Search


Archives

2023年05月18日

今日(5月18日・その2)の一枚

人間は AIのエサ ギクリとす
 
 勉強会eSRUで解説講義を北大情報科学院教授の荒木健治先生に行ってもらう。続いて常連の中本伸一氏のちょっとギクリとする講義である。教育の現場で生成AIを利用すると先生が困る話を北科大の三橋龍一教授が、校正での利用法を主宰者が紹介。


5%E3%83%BB18%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AF%E3%80%80AI%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%B5%E3%80%80%E3%82%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%81%A8%E3%81%99A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC54%E9%9B%86Z.jpg

comments

eSRUの講義を聴き下記のような感想を持ちました。
・AI倫理の規定のようなものはなく、全世界のネット情報から自動生成している。(荒木)
 つまり、ネット情報は人々の考えを表わしているという考え方である。
 それに対して、青木さんの「それでは世界はコーランのような倫理に従う世界とネットに従う世界に分かれるね」というコメントも重いと思いました。
・中本さんの怖い話や面白質問でそのようなシステムを野放しにしていいのか心配にりました。
・そこで「学習データを管理できる自社ないしは分野に絞れば安全で役立つシステムができるのではないか」とお聞きしたら
 そう思う、すでにいくつかの会社はそのような方向で考えているとのこと(荒木)。このような専用目的システムは社会の効率化に役立つので汎用目的とは別に注力していくべきと思いました。
・今後ロボットにChatGPTが搭載されていくとロボットに意思?意識?を持ってくると思う。(荒木)
 これはターミネータの世界であり、怖い。どうすればいいか?考え方によってはChatGPTの出現は原子爆弾の出現より怖いかも知れない。
これに対処するのは荒木先生のように十分に理解している人が社会に警鐘をならし、啓蒙し、生命科学における倫理指針のようなもの示していくのが大切かなと思いました。

  • 坂東幸一
  • 2023年05月20日 09:34

 コメント有難うございます。勉強会の内容がブログを見る人に伝わって好都合です。

  • ブログ子
  • 2023年05月20日 11:27
comment form
comment form