Search


Archives

2015年01月31日

今日(1月31日・その2)の一枚

録画視て パノラマ処理し 恵迪寮

 昨日NHKの「ドキュメント72時間」で恵迪寮が取材され放送されていたので録画して視る。テレビカメラが寮内に入るのは珍しいのではなかろうか。昨年「爪句@北大物語り」の出版で撮った恵迪寮内のパノラマ写真の未処理のものを合成する。(パノラマ写真)


1%E3%83%BB31%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%8C%B2%E7%94%BB%E8%A6%96%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E6%81%B5%E8%BF%AA%E5%AF%AEA.jpg

シリーズ1701・「パノラマ写真」ここはどこ

 店名が以前と変わっていました。さて、このレストランはどこ。


%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%AD%E5%BA%97%E5%86%85A.jpg

今日(1月31日)の一枚

珍しく 呉越同舟 餌箱(えばこ)舟

 ヒマワリの種を食べに来るリスは2匹いることが判明。しかし、このリス達は仲が悪く、遭遇すると喧嘩ばかりしている。今朝は珍しく貌を向い合わせで食べている。それも束の間の事で、直ぐに追いつ追われつの展開となり、見ていて面白い。

1%E3%83%BB31%E7%8F%8D%E3%81%97%E3%81%8F%E3%80%80%E5%91%89%E8%B6%8A%E5%90%8C%E8%88%9F%E3%80%80%E9%A4%8C%E7%AE%B1%EF%BC%88%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%93%EF%BC%89%E8%88%9FA.jpg

シリーズ1664・「パノラマ写真」ここはどこ

 ノーヒントでここはどこの駅。


1664E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%95%99%E8%90%8C%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

2015年01月30日

今日(1月30日・その2)の一枚

米国が 石と並んで 画廊かな 

 パノラマ写真風土記の人物編の取材で、円山にある米国総領事館にJoEllen Gorg首席領事を訪ねる。領事館に入るためのセキュリティ・チェックの厳重さに驚く。領事館内や前での写真撮影禁止なので、近くのギャラリーでGorgさんを撮る。(パノラマ写真)


1%E3%83%BB30%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%8C%E3%80%80%E7%9F%B3%E3%81%A8%E4%B8%A6%E3%82%93%E3%81%A7%E3%80%80%E7%94%BB%E5%BB%8A%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

シリーズPSR_O1・「パノラマ写真」ここはどこ

 ノーヒントでここはどこ。


PSR_O1%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%83%BB%E5%B8%AF%E5%BA%83%E5%B8%82%E6%B0%91%E6%96%87%E5%8C%96%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%ABA.jpg

ツグミ 1月30日(2015年)

いかめしく 口噤(つぐ)む鳥 見張りたり

 庭にツグミが来ている。松の枝に止ったところを撮ってみるといかめしい貌つきである。兜を被っているかのようである。鋭い嘴が何かを刺し貫いているようにも見える。「ツグミ」の語源には口を噤むという説もあり、鳴き声を耳にしない。

%EF%BC%91%E3%83%BB30%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%81%E3%81%97%E3%81%8F%E3%80%80%E5%8F%A3%E5%99%A4%EF%BC%88%E3%81%A4%E3%81%90%EF%BC%89%E3%82%80%E9%B3%A5%E3%80%80%E8%A6%8B%E5%BC%B5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8632%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1700・「パノラマ写真」ここはどこ

 雪まつりの大氷像も制作中です。さて、ここはどこ。


1700%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%A5%BF%EF%BC%95%E4%B8%81%E7%9B%AE%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E9%9B%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E6%BA%96%E5%82%99A.jpg

シリーズ1685・「パノラマ写真」ここはどこ

 路線が交差する駅です。さて、ここはどこの駅。


1685E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%BF%BD%E5%88%86%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

シリーズ1690・「パノラマ写真」ここはどこ

 モナリザの絵がなんとも言えず印象的です。さて、ここはどこ。


1690%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%81%99%E3%81%99%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B6A.jpg

2015年01月29日

今日(1月29日)の一枚

作業員 小さく見えて 大雪像

 久ぶりに街に出る。大通公園では雪まつりの雪像造りが急ピッチで進められている。大雪像の上で作業している自衛隊員の姿が小さく見える。あの高さでは、筆者なら間違いなく足がすくみ、仕事にはならないだろう。名実ともに訓練である。(パノラマ写真)



1%E3%83%BB29%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%93%A1%E3%80%80%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%9B%AA%E5%83%8FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1678・「パノラマ写真」ここはどこ

 団地内に丸山隆の彫刻があります。さて、ここはどこ。


1678%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E9%9A%86%E3%83%BB%E6%AE%8B%E7%95%99%E5%BF%9C%E5%8A%9BA.jpg

2015年01月28日

シリーズ1679・「パノラマ写真」ここはどこ

 ターミナル駅になっています。さて、ここはどこの駅。


1679%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%87%BD%E9%A4%A8%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

シリーズPAR_E1・「パノラマ写真」ここはどこ

 彫刻のあるこの施設はどこ。


PAR_E1%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B1%9F%E5%88%A5%E5%B8%82%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%83%BB%E9%99%BDA.jpg

今日(1月28日)の一枚

飛ぶツグミ 小柄ながらも 威圧感

 松の木にカラ類よりは少し大き目の鳥が停まっている。胸毛のところに白黒の斑模様があり、ツグミのようである。急に木から飛び離れるところをなんとか撮ってみる。貌にある黒い過眼線とその下の黒線模様が、猛禽類の雰囲気を出している。

1%E3%83%BB28%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E9%A3%9B%E3%81%B6%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%80%80%E5%B0%8F%E6%9F%84%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E3%82%82%E3%80%80%E5%A8%81%E5%9C%A7%E6%84%9FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


ミヤマホオジロ 1月28日(2015年)

珍鳥は 留鳥となり 庭に居り 

 雪空から晴れ間が出てくる。庭に野鳥が来ているので撮って拡大してみると特徴のある珍鳥ミヤマホオジロである。以前にも庭で撮影したけれど、もうどこかに飛んで行ってしまったかと思っていた。どうもこの辺りに留まっているようである。

1%E3%83%BB28%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%8F%8D%E9%B3%A5%E3%81%AF%E3%80%80%E7%95%99%E9%B3%A5%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E5%BA%AD%E3%81%AB%E5%B1%85%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8632%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月28日)の一枚

先刻の 朝焼けを見て 雪降り日

 日の出前の空が赤く染まっている。天気予報が曇りでも日の出の一時は朝日が見られることがよくある。その朝焼けを撮ってパソコンの画面に表示する頃には雪がちらつき出して、窓の外は色の無い世界に変じている。その対比を撮ってみる。

1%E3%83%BB28%E5%85%88%E5%88%BB%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9C%9D%E7%84%BC%E3%81%91%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E9%9B%AA%E9%99%8D%E3%82%8A%E6%97%A5A.jpg

シリーズ1673・「パノラマ写真」ここはどこ

 林の中に線路跡があります。さて、ここはどこの廃線跡?


1673%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%9E%97%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%A3%AB%E5%B9%8C%E7%B7%9A%E8%B7%A1A.jpg

シリーズ1666・「パノラマ写真」ここはどこ

物流の 途絶えた駅に 物見客
 
 かつての物流の拠点駅は観光を主体にした駅に変貌した。島ホーム1面に2線でホームの西に進むと円形の吹き抜けのある駅舎に出る。みどりの窓口と売店がある。市中心部の最寄駅で、海岸の景勝地に行くにはこの駅の東隣の駅からの方が近い。


1666%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%AE%A4%E8%98%AD%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月27日

今日(1月27日)の一枚

雨の日は 秘境講座の 準備なり

 一時的な暖気で朝から雨である。雪の季節の雨では家の外で写真を撮る気は起きない。4月から始まる都市秘境散策の講座の準備で、スケジュールの大まかなところを考える。道新文化センターで配布予定のパンフレットの校正刷にも目を通す。


%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%80%E7%A7%98%E5%A2%83%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%81%AE%E3%80%80%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1665・「パノラマ写真」ここはどこ

 札幌では1,2を争う大きなお寺です。さて、ここはどこ。


1665E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E6%9D%B1%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BAA.jpg

シリーズ1682・「パノラマ写真」ここはどこ

 駅前広場にオブジェがあります。さて、ここはどこの駅。


1682E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B7%B1%E5%B7%9D%E9%A7%85%E5%89%8D%E5%BA%83%E5%A0%B4A.jpg

2015年01月26日

シリーズ1608・「パノラマ写真」ここはどこ

 この路線には同形の駅舎が4つ並んであります。さて、ここはどこの駅。


1608E%E3%83%BB%E5%AE%89%E5%B9%B3%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

今日(1月26日)の一枚

冬の実は ヘタ鮮やかで 黒光り 

 庭先に黒光りする実が枝に鈴生りについている。橙色のヘタが冬の青空をバックに鮮やかである。ヘタのあるところを見ると柿のようにも見えるが、実のサイズが小ぶりで、この季節まで枝に残っているのも不自然だ。何か他の実かもしれない。

%E5%86%AC%E3%81%AE%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%98%E3%82%BF%E9%AE%AE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%80%80%E9%BB%92%E5%85%89%E3%82%8AA.jpg

シリーズ1681・「パノラマ写真」ここはどこ

 駅近くの商業施設の出入り口です。さて、ここはどこ」。


1681%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B8%AF%E5%BA%83%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%B1%8B%E8%A3%8F%E5%8F%A3%E5%BD%AB%E5%88%BBA.jpg

2015年01月25日

シリーズ1676・「パノラマ写真」ここはどこ

 この市の駅の近くにある施設です。さて、ここはどこ。


1676%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B1%9F%E5%88%A5%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%85%AC%E6%B0%91%E9%A4%A8A.jpg

今日(1月25日)の一枚

仁王立ち リスも食後の 朝体操

 ヒマワリの種を食べにやってくるリスは耳アンテナを小刻みに震わせ、食べることに専念で、これといった芸を見せてくれる事もない。しかし、時たま仁王立ちのようなポーズを取る。垂直に結構長く体を伸ばし、朝の体操をする雰囲気である。

1%E3%83%BB25%E4%BB%81%E7%8E%8B%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%82%E9%A3%9F%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9C%9D%E4%BD%93%E6%93%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1675・「パノラマ写真」ここはどこ

 ノーヒントでここはどこ。


1675%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E5%85%AC%E9%A4%A8%E5%BA%ADA.jpg

2015年01月24日

今日(1月24日・その2)の一枚

ヤマガラは 一見客で 歓写なり

 ヒマワリの種を求めて餌箱に来る小型の野鳥はスズメとシジュウカラが多い。そこにあまり姿を見かけないヤマガラが来るとこれは一見客みたいなものである。ここでは一見客は歓迎である。ヒマワリの種を咥えてところを撮って拡大して見る。

1%E3%83%BB24%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%81%AF%E3%80%80%E4%B8%80%E8%A6%8B%E5%AE%A2%E3%81%A7%E3%80%80%E6%AD%93%E5%86%99%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

シリーズ1674・「パノラマ写真」ここはどこ

 ノーヒントでここはどこの駅。


1674%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%89%8B%E5%AE%AE%E7%B7%9A%E8%89%B2%E5%86%85%E9%A7%85A.jpg

HPFhito89・キコキコ商會で豆本制作に入れ込む一匹狼の工芸家末木繁久氏

 爪句集豆本シリーズを出版しているので、豆本と聞くと興味が湧く。大丸藤井セントラルのギャラリーで開催の豆本の展示会の新聞記事を目にして、パノラマ写真風土記の取材も兼ねて出向いてみる。会場で豆本制作者の末木繁久氏にお会いする。初対面である。
 まず豆本の出版元になっている「キコキコ商會」の名前の意味から聞いてみる。答えは、何となく響きがよいから付けた名前で、特に意味がある訳ではない、との事である。どうも質問と答えはこの調子のところが多く、豆本を作り続ける目的は、には目的といったものはなく好きだから、と答えが返ってくる。
 仕事や人生も目的を定めてそれに向かって進むといった考えからずれている雰囲気である。豆本を作るきっかけを聞いても、小学生の頃、豆本もどきを作って、それが現在につながっているとのことで、豆本作りのための専門知識を学ぶとか誰かについて技法の取得をするとかいったことがなく、独学で現在に至っている。その経緯もあり、一匹狼の工芸家である。
 ここで、この工芸家という肩書もあまりしっくりこない。氏の豆本は企画、デザイン、編集、製本を一人で手掛けている。こういう仕事に携わる人のジャンルは何になるかと考えて、豆本を手造りの工芸品に近いとみれば工芸家かな、と強いてこの肩書を使ってみる。本人の紹介パネルにも、工芸家や他のジャンルの職業名は書かれていない。本人も自分がどんな分野の職業人かあまり気にしてはいないようである。
 末木氏は1969年に札幌で生まれているから、現在(2015年)45歳である。2000年に「キコキコ商店」の出版部門(等豆社)で豆本制作を始めており、もう15年も豆本を作り続けている。この間に80点の豆本を作り出してきた。
 機械印刷で豆本爪句集を出して大きな赤字を抱える筆者の経験から、末木氏の豆本作りに関する一番の関心事は経費のことである。豆本作りで何とか生活している秘密は探りを入れても答えてはもらえなかった。他にも仕事はしているようであるけれど、財産を食いつぶすとかいったことではなく、曲りなりにも豆本制作で生計を立てている、との話を聞くと疑問は深まるばかりである。
 豆本を本として読む場合の難点は文字の小ささである。筆者の出版した豆本のうち「札幌秘境100選-中国語版(eSRU豆本)」(共同文化社、2007・9)が札幌市電子図書館の貸し出しランキングで2位(2015年1月時点)になっている。中国語を読む読者がそれほど居るとは思われず、拡大鏡無しでは読むのが難しい日本語対訳をネットで拡大して読めることも手伝って読まれているのが、ランキング上位になっている理由だと推定している。
 末木氏にこのネットに公開して読者の利便性を図る話をしてみるが、氏は紙にこだわっていて、豆本の内容よりは工芸品の側面を重視しているようで、話は進展しなかった。もっとも内容で勝負する本なら豆本は選ばないだろう。
 手作りの大変さを確かめるため制作日数を聞いてみる。45 mm x 55 mmのサイズの豆本を30~100冊のロッドで制作に入り、30冊を約1か月で豆本にするそうで、単純計算で1日1冊ということになる。印刷されたページを豆本のサイズに切り分けるのもカッターによる手作業と聞くと、これは大変な作業と思われる。このようにして出来上がった豆本は平均的なもので2500円程度の値段がついている。月に何冊売れれば幾らかと頭ではじいても、これで生活できるとは思えず、またまた疑問の渦に巻き込まれる。
 豆本の展示会場は他のジャンルの工芸家とシエアしているにしても贅沢な使い方である。豆本自体は小さなものなので、80点を並べたところで長テーブル2脚で済んでしまう。会場の広い空間には天井から吊り下げた豆本が空中に浮かんでいる。都心部のギャラリーの会場代も半端な借り賃ではないはずなのに、豆本を売ってそれが出来るとは、会場経費に関する疑問でも、底なし沼に落ち込むようである。


HPFhito89%E6%9C%AB%E6%9C%A8%E6%B0%8FA.jpg

(大丸藤井セントラルギャラリーでの末木繁久氏)

今日(1月24日)の一枚

安産の 日の出を撮りて 朝餉かな

 朝食を摂っている時間に、目線の先にある松の木股の間から朝日が昇ってくる。明るくなって来る山際の空に陽が顔を出す。雲にも遮られず、円形の一部が現われると安産のイメージが湧く。この位置に朝陽が見られるのは後一両日だろう。

1%E3%83%BB24%E5%AE%89%E7%94%A3%E3%81%AE%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E6%9C%9D%E9%A4%89%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

シリーズ1657・「パノラマ写真」ここはどこ

 走らないSLのおかれているここはどこ。


1657%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%8B%A9%E5%8B%9D%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E9%89%84%E9%81%93A.jpg

2015年01月23日

シリーズ1672・「パノラマ写真」ここはどこ

 イベントの行われているここはどこ。


1671%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%98%E7%8F%A0%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E5%86%85A.jpg

カラス 1月23日(2015年)

飛ぶカラス 口に餌(え)のあり 雪帽子

 吹雪模様の天気である。庭の松の木に雪が積もって帽子のようになっている。そこにカラスが飛んで来て止まり、雪帽子の中から何かを咥えて飛び立つ。松の木に食べ物を隠していたようにも見える。一瞬の事で咥えた物の判別はつかない。

1%E3%83%BB23%E9%A3%9B%E3%81%B6%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%80%80%E5%8F%A3%E3%81%AB%E9%A4%8C%EF%BC%88%E3%81%88%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E9%9B%AA%E5%B8%BD%E5%AD%90A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8632%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1671・「パノラマ写真」ここはどこ

 豆本が展示されています。さて、ここはどこ。


1671%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%B1%86%E6%9C%AC%E5%B1%95%E7%A4%BA%E4%BC%9A%E5%A0%B4A.jpg

シリーズ1670・「パノラマ写真」ここはどこ

 札幌市民には聞くもがなの設問ですが、息抜きでここはどこ。


1670%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%BE%8A%E3%82%B1%E4%B8%98%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0A.jpg

シリーズ1661・「パノラマ写真」ここはどこ

 このアングルからの撮影では観光地の駅の雰囲気は消えます。さて、ここはどこの駅。


1661E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%AF%8C%E8%89%AF%E9%87%8E%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%88%97%E8%BB%8AA.jpg

2015年01月22日

今日(1月22日・その2)の一枚

○Xと 首席領事の 講義なり

 勉強会「eシルクロード大学」の講師に在札幌米国総領事の首席領事JoEllen Gorgさんをお招きし、日本とアメリカの関係について○Xの質問形式で講義をしてもらう。肩書はいかめしくても気さくな人柄のGorgさんは流暢な日本語で話をされた。(パノラマ写真)


%E2%97%8BX%E3%81%A8%E3%80%80%E9%A6%96%E5%B8%AD%E9%A0%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%80%80%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E3%81%AA%E3%82%8AA%20.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1669・「パノラマ写真」ここはどこ

 重厚な建物の中の小さなギャラリーです。さて、ここはどこ。


1669%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BCA.jpg

今日(1月22日)の一枚

リスを撮り 変わり映えせず ブログ記事

 毎日ブログに掲載する写真の被写体を気にしている。これといったものが撮れなければ、ベランダにヒマワリの種を食べにくるその日のリスの写真が候補となる。リスは定時にくるとは限らず、ヒマワリの種の空き殻から来た事を知る日もある。

1%E3%83%BB22%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E6%98%A0%E3%81%88%E3%81%9B%E3%81%9A%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%A8%98%E4%BA%8BA.jpg

シリーズ1667・「パノラマ写真」ここはどこ

 この光景はもう見られないのではないかと思います。さて、ここはどこの駅。


1667%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%A1%82%E5%B2%A1%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

2015年01月21日

シリーズ1656・「パノラマ写真」ここはどこ

 廃線跡を利用したレジャースポットです。さて、ここはどこ。


1656%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%8B%A9%E5%8B%9D%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E9%89%84%E9%81%93A.jpg

今日(1月21日)の一枚

昇る陽が 睦月の空を 燃やしたり

 日の出が北にずれて来ていて、丁度朝食を摂っている時に窓の外に日の出が見られるようにまでなっている。窓越しに日の出を撮ると、電柱や電線が写り込んでくるので、少しばかり面倒であるけれど、外に出て撮る。空を燃やして陽が昇る。

1%E3%83%BB21%E6%98%87%E3%82%8B%E9%99%BD%E3%81%8C%E3%80%80%E7%9D%A6%E6%9C%88%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%82%92%E3%80%80%E7%87%83%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月20日

シリーズ1600・「パノラマ写真」ここはどこ

 ホームの一方が板囲いされていましたが、何のためなのかわかりません。さて、ここはどこの駅。


1600%E3%83%BBW%E8%A5%BF%E5%8C%97%E8%A6%8B%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

今日(1月20日)の一枚

大寒や 花芽生じて リス来たり

 大寒で、天気は荒れ模様である。カメラを抱えて外に出る気分にならない。室内から庭の野鳥をカメラで追いかけていると、都合よくリスが現われる。ソメイヨシノの枝に居るところでシャッターチャンスである。桜の花芽が成長し出している。

1%E3%83%BB20%E5%A4%A7%E5%AF%92%E3%82%84%E3%80%80%E8%8A%B1%E8%8A%BD%E7%94%9F%E3%81%98%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E6%9D%A5%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1648・「パノラマ写真」ここはどこ

 休日で駅舎内の店が閉まっていました。さて、ここはどこの駅。


1648E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%A1%98%E8%B7%AF%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

シリーズ1650・「パノラマ写真」ここはどこ

 見晴しの良い部屋です。さて、ここはどこ。


1650%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E9%95%B7%E5%BF%9C%E6%8E%A5%E5%AE%A4A.jpg

2015年01月19日

北大中央ローンのクラーク像

 北大中央ローンの北西の角にあるクラーク博士の胸像は北大のシンボルである。像の最初の制作者は田嶼碩郎である。戦時中の金属供出で初代の像は溶かされてしまった。この像を制作する時に残された石膏像が、クラーク博士の影響で創建された札幌独立キリスト教会に残されていて、戦後加藤顕清により復元されたものが現在のクラーク像である。像の台座部分には、クラーク博士が1時期植物学者を志したことに由来するハスの花と有名な「Boys, be ambitious」の文字が刻まれている。

ハスの花 台座にありて クラーク像

PCS202%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%80%80%E5%8F%B0%E5%BA%A7%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%83%8FA.jpg

くすむ景 色を添えたり アカガシワ


PCS202%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%80%E6%99%AF%E3%80%80%E8%89%B2%E3%82%92%E6%B7%BB%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%AFA.jpg

(パノラマ写真)

今日(1月19日)の一枚

毛語録 豆本同士で 爪句集 

 昨日の爪句に織り込んだ「愚公移山」に関するコメントがあったので、昔中国で手に入れた紅衛兵が手にした「毛主席語録」を捜し出してきて爪句集と並べて撮る。毛主席の老三篇としては「愚公移山」の他「為人民服務」、「記念白求恩」が並ぶ。

1%E3%83%BB19%E6%AF%9B%E8%AA%9E%E9%8C%B2%E3%80%80%E8%B1%86%E6%9C%AC%E5%90%8C%E5%A3%AB%E3%81%A7%E3%80%80%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86A.jpg

シリーズ1646・「パノラマ写真」ここはどこ

 規模の比較的大きな駅舎ですが、無人駅です。さて、ここはどこの駅。


1646E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B8%85%E9%87%8C%E7%94%BA%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

2015年01月18日

今日(1月18日)の一枚

雪運び 愚公移山と 小山出来 

 昨夜からの雪と、除雪車が道を開けていった落し物の道路脇の残り雪を庭に運ぶ作業を行う。老夫婦には少し負担がかかるけれど、日頃の運動不足を補う目的も加えて、ゆっくりとやる。記録のため雪を積み上げた場所からパノラマ写真を撮る。(パノラマ写真)


1%E3%83%BB18%E9%9B%AA%E9%81%8B%E3%81%B3%E3%80%80%E6%84%9A%E5%85%AC%E7%A7%BB%E5%B1%B1%E3%81%A8%E3%80%80%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E5%87%BA%E6%9D%A5A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1652・「パノラマ写真」ここはどこ

 パノラマ写真を回転していくとすぐにわかる場所です。このフクロウの彫刻のある場所はどこ。


1652%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%8A%E6%9C%A8%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6A.jpg

シリーズ1645・「パノラマ写真」ここはどこ

 駅舎内にヒントの文字情報があると思われるのでノーヒントでここはどこの駅。


1645E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%AD%E6%96%9C%E9%87%8C%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

2015年01月17日

シリーズ1637・「パノラマ写真」ここはどこ

 ホームからの景観は特徴がありますが、列車でそれを隠しています。さて、ここはどこの駅。


1637E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%81%A0%E8%BB%BD%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

今日(1月17日)の一枚

これ珍菓 一見客は お断り

 ご近所から村上開新堂の菓子を頂く。後で値段を知って仰天する。詰め合わせ焼き菓子と並べた爪句集12冊分以上にもなる。注文に応じきれず、注文から受け取るまで、爪句集の原稿を出し本になる期間程待たされる。加えて一見客は買えない。

%EF%BC%91%E3%83%BB17%E3%81%93%E3%82%8C%E7%8F%8D%E8%8F%93%E3%80%80%E4%B8%80%E8%A6%8B%E5%AE%A2%E3%81%AF%E3%80%80%E3%81%8A%E6%96%AD%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1643・「パノラマ写真」ここはどこ

 ノーヒントでここはどこの駅。


1643%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E8%A6%8B%E9%A7%85%E6%94%B9%E6%9C%AD%E5%8F%A3A.jpg

2015年01月16日

今日(1月16日・その2)の一枚

シジュウカラ 撮りて台詞を 加えたり

 シジュウカラがヒマワリの種に寄って来る。首をちょっと傾げているので、写真を撮っている方が台詞を考える。このヒマワリの種はリスが食べているけれど、美味いのだろうか。賞味期限が切れていないのかな。まあ一つ摘まんでみるかetc。

1%E3%83%BB16%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E5%8F%B0%E8%A9%9E%E3%82%92%E3%80%80%E5%8A%A0%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シジュウカラ 1月16日(2015年)

野鳥には 魅力無き実の ナナカマド

 穏やかな天気である。家の周囲をシジュウカラが飛び回っているのだが、落ち着きのない鳥で、カメラを向けて撮り込もうとする瞬間に別のところに移動してしまう。ナナカマドの実が残っている枝に止っていても、赤い実を啄むこともない。

1%E3%83%BB16%E9%87%8E%E9%B3%A5%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E9%AD%85%E5%8A%9B%E7%84%A1%E3%81%8D%E5%AE%9F%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%89A.jpg

シリーズ1651・「パノラマ写真」ここはどこ

 普段は入れない作業現場です。さて、ここはどこ。


1651%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%A0%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E7%8F%BE%E5%A0%B4A.jpg

2015年01月15日

シリーズ1592「パノラマ写真」ここはどこ

 道路脇に駅待合室が見えています。さて、ここはどこの駅。


1592E%E3%83%BB%E6%84%9B%E5%B1%B1%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

違うリス?、同じリス?

 ベランダのところに置いたヒマワリの種をリスが食べにくる。時間をおいて来るリスが、同じリスなのか異なるリスなのか見分けようとするのだが難しい。写真を撮って見比べてもはっきりしない。リスも癖があるとして、食べている時の身体の状態にそれが現われるとすれば、尻尾を伸ばしたリスと丸めたリスでは違うリスとなるけれど、同じリスでも時と場合によっては尻尾の形を変えるから、何とも言えない。さて、これは同じリスなのか違うリスなのか、気になる。

%E3%83%AA%E3%82%B91A.jpg
(リス1)

%E3%83%AA%E3%82%B92A.jpg
(リス2)

今日(1月15日)の一枚

木の上で リスが披露の 出初式

 リスが枝を剪定した木の天辺に居る。何でそんなところに居なければならないのかわからないけれど、この足場の悪い所で色々動作する。まるで出初式を行っているみたいである。考えてみると松の内に人間の行う出初式は直に見た記憶がない。

1%E3%83%BB15%E6%9C%A8%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%8C%E6%8A%AB%E9%9C%B2%E3%81%AE%E3%80%80%E5%87%BA%E5%88%9D%E5%BC%8FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1640・「パノラマ写真」ここはどこ

 横綱の土俵入りの写真が駅舎内に掲げられています。さて、ここはどこの駅。


1640E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B7%9D%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

2015年01月14日

シリーズ1647・「パノラマ写真」ここはどこ

 ケースの上の置物は縄文太鼓です。さて、ここはどこ。


1647%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E5%BF%9C%E6%8E%A5%E5%AE%A4A.jpg

シリーズ1644・「パノラマ写真」ここはどこ

 列車がレストランになっています。さて、ここはどこ。


1644%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%8E%E5%BA%97%E5%86%85A.jpg

今日(1月14日)の一枚

街路灯 昇る陽に負け 消えるなり

 好天を約束してくれる日の出である。周囲が明るくなっても、朝日が届かない街路灯は未だ点ったままで、昇る朝日と消え行く電灯を重ねて撮る。夜道を照らし続け、日が明ければ役目が終わる街路灯が、なんとなく仕事人の老後に見えてくる。

1%E3%83%BB14%E8%A1%97%E8%B7%AF%E7%81%AF%E3%80%80%E6%98%87%E3%82%8B%E9%99%BD%E3%81%AB%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%80%80%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

シリーズ1629・「パノラマ写真」ここはどこ

 観光地をつなぐ路線にある駅です。さて、ここはどこの駅。


1629E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%AD%A6%E7%94%B0%E9%A7%85A.jpg

2015年01月13日

今日(1月13日)の一枚

四時代 少年老いて 老舗消え

 狸小路の「中川ライター店」が昨日閉店した記事が朝刊に載っている。見出しには「少年の『宝箱』さようなら」とある。1902(明治35)年から続いた店には、現役少年も大人になった少年も店の魅力に惹かれて訪れた。四時代の老舗が又一つ消えた。(パノラマ写真)


1%E3%83%BB13%E5%9B%9B%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%80%80%E5%B0%91%E5%B9%B4%E8%80%81%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E8%80%81%E8%88%97%E6%B6%88%E3%81%88A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1580・「パノラマ写真」ここはどこ

 ホームに接して待合室があります。さて、ここはどこの駅。


1580E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8D%97%E6%B0%B8%E5%B1%B1%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

2015年01月12日

シリーズ1638・「パノラマ写真」ここはどこ

 ログハウスの駅舎内には木工品の展示がなされています。さて、ここはどこの駅。


1638%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%81%8A%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%86%E6%B8%A9%E6%B3%89A.jpg

今日(1月12日)の一枚

色の無い シメを撮る朝 成人日

 写真を撮っても色の出ない日がある。そんな例になるような、枝に止っている野鳥をガラス窓越しに撮る。ずんぐりとした嘴からシメのようである。成人の日なので、街に出れば着飾った着物姿の色を目にするだろうと、色の無い写真を見る。

1%E3%83%BB12%E8%89%B2%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%84%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A1%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8B%E6%9C%9D%E3%80%80%E6%88%90%E4%BA%BA%E6%97%A5A.jpg

シリーズ1636・「パノラマ写真」ここはどこ

 遠くに見える特徴のある山がヒントです。さて、ここはどこの駅。


1636E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%A7%92%E3%83%B6%E5%B2%B3%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

2015年01月11日

今日(1月11日)の一枚

逃げぬリス 目悪いのかと 今日の一枚

 パソコンを前に、次の爪句集の“爪句考”の原稿を書いていると、階下からリスが来ていると声が掛かる。すぐにカメラを構えて窓越しにリスを撮る。家の中に人の姿があってもリスは逃げない。リスは目が悪いのかなと思ってしまうほどである。

1%E3%83%BB11%E9%80%83%E3%81%92%E3%81%AC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%80%80%E7%9B%AE%E6%82%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9AA.jpg

シリーズ1634・「パノラマ写真」ここはどこ

 SLが停まっていました。さて、ここはどこ。


1634E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%97%A7%E7%8B%A9%E5%8B%9D%E7%B7%9A%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8A.jpg

シリーズ1633・「パノラマ写真」ここはどこ

 旧士幌泉に関する資料が展示されています。さて、ここはどこ。


1633%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%8A%E5%A3%AB%E5%B9%8C%E7%94%BA%E9%89%84%E9%81%93%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8A.jpg

2015年01月10日

シリーズ1595・「パノラマ写真」ここはどこ

日に2回 列車の停まる 駅は消え

 2015年のダイヤ改正時点で停車する列車は1日1往復だった。山間部に木造の駅舎があり、駅の周囲に酪農家の建物があるだけで集落は無い。駅舎内の往復1回の時刻が書き込まれた時刻表を写真に収める鉄道ファンが訪れた。2016年に廃駅となる。


1595E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%8A%E7%99%BD%E6%BB%9D%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1631・「パノラマ写真」ここはどこ

 この温泉宿のあるここはどこ。


1631%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B1%B1%E6%B9%96%E8%8D%98%E7%8E%84%E9%96%A2A.jpg

今日(1月10日)の一枚

これがまあ 一日成果 ナナカマド

 天気が良いので申し訳程度に外に出る。川の傍で除雪の雪が積み上げられているところに足場を作ってナナカマドを見上げるようにしてパノラマ写真を撮る。足場が悪かったため、良いデータが得られず、パノラマ合成に時間を費やしてしまう。


%EF%BC%91%E3%83%BB10%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%82%E3%80%80%E4%B8%80%E6%97%A5%E6%88%90%E6%9E%9C%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%89A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8626Z.jpg

シリーズ1630・「パノラマ写真」ここはどこ

 ここの路線は板張りのホームが多いです。さて、ここはどこの駅。


1630E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%A5%BF%E4%B8%AD%E9%A7%85%E5%BE%85%E5%90%88%E6%89%80A.jpg

シリーズ1625・「パノラマ写真」ここはどこ

 眼前に大平原が広がります。さて、ここはどこ。


1625%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E9%AB%98%E5%8E%9F%E7%89%A7%E5%A0%B4A.jpg

2015年01月09日

今日(1月9日)の一枚

シジュウカラ 地には下りずに 餌探し

 ミヤマホオジロをカメラで追いかけていると、シジュウガラも目に付く。両者とも餌を探しているのだが、ミヤマホオジロが積雪の上で落ちている木の実を探しているのに対して、シジュウカラは枝から地上には下りず、樹上の餌を求めている。

1%E3%83%BB9%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%80%80%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%81%AF%E4%B8%8B%E3%82%8A%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%80%80%E9%A4%8C%E6%8E%A2%E3%81%97A.jpg

シリーズ1628・「パノラマ写真」ここはどこ

山並みを パノラマ撮や デッキ上
 
 田園地帯に小屋のような駅待合所がある。待合所から木製デッキのホームに出ると、棒線が延びている。観光客が乗り降りする路線でもあるので、ホームには花の植えられてプランターが置かれている。ホームから田園地帯を囲む山並みが望める。


1628E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%A5%BF%E4%B8%AD%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月9日)の一枚

珍鳥を 今日も狙いて 雪降り日

 今年に入ってからほとんどどこにも出かけていない。街の正月風景も目にしていない。天気が悪いせいもあるけれど、雪かきをして、家の中から外を見て撮っている。塩梅の良い事に、珍鳥ミヤマホオジロが未だ庭に留まっていてこれを撮る。

%E7%8F%8D%E9%B3%A5%E3%82%92%E3%80%80%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%82%82%E7%8B%99%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E9%9B%AA%E9%99%8D%E3%82%8A%E6%97%A5A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1599・「パノラマ写真」ここはどこ

 歌碑のあるこの駅はどこ。


1599E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%95%99%E8%BE%BA%E8%98%82%E9%A7%85%E6%AD%8C%E7%A2%91A.jpg

シリーズ1627・「パノラマ写真」ここはどこ

 有名な観光地です。さて、ここはどこ。


1627%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E3%81%B5%E3%82%8B%E5%B7%9D%E5%89%8DA.jpg

2015年01月08日

シリーズ1626・「パノラマ写真」ここはどこ

 シーズンになると畑の脇の道路に見学客の車が並びます。さて、ここはどこ。


1626%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%BB%9D%E5%B7%9D%E8%8F%9C%E3%81%AE%E8%8A%B1%E7%95%91A.jpg

ミヤマホオジロ 1月8日(2015年)

珍鳥の お宝写真 撮る荒れ日

 2日前に偶然のようにミヤマホオジロを撮って、見かけるのが珍しい鳥であることを知った。もうどこかに飛んで行ってしまったと思いながら今日庭を見ると未だ群れで居る。この機会を逃すまいと望遠レンズで何枚か撮ってお宝写真にする。

%EF%BC%91%E3%83%BB8%E7%8F%8D%E9%B3%A5%E3%81%AE%E3%80%80%E3%81%8A%E5%AE%9D%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8B%E8%8D%92%E3%82%8C%E6%97%A5A.jpg

%EF%BC%91%E3%83%BB8%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%8F%8D%E9%B3%A5%E3%81%AE%E3%80%80%E3%81%8A%E5%AE%9D%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8B%E8%8D%92%E3%82%8C%E6%97%A5A.jpg

%EF%BC%91%E3%83%BB8%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E7%8F%8D%E9%B3%A5%E3%81%AE%E3%80%80%E3%81%8A%E5%AE%9D%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8B%E8%8D%92%E3%82%8C%E6%97%A5A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8632%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月8日)の一枚

デジャヴュー 毎冬の景 雪の朝

 昨日から札幌は荒天に見舞われ、今朝は朝食後雪かき仕事である。雪の季節は歩くこともあまりないので、散歩代わりである。雪の朝は道を開けるため、家々から人が出て雪かきをする毎冬の光景である。雪かきを中断して道路に立って撮る。

1%E3%83%BB8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B4%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%80%E6%AF%8E%E5%86%AC%E3%81%AE%E6%99%AF%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E6%9C%9DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1594・「パノラマ写真」ここはどこ

 利用客がいるのかと思われる駅です。さて、ここはどこの駅。


1594E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%8B%E7%99%BD%E6%BB%9D%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

2015年01月07日

シリーズ1624・「パノラマ写真」ここはどこ

 眺めの、よいところで、展望台もあります。さて、ここはどこ。


1624%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%8B%A9%E5%8B%9D%E5%B3%A0%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0A.jpg

シリーズ1623・「パノラマ写真」ここはどこ

 駅舎と一緒になった施設内の図書館です。さて、ここはどこ。


1623%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%94%9F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E5%86%85A.jpg

今日(1月7日)の一枚

新年や 淡き林景 七日なり 

 荒れるとの天気予報なのだが、細かな雪が降っていて、時折雪雲を通して陽が差してくる。窓越しで撮ろうとしても、これといった被写体がない。家を出て近くの林の見えるところまで行って撮ってみる。今年になってもう1週間が経っている。

1%E3%83%BB7%E6%96%B0%E5%B9%B4%E3%82%84%E3%80%80%E6%B7%A1%E3%81%8D%E6%9E%97%E6%99%AF%E3%80%80%E4%B8%83%E6%97%A5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8626Z.jpg

今日(1月7日)の一枚

新年や 淡き林景 七日なり 

 荒れるとの天気予報なのだが、細かな雪が降っていて、時折雪雲を通して陽が差してくる。窓越しで撮ろうとしても、これといった被写体がない。家を出て近くの林の見えるところまで行って撮ってみる。今年になってもう1週間が経っている。

1%E3%83%BB7%E6%96%B0%E5%B9%B4%E3%82%84%E3%80%80%E6%B7%A1%E3%81%8D%E6%9E%97%E6%99%AF%E3%80%80%E4%B8%83%E6%97%A5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8626Z.jpg

シリーズ1593・「パノラマ写真」ここはどこ

 回文の駅名です。さて、ここはどこの駅。


1593E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%80%AC%E6%88%B8%E7%80%AC%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

2015年01月06日

ミヤマホオジロ 1月6日(2015年)

冠羽見え ミヤマホオジロ 初見なり

 庭に来たリスを撮っていて、ドイツトウヒの枝に見慣れない鳥が止まっているのを見つける。写真に撮って野鳥図鑑の写真と比べてみるとミヤマホオジロのようである。頭部の黒と黄色の色分けと、かすかに見える冠羽がこの鳥の特徴である。

1%E3%83%BB6%E5%86%A0%E7%BE%BD%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%80%80%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%80%80%E5%88%9D%E8%A6%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8643%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1609・「パノラマ写真」ここはどこ

裸婦かざす 枝が表す 緑の輪

 乗入路線が3線で2面のホームと4線を有している。橋上駅で駅の南北をつなぐ自由通路がある。南口のところに広場があり「緑の輪」と題された裸婦像がある。この駅が表玄関になる同市が人間環境都市宣言を行ったのに合わせて制作設置された。(2012・8・25)


1609E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%8B%AB%E5%B0%8F%E7%89%A7%E9%A7%85%E5%89%8D%E8%A3%B8%E5%A9%A6%E5%83%8FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1591・「パノラマ写真」ここはどこ

 駅舎の三角屋根のつながりが山を連想させます。さて、ここはどこの駅。


1591E%E3%83%BB%E6%9C%89%E7%8F%A0%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

2015年01月05日

シリーズ1589・「パノラマ写真」ここはどこ

 この路線の新しい名称が決まったそうです。さて、ここはどこの駅。


1589E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%83%E9%87%8D%E6%B5%9C%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

今日(1月5日)の一枚

昇る陽も 世の営みも 急ぎ足

 日の出直前の雲のある東空を撮る。陽光が雲で反射され、歪んではいるけれど円形状の明るい部分が雲の中に見えている。昇る陽が早々と登場したくて、その予告を予め雲に映し出しているかのようである。世の中の動きが今日から加速する。

1%E3%83%BB5%E6%98%87%E3%82%8B%E9%99%BD%E3%82%82%E3%80%80%E4%B8%96%E3%81%AE%E5%96%B6%E3%81%BF%E3%82%82%E3%80%80%E6%80%A5%E3%81%8E%E8%B6%B3A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1622・「パノラマ写真」ここはどこ

 灯台のある岬の日の出です。さて、ここはどこ。


4%E3%83%BB27%E7%81%AF%E5%8F%B0%E3%81%AE%E3%80%80%E4%BB%95%E4%BA%8B%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

2015年01月04日

シリーズ1615・「パノラマ写真」ここはどこ

 特徴のある形の山が写っています。さて、ここはどこの駅。


1615%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%99%BD%E8%80%81%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

シリーズ1619・「パノラマ写真」ここはどこ

 出題するほどの場所ではないとは思いますが、ここはどこ。


1619%E3%83%BBW%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%9B%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%9CA.jpg

今日(1月4日)の一枚

リスジャンプ 見習い仕事 開始なり

 正月三が日も終わり気分的には仕事始めである。曜日では日曜日であるけれど、毎日が日曜日みたいなもので、今日から気を入れて次の爪句集「爪句@今日の一枚」の原稿整理を本格化させようと思っている。庭に来たリスを撮って仕事に入る。

1%E3%83%BB4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%80%E8%A6%8B%E7%BF%92%E3%81%84%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%80%80%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

2015年01月03日

シリーズ1618・「パノラマ写真」ここはどこ

 歴代の当主の写真・肖像画が掲げられています。さて、ここはどこ。


1618%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B0%8F%E6%9E%97%E9%85%92%E9%80%A0%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BCA.jpg

今日(1月3日)の一枚

青白の 天地を撮りて 雪野道 

 暖衣飽食でパソコンの前に座っていれば、これはもう体重が増えるばかりである。体重計に乗ってみる気力も失せている。これではいけないと青空の広がる近場の雪道をスノーシューを履いて歩く。西野の街が雪に埋もれて下方に見えている。(パノラマ写真)


1%E3%83%BB3%E9%9D%92%E7%99%BD%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A4%A9%E5%9C%B0%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E9%9B%AA%E9%87%8E%E9%81%93A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8626Z.jpg

シリーズ1617・「パノラマ写真」ここはどこ

 窓の外に駅ホームが見えています。さて、ここはどこ。


1617%E3%83%BB%E5%B2%A9%E8%A6%8B%E6%B2%A2%E9%A7%85%E7%89%A9%E7%94%A3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BCA.jpg

2015年01月02日

シリーズ1606・「パノラマ写真」ここはどこ

 駅に接して中学校があります。さて、ここはどこの駅。


1606%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%A5%BF%E7%95%99%E8%BE%BA%E8%98%82%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

今日(1月2日)の一枚

日替わりて 有難味消え 日の出かな

 本州は広範囲で大雪のニュースが報じられているのに、札幌は穏やかな正月2日目である。東の空に棚引く雲が、日の出前の地平線下からの光を反射して輝いている。日の出位置がほんの少しずれただけなのに、初日の出の有難味は失せている。

1%E3%83%BB2%E6%97%A5%E6%9B%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%80%E6%9C%89%E9%9B%A3%E5%91%B3%E6%B6%88%E3%81%88%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1612・「パノラマ写真」ここはどこ

 資料館の2F部分で、同窓会の集まりなどに利用されます。さて、ここはどこ。


1612%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%89%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A82FA.jpg

2015年01月01日

今日(1月1日・その2)の一枚

東空 小吉の晴れ 初日の出 

 初日の出を拝み、さらに写真に撮ろうと上手稲神社の小高い境内に集まった人が、陽の昇る前の東の空を見ている。今年は雲がかかっていて、見事な初日の出は期待できそうもない。神社で初日の出に関した神籤を引けば小吉といったところか。(パノラマ写真)


1%E3%83%BB1%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%9D%B1%E7%A9%BA%E3%80%80%E5%B0%8F%E5%90%89%E3%81%AE%E6%99%B4%E3%82%8C%E3%80%80%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1578・「パノラマ写真」ここはどこ

 比較的新しい建物のせいか、写真等ではあまり紹介されていない出入り口です。さて、ここはどこの駅。


1577%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E8%A6%8B%E9%A7%85%E5%8D%97%E9%80%9A%E5%8F%A3A.jpg

今日(1月1日)の一枚

撮り初めや ケータイ人と 初日の出

 元旦は上手稲神社境内で初日の出の写真を撮るのが仕事(趣味)始めのようになっている。今年は晴れた朝空に昇る陽の写真は撮ることができず、ご来光を期待して境内に集まった参詣者がパノラマ写真撮影の対象になった。気温の低い朝である。(パノラマ写真)


1%E3%83%BB1%E6%92%AE%E3%82%8A%E5%88%9D%E3%82%81%E3%82%84%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%80%80%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8626Z.jpg

シリーズ1603・「パノラマ写真」ここはどこ

 車内からも木製おもちゃの展示ショーケースが目に留まります。さて、ここはどこの駅。


1603E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%AE%89%E5%9B%BD%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg