2011年11月23日
Search
Archives
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
comments
コメントを入力してください
北大の各学部の外観ならば何とか判るのですがこの内部には決定的手がかりになる文字ヒントが無く、超1級難問のの「ここはどこ」シリーズです。
玄関の模様を林とすれば、赤い「廊下禁煙」の横の窓から見える独特の茶系タイルは、農学部・工学部・理学部のどれかに接する2階か3階と思うのですが。
廊下のフクダ電子の機器とか研究機器の「コベルコFEST」のポスターなどの関係学部は何とか農・理・工系に絞られると思います。
玄関の郵便受け16ケースも解答に繋がらず、天井の模様は「北方のツーリズムと景観」も旧図書館のヒントかもしれません。
以上を総合して、今回の「知の秘境テーマ」には残念ながらギブアップです。
ここは古河記念講堂の玄関につながった階段部分です。この建物は、当初農学部の林学教室のためのものだったので、「林」の文字が上のガラス窓のところにあります。パノラマ写真でははっきりしませんが、階段の1段目の両サイドの柱の付け根部分に鹿の絵が描かれています。