Search


Archives

2017年01月27日

国籍不明のトルコ風ケバブ店

 北大祭の国際食祭りでは留学生の国の料理がテント屋台に並ぶ。それぞれの国の国旗や紹介のポスターもあり、普段の生活では接点のない外国について認識を新たにする。その中にあって、食べ物は目にすることがあっても国籍不明のテントもある。ケバブを売る店で、お祭りの屋台用の暖簾をそっくり借りて来たようで、国旗も国名も見当たらない。テント内にあるのはドネルケバブで味付けした肉の大きな塊を回転させながら削ぎ落す。出店マップにはアゼルバイジャンと記されていたが、この国からの留学生が居るとも思われない。

国旗無く 国籍不明で ケバブ店


%E5%9B%BD%E6%97%97%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E4%B8%8D%E6%98%8E%E3%81%A7%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%90%E3%83%96%E5%BA%97A.jpg

(パノラマ写真)

タイ料理 ケバブ向こうに 意気盛ん


%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%96%99%E7%90%86%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%90%E3%83%96%E5%90%91%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%AB%E3%80%80%E6%84%8F%E6%B0%97%E7%9B%9B%E3%82%93A.jpg

2016年08月01日

北大祭の屋台前で実演のベトナムの竹踊り

 北大祭のベトナムのテント前で竹竿を使った遊びの実演がある。地面に置いた二本の竹竿を両手に持ち、組になった人が竹竿を開いたり閉じたりする。そこを渡る人は竹竿が開いた時に足を入れ、竹竿が閉じる前に足を移動させて横に進む。単純な遊びであるけれど、運動神経が鈍いと端から端まで渡り切れないみたいである。テントの前でベトナムの民族衣装アオザイを着こなしているのはベトナム人留学生だろう。テントのテーブルにベトナムの食べ物が置かれているが、ベトナム旅行の経験があるにもかかわらず覚えてはいない。

ベトナムは 遊び実演 竹踊り

%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%81%AF%E3%80%80%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%AE%9F%E6%BC%94%E3%80%80%E7%AB%B9%E8%B8%8A%E3%82%8AA.jpg

アオザイの 留学生が 売り子なり


%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%81%AE%E3%80%80%E7%95%99%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%8C%E3%80%80%E5%A3%B2%E3%82%8A%E5%AD%90%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真 2016・6・4撮影)

2016年02月09日

さっぽろ雪まつりのスペイン料理の屋台

 フランス料理やイタリア料理を供するレストランは札幌にも多くある。しかし、スペイン料理というのは余り耳にしない。そのスペイン料理の屋台が雪まつり会場に出店している。メニューに「チョリソ」とあるのは豚肉の腸詰と知る。「チュロス」の大きな看板も出ている。こちらは揚げ菓子で、形は中国の「油条(ユーチャオ)」に似ている。油条は菓子より主食に近い。パノラマ写真を撮るのに精一杯で、買って味見をするまでに至らなかった。人通りの少ない時にと、午前中の早い時間に訪れると、店は開店前で買うことはできなかった。

響き似る チョリソもチュロスも 未食なり


%E9%9F%BF%E3%81%8D%E4%BC%BC%E3%82%8B%E3%80%80%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%82%82%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%82%E3%80%80%E6%9C%AA%E9%A3%9F%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真 2016.2.5 撮影)

スペインを 食べ損ねたり 開店前
%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92%E3%80%80%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%90%8D%E3%81%AD%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E9%96%8B%E5%BA%97%E5%89%8DA.jpg

2016年02月06日

国際雪像コンクール参加チームのラトビア

 さっぽろ雪まつりのイベントには国際雪像コンクールがある。毎年大通会場の11丁目のところで各国からの関係者が集まって雪像を制作する。今年(2016年)で43回目を迎えていて随分長いこと続いている。この雪像コンクールでバルト三国の一つラトビアの国名をみつける。バルト三国はバルト海に面し、南からリトアニア、ラトビア、エストニアと南北に並んでいる。ラトビアと札幌の接点で思いつくものはない。パノラマ写真に「藤井ビル」が写っていて、ここには映画「杉原千畝」で知られるリトアニアの名誉領事館がある。

ラトビアは トナカイ見張り 作業なり
%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%A2%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%82%A4%E8%A6%8B%E5%BC%B5%E3%82%8A%E3%80%80%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

リトアニア 名誉領事居 藤井ビル


%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%80%80%E5%90%8D%E8%AA%89%E9%A0%98%E4%BA%8B%E5%B1%85%E3%80%80%E8%97%A4%E4%BA%95%E3%83%93%E3%83%ABA.jpg

(パノラマ写真 2016.2.5 撮影)

国際雪像コンクール参加チームのラトビア

 さっぽろ雪まつりのイベントには国際雪像コンクールがある。毎年大通会場の11丁目のところで各国からの関係者が集まって雪像を制作する。今年(2016年)で43回目を迎えていて随分長いこと続いている。この雪像コンクールでバルト三国の一つラトビアの国名をみつける。バルト三国はバルト海に面し、南からリトアニア、ラトビア、エストニアと南北に並んでいる。ラトビアと札幌の接点で思いつくものはない。パノラマ写真に「藤井ビル」が写っていて、ここには映画「杉原千畝」で知られるリトアニアの名誉領事館がある。

ラトビアは トナカイ見張り 作業なり
%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%A2%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%82%A4%E8%A6%8B%E5%BC%B5%E3%82%8A%E3%80%80%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

リトアニア 名誉領事居 藤井ビル


%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%80%80%E5%90%8D%E8%AA%89%E9%A0%98%E4%BA%8B%E5%B1%85%E3%80%80%E8%97%A4%E4%BA%95%E3%83%93%E3%83%ABA.jpg

(パノラマ写真 2016.2.5 撮影)

2015年07月30日

ビールの国の味を楽しめる毎夏恒例ドイツ村

 大通公園西11丁目のところに板絵で装飾された巨大なポールが建っている。札幌の姉妹都市ミュンヘン市から1976年に贈られたマイバオム(5月の木)である。古くなり修復され2001年に現在のものが建てられている。高さは25 mある。マイバオムにはドイツのビール造り関する絵もある。このマイバオムの横にテント群が並び、今年もビアガーデンのドイツ村の出現である。ドイツビールの銘柄フランツィスカーナーやシュパーテンのエンブレムの幟が見え、テントの中には昼間から客の姿がある。

マイバオム 今夏も見たり ドイツ村

%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%80%80%E4%BB%8A%E5%A4%8F%E3%82%82%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%9D%91A.jpg

ビアガーデン 毎夏楽しむ ドイツ味


%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%80%80%E6%AF%8E%E5%A4%8F%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E3%80%80%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%91%B3A.jpg

(パノラマ写真 2015.7.28) 

2015年07月22日

スケッチの思い出のある瀋陽市故宮鳳凰楼

 姉妹都市コーナーに瀋陽市の写真パネルがある。写っているのは瀋陽市の旧市街にある故宮で、中国東北地方に興った清朝が都を北京に移す前の王宮である。清の太宗(ホンタイジ)の時代に造られている。写真の建物は故宮で最も高い三層の鳳凰楼で、その最上階で皇帝が月見の酒宴を開いたと言われている。この楼を潜り抜けたところの広場から鳳凰楼をスケッチした思い出がある。名所見物の途中でのスケッチで走り描きといったところであるけれど、記憶にしっかり残っている。

地下通路 三層楼は 故宮なり


%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%80%9A%E8%B7%AF%E3%80%80%E4%B8%89%E5%B1%A4%E6%A5%BC%E3%81%AF%E3%80%80%E6%95%85%E5%AE%AE%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

鳳凰楼 走り描きから 二昔

%E9%B3%B3%E5%87%B0%E6%A5%BC%E3%80%80%E8%B5%B0%E3%82%8A%E6%8F%8F%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E4%BA%8C%E6%98%94A.jpg

2015年07月19日

姉妹都市コーナーのポートランド市の夜景パネル

 札幌市の海外の姉妹都市は提携年の順番でポートランド市(米国オレゴン州)、ミュンヘン市(ドイツ・バイエルン州)、瀋陽市(中国遼寧州)、ノボシビルスク市(ロシア・ノボシビルスク州)、大田市(韓国忠清南道)の5都市である。このうち最も古いポートランド市とは1959(昭和35)年に姉妹都市になっている。姉妹都市コーナーがJR札幌駅北口の地下通路のところにあり、ポートランドの夜景のパネルが展示されている。パネルの川は都心部を流れるウィラメット川である。

地下道に 川の流れて 姉妹都市


%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%81%93%E3%81%AB%E3%80%80%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E5%A7%89%E5%A6%B9%E9%83%BD%E5%B8%82A.jpg

(パノラマ写真)

ポートランド ウィラメットの 夜景なり

%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A4%9C%E6%99%AF%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

2015年07月18日

ロンドンの雰囲気を探して入る喫茶店

 北大植物園の西側に北4条の西11丁目から西17丁目まで延びる遊歩道を含む区画があり、ミニ大通公園と呼ばれている。この公園の東端の石山通との交差点の傍に「Café倫敦館」の喫茶店がある。以前取材した時に、マスターはロンドンに滞在した経験があり、ロンドンの街を走っていたタクシーのイエローキャブに魅せられ、車を輸入して札幌の街で乗り回した話などが出て来た。ロンドンの雰囲気を少しは出そうと店内の装飾をしているようで、それが少しは感じ取れるかと写真に撮る。

倫敦の 漢字が誘い 茶店なり


%E5%80%AB%E6%95%A6%E3%81%AE%E3%80%80%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%8C%E8%AA%98%E3%81%84%E3%80%80%E8%8C%B6%E5%BA%97%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

ロンドンの 雰囲気探し 写真撮り


%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%80%80%E9%9B%B0%E5%9B%B2%E6%B0%97%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

2015年07月17日

アンコールワットの日の出を思い出すカンボジア政府からの贈呈品

 北海道の国際交流展示室の棚にカンボジア政府からの贈呈品のレリーフが目に付いた。説明文は「2007年2月、カンボジア王国副首相兼外務国際協力大臣、ハオ・ナムホン氏らが知事表敬した際、贈呈されたアンコールワットのレリーフ。アンコールワットは、1992年世界遺産に登録されたアンコール遺跡の代表的な寺院建築」。アンコールワットは2013年の9月に訪れている。寺院遺跡での日の出をパノラマ写真に撮ろうとして出向いたけれど、残念な事に雨模様で日の出は撮れなかった。

棚の中 アンコールワット 見入りたり

%E6%A3%9A%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E8%A6%8B%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

日の出無く 遺跡を背にし 帰路の人


%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E9%81%BA%E8%B7%A1%E3%82%92%E8%83%8C%E3%81%AB%E3%81%97%E3%80%80%E5%B8%B0%E8%B7%AF%E3%81%AE%E4%BA%BAA.jpg

(パノラマ写真)

2015年07月15日

企業応接室にあるマダガスカルの絶滅鳥の卵

 用事がありモバイルコンテンツ企業のメディア・マジック社を訪ね応接室に通された。同社の里見英樹社長はマダガスカルに入れ込んでいて、同国で初めてアマチュア無線局開局に漕ぎつけた実績の持ち主である。同国には何度も足を運んで、同国固有の動植物の写真を撮っている。時にはマダガスカルのお土産を日本に持ち帰る。応接室に卵が飾ってあり、銘板にマダガスカルのエピオルニスの卵と書かれている。絶滅した空を飛べない巨大な鳥の本物の卵の化石化したもので珍しい。

待つ客を マダガスカルが 誘いたり


%E3%83%9E%E3%83%80%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%8D%B5A.jpg

(パノラマ写真)

銘板に エピオルニスと 絶滅鳥

%E9%8A%98%E6%9D%BF%E3%81%AB%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%80%80%E7%B5%B6%E6%BB%85%E9%B3%A5A.jpg

2015年07月11日

ナシゴレンカップがメニューにあるインドネシア屋台

 インドネシアのテント屋台は韓国の隣にある。韓国料理は普段口にするものも多く、日本人にはさほど変わった食べ物とは映らない。さて、インドネシアの料理はとメニューをみるとメインはカップに入ったナシゴレンである。料理名の「ナシ」は「飯」を意味し、「ナシ」と「メシ」は語源が同じではなかろうかと思えるほどである。「ゴレン」は揚げることを意味し、「焼き飯」といったところか。これにオムレツ、キュウリ、ソーセージ等が加わる。次の機会には試してみようと思う。

韓国と インドネシアが 食競い


%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%8C%E3%80%80%E9%A3%9F%E7%AB%B6%E3%81%84A.jpg

(パノラマ写真)

ナシゴレン 定番料理 揚げご飯
%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%82%B4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%80%80%E5%AE%9A%E7%95%AA%E6%96%99%E7%90%86%E3%80%80%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%81%94%E9%A3%AFA.jpg

2015年07月07日

フランス・アルザス地方の郷土料理レストラン

 旧国道5号から琴似神社につながる中小路を歩いていたら、フランス国旗を掲げたレストランが目につく。午後の休店時間で、店先でオートバイの調子を見ている料理人らしき人がいる。後で名刺を出されて知ったが、この店のオーナーシェフである。店前でパノラマ写真撮影の奇妙な動作に声がかかる。これがきっかでアルザス地方の郷土料理の店ビストロプロスペレアンサンブルの店内のパノラマ写真を撮らせてもらう。フランスの北東部の風土の雰囲気が少しは撮れたかな、と思う。

ビストロは 仏語居酒屋 午後休み


%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%81%AF%E3%80%80%E4%BB%8F%E8%AA%9E%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B%E3%80%80%E5%8D%88%E5%BE%8C%E4%BC%91%E3%81%BFA.jpg

(パノラマ写真)

アルザスの 雰囲気探し 全球撮


%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B6%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%80%80%E9%9B%B0%E5%9B%B2%E6%B0%97%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%80%80%E5%85%A8%E7%90%83%E6%92%AEA.jpg

(パノラマ写真)

2015年07月06日

カナダとケベック州の旗が誘うメープルシロップの店

 西区二十四軒の旧国道5号に面して2階建ての店がある。1階が店舗で店の正面にGAGNON(ギャニオン)の店名の看板文字があり、カナダ国旗とケベック州旗が翻っている。メープルシロップの専門店でレストランにもなっている。日本人女性と結婚したカナダ人が夫婦で経営している。同店のメープルシロップはケベック州から直接輸入している。著者は30歳前後の2年間ケベック市に留学していた経験があるので、これは懐かしい。メープルシロップ・パーティの記憶が蘇る。

カエデ、ユリ 国旗と州旗で カナダなり


%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%80%81%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%80%80%E5%9B%BD%E6%97%97%E3%81%A8%E5%B7%9E%E6%97%97%E3%81%A7%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

店内に ケベック楓糖(ふうとう) 並びたり



%E5%BA%97%E5%86%85%E3%81%AB%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A5%93%E7%B3%96%EF%BC%88%E3%81%B5%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%86%EF%BC%89%E3%80%80%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

2015年06月30日

花フェスタのインド料理のトラック屋台

 大通公園を会場にして花フェスタが行われている。イベントには食べ物屋はつきもので、テントの屋台が並んでいる。並んだテント屋台とは離れたところにトラック屋台が出ている。インド料理で料理のメニューの看板に大きなナンの写真の切り抜きもある。このトラック屋台は初めて目にした。車体に見える文字TAJはペルシャ語で王冠を指すとネットにある。札幌市内のインド料理のチェーン店タージ・マハールはインドの世界遺産のマハール王妃の廟の名前を拝借しているようだ。

花フェスタ トラック屋台に 巨大ナン


%E8%8A%B1%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B1%8B%E5%8F%B0%E3%81%AB%E3%80%80%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%83%8A%E3%83%B3A.jpg

(パノラマ写真)

彼方には インド料理の 花祭り

%E5%BD%BC%E6%96%B9%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%96%99%E7%90%86%E3%81%AE%E3%80%80%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8AA.jpg

2015年06月25日

チ・カ・ホで目にするフィンランドの切れ端

 チ・カ・ホを歩いているとフィンランドの紹介が目に留まる。フィンランドのロヴァニエミ市で「サンタクロース村」の観光施設を経営している会社と札幌の菓子メーカーが共同でフィンランドの紹介を行っているようである。サンタクロースをテーマにそれぞれのビジネスに生かそうとしていて、フィンランドの切れ端的紹介である。それでも、この北欧のサンタクロースの故郷の雰囲気は伝わってくる。フィンランド短編映画の上映のパンフレットもあり上映プログラムに目を通す。

切れ端の サンタの国の 展示なり


%E5%88%87%E3%82%8C%E7%AB%AF%E3%81%AE%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B1%95%E7%A4%BA%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

背後声 何の毛皮と 通行人

%E8%83%8C%E5%BE%8C%E5%A3%B0%E3%80%80%E4%BD%95%E3%81%AE%E6%AF%9B%E7%9A%AE%E3%81%A8%E3%80%80%E9%80%9A%E8%A1%8C%E4%BA%BAA.jpg

2015年06月24日

メニュー写真で見るポーランドの食文化

 ポーランドのテントには写真入りのメニューが並んでいる。クルスキはポーランドの1番の定番料理のようである。ジャガイモのニョッキで、ニョッキは団子状のパスタである。ポーランド語のクロキェティはコロッケであるけれど、日本のコロッケとはかなり異なり、クレープでお好みの具を巻いたものである。キュウバサはポーランド風ソーセージである。キシェルというどろっとしたおやつもある。くず湯のようなものらしいが試してはいない。それにしても食文化は幅広く奥深い。

クルスキは 定番一位 ポーランド


%E6%9D%B1%E6%AC%A7%E3%81%AE%E3%80%80%E9%A3%9F%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%84%E3%80%80%E7%9B%AE%E7%A2%BA%E8%AA%8DA.jpg

(パノラマ写真)

東欧の 食の文化や 目確認

%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%81%AF%E3%80%80%E5%AE%9A%E7%95%AA%E4%B8%80%E4%BD%8D%E3%80%80%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89A.jpg

2015年06月21日

ソヨンボが描かれた国旗のあるモンゴルテント

 国名は聞いていても、国旗となると見覚えのあるものは少ない。北大祭の留学生による世界の食のミニ祭典では国旗を確かめて歩く数少ないイベントである。モンゴルの国旗がテントの中に掲げられている。国章に相当するデザインが描かれており、これはソヨンボ(蓮台)と呼ばれている。上から過去・現在・未来を象徴する炎、永遠の関係を示す太陽と月、敵を防ぐ槍を表す逆三角形、陰陽のマークがあり、赤地は勝利と喜びを青地は献身や忠誠を意味しているとネット情報で知る。

ソヨンボが 赤地にありて 国旗なり

%E3%82%BD%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%81%8C%E3%80%80%E8%B5%A4%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E5%9B%BD%E6%97%97%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

モンゴルの 料理テイスト 舌知らず


%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%80%80%E6%96%99%E7%90%86%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E8%88%8C%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9AA.jpg

2015年06月20日

日章旗に似た国旗のバングラデシュ

 バングラデシュの屋台のメニューにタンドリチキンというのがある。インド料理の定番の焼肉料理で、ヨーグルト、塩、コショウ,ウコンなどの香辛料のタレに半日ほど漬け込んだ後で焼き上げたものである。赤味がかった色合いがいかにも美味しそうに見える。インド料理であるので、カレーも使われカレーの味付けご飯もメニューに並ぶ。テントに取り付けられた幕には「OISHII」の文字がある。バングラデシュの国旗は日章旗を参考にした説もあり、緑地に日の丸で日章旗と似ている。

OISHII(美味しい)と タンドリチキン バングラデシュ


OISHII%EF%BC%88%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%A5A.jpg

(パノラマ写真)

日章旗 色変えデザイン 国旗なり

%E6%97%A5%E7%AB%A0%E6%97%97%E3%80%80%E8%89%B2%E5%A4%89%E3%81%88%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E5%9B%BD%E6%97%97%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

2015年06月18日

博物館入口をモスクに見立てたパキスタンテント

 パキスタンのテントでは焼肉が提供されている。鶏肉カバブのようである。カバブは串焼きが多いけれど、焼かれているものは串無しである。串にする手間を省くためかと思われる。テントにZAIQAの文字が見え、これは有名なハラル料理のレストラン名のようである。この文字があればハラル料理であることを意味するのだろうか。テントの背後に北大総合博物館の入口が写っている。偶然ではあるけれど、モスクの入口と似た形で、あたかもモスクがテントの背後にあるかのように見える。

豪快な カバブ料理は パキスタン

%E8%B1%AA%E5%BF%AB%E3%81%AA%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%96%E6%96%99%E7%90%86%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%91%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3A.jpg

博物館 入口借景 モスクなり


%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%80%80%E5%85%A5%E5%8F%A3%E5%80%9F%E6%99%AF%E3%80%80%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

2015年06月17日

「YOSAKOIソーラン祭り」での台湾チーム

 台湾からやって来て「YOSAKOIソーラン祭り」で踊りを披露したチームは台南応用科技大学ダンス学科の学生と知る。踊りのテーマは台湾の民族芸能である「家将団」の要素を取り入れているとのことで、衣装やメーキャップをこの民族芸能から取り込んでいる。民族芸能といっても台湾に渡ってきた中国本土の人々がルーツで、武将が主人公になっている。言葉が通じなくとも踊りは身体で表現する言語と言え、見ていて雰囲気は理解できる。女性の踊り手は扇子を使って踊っていた。

扮装は 武将のいでたち 家将団

%E6%89%AE%E8%A3%85%E3%81%AF%E3%80%80%E6%AD%A6%E5%B0%86%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%80%80%E5%AE%B6%E5%B0%86%E5%9B%A3A.jpg

踊り娘(こ)は 扇子広げて 目を奪い

%E8%B8%8A%E3%82%8A%E5%A8%98%EF%BC%88%E3%81%93%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%80%E6%89%87%E5%AD%90%E5%BA%83%E3%81%92%E3%81%A6%E3%80%80%E7%9B%AE%E3%82%92%E5%A5%AA%E3%81%84A.jpg

2015年06月16日

「YOSAKOIソーラン祭り」の台湾観光ブース

 「YOSAKOIソーラン祭り」を介して日台交流が行われている。日本からYOSAKOIソーラン祭りのチームが台湾のランタンフェステバルに合わせ訪台して踊っている。対して台湾から踊りのチームが札幌市民の前で踊りを披露する。今年(2015年)の台湾の踊りのチームは台湾の芸能衣装をまとい、見ていて楽しめる。この機会を利用して台湾観光を売り込もうとして、台湾観光協会が祭りの大通会場にブースを出している。祭りに合わせて台湾の雰囲気を少しばかり感じ撮る。

旗振りの 芸能衣装 人目惹き

%E6%97%97%E6%8C%AF%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%80%80%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A1%A3%E8%A3%85%E3%80%80%E4%BA%BA%E7%9B%AE%E6%83%B9%E3%81%8DA.jpg

赤提灯 台湾の旅 誘いたり


%E8%B5%A4%E6%8F%90%E7%81%AF%E3%80%80%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AE%E6%97%85%E3%80%80%E8%AA%98%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

台湾旅行の思い出と重なる台湾テント

 台湾のテントの横に台湾観光の案内立看があり、目に入る。故宮博物館は見た。阿里山、玉山には行ったことがない。太魯閣(たろこ)は花蓮からバスに乗ってみた。台北101ビルを訪れ高速エレベータには乗っているけれど、記憶にはあまり残っていない。台湾の新幹線の絵があるけれど、新幹線には乗っていない。何度か行った台湾旅行を思い出す。テントで供されている台湾料理は台湾風玉ネギパイか。「食は台南にあり」を経験した身では、大学祭のテントの台湾料理は物足りない。

台湾を 立看中で 巡りたり


%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%82%92%E3%80%80%E7%AB%8B%E7%9C%8B%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%80%80%E5%B7%A1%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

台湾の 食有り処 テント内

%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AE%E3%80%80%E9%A3%9F%E6%9C%89%E3%82%8A%E5%87%A6%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E5%86%85A.jpg

2015年06月15日

カレー料理が代名詞のインドのテントに並ぶ客

 インド料理とくればまずもってカレーである。メニューにチキンカレーやマメカレーが並んでいる。マメカレーとは豆の入ったカレーのことらしいけれど、日本のレストランでは余り耳にしない。サモサはインド料理の軽食の一つで、ジャガイモやグリンピースの具を小麦粉の薄皮で三角形に包み、油で揚げたものである。インド料理のレストランは札幌市内でもお目にかかるので、料理に親しみが湧くせいか、テントの前には客の列がある。やはり食べ物は口にしていると人気がある。

マンゴーの ジュースも並び インド店


%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%82%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E5%BA%97A.jpg

テイストは 日本人向き インドカレー

%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AF%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E5%90%91%E3%81%8D%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BCA.jpg

2015年06月14日

民族衣装が吊るされているウイグルテント

 ウイグルは中国の自治区であるので、留学生はウイグル人でも国籍は中国となる。ウイグル料理は焼肉とポロと呼ばれる炒めご飯が代表的である。パノラマ写真は人の少ない時の方が撮り易く、そんな時を選んだせいもあり、料理は十分に整っていなかった。回教徒の多いウイグルでは、お祈りして食べてもよい肉になった食材を使ったハラル(Halal)料理であることを示すマークが掲示されている。テントの横にはウイグルの民族衣装が吊るされ人目を惹き、客引きの役目をしていた。

回教徒 ハラル文字見て 安堵なり


%E5%9B%9E%E6%95%99%E5%BE%92%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%AB%E6%96%87%E5%AD%97%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E5%AE%89%E5%A0%B5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

ウイグルは 民族衣装 客を引き

%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A1%A3%E8%A3%85%E3%80%80%E5%AE%A2%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8DA.jpg

2015年06月13日

バンコックの街角屋台を思い出すタイテント

 タイのテントに「ガパオライス」のメニューの貼り紙がある。ガパオはホーリーバジルというハーブで鶏肉と野菜の炒めたものに加え、ご飯に添える。タイの定番料理である。タイ旅行の記憶で、バンコックの街角に弁当屋が出ていて、勤め人と思しき通行人が弁当を買っていた。屋台にガパオライスがあったかどうか今となっては確かめる術はない。タイのテントに並ぶ客を見ていると、バンコックの屋台を思い出す。テントの横の縁石に腰を掛けてジュースを飲んでいた親子と目が合う。

タイ旅行 ガパオライスの 記憶無し

%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%91%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%80%80%E8%A8%98%E6%86%B6%E7%84%A1%E3%81%97A.jpg

写真撮り 母子と目の合い 学府祭


%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E5%82%8D%E3%81%AB%E8%A6%AA%E5%AD%90%E5%B1%85%E3%80%80%E5%AD%A6%E5%BA%9C%E7%A5%ADA.jpg

2015年06月12日

国章が描かれた国旗が掲げられたグアテマラ屋台

 グアテマラは国名を聞いても、世界地図上での位置はおぼろげな中央アメリカの国である。この国の屋台のメニューにはファヒータ(Fajita)が並び、これはグリルした肉料理の総称である。屋台の上に同国の国旗が掲げられている。国旗には中央の白地部分に国章があり、オリーブの枝に自由を象徴する鳥のケツアール、小銃と剣がそれぞれ交差している図が描かれている。巻物に「1821年9月15日解放」とスペインからの独立も記されている。内戦の続いた国で、コーヒー豆が主要輸出品である。

国章の 国旗掲げて グアテマラ

%E5%9B%BD%E7%AB%A0%E3%81%AE%E3%80%80%E5%9B%BD%E6%97%97%E6%8E%B2%E3%81%92%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%A9A.jpg

ファヒータ 求める客が 並びたり


%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%80%80%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%8B%E5%AE%A2%E3%81%8C%E3%80%80%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

2015年06月10日

アンコールワット旅行を思い出すカンボジアテント

 カンボジアを旅行してからもう2年近くなる。この時はタイのバンコックからカンボジアのシムリアップに飛んで、アンコールワット遺跡を見物している。カンボジア旅行で食べたものはすっかり忘れている。当時のブログを見るとノムトムムーンという焼き菓子の実演を見ている。北大祭のカンボジアのテントではクメールヌードル、春巻、チキンライス、ココナッツゼリーがメニューにあった。各国の食べ物屋のパノラマ写真を撮るのに忙しく、カンボジア料理は試してみなかった。

見覚えの 王都の寺の 国旗有り

%E8%A6%8B%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%81%AE%E3%80%80%E7%8E%8B%E9%83%BD%E3%81%AE%E5%AF%BA%E3%81%AE%E3%80%80%E5%9B%BD%E6%97%97%E6%9C%89%E3%82%8AA.jpg

撮影で クメールヌードル 食べ損ね


%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%A7%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%E3%80%80%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%90%8D%E3%81%ADA.jpg

(パノラマ写真)

2015年06月09日

ジャンベの演奏付きのアフリカの留学生テント

 MAMA AFRICAの文字の並ぶテントがある。アフリカからの留学生の共同の屋台でメニューは味付けご飯と焼肉である。テントの横でアフリカの民族楽器のドラムが演奏される。ジャンベと呼ばれる楽器で、木をくり抜いて主に山羊の皮が張られる。両足で楽器を固定し、バチを使わず素手で演奏する。西アフリカ一帯で演奏されている伝統的な楽器である。テントの内には民族衣装なのだろうか、原色の目立つドレスを着た女性も居て、ドラムの音も加わり、狭い空間でアフリカを感じる。

アフリカの 共同屋台 ママアフリ


%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E3%80%80%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%B1%8B%E5%8F%B0%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%ABA.jpg

(パノラマ写真)

アフリカを 音で演出 ジャンベかな

%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%92%E3%80%80%E9%9F%B3%E3%81%A7%E6%BC%94%E5%87%BA%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

ビール抜きで物足りないドイツテント

 今年から北大祭ではアルコール全面禁止となった。その背景には未成年の大学生が飲酒事故を起こしてきたことが引き金になっている。ドイツテントの看板にはビールの絵があるけれど、当然ながらこれはドイツのイメージを出すためのものでビールは供されてはいない。食べ物はソーセージを焼いたものだけで、ドイツらしいと言えばいえる。かつてドイツ人(+日本人)の家庭に泊まったことがあるけれど、ドイツ料理はシンプルそのものであった。ドイツ料理は屋台とは相性が悪い。

絵に描いた ビールは飲めず ドイツ店


%E7%B5%B5%E3%81%AB%E6%8F%8F%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF%E9%A3%B2%E3%82%81%E3%81%9A%E3%80%80%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%BA%97A.jpg

(パノラマ写真)

火加減が 腸詰料理 美味さ決め

%E7%81%AB%E5%8A%A0%E6%B8%9B%E3%81%8C%E3%80%80%E8%85%B8%E8%A9%B0%E6%96%99%E7%90%86%E3%80%80%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%95%E6%B1%BA%E3%82%81A.jpg

2015年06月08日

北大留学生協議会によるネパール大地震の募金活動

 北大では各国からの留学生が学業や研究を行っていて、最近の国際情勢が大学祭にも反映される。ネパールの国名と募金中の貼り紙のあるテントがある。これは2015年4月25日に起きたネパールの大地震の支援活動の一環の募金活動である。地震はマグニチュード7. 8で同国に甚大な被害をもたらした。募金活動団体はHUISAとなっており、北海道大学留学生協議会である。北大祭に各国の留学生が料理の屋台を出していて、HUISAの位置づけではこれはInternational Food Festivalなのである。

北大祭 世界の事件 顔を出し


%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%A5%AD%E3%80%80%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%80%80%E9%A1%94%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%97A.jpg

(パノラマ写真)

大地震 ネパール支援 ワンコイン

%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%80%80%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%80%80%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3A.jpg

2015年05月19日

コロンビアにつながるチョコレートファクトリーの施設

 札幌西区の石屋製菓のチョコレートファクトリーに「コロンビアイベントホール」と名付けられた施設がある。同社内にかつてあったコロンビア名誉領事館が無くなった後にコロンビアの名が施設に残った。コロンビアはチョコレートの原料となるカカオ豆の産地であり、チョコレート菓子を作っている同社との接点がある。前記施設に隣接してデミタスカップを展示したアンティークコレクションルームがある。部屋の壁にフランスのチョコレートメーカschaalの文字入りの絵が飾ってある。

デミタスの カップの記憶 コロンビア


%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2A.jpg

(パノラマ写真)

フランスも カカオでつながる コロンビア

%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%82%E3%80%80%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2A.jpg

2015年05月14日

ニューサウスウェールズの州花テロペア

 オーストラリアは6州に区分されている。ほとんどが人工的線引きの直線の州境である。ニューサウスウェールズ州はオーストラリア大陸の東側の中央よりの州で、州都はシドニーである。この州が原産で、同州の州花にもなっている木花が咲いているのを百合が原公園の温室で見つけた。表札に「テロペア・スペキオシッシマ」の名前がある。説明に別名である“ワダラ”は原住民アボリジニの言葉で「赤い花の木」を意味する。筒状花が重なり合い、花柱が突き出て全体が球形である。

テロペアは 燃えるが如く 花柱炎

%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%81%AF%E3%80%80%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8C%E5%A6%82%E3%81%8F%E3%80%80%E8%8A%B1%E6%9F%B1%E7%82%8EA.jpg

赤い花 豪州州花 百合が原


%E8%B5%A4%E3%81%84%E8%8A%B1%E3%80%80%E8%B1%AA%E5%B7%9E%E5%B7%9E%E8%8A%B1%E3%80%80%E7%99%BE%E5%90%88%E3%81%8C%E5%8E%9FA.jpg

(パノラマ写真)