Search


Archives

2020年08月27日

シリーズ3060・「パノラマ写真」ここはどこ

 ここはどこの駅。


3060%E3%83%BB%E4%BB%81%E5%B1%B1%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

2020年06月27日

シリーズ2994・「パノラマ写真」ここはどこ

 木造駅舎で構内踏切のあるここはどこの駅。

2994%E3%83%BB%E5%B7%9D%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

2018年11月04日

シリーズ2567・「パノラマ写真」ここはどこ

光芒が 川の東に 日の出時(どき) 

 写真に写る長大な川に沿って町がある。川は町の市街地近くでは東西に流れている。市街地の北側の小高いところが公園になっていて、町を象徴する構造物があり、写真にも小さく写っている。これはこの町のマンホールの蓋絵にも描かれている。


%E5%85%89%E8%8A%92%E3%81%8C%E3%80%80%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%9D%B1%E3%81%AB%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%99%82%EF%BC%88%E3%81%A9%E3%81%8D%EF%BC%89A.jpg

2018年11月01日

今日(11月1日)の一枚

霜月の 初日に撮りて ホトトギス

 今日から11月。天気は回復せず。「今日の一枚」は家の近くで撮るしかない。この時期になると軒下にホトトギスの花が咲くので、2,3枚撮って良さそうなものを選ぶ。野鳥のホトトギスは見たことがないけれど、花の方は毎年見て撮っている。

11%E3%83%BB1%E9%9C%9C%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%80%80%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AB%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%88%E3%82%AE%E3%82%B9A.jpg

2018年10月30日

シリーズ2289・「パノラマ写真」ここはどこ

観光の 客に代わりて 町職員

 雪に埋もれて閉じられた建物に旅館の看板が見える。駅前にあっても泊まれる旅館ではなく、テレビ・ドラマ用セットで造られたものである。民放のテレビ出演でその録画撮りで訪れた時、町の観光の担当者の職員がわざわざ出向いてくれていた。


2289%E3%83%BB%E6%81%B5%E6%AF%94%E5%B3%B6%E9%A7%85%E5%89%8D%E4%B8%AD%E6%9D%91%E6%97%85%E9%A4%A8A.jpg

2018年10月17日

シリーズ967・パノラマ写真「ここはどこ」

入り混じる 時代の遺物 記念館

 開拓遺産2千点が保管されているという私設の博物館である。土地と建物、遺物の所有者の館長は屯田兵4世に当たる。農機具や生活用品、その他の記念品が雑然と置かれた館内に足を踏み入れると、開拓時代にタイムスリップした錯覚を覚える。


967%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E4%B8%89%E6%88%B8%E9%83%A8%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8%E5%86%85%E9%83%A8A.jpg

2018年10月09日

シリーズ2749・「パノラマ写真」ここはどこ

出土品 暮らしを伝え 縄文人

 建物の中に貝塚からの出土品や発掘の様子のパネル展示があり、貝塚が伝える縄文人の暮しの紹介がある。貝塚の見学前後に体系だった貝塚の知識が得られる工夫である。ヒグマやタヌキ、リスのはく製も並び貝塚の時代の野生動物の展示でもある。


2749%E3%83%BB%E5%87%BA%E5%9C%9F%E5%93%81%E3%80%80%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%82%92%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%80%80%E7%B8%84%E6%96%87%E4%BA%BAA.jpg

2018年10月05日

シリーズ2744・「パノラマ写真」ここはどこ

湖畔には 赤い絨毯 サンゴ草

 原生花園で遠目には赤い絨毯を広げたような場所がある。サンゴ草の群落である。サンゴ草は通称で、アッケシソウ(厚岸草)が正式名で北大の宮部金吾教授により命名された。塩湿地に生育する塩性植物で海とつながったこの湖に群生している。


2744%E3%83%BB%E6%B9%96%E7%95%94%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E8%B5%A4%E3%81%84%E7%B5%A8%E6%AF%AF%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E8%8D%89A.jpg

2018年10月03日

シリーズ1954・「パノラマ写真」ここはどこ

 かつてA市からN町まで90 kmの鉄路が存在した。この鉄路は1987年に全線が廃止された。途中の駅がA市の鉄道記念館となり、その近くにSLが保存されている。線路跡はサイクリングロードとなっていて、今は動かないSLの横を通って延びている。


1954%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8D%AF%E5%8E%9F%E5%86%85SLA.jpg

2018年10月02日

シリーズ2205・「パノラマ写真」ここはどこ

この町が 終着地なり 旧鉄路 

 周囲を山で囲まれた町にあるホテルの庭にSLが静態保存されている。鉄道も無いこの山の町の駅にSLとは、と最初は疑問が生じた。海岸の町からこの町が終点の線路がかつてあったのを思い出すと、ここにSLが展示されていても不思議ではない。


2250%E3%83%BB%E3%81%B2%E3%81%A0%E3%81%8B%E9%AB%98%E5%8E%9F%E8%8D%98SLA.jpg

2018年09月30日

シリーズ2662・「パノラマ写真」ここはどこ

薄緑 枯草色と 大地分け

 大きな川が海に注ぐ河口付近で、一本道が海の方向に向かって延びている。雪解けが終わった大地が、薄緑色と枯草色の区画割になって見えている。北の方角にこの川と同じ名前の町の市街地が見えている。鉄路はこの町で途切れたままである。


2662%E3%83%BB%E9%B5%A1%E5%B7%9D%E7%94%BA%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2018年09月23日

シリーズ2055・「パノラマ写真」ここはどこ

予期もせず 大菩薩像 目にしたり

 車掌車リサイクル駅待合所の東側に小集落がある。駅前から続く通りを東に歩いて行くとお寺の境内に入る。曹洞宗の寺で子ども連れの大きな菩薩像が目を惹く。曇り空の下で境内に立てられた慈徳観世音菩薩の白抜き文字の赤旗が目立っている。


2055%E3%83%BB%E4%B8%8A%E5%8B%87%E7%9F%A5%E5%B6%BA%E5%8D%97%E5%AF%BAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年09月20日

シリーズ2348・「パノラマ写真」ここはどこ

楽人が 奏でる曲の 無音なり

 見晴しの良い駐車場の展望台から西方向に海が、北方向に名の知られた山が見える。建物の2階は展望室になっていて、フォトコンテストの受賞作品のパネルがある。楽人たちの木製の人形が置かれていて、ガラス越しに見える景観と重ねて撮る。


2348%E3%83%BB%E6%A5%BD%E4%BA%BA%E3%81%8C%E3%80%80%E5%A5%8F%E3%81%A7%E3%82%8B%E6%9B%B2%E3%81%AE%E3%80%80%E7%84%A1%E9%9F%B3%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

2018年09月19日

シリーズ1759・「パノラマ写真」ここはどこ

駆け込みで 営業止める 湯に浸かり 

 温泉の名前がそのまま駅名になっている。というより鉄道会社が温泉施設を経営し、そのために温泉施設の近くに駅を設けた。2015年に温泉施設は営業を終了した。その後別の会社に営業権が譲渡され、温泉施設も2017から営業が再開されている。


1759%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B5%81%E5%B1%B1%E6%B8%A9%E6%B3%89%E7%8E%84%E9%96%A2%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BCA.jpg

2018年09月17日

シリーズ991・パノラマ写真「ここはどこ」

この空間 今は幻 画廊なり

 駐札幌中国総領事館は、最初は民間の建物に間借りしていた。新しい総領事館の建物ができ移転した後に元の総領事館は画廊になった。この画廊も2016年秋には閉館となり、収蔵されていた全作品は中国に里帰りした。画廊跡のその後は知らない。
 


991%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%94%BB%E5%BB%8AA.jpg

2018年09月12日

シリーズ2735・「パノラマ写真」ここはどこ

駅の写真が展示されているここはどこ。


2735%E3%83%BB%E8%A5%BF%E7%BE%8E%E5%94%84%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%89%84%E9%81%93%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%A4%A8A.jpg

2018年09月10日

シリーズ2734・「パノラマ写真」ここはどこ

 強風の中でも観光客が見て歩いているここはどこ。


2734%E3%83%BB%E7%A5%9E%E5%A8%81%E5%B2%AC%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0A.jpg

2018年09月09日

シリーズ2733・「パノラマ写真」ここはどこ

 案内看板に、この場所から見える名峰が描かれているここはどこ。


2733%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%82%B3%E9%A7%85%E5%89%8D%E6%A1%88%E5%86%85%E7%9C%8B%E6%9D%BFA.jpg

シリーズ2732・「パノラマ写真」ここはどこ

 このキッチュな建物があるとこはどこ。


2732%E3%83%BB%E6%B7%B1%E5%B1%B1%E5%B3%A0%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8A.jpg

シリーズ2731・「パノラマ写真」ここはどこ

 広々とした大地に風車も見えるここはどこ。


2731%E3%83%BB%E5%AE%97%E8%B0%B7%E4%B8%98%E9%99%B5%E5%91%A8%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E5%9C%B0%E4%B8%8AA.jpg

2018年09月08日

シリーズ1198・「パノラマ写真」ここはどこ

記念碑や 引き込み線の 跡の消え

 大学構内にここで行われた研究業績を顕彰する記念碑がある。大学の建物の彼方にJRタワーが見える。記念碑前のアスファルトの道路はかつて引き込み線があった。大学で使う暖房用の石炭がこの引き込み線で構内に運ばれたのを知る人は少ない。


1198%E3%83%BB%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%A2%91A.jpg

2018年09月04日

シリーズ1310・「パノラマ写真」ここはどこ

賑やかさ 消えた空間 無音なり

 海が仕事場であったので浜に建物がある。建物の中は全体が吹き抜けになっていて、壁のところに中二階の造りがあり、ここが寝床になっている。梁から漁具が吊り下げられている。往時の繁忙期に建物の中の賑やかさは大変なものだったろう。


1310%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%99%E9%83%B7%E5%9C%9F%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8A.jpg

2018年09月03日

シリーズ2051・「パノラマ写真」ここはどこ

研究の 成果のパネル 語りかけ

 北海道民の生活の向上及び北海道の産業の振興に寄与する目的の諸研究所を束ねた総合研究機関の窓口の役目の施設である。各研究所の研究成果がパネルで展示されている。研究成果物がガラスのケースに納まっている。依頼に応じて説明もある。


2051%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6A.jpg

2018年09月01日

シリーズ2280・「パノラマ写真」ここはどこ

歌碑にある 雄阿寒岳に 雪の見え

 宿泊した高級ホテルの庭に阿寒湖と雄阿寒岳を背にして歌碑が立つ。歌碑にはこの地を旅した野口雨情の歌が刻まれている。碑面の文字に目をやりながら、何と書かれているのか解読する。「遠く雄阿寒群れ立つ雲は 釧路平野の雨となる」とある。


2280%E3%83%BB%E9%B6%B4%E9%9B%85%E5%BA%AD%E9%87%8E%E5%8F%A3%E9%9B%A8%E6%83%85%E6%AD%8C%E7%A2%91A.jpg

2018年08月31日

シリーズ1341・「パノラマ写真」ここはどこ

観光地 五重塔は 休息所

 一度でもこの駅に降りたら、駅舎前に建つ五重塔のミニチュアの休息所が記憶に残る。この市にあるレジャーランドの宿泊施設が五重塔造りであったのに合わせたのだろう。宿泊施設が閉鎖され、駅前の五重塔も撤去され、駅前の昔の面影はない。


1341%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%8A%A6%E5%88%A5%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

シリーズ2168・「パノラマ写真」ここはどこ

この川で 人、物運び 外輪船

 川の北側に国道の橋が、南側にJRの鉄橋が見える。昔は、この川を利用して人や物の流通が行われ、その歴史を川岸の施設で見ることができる。外輪船の船着き場跡は残っておらず、昔の石造り倉庫に名前が冠され、イベント会場になっている。


2168%E3%83%BB%E5%8D%83%E6%AD%B3%E5%B7%9D%E3%81%A8%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3A.jpg

シリーズ2209・「パノラマ写真」ここはどこ

海牛の 眠り居りたる 川流れ 

 上空からダムの見える大きな川が見える。この川で海牛の化石がみつかっていて、復元されたものが市の博物館施設で展示されている。川の傍にコンクリートの建物があり、その傍の庭にアイヌの住居のチセ等が復元されているのが写っている。


2209%E3%83%BB%E6%B5%B7%E7%89%9B%E3%81%AE%E3%80%80%E7%9C%A0%E3%82%8A%E5%B1%85%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%80%80%E5%B7%9D%E6%B5%81%E3%82%8CA.jpg

2018年08月30日

シリーズ1837・「パノラマ写真」ここはどこ

中心に 何か在りてか 円並木

 Googleの衛星写真で見ると円形に木が植えられているのが確認できる。その中の中心部辺りでパノラマ写真を撮る。視線を回転させると木が二重の円形状の並木であるのが写真からも分かる。誰がどんな意図でこの植樹をしたのか不明である。


1837%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%ABA.jpg

2018年08月29日

シリーズ1972・「パノラマ写真」ここはどこ

広けれど 復元縛り 千平米

 復元された歴史的建物の内部を見学する。建築面積は約千 ㎡で、この広さの復元になったのは、現在の建築基準法では千 ㎡毎に防火壁が必要なためであることをネットで知る。当時と同じ材料、同じ工法での復元で新築するより難しかったろう。


1972%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%87%BD%E9%A4%A8%E5%A5%89%E8%A1%8C%E6%89%80%E5%86%85%E9%83%A8A.jpg

2018年08月27日

シリーズ2126・「パノラマ写真」ここはどこ

園児居て 仏の教え 伝わるや

 お寺の境内に幼稚園があり、境内の芝生は園児の遊び場、屋外運動場である。宗教法人と学校法人が同居している。幼児教育のためか境内にビオトープが造られている。ガラス張りのお寺の施設があり、典型的な寺院建築の本堂と好対照である。


2126%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%9D%B1%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E5%A2%83%E5%86%85A.jpg

シリーズ2077・「パノラマ写真」ここはどこ

忽然と 天主現れ びっくり景

 国道に沿って広場がある。広場に接して小高いところに城の天主が見える。初めて見ると意表を突く建物で驚く。当然ながら模擬の建物であるけれど、立派な造りである。人形工房の展示室があり宣伝を兼ねて建てられた。現在は閉業となっている。


2077%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E8%B5%A4%E5%B9%B3%E5%B8%82%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%A0%E9%AB%98%E5%8E%9FA.jpg

2018年08月24日

シリーズ2188・「パノラマ写真」ここはどこ

体育館 児童は消えて キノコ園

 廃校になった小学校の体育館に銀色の覆いのある設備が設置されている。外観だけからこの設備が何んであるか想像だに出来ない。この小学校の校舎は企業が買い取り、漢方薬の原料になるキノコを栽培する設備を造り、実際に生産を行っている。


2187%E3%83%BB%E8%A5%BF%E7%BE%8E%E5%94%84%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8A.jpg

2018年08月21日

シリーズ1561・「パノラマ写真」ここはどこ

展示品 現役時代 遠くなり

 酒造会社に開設されている資料室で、大正・昭和の暮しの品々が展示されている。傘は油紙でできた番傘である。つま掛の雪下駄が揃えて置かれている。ちゃぶ台がある。ガラス製のハエ取り器は物だけではどのように使ったかは判じものである。


1561%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%8C%97%E3%81%AE%E9%8C%A6%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8%E6%9A%AE%E3%81%97%E5%B1%95%E7%A4%BAA.jpg

シリーズ2515・「パノラマ写真」ここはどこ

再撮影 宿題残り リニューアル

 民間ベンチャー企業がロケット打ち上げで話題を呼んでいる町に、町内外の訪問者に宇宙への関心を高めてもらう目的の施設がある。パノラマ写真に撮った施設内部は以前のもので、ロケット打ち上げ効果で2018年にリニューアルオープンとなる。


2515%E3%83%BB%E5%A4%A7%E6%A8%B9%E7%94%BA%E5%AE%87%E5%AE%99%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCA.jpg

2018年08月20日

シリーズ2166・「パノラマ写真」ここはどこ

この川は ヤツメウナギの 漁場なり

 ヤツメウナギ漁の漁場の写真取材に行って二つの川の合流点を撮る。合流点の向こう岸に工場の煙突が見える。漁場があるので海の無い都市なのに漁業組合がある。ヤツメウナギ料理も試してみたけれど、お世辞にも美味しいとは言えなかった。


2166%E3%83%BB%E5%8D%83%E6%AD%B3%E5%B7%9D%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E5%B7%9D%E5%90%88%E6%B5%81%E7%82%B9A.jpg

2018年08月19日

シリーズ2097・「パノラマ写真」ここはどこ

橋上の レリーフで旅す 姉妹都市 

国内で外国の都市名が冠された橋は珍しい。姉妹都市提携15周年に建設工事が始められ、採用された斜張橋が相手国で発展した事でこの橋の名前になる。橋上にバルコニーが設けられ、姉妹都市の名所のレリーフがありこの都市の雰囲気を感じる。


2097%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%B3%E5%A4%A7%E6%A9%8BA.jpg