Search


Archives

2025年03月24日

今日(3月24日)の一枚

爪句集 肩身の狭く 書店棚

 日の出時刻は5時31分だ。日の出に間に合うように裏山に長靴で登るが雪に埋まり空撮に適した場所に辿りつけず。朝刊に、昨日千秋楽決定戦で大の里が高安に勝って優勝した記事。街に出て札幌駅横の紀伊国屋書店で爪句集が並んでいるのを撮る。


3%E3%83%BB24%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E3%80%80%E8%82%A9%E8%BA%AB%E3%81%AE%E7%8B%AD%E3%81%8F%E3%80%80%E6%9B%B8%E5%BA%97%E6%A3%9AA.jpg

comments

大変ご無沙汰しております。たまたま東京にいて、ちょっとした時間あったので前々から行ってみたかった国会図書館に行ってみました。ふと思いつき、だいぶ昔に記事を投稿させていただいた小樽の秘境の本を閲覧しました。青木先生の著書がすべて保管(国会図書館なので当たり前ですけど)されていて、国会図書館の凄さを目の当たりにしました。

  • A.M
  • 2025年03月28日 18:23

A.Mさん お元気ですか。国会図書館に行かれたのですか。ブログ子はこの齢になっても一度も国会図書館に行った事がありません。国会図書館で拙著を探していただいて感謝です。小樽の秘境本ではロータリーについて記事を投稿していただき有難うございました。爪句集も豆本ですがISBNコードで登録されているので国会図書館の蔵書になっているはずです。現在北大文書館で資料を集めているので、「μコンピュータの研究」の合本冊子を寄贈しようと準備中です。

  • ブログ子
  • 2025年03月28日 20:27

返信コメントありがとうございます。おかげさまで、私自信は3年前の緊急入院の時よりかはいくぶん元気にしております。
国会図書館の検索で、トータルの件数は出ないのですが、論文集的なものを含め100近くの著作がございました!
しかし、「?」と感じたこともあります。ご本名とペンネームの曲直が指定もしていないのに、きちんと表示されていました。
データベースを入力した職員がペンネームと本名が同一人物と判断されたことに少々驚きました。(今も東京で豆本が手元にないので確認してませんが、もしかしたら本名も書かれている?と、書いていて思った次第です)

  • A.M
  • 2025年03月28日 23:54

 M.Aさんは緊急入院後完全に回復しておられないようで心配です。今回国立図書館に行かれたのは例のイタリアの宣教師について調べるためかと推測しています。爪句本の著者略歴に本名を書いていますので、これにより著者名が正しく仕分けられたのだと思います。ネットでも調べられるのでしょうが国会図書館の蔵書になっている自分の著作が100点程度あるとは少々驚きです。爪句集シリーズで60近くにもなるのでこんな数になるのかな、と思っています。著者にとっては貴重な情報教えていただきありがとうございました。

  • ブログ子
  • 2025年03月29日 05:26

イタリアの宣教師のことは調べてなかったです(笑)比較的国会の近くで2時間ほど待ち合わせまであったので、これはと思い立って足を運びました。
身近な方で出版されているブログ子先生を真っ先に思い出し、そして自分も巻末に名前を載せてもらっていたことも思い出し、貸し出しの実験も兼ねて一通り体験しました。
やはり、略歴に名前がありましたか!いずれにしても、著者プロフィールもしっかり読まれて登録されているのでしょうね。だとしても、職員の日本の書籍を残すという意気込みには脱帽です。
さて、登録点数の件ですが、おそらく、論文集の類も保管されているのだろうと思います。紀伊國屋書店の本を探すデータベースには通し番号ついてますが、国会図書館にはありませんでしたら。84件のボタンを押して、次のページに10点ほどあったことのみ覚えています!
先生ほどではないですが、共著者の一作品でもなんか感慨深い経験でした!

  • A.M
  • 2025年03月29日 17:51

ちなみに、魚眼で覗くシリーズもありました!(私の好きなシリーズです)

  • A.M
  • 2025年03月29日 17:53

 以前道新のコラム「魚眼図」の執筆者だったので新聞に載せた原稿を基に何冊か「魚眼で覗いたxxx」シリーズの本を出版しました。「魚眼図」は夕刊のコラムだったのですが、夕刊が廃刊になってから朝刊に時々掲載されていましたが、この3月をもってこのコラムも無くなりました。注意して見ていたつもりですが最後の魚眼図を読むのに失敗しました。

  • ブログ子
  • 2025年03月29日 18:13
comment form
comment form