Search


Archives

2025年10月25日

今日(10月25日)の一枚



10%E3%83%BB25%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%99%82%E5%88%BB%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

comments

今朝以前講座で一緒だった阪下さんが、先生の新聞記事をメールで送ってくれました。
私の家の近くにある割と大きな図書館には、道新は置いてませんので実物は読めませんでしたが、送ってもらったメールで内容はわかりました。
来年のカレンダーも楽しみにしてます。それを励みに頑張ってください。

  • 七島美津恵
  • 2025年10月25日 16:16

七島さん 阪下さんから道新の記事の件が伝わりましたか。カレンダーは空撮パノラマ写真で季節の景観の良いところや駅の閉業のようなその時でなければ撮れないのを狙って出かけるので身体が動くことが前提条件です。その前提条件が満たされないと写真も撮れず2027年版はだめだとあきらめています。第一2027年まで生きている確信がもてません。でも前向きで日々過ごしています。

  • ブログ子
  • 2025年10月25日 17:42

気候変動のせいでいろいろな地域で変化がみられると思います。それだけでなく、自然しかない場所にいつの間にか建物が建ち、以前の風景を思い出せなくなることもありますね。
先生は今までたくさん撮りためた写真などがあるでしょうから、同じ場所の20年前と去年の風景とか…並べてみると面白いかもしれませんよ。ドローンを飛ばさなくてもできることがありそうです。
Facebookなどでも何年か前の写真が出てきて、それに現在の同じ風景などを並べるようなトピックスも表示されることがあります。
懐かしい写真を探してみてください。

  • 七島美津恵
  • 2025年10月25日 19:22

七島さん カレンダーの写真は必ずしも空撮パノラマ写真を揃える必要はないですか。良い点を指摘していただき有難うございます。この際過去に撮りためたパノラマ写真や普通の写真を整理してみることにします。2027年版のカレンダーも出版できるかもしれない気になっています。コメント有難うございます。

  • ブログ子
  • 2025年10月26日 05:02
comment form
comment form