコップに入れてみる。葉の下に細い根が水中に伸びていて、このままで大きく育つものなのか疑問でもある。

水草や 日本語で聞く 新知識


%E6%B0%B4%E8%8D%89%E3%82%84%E3%80%80%E6%97%A5%E60%E7%9F%A5%E8%AD%98A.jpg

(パノラマ写真)

学府祭 土産水草 瓶にあり
%E5%AD%A6%E5%BA%9C%E7%A5%AD%E3%80%80%E5%9C%9F%E7%94%A3%E6%B0%B4%E8%8D%89%E3%80%80%E7%93%B6%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8AA.jpg

2019年06月09日

インフォーメーションセンター「エルムの森」

 6月上旬恒例の北大祭に写真撮影のため出掛ける。北大祭のパンフレットを見ると今年で第61回を数える。パンフレットの最初に体調不良で今年の卒業式も入学式も副学長に任せたN総長の挨拶が載っているのが違和感を覚える。大学祭は正門からキャンパスの南、中央、北と歩いて行く。正門傍のインフォメーションセンター「エルムの森」の大学グッズ販売コーナーに爪句集が並んでおかれているのを確かめパノラマ写真を撮る。帰りにはビーフカレーを注文して同施設のテラスで食べる。

確かめて パノラマに撮る 爪句集


%E7%A2%BA%E3%%E3%83%9E%E3%81%AB%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86A.jpg

(パノラマ写真)

屋台より テラスを選び 祭り食


%E5%B1%8B%E5%8F%B0%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B3%E3%80%80%E7%A5%AD%E3%82%8A%E9%A3%9FA.jpg

(パノラマ写真)

2017年11月26日

今日(11月26日・その2)の一枚・北大で行われたTED

 TEDとはTechnology Entertainment Designの略で、アイデア提示ショーで日本でも各地で開かれている。2017年北大が会場となり開催されたTED x HokkaidoUのプレセンターに研究室出身の国本利文君が選ばれ、同君の招待を受けて聴講した。TEDではプレゼンテーションの後で発表者を囲んで質疑応答のセッションが設けられる。国本利文氏はヤマハで手掛けてきた電子音源開発の紹介を、スライドを用いて行った。聞いている参加者の顔ぶれからみて話は技術的で難しかったろう。

学生の 面影探し 講演者


%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%80%80%E9%9D%A2%E5%BD%B1%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%80%80%E8%AC%9B%E6%BC%94%E8%80%85A.jpg

(パノラマ写真)

質問や 良い音とはと 意表突く


%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%A7%E3%80%80%E8%89%AF%E3%81%84%E9%9F%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A8%E3%80%80%E6%84%8F%E8%A1%A8%E7%AA%81%E3%81%8FA.jpg

(パノラマ写真)

2017年06月15日

工学祭でデモを行なう人と見る人

 工学系のデモは何かを作ったり、動かしたりする事が主体になる。学生が手作りのロボットにパソコンを接続して動かすデモを行なっている。見る方が子どもや仕事違いの女性であれば、原理はわからなくても動いているのを目にしただけで満足である。上手く動かないとデモをしている学生も真剣になる。これに対して、専門が重なるような見学者は、スライドに写されたプログラムそのものを理解しようと、研究者の目つきである。プログラムを介してのコミュニケーションが成立する。

工学祭 動いてなんぼ デモ効果


%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E7%A5%AD%E3%80%80%E5%8B%95%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%BC%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%A2%E5%8A%B9%E6%9E%9CA.jpg

(パノラマ写真)

展示室 プログラム読み 会話なり


%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%AE%A4%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%80%80%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

2017年06月08日

楡陵祭写真展で撮るパノラマ写真

 北大祭は各学部や研究所で行われるイベント等の合同開催で行われる。その中で楡陵祭は、1年生や有志団体による模擬店、各サークル団体によるステージや展示で構成されている。写真サークルも写真展を行っていて覗いてみる。全球パノラマ写真やドローンによる空撮写真の展示は無かった。その内にこれら新しい写真技法も取り込んだ写真が楡陵祭写真展にも展示されるようになるだろう。それは数年後かもっと先の事かわからない。学生の撮った写真をパノラマ写真で改めて鑑賞する。

会場撮り 作品に無き 写真法


%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%AB%E7%84%A1%E3%81%8D%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%B3%95A.jpg

(パノラマ写真)

我彼の 感性比較 写真展

%E6%88%91%E5%BD%BC%E3%81%AE%E3%80%80%E5%AE%8C%E6%88%90%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95A.jpg

2017年06月06日

射場見学前に知るカムイロケット

 北大祭の一環の工学祭でカムイロケットの模型を見る。このロケット開発に北大工学部の研究者が関わっており、ロケットや紹介パネルが展示されている。最初「カムイ」を耳にした時、神を意味するアイヌ語だと思っていたけれど、「縦列多段衝突噴流」の英単語の頭文字による用語と知る。大樹町に国のロケットの発射場を誘致する事が有望らしく、明日大樹町で射場を見学し、出来ればドローンで射場の空撮を行なおうと計画している。工学祭で道産ロケットを知る良い機会が得られた。

道産の ロケット人気 今一つ


%E9%81%93%E7%94%A3%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%80%80%E4%BB%8A%E4%B8%80%E3%81%A4A.jpg

(パノラマ写真)

カムイとは 神では無くて 方式名

%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%80%E7%A5%9E%E3%81%A7%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%80%80%E6%96%B9%E5%BC%8F%E5%90%8DA.jpg

2017年06月05日

電子科学研究所での超伝導デモ実験

 電子科学研究所が北大祭に合わせて毎年行っている実験は、子ども達が科学への興味を持つように工夫されたものが多い。これらのデモ実験は大人が見ても面白く為になる。小さなデモで注意していないと見過ごしてしまいそうになる実験に、超伝導実験がある。液体窒素で冷やされた超伝導物質上に小球が浮いている。超伝導物質により発生した強力な磁場で反磁性体を浮かしているらしい。写真を撮る方に注意が行って、磁気浮上の原理を良く聞きもせず、説明は不正確かもしれない。

物理学 不思議演出 デモ実験


%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%80%80%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E6%BC%94%E5%87%BA%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%A2%E5%AE%9F%E9%A8%93A.jpg

(パノラマ写真)

小球を 望遠で撮り 磁気浮上

%E5%B0%8F%E7%90%83%E3%82%92%E3%80%80%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E7%A3%81%E6%B0%97%E6%B5%AE%E4%B8%8AA.jpg

2017年06月04日

北大祭昆虫研究会展示

 北大祭初日(6月2日)は正午からの展示となり、正午近くになって準備中のサークルが多い。その中で昆虫研究会が早々と展示を行っていたので覗く。「蝶と蛾」の説明パネルがあり、蝶は鱗翅目の分類のごく一部であるのを知る。机の上には蝶や蛾の標本があって、歴代の部員が日本や時には海外に出向いて集めたものなのだろう。入口の机の上に巨大なナナフシが置かれていて、マレーシアで見つけたとの事。交尾していた雄を捕まえたら、雄より大きな雌がつながって捕れたそうだ。

虫好きが 覗き込みたり 鱗翅目


%E8%99%AB%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%8C%E3%80%80%E8%A6%97%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E9%B1%97%E7%BF%85%E7%9B%AEA.jpg

(パノラマ写真)

竹枝か 巨大ナナフシ マレー産

%E7%AB%B9%E6%9E%9D%E3%81%8B%E3%80%80%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%B7%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E7%94%A3A.jpg