2011年03月16日
一難去らずに又一難
物事は、大抵一難去ってまた一難の表現が当てはまるのだが、今回の福島第一原発の状況は一難去らずに又一難である。今朝は第3号機と第4号機の間辺りから白煙が上がり、それに関して東電の記者会見である。破壊された原発の写真を手にしての説明となる。
テレビ画面に映る写真は第3号機(手前)と第4号機(奥)である。無残なものである。その後の枝野官房長官の記者会見では、白煙は3号機の圧力制御室のどこかが欠損して、そこからの水蒸気漏れの可能性が高い、との見解である。第2号機と同じ状況になっているらしく、大気中への放射能汚染物質の放出の可能性が大である。
第4号機は点検中で、最初から燃料棒が原子炉から抜き取られていて、当初は問題がないと思われていたのに、ここも問題が生じているらしい。使用済み燃料を冷やしているプールの水が蒸発してしまっているのではないか、というのである。格納容器外にもこんな危険なものが貯蔵されていたとは知らなかった。
テレビで4号機の図が画面に出て説明されていたが、仕様済み燃料は原子炉から取り出された後は、水の満たされたプールで冷却が続けられるのである。冷却に要する時間が3年とかの、普通に物を冷ますことでは考えられない長時間が必要とされる。この間水を流していなければ、燃料棒の熱で燃料棒が破損して、放射能物質と猛毒物質が外部に拡散する可能性がある。
今回のような災害になって、初めて原子力発電が思った以上の危険を抱えての操業であることが明らかになる。明らかになった時点では手遅れなのだが、この危険性に充分な対処をせず、目を瞑ってきて、想定外のことが起こったので対処のしようがないと言い訳している原子力発電を推進してきた関係者の責任は重い。原子力発電も含め、エネルギーの生産やその無駄の少ない利用法について、根本的に考え直すところきている。
- by 秘境探検隊長
- at 12:30
comments