Search


Archives

2015年12月31日

今日(12月31日・その3)の一枚

地蔵名に あやかる願い 元気なり

 南1条西3丁目のところに松本純一の「元気地蔵」がある。何かのイベントの時など、異なったコスチュームで着飾る姿を通行人に見せている。大晦日の今日は20周年記念とある。名前にあやかり来年も「元気」でありますようにと願掛けである。



12%E3%83%BB31%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E5%9C%B0%E8%94%B5%E5%90%8D%E3%81%AB%E3%80%80%E3%81%82%E3%82%84%E3%81%8B%E3%82%8B%E9%A1%98%E3%81%84%E3%80%80%E5%85%83%E6%B0%97%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

今日(12月31日・その2)の一枚

カレンダー バトンタッチの 大晦日

 昨年制作した北海道の駅カレンダーは今日で役目を終える。明日から新しい自家製駅カレンダーが掛けられる。新旧のパノラマ写真カレンダーを並べて撮っておく。旧カレンダーは日毎の予定が書き入れられていて、今年の予定は既に終わった。

12%E3%83%BB31%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A4%A7%E6%99%A6%E6%97%A5A.jpg

今日(12月31日)の一枚

大晦日 市場賑わい 遠慮撮り

 大晦日の街の表情をパノラマ写真で記録しておこうと、午前中都心部に出掛ける。二条市場に賑わいがあるかと寄ってみる。多くは観光客のようで、海産物を買ったり、試食したりしている。外国人と思える客も居て、国際色豊かな一角である。


12%E3%83%BB31%E5%A4%A7%E6%99%A6%E6%97%A5%E3%80%80%E5%B8%82%E5%A0%B4%E8%B3%91%E3%82%8F%E3%81%84%E3%80%80%E9%81%A0%E6%85%AE%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2079・「パノラマ写真」ここはどこ

 岸壁に彫像のあるここはどこ。


2079%E3%83%BB%E5%87%BD%E9%A4%A8%E6%B8%AF%E5%BD%AB%E5%83%8FA.jpg

2015年12月30日

今日(12月30日)の一枚

年の瀬に 頑張って咲き 菊の花 

 11月下旬に切り花でもらった菊の花が未だ咲いているのを撮る。玄関のところに飾っておいたら、三、四日前、菊をくれた家の人が自宅で採れたリンゴで造ったリンゴジュースを持って来てくれる。丁度菊の花が飾ってあって好都合であった。

12%E3%83%BB30%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%80%AC%E3%81%AB%E3%80%80%E9%A0%91%E5%BC%B5%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%92%B2%E3%81%8D%E3%80%80%E8%8F%8A%E3%81%AE%E8%8A%B1A.jpg

シリーズ2078・「パノラマ写真」ここはどこ

 答えは出えているようなものですが、ここはどこ。


2078%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E6%96%B0%E5%8D%81%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E9%87%91%E6%BB%B4A.jpg

道新文化センター講座2015・6・10北科大時計塔前



%E5%8C%97%E7%A7%91%E5%A4%A7%E6%99%82%E8%A8%88%E5%A1%94%E5%89%8D2015%E3%83%BB6%E3%83%BB10%EF%BC%A1.jpg

2015年12月29日

シリーズ2076・「パノラマ写真」ここはどこ

 裸婦像のあるここはどこ。


2076%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%8C%97%E6%B4%8B%E9%8A%80%E8%A1%8C%E6%9C%AC%E9%83%B7%E6%96%B0%E8%A3%B8%E5%A9%A6A.jpg

今日(12月29日)の一枚

年の瀬や ブログ写真を 庭で撮り

 パソコンを前にホルダーのデータを移動させ、データの整理(拡散?)をしていて、外を歩く気にならない。天気予報では午前中晴れから曇りになる。曇ってくる前に庭でパノラマ写真を撮って日課のブログ書きである。穏やかな年の瀬である。


12%E3%83%BB29%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%80%AC%E3%82%84%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E3%80%80%E5%BA%AD%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2074・「パノラマ写真」ここはどこ

 復元された遺跡が見えます。さて、ここはどこ。


2074%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E4%B8%8A%E3%83%8E%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E4%B8%96%E3%81%AE%E9%A4%A8A.jpg

2015年12月28日

シリーズ2073・「パノラマ写真」ここはどこ

 四角の電柱があるここはどこ。


2073%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%87%BD%E9%A4%A8%E5%9B%9B%E8%A7%92%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%9F%B1A.jpg

今日(12月28日)の一枚

橋の下 御用納めに 急く車

 朝から雪。今年最後の歯科医院での歯のケアで、帰りは雪の中を歩く。途中渡らなくてもよい歩道橋の上でパノラマ写真撮影。降雪状態を撮ろうとしたけれど、それほどの雪降りには写らない。御用納めの日で、歩道橋下の車が急いている感じ。



12%E3%83%BB28%E6%A9%8B%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%80%80%E5%BE%A1%E7%94%A8%E7%B4%8D%E3%82%81%E3%81%AB%E3%80%80%E6%80%A5%E3%81%8F%E8%BB%8AA.jpg

(パノラマ写真)

2015年12月27日

日銀札幌支店集合写真



%E6%97%A5%E9%8A%80%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E6%94%AF%E5%BA%97%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9F%EF%BC%A1.jpg

シリーズ2070・「パノラマ写真」ここはどこ

 内側から見ても天井の形に特徴があります。さて、ここはどこ。


2070%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%89%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A82FA.jpg

今日(12月27日・その2)の一枚

石庭や 黒き川面に 雪の石

 風が少々あって寒いけれど、数百 mほど家の周囲を散歩する。中の川は未だ水面が顔を出している。川中の石が雪を被って上から見ると面白い。雪の白さに対して川水が黒く写って地面のように見えてくる。黒砂に白石を並べた石庭を連想する。

12%E3%83%BB%EF%BC%92%EF%BC%97%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%9F%B3%E5%BA%AD%E3%82%84%E3%80%80%E9%BB%92%E3%81%8D%E5%B7%9D%E9%9D%A2%E3%81%AB%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E7%9F%B3A.jpg

今日(12月27日)の一枚

パソコンで 句作しながら 駅巡り 

 無職の身ながら暮の押し迫まり感はする。年内に爪句27集目の「あとがき」を書き終え、出版社に送れば仕事は一段落である。「あとがき」原稿とこれまで出版してきた駅の爪句集をブログ用に撮る。全道各地に暴風雪警報が出された朝となる。

%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%80%80%E5%8F%A5%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E3%80%80%E9%A7%85%E5%B7%A1%E3%82%8AA.jpg

2015年12月26日

今日(12月26日・その2)の一枚

お付き合い ブログ宣伝 ベジロースト

 2016年のパノラマ写真駅カレンダーの名入れに協力してもらった札幌のIT企業が新しく「北海道野菜プロジェクト」を興して、「ベジロースト」なる商品を販売した。お付き合いもあり、サンプル特別価格で注文した商品が届き写真を撮り試食する。

12%E3%83%BB26%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%81%8A%E4%BB%98%E3%81%8D%E5%90%88%E3%81%84%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%AE%A3%E4%BC%9D%E3%80%80%E3%83%99%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88A.jpg

今日(12月26日)の一枚

カラマツの 林の消えて 雪の街

 昨日は大雪となる。積雪が無く営業が出来ないスキー場があるとテレビ報道が流れていたが、やはり札幌はそれなりの雪が降る。雪景色の西野の街と三角山を撮る。写真手前にはカラマツ林があったけれど、林と呼べるほどの木は残っていない。

12%E3%83%BB26%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%84%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9E%97%E3%81%AE%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E8%A1%97A.jpg

シリーズ2068・「パノラマ写真」ここはどこ

 ループ化市電を撮っているここはどこ。


2068%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%8C%96%E5%B8%82%E9%9B%BB%E5%8C%97%E6%B4%8B%E9%8A%80%E6%94%AF%E5%BA%97%E5%89%8DA.jpg

シリーズ2067・「パノラマ写真」ここはどこ

 国内線出発ロビーです。さて、ここはどこの空港。


2067%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%96%B0%E5%8D%83%E6%AD%B3%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BCA.jpg

2015年12月25日

今日(12月25日・その2)の一枚

倒福(ダオフー)と クリスマス・ケーキ 福来り

 予想外のクリスマス・ケーキが届く。食べる前にブログの写真に利用する。クリスマスに買って長い事我が家に居ついている人形や貰った福猫も一緒に撮る。猫の腹掛けの福の字は逆さの「倒福」で、中国語で発音が同じ「到福」に掛けている。

12%E3%83%BB25%E5%88%B0%E7%A6%8F%EF%BC%88%E3%83%80%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%80%80%E7%A6%8F%E6%9D%A5%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(12月25日)の一枚

ずれ滑り データ移動似て 屋根の雪

 パノラマ写真のデータが膨大になって来ているので、外付けディスクを数台用意して、ホルダーを作りデータの移動作業に着手。向かいの家の屋根に積もる雪が、線状になって滑り落ちていく様子が、ディスク間を移動させるデータを連想させる。

12%E3%83%BB25%E3%81%9A%E3%82%8C%E6%BB%91%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%A7%BB%E5%8B%95%E4%BC%BC%E3%81%A6%E3%80%80%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AE%E9%9B%AAA.jpg

シリーズ2066・「パノラマ写真」ここはどこ

 この機関のロゴが見えるので、当てるのは簡単です。さて、ここはどこ。


2066%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%83%BBJICA%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BCA.jpg

2015年12月24日

今日(12月24日・その2)の一枚

パノラマで 雰囲気触れて 聖夜なり

 クリスマスイブである。クリスマスソングを耳にしない、と家人に言うとラジオやテレビでは大いに流しているとのことである。夜出歩かないのでイブの雰囲気のある写真が無い。以前(12月17日)に撮った商業施設のパノラマ写真を合成する。


12%E3%83%BB24%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E9%9B%B0%E5%9B%B2%E6%B0%97%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9A.jpg

(パノラマ写真)

今日(12月24日)の一枚

軟石の 壁と建物 入れ子なり

 爪句27集の初校を出版社に持って行ったついでに「札幌軟石発掘大作戦」10周年記念展示を見る。会場は道教育大アーツ&スポーツ文化複合施設で、これ又軟石造りの蔵内部を改造した施設である。軟石の壁に軟石の建物の入れ子展示となる。


12%E3%83%BB24%E8%BB%9F%E7%9F%B3%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A3%81%E3%81%A8%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%80%80%E5%85%A5%E3%82%8C%E5%AD%90%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2064・「パノラマ写真」ここはどこ

 鉄橋の上を重連のSLが行きます。さて、ここはどこ。


2064%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%A1%98%E8%B7%AF%E5%B7%9D%E9%87%8D%E9%80%A3SLA.jpg

シリーズ2063・「パノラマ写真」ここはどこ

 部屋の中央に建物の模型が飾られています。さて、ここはどこ。


2063%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%89%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8A.jpg

2015年12月23日

シリーズ2062・「パノラマ写真」ここはどこ

 作品名「陽」の彫刻のあるここはどこ。


2062%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%A0%82%E5%B7%9D%E9%A7%85%E6%A8%AA%E3%80%8C%E9%99%BD%E3%80%8DA.jpg

今日(12月23日)の一枚

祝日は 凍てつく道で 朝日撮り

 天皇誕生日の朝は、窓の外の温度計が氷点下10°のところに針が来ている。朝食後、郵便物を出しにポストまで行く道が凍っていて、朝日に光っている。道の中央で三角山をシルエットにした朝日を撮る。氷の道を転ばないように用心して歩く。

12%E3%83%BB23%E7%A5%9D%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%80%E5%87%8D%E3%81%A6%E3%81%A4%E3%81%8F%E9%81%93%E3%81%A7%E3%80%80%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2061・「パノラマ写真」ここはどこ

 オオハクチョウが休息しているここはどこ。


2061%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B5%A6%E6%B2%B3%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E9%A3%9B%E6%9D%A5%E5%9C%B0A.jpg

シリーズ2060・「パノラマ写真」ここはどこ

 サッポロスタイルが並ぶ店のあるここはどこ。


2060%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%83%BBT38%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%BA%97A.jpg

2015年12月22日

今日(12月22日・その2)の一枚

大気澄み 記念塔見る 冬至かな

 年賀状をポストに投函するため外に出る。冬至の今日の気温は低くその分空気が澄んでいる。玄関から都心のJRタワーの方角を撮ってみる。JRタワーの後方に野幌森林公園の北海道百年記念塔が微かに写る。今年は残すところ10日を切っている。

12%E3%83%BB22%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%A4%A7%E6%B0%97%E6%BE%84%E3%81%BF%E3%80%80%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%A1%94%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%80%80%E5%AF%92%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

今日(12月22日)の一枚

記事になる パノラマ写真 区の名所

 道新朝刊の札幌版に「10区の隠れた名所案内」の記事が掲載される。大脇聡記者が筆者のパノラマ写真のデータを基に取材し、記事にしている。新聞写真にQRコードを印刷し、新聞でパノラマ写真が見られようにする意見が実現し満足である。


12%E3%83%BB22%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%80%E5%8C%BA%E3%81%AE%E5%90%8D%E6%89%80A.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月21日

今日(12月21日・その2)の一枚

歩道では チケット買いと 市電撮り

 昨日撮影したパノラマ写真の合成(ステッチ)作業を行う。動いている市電や群衆のパノラマ写真は、貼り合わせが上手くゆかず際限なく時間の取られる作業である。それにしてもチケットのためビルを取り巻くエクザイル・ファンの列には驚く。


12%E3%83%BB21%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%AD%A9%E9%81%93%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%A8%E3%80%80%E5%B8%82%E9%9B%BB%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

シリーズ2058・「パノラマ写真」ここはどこ

 クリスマスの雰囲気を演出しているここはどこ。


2058%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%EF%BC%91FA.jpg

今日(12月21日)の一枚

ループ化の 開始初日の 記念撮り

 道新の第1面記事に、昨日の札幌市電ループ運行開始の写真入り記事が載る。写真には電車を撮影する人の姿もある。この記念すべき日をパノラマ写真に残そうと、狸小路のところで撮影した写真を合成する。そのステッチ作業に時間がかかる。


12%E3%83%BB21%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%8C%96%E3%81%AE%E3%80%80%E9%96%8B%E5%A7%8B%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%80%80%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

2015年12月20日

今日(12月20日・その3)の一枚

行列で 初めて知りて エクザイル 

 三越デパートのライオン像を撮ると、道路を挟んだ札幌パルコの周囲の長い行列が写る。後で調べるとエクザイル(EXILE)の札幌ドーム・ツアーが今夕で、そのチケットを求める人の列らしい。このダンス&ボーカル・ユニットを初めて知る。

12%E3%83%BB20%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E8%A1%8C%E5%88%97%E3%81%A7%E3%80%80%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%ABA.jpg

今日(12月20・その2日)の一枚

サンタ帽 ライオン被り 師走なり

 三越前のライオン像がサンタクロースの衣装をまとっている。クリスマス商戦にライオン像も参戦といったところである。しかし、百獣の王の象徴のたてがみをサンタ帽で隠されては、ライオンも形無しである。今年も残すところ2週間となる。


12%E3%83%BB20%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E5%B8%BD%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E8%A2%AB%E3%82%8A%E3%80%80%E5%B8%AB%E8%B5%B0%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

今日(12月20日)の一枚

ループ化の 市電進行 新景観

 札幌の市電がすすきの駅から4丁目駅までつながりループ化の開業初日で、写真を撮りに行く。初日とあってマスコミやアマチュアのカメラマンが結構出ていて写真を撮っていた。駅前通の歩道に接した軌道に市電が進行してくる新景観を撮る。


12%E3%83%BB20%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%8C%96%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B8%82%E9%9B%BB%E9%80%B2%E8%A1%8C%E3%80%80%E6%96%B0%E6%99%AF%E8%A6%B3A.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

石北本線起終点駅の網走駅

網走は ホームに雑木の 雪景色

 石北本線の起終点駅の網走駅は都心部から離れている。オホーツク地方の中心都市で、大きな街を予想してこの駅のホームに初めて立つと、雑木林の丘が迫る土地に駅があり予想外である。元々は都心部にあった駅を移動させたため、この景観となる。雪の季節には葉を落とした木々が見え、寒々としている。釧路からの釧網本線はこの駅が終着で、ここからは旭川に向かって石北線が延び、その先に線路が無い最果ての駅という感じはしない。(2013.1.11)


%E7%B6%B2%E8%B5%B0%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E9%9B%91%E6%9C%A8%E3%81%AE%E3%80%80%E9%9B%AA%E6%99%AF%E8%89%B2A.jpg

(パノラマ写真)

シリーズ2056・「パノラマ写真」ここはどこ

 「木陰」の彫刻のあるここはどこ。


2056%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%80%8C%E6%9C%A8%E9%99%B0%E3%80%8DA.jpg

2015年12月19日

シリーズ2054・「パノラマ写真」ここはどこ

 屋上でも毎日の業務が行われています。さて、ここはどこ。


2054%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%8F%B0%E5%B1%8B%E4%B8%8AA.jpg

今日(12月19日)の一枚

雪降りや 内にも外にも ガラス玉

 このところパソコンのフォルダー内の写真データ整理に没頭である。外歩きで写真を撮るのを省略で、サンタクロースが封じ込められたガラス玉を玄関の外に置いて撮る。ガラス玉の内に雪が降る仕掛けがあって、時折降って来る雪と重なる。

12%E3%83%BB19%E9%9B%AA%E9%99%8D%E3%82%8A%E3%82%84%E3%80%80%E5%86%85%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A4%96%E3%81%AB%E3%82%82%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E7%8E%89A.jpg

シリーズ2053・「パノラマ写真」ここはどこ

 無料で見学できる施設です。さて、ここはどこ。


2053%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E5%9F%8B%E8%94%B5%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCA.jpg

2015年12月18日

シリーズ2052・「パノラマ写真」ここはどこ

 障がい者の利用に供する情報機器も長足の進歩です。さて、ここはどこ。


2052%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%A6%96%E8%81%B4%E8%A6%9A%E9%9A%9C%E3%81%8C%E3%81%84%E8%80%85%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCA.jpg

今日(12月18日)の一枚

無積雪 一夜明ければ 多雪景

 少雪で家の周囲の積雪が消えたのを目にしていても、1日の降雪で雪景色に急変である。雪雲に遮られた朝日が、ほんのわずか明るい部分を空に印している。木の枝も電線も反射鏡の上にも雪が積もっている。毎年見られる札幌の雪景色である。
12%E3%83%BB18%E7%84%A1%E7%A9%8D%E9%9B%AA%E3%80%80%E4%B8%80%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%80%E5%A4%9A%E9%9B%AA%E6%99%AFA.jpg

2015年12月17日

今日(12月17日・その3)の一枚

年忘れ 人の流れて 勉強会

 忘年会たけなわで、そちらにメンバーが流れる中で今年最後の勉強会。講師は毎日新聞社北海道支社長吉野理佳氏で「新聞ができるまで」のテーマで話してただいた。講演後は講師と常連3名のプチ忘年会兼懇親会で、こちらの話も面白かった。


12%E3%83%BB17%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E5%B9%B4%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%80%80%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8649%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(12月17日・その2)の一枚

電飾の 降誕木(き)見て 師走なり 

 月1回で行っている勉強会の会場がサッポロファクトリーにあるので、同施設のアトリウムに毎年飾られる巨大クリスマスツリーの写真撮影となる。ツリーを背景にして写真が撮れる場所が設けられていて、そこを拝借してパノラマ写真を撮る。


12%E3%83%BB17%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%9B%BB%E9%A3%BE%E3%81%AE%E3%80%80%E9%99%8D%E8%AA%95%E6%9C%A8%EF%BC%88%E3%81%8D%EF%BC%89%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E5%B8%AB%E8%B5%B0%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(12月17日)の一枚

アカプラに 雪無き師走 異例なり

 朝刊に「暖冬少雪異例の師走」の見出し記事がある。昨夕街に出た時、アカプラでテレビ局の中継を見たけれど、雪は広場から完全に消え、気温は6°Cとある。雪の北海道を期待して来た観光客は、北海道らしくないと不満の声と新聞記事。



12%E3%83%BB17%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%81%AB%E3%80%80%E9%9B%AA%E7%84%A1%E3%81%8D%E5%B8%AB%E8%B5%B0%E3%80%80%E7%95%B0%E4%BE%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

2015年12月16日

今日(12月16日・その4)の一枚

雪の無く 雰囲気減じ 光景(ひかりけい)

 今年はホワイトイルミネーションのイベントを行っている大通公園に雪が無い。雪の代わりに舗装には枯葉である。積雪があれば青や白色のイルミネーションの写真も生きてくるのに、濡れた枯葉ではイベントの雰囲気が出た写真にならない。


12%E3%83%BB16%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E9%9B%AA%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E9%9B%B0%E5%9B%B2%E6%B0%97%E6%B8%9B%E3%81%98%E3%80%80%E5%85%89%E6%99%AFA.jpg

(パノラマ写真)

今日(12月16日・その3)の一枚

パノラマに 我が姿無く 忘年会

 「無名会」の忘年会に出席する。この勉強会は石黒直文氏が主宰していて、月1で札幌の各界の方の話を、朝食を摂りながら聞いている。年齢に話が及ぶと、筆者はメンバーの平均値より上になっているようである。来年は後期高齢者に達する。


12%E3%83%BB16%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AB%E3%80%80%E6%88%91%E3%81%8C%E5%A7%BF%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E5%BF%98%E5%B9%B4%E4%BC%9AA.jpg

(パノラマ写真)

今日(12月16日・その2)の一枚

明明と 木の煌めいて 師走なり 

 忘年会で都心部に出たついでに、大通公園で行われているミュンヘン・クリスマス市とホワイト・イルミネーションのパノラマ写真を撮る。気温は予想に反して高く、人出が多いので人混みを避けながらイルミネーション・ツリーの輝きを撮る。


12%E3%83%BB16%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%98%8E%E6%98%8E%E3%81%A8%E3%80%80%E6%9C%A8%E3%81%AE%E7%85%8C%E3%82%81%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E5%B8%AB%E8%B5%B0%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(12月16日)の一枚

暖かさ 午前中のみ カモ番(つがい)

 暖かい日で、西野川沿いを歩くとカモの番が目に入る。番の会話を勝手に想像する。雌「あなた健康のため少し動いたら」、雄「暖かいし、ぼけっとしていたい」というのはどうだろうか。この暖かさは午後から急速に寒くなると家人の言である。

12%E3%83%BB16%E6%9A%96%E3%81%8B%E3%81%95%E3%80%80%E5%8D%88%E5%89%8D%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A2%E7%95%AA%EF%BC%88%E3%81%A4%E3%81%8C%E3%81%84%EF%BC%89A.jpg

シリーズ2049・「パノラマ写真」ここはどこ

 砂浜の植物を知ることの出来る施設です。さて、ここはどこ。


2049%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B5%B7%E6%B5%9C%E6%A4%8D%E7%89%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCA.jpg

シリーズ2048・「パノラマ写真」ここはどこ

 有料の施設です。さて、ここはどこ。


2048%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%96%8B%E6%8B%93%E3%81%AE%E6%9D%91%E6%AD%A3%E9%9D%A2A.jpg

2015年12月15日

シリーズ2047・「パノラマ写真」ここはどこ

 立派な資料館です。さて、ここはどこ。


2047%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%95%B7%E4%B8%87%E9%83%A8%E9%83%B7%E5%9C%9F%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8A.jpg

今日(12月15日)の一枚

長持ちは シグソーパズル 菊の花

 もらって来た菊の花の写真を撮ってブログに載せたのが11月25日で、それから20日経っている。切り花の菊は花弁を少し切ったものの、それほど萎れずに咲いている。中国土産の立体ジグソーパズルを組み立てた花瓶に挿し、長生きの菊を撮る。

12%E3%83%BB15%E9%95%B7%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%80%80%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%80%80%E8%8F%8A%E3%81%AE%E8%8A%B1A.jpg

シリーズ2046・「パノラマ写真」ここはどこ

 標高1984(m)の数字の見えるここはどこの山(の山頂)。


2046%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%BB%92%E5%B2%B3%E5%B1%B1%E9%A0%82A.jpg

シリーズ2044・「パノラマ写真」ここはどこ

 ホログラムの衝立のあるここはどこ。


2044%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%BB%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0A.jpg

(パノラマ写真)

2015年12月14日

HPFhito100・修士修了でも「ドクター国本」と呼ばれるヤマハ(株)主席技師の国本利文氏

 研究室の成果をまとめた論文集に、黄ばみかけた論文別刷りが綴じられている。その中の一編に1983年1月号の電子通信学会論文誌(A)に載った「ARMA群遅延フィルタの統計的設計法」の論文がある。筆頭著者は国本利文君で筆者との共著論文である。論文には同君の所属が日本楽器製造(株)と記載されていて、修士課程の研究が学会誌に論文で掲載されたのは修士修了後であった。
 前記会社は1987年にヤマハ(株)に社名を変更していて、社名は創業者山葉寅楠から採っている。山葉は1889年浜松でオルガン製作の山葉風琴製造所を設立した。そのヤマハ(株)の研究開発統括部戦略担当主席技師国本利文氏の講演会の案内が、講演当日メールで届く。同氏が修士課程修了後30年以上も経っていて、懐かしさも手伝って北海道総合研究プラザで行われた講演を聞きに行く。
 国本氏は1957年札幌で生まれている。札幌旭丘高校卒業後北大に進学、1982年北大工学部電気工学科修士課程を修了している。当時の筆者の研究テーマはホログラム信号処理であったので、それに関わる研究テーマを与えていたはずである。しかし、実際の修士論文の研究成果は前述の論文にあるもので、独自に研究テーマを見つけて成果を出している。
 講演は国本氏の略歴から始まり、ヤマハの音楽教室に通う子ども時代があったそうで、それがヤマハへ就職する伏線であったのをこの講演会で初めて知る。就職担当の教官に当たっていないと、学生の就職先選択の動機など込み入った話を聞く機会はほとんどない。
 講演会資料の講師プロフィールに「在学中に立東社の「だれにもわかるエフェクター自作&操作術」のライターとして業界デビュー」とある。この立東社も初めて聞く会社名で、「Jazz Life」という音楽雑誌を出していて、前記の原稿はこの雑誌への寄稿のようである。音楽よりは、音を作り出す電子機器に興味があったと講演での自己紹介であった。なお、立東社は2001年に倒産している。
 入社後はヤマハの主力製品のシンセサイザーの音源部分の研究開発を手掛けている。講演会でも、時代を追って開発された音源のモデル音をパソコンでデモしていた。楽器の物理モデルに関して入門的な話をしていたけれど、専門外の聴講者には理解が及んだかどうか。FM音源と古典的ピアノの電子音の差ぐらいは音(音楽)に強くはない筆者にも分かった。それにしても、この分野は電子機器とデジタル信号処理技術で長足の発展を遂げている。
 国本氏は2010年から3年間ヤマハ(株)研究開発センター長として同社の研究開発の陣頭指揮を執っている。56才を過ぎて役職定年になり、現在は同社研究開発統括部戦略担当主席技師として後進の研究者や技術者の指導に当たっている。自身もより現場近くの研究に戻る機会を得たようで、研究者、技術者としてのやり甲斐があると言っていた。
 講演の冒頭に初音ミクのイラストが出てきて、これがヤマハのボーカロイド製品を応用している事をこの場で初めて聞いた人が多かったのではないだろうか。講演後、今回の講演会をメールで教えてくれた国本君と同期の中本伸一君が筆者にマイクを手渡して何か質問するようにとのことで、ヤマハのボーカロイド技術と初音ミクの技術の境目がどこにあるのか、といった事を聞いてみる。大雑把に言えばボーカロイドの基本技術はヤマハ、その利用技術を初音ミクを生み出した札幌のクリプトン・フューチャー・メディア(株)で開発したといったところか。国本氏の講演の演題が「楽器のヤマハ、音のヤマハの音楽へのこだわり」に対してクリプトン社のコンセプトが「音で発想するチーム」であることが、両企業の性格の違いを表しているともいえる。
 講演会の橋渡しをした北大の山本強教授も講演会に来ていた。国本君が修士の学生の頃、山本先生は同じ研究室の博士課程の学生だった。博士課程を卒業していなくても、会社ではその研究開発の実績から「ドクター国本」と呼ばれていると聞いたのは山本先生からだったと記憶している。現在、社会人入学で北大の博士課程の学生になり、博士号取得の過程にあると聞いているので、近い将来名実共に「ドクター国本」が誕生することになるのだろう。


HPFhito100%E3%83%BB%E5%9B%BD%E6%9C%AC%E5%88%A9%E6%96%87%E6%B0%8FA.jpg

(北海道総合研究プラザの国本利文氏 2015年12月10日)

今日(12月14日・その2)の一枚

音もせず 飛び行く機体 残る雲

 窓の外に雲の線が伸びて行くのが目に留まる。朝食を中断して、飛んで行く飛行機と残る飛行機雲をガラス窓越しに撮ってみる。地上の物体と飛行機雲を重ねて撮ると、晴れた空に引かれた直線にしか見えないので、飛行機の部分を拡大して写す。

12%E3%83%BB14%E9%9F%B3%E3%82%82%E3%81%9B%E3%81%9A%E3%80%80%E9%A3%9B%E3%81%B3%E8%A1%8C%E3%81%8F%E6%A9%9F%E4%BD%93%E3%80%80%E6%AE%8B%E3%82%8B%E9%9B%B2A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(12月14日)の一枚

都心部の 煌めき撮りて 日始まる

 日の出は7時台に入っていて、5時台は未だ夜である。窓から見える都心部の夜明け前の光の煌めきを撮ってみる。この角度の写真には電線が写り込んでくるのが、闇に隠されて消えているのがよい。6時台に入ると遠くの山並みが現れてくる。

12%E3%83%BB14%E9%83%BD%E5%BF%83%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%80%80%E7%85%8C%E3%82%81%E3%81%8D%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E6%97%A5%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2043・「パノラマ写真」ここはどこ

 開架式になっています。さて、ここはどこの図書室。


2043%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8E%9A%E5%88%A5%E5%8C%BA%E6%B0%91%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E5%AE%A4A.jpg

2015年12月13日

今日(12月13日)の一枚

靴底に ゴム片貼りて 師走なり

 歩き方が悪いせいで靴底の減り方が一様でない。踵の部分がいびつにすり減る。他のところに傷みがないのに、踵の部分だけの減り方で靴を捨てるのはもったいない。ゴム片を切り取り、接着剤で靴底を補強するが、修理効果はあるだろうか。

12%E3%83%BB13%E9%9D%B4%E5%BA%95%E3%81%AB%E3%80%80%E3%82%B4%E3%83%A0%E7%89%87%E8%B2%BC%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E5%B8%AB%E8%B5%B0%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

シリーズ2045・「パノラマ写真」ここはどこ

 山頂なのですが、ガスっていてこれではどこの山かは判りません。それでもここはどこの山。


2045%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B2%B3%E5%B1%B1%E9%A0%82A.jpg

シリーズ2042・「パノラマ写真」ここはどこ

 「いちばん星」の彫刻のあるここはどこ。


2042%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8E%9A%E5%88%A5%E5%8C%BA%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E6%98%9FA.jpg

2015年12月12日

今日(12月12日)の一枚

雪退(ひ)いて 瓦礫の上に ベニシタン

 このところ気温が上がって来て、雪が解け出している。やはり12月上旬から根雪にはならないようで、庭のベニシタンの周囲の雪も後退である。積雪から顔を出しているベニシタンは白地に赤い実で絵になるけれど、雪が無いと瓦礫が目に付く。

12%E3%83%BB12%E9%9B%AA%E9%80%80%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E7%93%A6%E7%A4%AB%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AB%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%B3A.jpg

HPFhito99映画「杉原千畝」で注目のリトアニア共和国名誉領事の藤井英勝氏

 2015年12月に封切りになった映画「杉原千畝」の1面全面広告が北海道新聞に掲載された。その広告の下欄に「国内初のリトアニア共和国名誉領事館が札幌にあるんです」の見出しで、同領事館名誉領事の藤井英勝氏の写真が載っている。名誉領事館のある場所は札幌市中央区大通西11丁目の藤井ビル内である。
 日時を合わせ、藤井ビルの9階のオフィスに藤井氏を訪ねる。オフィスの入口のところにリトアニア共和国と日本の国旗が立てられている。以前道新文化センターの街歩き講座で、札幌市民と共にこの名誉領事館を訪ねたことがあるのを思い出す。応接室で藤井氏のパノラマ写真を撮影し、簡単なインタビューとなる。
 藤井氏は1944年に雨竜町で生まれている。札幌東区にある光星高校に入学する時に札幌に出て来くる。高校から東海大学短期大学部に進学し、電気通信科を卒業している。弱電関係に興味があったので電気通信を選択したとのことで、この専門分野の職業に就くつもりはなかったようである。
 大学卒業後の1967年に藤井ビルに入社し、1988年には社長に就任している。現在は会長職にあり、70棟の自社所有及び管理マンションの管理運営をする社業は息子の將博社長が先頭で陣頭指揮である。藤井氏とリトアニアとの縁は、同国のアルギルダス・クジス駐日大使が北大大学院に留学していた当時に知り合ったことに遡る。この縁で、2004年に国内初のリトアニア共和国名誉領事に就任している。リトアニアには親善訪問団団長の時も含め、3回ほど訪問しているとの事である。
 リトアニアはバルト三国の最も南に位置する国である。第二次世界大戦以前にはポーランド・リトアニア共和国であったのが、ポーランド分割によりリトアニアはロシア帝国に編入される。ロシア革命後独立を果たすがソビエト連邦に併合され、大戦中ナチス・ドイツに支配され、戦後はバルト三国がソビエト連邦の構成国になっている。ソ連邦崩壊に先立つ1990年に独立宣言を行っている。2004年には北大西洋条約機構に加盟している。
 前述の映画は、主人公杉原千畝領事がリトアニアのカナウス領事館に赴任し、ナチス・ドイツの迫害に合ったユダヤ系難民に日本通過のビザを発給し続け、6千人もの人々を救ったという史実に基づいている。映画にも当時のリトアニアを取り巻く国家間の複雑な関係が描かれている。
 独立後間もない同国と日本との関係は広く知られることがなかったけれど、前記映画でリトアニアの知名度が上がるようにも思われる。藤井氏に札幌とリトアニアを結ぶものを訪ねてみるけれど、これといったものがない。リトアニアは製造業が重要産業で、家具や建築用品などがあり、ビルの窓枠などの輸入を検討しても、遠い国なので輸送コストが加算され、リトアニア製品を札幌で見ることはほとんどないようである。
 話題を変えて藤井氏の趣味などを伺ってみる。ゴルフやマージャンとのことであるけれど、そのどちらとも趣味が重ならない筆者としては話しの接ぎ穂を失う。道新文化センターの講座で札幌市民を連れて来るのでリトアニアの紹介をしてもらう企画の話も、話下手なのでとやんわり断られる。リトアニアはやはり遠い国のように思えてくる。


HPFhito99%E3%83%BB%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%8B%B1%E5%8B%9D%E6%B0%8FA.jpg

(藤井ビルの会長室での藤井氏 2015年12月10日)

シリーズ2040・「パノラマ写真」ここはどこ

 見応えのあるステンドグラスが並ぶこの教会はどこ。


2040%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%9711%E6%9D%A1%E6%95%99%E4%BC%9A%E8%81%96%E5%A0%82A.jpg

2015年12月11日

今日(12月11日)の一枚

嘴に 雨垂れ残る 冷雨なり

 冷たい雨が降る中、ハガキを出すためポストまで歩いて行く。傘の下にカメラを抱えているのだが、これといって撮りたくなるものも無い。コクガン(多分)がごみステーションの標識に止まっているのを撮ってみる。嘴に雨滴が垂れている。

12%E3%83%BB11%E5%98%B4%E3%81%AB%E3%80%80%E9%9B%A8%E5%9E%82%E3%82%8C%E6%AE%8B%E3%82%8B%E3%80%80%E5%86%B7%E9%9B%A8%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

シリーズ2039・「パノラマ写真」ここはどこ

 かなり前に撮影したので、店は変わっているかも知れません。さて、ここはどこ。


2039%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%96%B0%E6%9C%AD%E5%B9%8CDuoA.jpg

シリーズ2038・「パノラマ写真」ここはどこ

 試飲などもあって見学場所としてはお薦めです。さて、ここはどこ。


2038%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9%E5%B7%A5%E5%A0%B4A.jpg

2015年12月10日

今日(12月10日)の一枚

センポとは 千畝(ちうね)の名なり 字幕追う

 午前中、リトアニア共和国名誉領事の藤井英勝氏をパノラマ写真風土記の人物編で取材する。同国の日本の領事として大量のビザを発給して6千人にも及ぶ難民を救った「杉原千畝」の映画が封切られているのでシネマフロンティアに観に行く。



12%E3%83%BB10%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%80%E5%8D%83%E7%95%9D%EF%BC%88%E3%81%A1%E3%81%86%E3%81%AD%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E5%AD%97%E5%B9%95%E8%BF%BD%E3%81%86A.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(12月10日・その2)の一枚

オーディオに 話に花咲く 同門者

 中本伸一君からのメールで、ヤマハ(株)研究開発統括部戦略担当首席技師国本利文君の講演会が北海道総合研究プラザで開かれる事を知る。国本君は研究室出身なので講演を聞き、懇親会に出席する。講演会の橋渡しの山本強先生も同席する。



12%E3%83%BB10%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%81%AB%E3%80%80%E8%A9%B1%E3%81%AE%E5%92%B2%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E5%90%8C%E9%96%80%E8%80%85A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8649%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2041・「パノラマ写真」ここはどこ

 大きなイコンの並ぶここはどこの教会。


2041%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E6%AD%A3%E6%95%99%E4%BC%9A%E5%86%85%E9%83%A8A.jpg

2015年12月09日

今日(12月9日・その2)の一枚

構想は 冬物語り 写真撮る

 久しぶりに雪の宮丘公園に出向く。爪句集豆本「爪句@宮丘公園・中の川物語り」を出版し終わると、公園の写真を撮る意欲も減退で、足が向かなかった。「札幌冬物語り」のようなテーマの爪句集も検討してみようかと、冬靴で雪の道を歩く。


12%E3%83%BB9%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%A7%8B%E6%83%B3%E3%81%AF%E3%80%80%E5%86%AC%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%82%8A%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(12月9日)の一枚

デジカメの 型の旧さや 月を撮る

 明け方の空に鋭い三日月が現れている。型の旧いデジカメが使えるかと、望遠レンズを付けて室内から撮ってみる。デジカメもどんどん新機種が出て、新しいものに手を出すと、使える旧式のものが埃を被ったままでもったいない限りである。

12%E3%83%BB9%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%81%AE%E3%80%80%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%97%A7%E3%81%95%E3%82%88%E3%80%80%E6%9C%88%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

2015年12月08日

今日(12月8日)の一枚

屋上で 企業団地を 俯瞰撮り

道新のO記者とテクノパークに取材に行く。事前の断りも無く、突然B社を訪れ、屋上からテクノパークを俯瞰するようにしてパノラマ写真を撮る。以前も雑誌社の記者からこの屋上で取材を受けている。同社のN君やA君が居て言葉を交わす。


12%E3%83%BB8%E5%B1%8B%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%80%80%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%9B%A3%E5%9C%B0%E3%82%92%E3%80%80%E4%BF%AF%E7%9E%B0%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(12月8日・その2)の一枚

ホログラム 取材エレセン 三十路なり

 B社での取材を終え、次に札幌市エレクトロニクスセンター(エレセン)に行き取材の続きである。居合わせたK君と話す。エレセンを象徴するものを探し、食堂のホログラムの写真を撮る。竣工時に記念で制作したホログラムテレカを思い出す。

12%E3%83%BB8%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%80%80%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%80%80%E4%B8%89%E5%8D%81%E8%B7%AF%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

シリーズ2034・「パノラマ写真」ここはどこ

 國松明日香氏の作品の置かれているここはどこ。


2034%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E4%B9%9D%E6%9D%A1%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%BD%AB%E5%88%BBA.jpg

シリーズ2033・「パノラマ写真」ここはどこ

 気の晴れない施設です。さて、ここはどこ。


2033%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%89%8B%E7%A8%B2%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%81%AB%E8%91%AC%E5%A0%B4A.jpg

シリーズ2031・「パノラマ写真」ここはどこ

 軟石造りの蔵の内の喫茶店もギャラリーも無くなるそうです。さて、ここはどこ。


2031%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%9F%B3%E3%81%AE%E8%94%B5%E3%81%8E%E3%82%83%E3%82%89%E3%82%8A%E3%81%83%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%97A.jpg

2015年12月07日

今日(12月7日)の一枚

うっすらと 全山覆い 雪の花

 朝からの雪で、裏山の木々に雪の花が咲く。ベランダからカメラを山の方向に向けて撮る。今のところうっすらと咲く雪の花であるけれど、そのうちに厚咲となり全山を覆うことになる。青空が顔を出しこの雪は大降りにはならない様子である。

12%E3%83%BB7%E3%81%86%E3%81%A3%E3%81%99%E3%82%89%E3%81%A8%E3%80%80%E5%85%A8%E5%B1%B1%E8%A6%86%E3%81%86%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2029・「パノラマ写真」ここはどこ

 都心部にあるこのギャラリーはどこ。


2029%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BCA.jpg

シリーズ2027・「パノラマ写真」ここはどこ

 この組織のマスコットキャラクターが見えていて、これがヒントになります。さて、ここはどこ。


2027%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%81%93%E8%AD%A6%E6%9C%AC%E9%83%A8%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%ABA.jpg

2015年12月06日

今日(12月6日・その2)の一枚

親戚は デジタル的で 葬儀なり

 葬儀に集まる親戚は、ごく近しい人か今まで顔を見たこともなく、ましてや会話をしたことのない人が居て、その関係の深さは0か1かのデジタル的なものであることに気がつく。日頃露わにならない関係が浮き出てくるのに戸惑いを感じる。


2015%E3%83%BB12%E3%83%BB6K1%E8%A6%AA%E6%88%9A%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%9A%84%E3%81%A7%E3%80%80%E8%91%AC%E5%84%80%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

今日(12月6日)の一枚

贅肉や 運びて汗ばむ 雪の道

 天気が良かったので久しぶりに雪で覆われた果樹園の道を歩く。この程度の積雪だとかんじきやスノーシューを使わなくても歩ける。西野の家並みも雪を被っている。気温は予想していたより高く、運動不足で重くなった体を動かすと汗ばむ。


12%E3%83%BB6%E8%B4%85%E8%82%89%E3%82%84%E3%80%80%E9%81%8B%E3%81%B3%E3%81%A6%E6%B1%97%E3%81%B0%E3%82%80%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E9%81%93A.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2024・「パノラマ写真」ここはどこ

 ステンドグラスのあるここはどこ。


2024%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%9F%B3%E5%B1%8B%E8%A3%BD%E8%8F%93%E5%A4%A7%E9%80%9A%E5%BA%97A.jpg

シリーズ2023・「パノラマ写真」ここはどこ

 クリスマスの飾り付けの店が並ぶここはどこ。


2023%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%83%91%E3%82%BB%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3A.jpg

2015年12月05日

シリーズ2032・「パノラマ写真」ここはどこ

 この見事な景観の場所はどこ。


2032%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%99%E3%83%84%E6%A9%8B%E6%A2%81A.jpg

今日(12月5日)の一枚

くすむ景 実の赤さ冴え ナナカマド

 雪降りでくすんだ色の景色が広がっている。その中でナナカマドの赤い色が際立っている。冬景色で撮るものが見つからない中、カメラをナナカマドに向ける。赤い実に雪が積もっていて、背景の空が晴れていれば雪の白さが映えるのにと思う。

12%E3%83%BB%EF%BC%95%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%80%E6%99%AF%E3%80%80%E5%AE%9F%E3%81%AE%E8%B5%A4%E3%81%95%E5%86%B4%E3%81%88%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%89A.jpg

シリーズ2022・「パノラマ写真」ここはどこ

 山頂の景観が特徴的なこの山はどこ。 


2022%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%89%8B%E7%A8%B2%E5%B1%B1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E5%B1%B1%E9%A0%82%E9%A7%85A.jpg

2015年12月04日

今日(12月4日・その4)の一枚

 正月の 雰囲気出して 古裂(こぎれ)かな

「石の蔵ぎゃらりぃはやし」の1階で「古裂の正月展」が開かれている。「古裂」とはあまり聞かない言葉であるけれど、江戸時代以前に外国から入ってきた金襴緞子などの布地である。これらの布地で正月の縁起物が作られて並べられていた。


2032%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%9F%B3%E3%81%AE%E8%94%B5%E3%81%8E%E3%82%83%E3%82%89%E3%82%8A%E3%81%83%E7%B8%81%E8%B5%B7%E7%89%A9%E5%B1%95%E7%A4%BAA.jpg

(パノラマ写真)

今日(12月4日・その3)の一枚

作品を 良く見もせずに 写真撮り

 「石の蔵ぎゃらりぃはやし」のドアに展示会の貼り紙があり入る。急な狭い階段で2階に上がると「ちいさい猫」展が開かれていて、作家と思しき女性が一人座っている。猫がテーマで素焼の小さな猫も並んでいて壁には値段表が貼ってあった。


12%E3%83%BB4%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%82%92%E3%80%80%E8%89%AF%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%82%82%E3%81%9B%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

今日(12月4日・その2)の一枚

石蔵は 生き延びて来て 今ギャラリー

 大都会札幌の街に取り残されたような軟石造りの建物を目にする。「石の蔵ぎゃらりいはやし」もそんな建物の一つである。広い通を挟んで西側には第一合同庁舎の大きなビルが見える。石蔵のある辺りが再開発になると石蔵は消えるだろう。


12%E3%83%BB4%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%9F%B3%E8%94%B5%E3%81%AF%E3%80%80%E7%94%9F%E3%81%8D%E5%BB%B6%E3%81%B3%E3%81%A6%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BB%8A%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BCA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(12月4日)の一枚



12%E3%83%BB4%E9%9B%AA%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%81%A6%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%80%80%E5%8D%97%E7%AB%AF%E7%82%B9A.jpg

シリーズ2021・「パノラマ写真」ここはどこ

 本来の教室とは関係のなさそうなものまで置かれています。さて、ここはどこ。


2021%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%97%A7%E5%A2%97%E6%AF%9B%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%AE%A4A.jpg

2015年12月03日

今日(12月3日)の一枚

気が付けば 新軌道出来 交差点

 気温が上がって雨になる。講演会を聞くため都心部に出る。三越前の4丁目交差点広場に新しく路面電車のレールが敷かれている。今まで途切れていた市電のすすきの駅から4丁目駅をつなげる軌道である。交差点広場が狭まった感じを受ける。


12%E3%83%BB3%E6%B0%97%E3%81%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%B0%E3%80%80%E6%96%B0%E8%BB%8C%E9%81%93%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%80%80%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9A.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2020・「パノラマ写真」ここはどこ

 広い空間のあるここはどこ。


2020%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B0%8F%E5%B9%B3%E9%B0%8A%E7%95%AA%E5%B1%8B%E6%BC%81%E5%A4%AB%E3%81%AE%E5%B1%85%E9%96%93A.jpg

2015年12月02日

今日(12月2日)の一枚

電線が 悩みの種で 茜空

 見事な色の朝焼けを撮ろうとするのだが、いつものように電線が邪魔をする。電線が写り込まない場所まで歩いて行くうちに朝焼けの色は薄れてゆく。朝焼けの色を残して電線に目を瞑るか、電線を除いて朝焼けの色を犠牲にするか、悩ましい。

12%E3%83%BB2%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E3%81%8C%E3%80%80%E6%82%A9%E3%81%BF%E3%81%AE%E7%A8%AE%E3%81%A7%E3%80%80%E8%8C%9C%E7%A9%BAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2026・「パノラマ写真」ここはどこ

 雪の山道のここはどこ。


2026%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%9B%AA%E3%81%AE%E7%99%BD%E6%97%97%E5%B1%B1A.jpg

シリーズ2019・「パノラマ写真」ここはどこ

 ニシンを加工する道具が並んでいるここはどこ。


2018%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B0%8F%E5%B9%B3%E7%95%AA%E5%B1%8B%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E5%85%B7A.jpg

2015年12月01日

今日(12月1日)の一枚

早々と 賀状印刷 師走入り

 目下の関心事は身の回りの整理である。その一つが年賀状で、来年度用からは、制作はパワーポイント(PP)、宛名印刷は無料のソフトで行ってみる。PPでQRコード付きパノラマ写真入りハガキの制作も検討してみて、次のプロジェクトに備える。

12%E3%83%BB1%E6%97%A9%E3%80%85%E3%81%A8%E3%80%80%E8%B3%80%E7%8A%B6%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%80%80%E5%B8%AB%E8%B5%B0%E5%85%A5%E3%82%8AA.jpg

シリーズ2025・「パノラマ写真」ここはどこ

 リトアニア名誉領事館のエンブレムのあるここはどこ。


2025%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E5%90%8D%E8%AA%89%E9%A0%98%E4%BA%8B%E9%A4%A8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0A.jpg

シリーズ2017・「パノラマ写真」ここはどこ

 見物に来た人が見ている青い池はどこ。


2017%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%A5%9E%E3%81%AE%E5%AD%90%E6%B1%A0A.jpg