Search


Archives

2023年10月18日

沼田町ホロピリ湖(2024・11)

黄葉と 岸の褐色 秋二重
  
 ホロピリ湖は幌新太刀別川を堰き止めた沼田ダムによってできた人造湖で南北に広がる。湖の東側に湖に沿って道道867号が延びている。道道の途中で空撮を行なうと色付いた木々に囲まれた湖が茶色の岸辺に接し、秋の深まりを2重に演出している。


%E9%BB%84%E8%91%89%E3%81%A8%E3%80%80%E5%B2%B8%E3%81%AE%E8%A4%90%E8%89%B2%E3%80%80%E7%A7%8B%E4%BA%8C%E9%87%8DA.jpg

2023年10月17日

札幌市西区西野の虹(2024・表紙)

 空撮パノラマ写真で半円の虹を撮る機会はめったにない。そのめったに無い機会にドローンを飛行させ、パノラマ再構成に必要な枚数の写真を撮る間虹が薄れないように念じながらの撮影となる。虹の下には色付いた山に向かって延びる家々が写る。

紅葉や 空に放射し 虹となる


%E7%B4%85%E8%91%89%E3%82%84%E3%80%80%E7%A9%BA%E3%81%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E3%81%97%E3%80%80%E8%99%B9%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8BA.jpg

2023年10月12日

札幌市三角山の日の出(2023・6)

 札幌市西区にある三角山は標高311 mと低山であるけれど市民に人気の山である。山の高さに合わせて3月11日が三角山の日になっている。毎年この日に三角山登山を続けて来ている。東日本大震災が起こった2011年の3月11日にも登っており大震災は下山してから知った。以後3月11日の登山は鎮魂登山になっている。ご来光を仰ごうと登山した事もあり、日の出時に山頂で昇る太陽と競走で空撮と地上のパノラマ撮影で忙しかった。山頂からの写真には東方向に広がる大都会札幌が写っている。

昇る陽に 負けじと上昇 ドローンかな


%E6%98%87%E3%82%8B%E9%99%BD%E3%81%AB%E3%80%80%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%98%E3%81%A8%E4%B8%8A%E6%98%87%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg


ご来光 仰ぐ山頂 無人かな


%E3%81%94%E6%9D%A5%E5%85%89%E3%80%80%E4%BB%B0%E3%81%90%E5%B1%B1%E9%A0%82%E3%80%80%E7%84%A1%E4%BA%BA%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

2023年10月08日

江別市野幌森林公園瑞穂の池(2023・表紙)

瑞穂池 空撮すれば 百年塔

 野幌森林公園は北海道百年を記念して北海道立自然公園に指定され、札幌市・江別市・北広島市にまたがっている。公園の江別市側にある瑞穂の池は元は灌漑用水の貯水池であった。池の上空から北海道開拓の村や今は無き北海道百年記念塔が写る。


%E7%91%9E%E7%A9%82%E6%B1%A0%E3%80%80%E7%A9%BA%E6%92%AE%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%80%E7%99%BE%E5%B9%B4%E5%A1%94A.jpg