Search


Archives

2018年11月30日

シリーズ1024・「パノラマ写真」ここはどこ

それぞれが 相手撮り合う 待合所

 駅は2016年12月に路線の廃止に伴って廃駅となった。線路は東西に延びていて、ホームの東側に小さな待合所があった。この駅でTV番組の録画撮影に協力したことがあり、待合室を撮影しているカメラマンをパノラマ写真に撮り込んだ事がある。(2013・2・7)


1024%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%AE%B8%E5%88%A5%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月30日)の一枚

クマゲラや 一心不乱の 木彫師

 雪が降ったり止んだりで散歩出掛ける気分にならない。それでも運動がてら晴れ間を見て裏山を歩く。結果的には大鳥果で、クマゲラに出遭う。間近で何枚も写真が撮れた。この鳥が木に穴を空ける動作はすさまじく、生木の穴が大きくなって行く。

11%E3%83%BB30%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%B2%E3%83%A9%E3%82%84%E3%80%80%E4%B8%80%E5%BF%83%E4%B8%8D%E4%B9%B1%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9C%A8%E5%BD%AB%E5%B8%ABA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

今日(11月30日)の一枚

白表紙 返礼品の 爪句集

 明日(12月1日)午前0時を期してクイズ・ツーリズムに関するクラウドファンディングのHP(ACTNOW社)が公開される。返礼品の爪句集はこれから製作するので表紙は白地に文字だけである。その爪句集原稿のチェック作業を朝から行う。

11%E3%83%BB30%E7%99%BD%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%81%A7%E3%80%80%E8%BF%94%E7%A4%BC%E5%93%81%E3%81%AE%E3%80%80%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86A.jpg

シリーズ1247・「パノラマ写真」ここはどこ

跨線橋 駅同定は アーチ橋

 跨線橋はコ字形とZ字形がある。この駅の跨線橋はZ字形で、駅舎のあるホームから上り時計回りに直角に折れ反時計回りで直角に折れて下る。跨線橋は同じ形のものがありこれは決め手にならない。窓から橋のアーチ部分がわずかに見えている。(2013・8・3)


1247%E3%83%BB%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8B%E3%80%80%E9%A7%85%E5%90%8C%E5%AE%9A%E3%81%AF%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E6%A9%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月29日

今日(11月29日・その2)の一枚

カラ鳥が 木の芽啄(ついば)む 降雪(ゆき)の前

 パソコンに向かっている時間が長いので、機会を作って歩くように心掛けている。歩く時はカメラを提げて野鳥を探す。今日撮った野鳥はハシブトガラかコガラのようである。木の芽を啄んでいるようだ。他にも野鳥はいたが上手く撮れなかった。

11%E3%83%BB29%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%AB%E3%83%A9%E9%B3%A5%E3%81%8C%E3%80%80%E6%9C%A8%E3%81%AE%E8%8A%BD%E5%95%84%EF%BC%88%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%B0%EF%BC%89%E3%82%80%E3%80%80%E9%99%8D%E9%9B%AA%EF%BC%88%E3%82%86%E3%81%8D%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8643%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月29日)の一枚

寒き朝 今年は見られ 霜の花

 雪が積もらず、霜が土を盛り上げる頃、庭で期待するものがある。シモバシラの霜の花である。枯れた花の茎が水分を吸い上げ、これが霜に成長する。毎年見たいと思っていても、条件が揃わないと見られない。今年は充分に観賞でき満足である。

11%E3%83%BB29%E5%AF%92%E3%81%8D%E6%9C%9D%E3%80%80%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%AF%E8%A6%8B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%80%80%E9%9C%9C%E3%81%AE%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

シリーズ373・パノラマ写真「ここはどこ」

来た列車 ファンの客乗せ 戻りたり

 法被姿の子どもと大人の姿がホームの車両の脇に見える。列車が到着すると出迎えてくれる近くの保育園の園児と先生達である。鉄道ファンの客は来た列車に乗って戻る。列車で運んだ携行バックに入った自転車も見えこの駅から自転車行となる。(2012・9・22)


373%E3%83%BB%E6%9D%A5%E3%81%9F%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AE%A2%E4%B9%97%E3%81%9B%E3%80%80%E6%88%BB%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1542・「パノラマ写真」ここはどこ

今はもう 見る事の無き 駅舎なり

 駅は2016年3月に廃止された。リサイクル駅舎はその後撤去されたのでもう目にする事はない。駅を通過する路線の愛称名と駅名は同じで、路線は残って駅が先に廃止となった。駅跡から南方向に港があり、水揚げされるカニが旧駅名と同じである。(2014・4・27)


1542E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E8%8A%B1%E5%92%B2%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月28日

今日(11月28日・その2)の一枚

広めたき クイズ・ツーリズム 寄附集め

 クラウドファンディンを手掛けているACTNOW社に申し込んだプロジェクトが承認され、HPで公開する最終原稿が届く。「クイズ・ツーリズム」のガイドブック出版が目的で、ガイドブックの原稿チェックの方も届く。公開は12月1日である。

11%E3%83%BB28%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%BA%83%E3%82%81%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%80%80%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%80%E5%AF%84%E9%99%84%E9%9B%86%E3%82%81A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

シリーズ1139・「パノラマ写真」ここはどこ

メルヘン調 図書館同居 駅舎かな

 この駅では線路は2時-8時の方向に延び、線路を跨いで人道橋がある。人道橋の端は螺旋状の上り下りとなっていて、螺旋状通路の中心部分に塔を模した造りがある。人道橋の11時の方向に湖が写っている。駅舎は図書館と併設となっている。(2014・4・28) 


1139%E3%83%BB%E5%A5%B3%E6%BA%80%E5%88%A5%E9%A7%85%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E9%80%9A%E8%B7%AFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月28日)の一枚

マツムシソウ 寒風に揺れ 雪近し

 午前中Yカメラ店に買い物に行く。壊れた液晶モニタの代わりや、スマホのケーブルetcと購入。家人の運転する車で行ったので歩数計の数字が進まない。帰宅して庭に出て未だ残っている花を撮る。マツムシソウが一輪寒風の中で揺れている。

11%E3%83%BB28%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%80%80%E5%AF%92%E9%A2%A8%E3%81%AB%E6%8F%BA%E3%82%8C%E3%80%80%E9%9B%AA%E8%BF%91%E3%81%97A.jpg

シリーズ291・パノラマ写真「ここはどこ」

秘境駅 鑑賞者無き 写真展

 評判通りアクセスするのに難儀の秘境駅。列車に自転車を乗せて駅で降りたので、駅から国道にアクセスするのが大事だった記憶がある。ホーム横に木造小屋の駅舎があり、屋内は鉄道の写真が飾られていた。撮り鉄人が勝手に展示したらしい。(2012・9・23)


_291%E3%83%BB%E7%A7%98%E5%A2%83%E9%A7%85%E3%80%80%E9%91%91%E8%B3%9E%E8%80%85%E7%84%A1%E3%81%8D%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1131・「パノラマ写真」ここはどこ

終着に 近づく駅や 跨線橋

 南北に延びる線路の東側は森、西側に集落がある。駅構内は複線でホームが二面ある。ホーム間に屋根付きの跨線橋がある。跨線橋内にどこの駅かの手がかりはない。跨線橋の窓からも場所の特定に結びつくものは見えない。もうすぐ終着となる。(2014・4・28)


1131%E3%83%BB%E5%91%BC%E4%BA%BA%E9%A7%85%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月27日

シリーズ1532・「パノラマ写真」ここはどこ

終着の 駅で迎える エトピリカ

 北上し西に延びる線路はこの駅で終わりとなる。ホームに面した駅舎の壁に広告の看板があり、「朝日に一番近い家」の惹句が読み取れる。海鳥の絵もあり、これはエトピリカだろう。派手な嘴は繁殖期を過ぎれば落ちてしまうとは知らなかった。(2014・4・27)


1532E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E6%A0%B9%E5%AE%A4%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月27日)の一枚

ヒヨドリや 魚にも似て 飛び姿

 ヒヨドリが枝から離れるところを撮る。ヒヨドリの飛び姿は飛ぶというより水中を泳ぐ魚のように見える。羽と脚を身体と一体化して流線形になり、水よりは流体抵抗の少ない大気中を滑空していく。大空を自由に泳げる鳥は気分が良いのだろう。

11%E3%83%BB27%E3%83%92%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%84%E3%80%80%E9%AD%9A%E3%81%AB%E3%82%82%E4%BC%BC%E3%81%A6%E3%80%80%E9%A3%9B%E3%81%B3%E5%A7%BFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8643%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1391・「パノラマ写真」ここはどこ

ここが駅 関所を模して 人目引き

 関所跡をイメージした建物を駅舎にした、造りに凝った駅である。駅の前を国道5号が延び、国道沿いのバス停も駅舎に合わせるように錣(しころ)屋根を模した造りになっている。トイレの表示にも厠の文字があり駅舎に合わせ立派である。(2014・10・3)


1391E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B1%B1%E8%B6%8A%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

シリーズ1529・「パノラマ写真」ここはどこ

アクセス難 秘境の駅の 名に値

 原野と森林の平坦な地にぽつんと駅がある。駅の周囲には何もなく棒線の線路が延びている。線路と並行して道道が延びていても駅に至る分岐道は無い。駅へは線路の反対側の道で分岐して駅出入口に至る。利用者減で2019年3月に廃駅となった。(2014・4・27)


1529E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%88%9D%E7%94%B0%E7%89%9B%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A02A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月26日

今日(11月26日・その3)の一枚

受講者の 数を掴めぬ 講座なり

 昨日の裏山での救出劇の記事があるかと朝刊、夕刊の隅々まで目を通すがそれらしき記事は無い。代わりに夕刊の道新文化センターの広告が目に入る。クラウドファンディングの講座で、講師で名前が載っている。受講者が集まれば良いのだが。

11%E3%83%BB26%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85%E3%81%AE%E3%80%80%E6%95%B0%E3%82%92%E6%8E%B4%E3%82%81%E3%81%AC%E3%80%80%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

今日(11月26日・その2)の一枚

木陰から 出よと念じて コゲラ撮り

 歯科医院からの帰り道、宮丘公園を通る。歩いていて野鳥を数種類見かけ、上手く撮影できたのはコゲラだけである。日の当たる方に移動してくれると明るい写真になるものと思っても鳥には通じない。4,5枚撮ってみて良さそうなものを選ぶ。

11%E3%83%BB26%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%9C%A8%E9%99%B0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E5%87%BA%E3%82%88%E3%81%A8%E5%BF%B5%E3%81%98%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%B3%E3%82%B2%E3%83%A9%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

今日(11月26日)の一枚

飛翔体 ヘリコプターなり 野鳥撮り

 今朝は歯科医院に行かねばならず、野鳥撮りの散歩は取り止め。代わりに昨日撮った救出劇の現場上空を飛んでいたヘリコプターを今日の一枚とする。機体に「札幌市消防局」の文字が辛うじて読める。機体の窓から顔を覗かせている隊員もいる。
11%E3%83%BB26%E9%A3%9B%E7%BF%94%E4%BD%93%E3%80%80%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E9%87%8E%E9%B3%A5%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

シリーズ1152・「パノラマ写真」ここはどこ

撮り鉄が ホームに見えて 人道橋

 駅構内は複線になっていて跨線橋がある。線路は1時-7時の方向に延び、跨線橋は10時-4時の方向にある。跨線橋とは別に、線路の両側の市街地をつなぐ人道橋がある。写真はこの人道橋の上から撮っていて、並んだ跨線橋が近くに見える。(2013・8・13)


1152E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%A2%A8%E9%80%A3%E9%A7%85%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E9%80%9A%E8%B7%AFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1833・「パノラマ写真」ここはどこ

クビナガリュウ 道で泳ぎて 駅舎あり

 駅は立派な建物に間借りした状態である。建物は町の資料館になっている。この町はアンモナイトの化石等が産出するので、町のマンホールの蓋絵にはアンモナイトとクビナガリュウがデザインされている。駅前通りにそのマンホールがある。(2013・8・12)


1833%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%A7%85%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%ABA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月25日

シリーズ1473・「パノラマ写真」ここはどこ

跨線橋 景観隠し これ難問

 跨線橋の壁で線路も駅舎も見えない。跨線橋の下は複線となっていて、ホームが二つあり上りと下りで使い分けられている。跨線橋の上に写る太陽は西の方向にあり、上り方向になる。駅舎は電柱の先端部分が写っている階段を下りたところにある。(2013・3・14)


1473%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%9B%B4%E5%88%A5%E9%A7%85%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月25日・その3)の一枚

探鳥や 救出作業 現場撮り  

 早朝サイレンを鳴らして行った消防局の車の後刻談がある。裏山に野鳥を撮りに行くと騒がしい。何かと近づいてみると救急隊員がそりに人を乗せ急な斜面を降りてくる。何かの事故らしく、朝のサイレンの車はこの救出作業のためだったらしい。

11%E3%83%BB25%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E6%8E%A2%E9%B3%A5%E3%82%84%E3%80%80%E6%95%91%E5%87%BA%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%80%80%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

今日(11月2月25日・その2)の一枚

消防車 音けたたまし 日の出時(どき)  

 日の出の写真を撮っているとサイレンの音が街の方から聞こえてくる。警告灯を光らせ道路を走って行く消防車と思える車を捉える。道路を横切るのは瞬時で、飛ぶ野鳥を撮る感じ。帰宅する頃にはサイレンの音も止み大事ではなかったようだ。

11%E3%83%BB25%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%E3%80%80%E9%9F%B3%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%97%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%99%82%EF%BC%88%E3%81%A9%E3%81%8D%EF%BC%89A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月25日)の一枚

イメージ図 新概念の 旅行なり

 クイズ・ツーリズムの問題集(爪句集)を出版するのにクラウドファンディングを利用しようと企画書を吟味している。クイズ・ツーリズムのイメージ図を求められ作成してみるけれど、意図が上手く伝わるものになっているかどうか、懸念がある。

11%E3%83%BB25%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%9B%B3%E3%80%80%E6%96%B0%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%AE%E3%80%80%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

2018年11月24日

今日(11月24日・その2)の一枚

漢字なら 覚え易くて 華為(ファーウェイ)

 勉強会後の飲み会の雑談で中国の携帯電話の話になる。携帯のバッテリーの持ちは世界一だろうとの評価の会社の名前が頭に取り込めない。朝刊の記事に「華為」の文字があり中国語の発音は「ファー(ホア)ウェイ」である。漢字なら忘れない。

11%E3%83%BB24%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%AA%E3%82%89%E3%80%80%E8%A6%9A%E3%81%88%E6%98%93%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%80%80%E8%8F%AF%E7%82%BA%EF%BC%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%EF%BC%89A.jpg

今日(11月24日)の一枚

凡景の 日の出写真や 日課なり

 日の出の位置は南にずれて来て、ベランダからは撮れなくなっている。朝食を摂るテーブルのところから三角山の裾野の山際から顔を出す朝日を撮る。写り込んでくる電線を外したいのだが、これはどうしようもない。日課として撮る写真である。

11%E3%83%BB24%E5%87%A1%E6%99%AF%E3%81%AE%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%84%E3%80%80%E6%97%A5%E8%AA%B2%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1688・「パノラマ写真」ここはどこ

思い出に 残る姿や 赤電車

 この駅で本線と支線が分かれる。駅構内に赤い電車の愛称の711系が止まっている。耐寒耐雪機能を持つ北海道仕様の電車で2015年3月に引退した。引退日には大勢の鉄道ファンが駅に詰めかけ、長年道民の足であった列車と別れを惜しんだ。(2012・10・20)


1688%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%9D%B1%E5%AE%A4%E8%98%AD%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1407・「パノラマ写真」ここはどこ

列車撮る 足下広がる 凪(なぎ)る海 

 ホームに立つと、海に最も近い駅という実感が湧く。荒波からホームを守るためのテトラポットの塊が海に向かって伸びている。海が荒れたらホームは確実に波飛沫で洗われるだろう。貨物列車がホームを通過するところをパノラマ写真に撮る。(2014・10・24)


1407%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E8%88%9F%E5%B2%A1%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月23日

今日(11月23日・その2)の一枚

ヒヨドリの 目の光りたり 雪林(ゆきばやし)

 長靴を履いて雪の林道を歩く。鹿の足跡らしきものを認める他にこれといって写真に撮って面白いものもない。ヒヨドリの鳴き声で、遠くの梢の鳥影を狙って撮ってみる。鳥の目が少し光って写る。長靴で積雪の上を歩けるのも後わずかである。

11%E3%83%BB23%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%83%92%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%80%80%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%85%89%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E9%9B%AA%E6%9E%97%EF%BC%88%E3%82%86%E3%81%8D%E3%81%B0%E3%82%84%E3%81%97%EF%BC%89A.jpg

今日(11月23日)の一枚

目覚めれば 辺り一変 雪世界

 昨夜からかなりの雪が降り、朝は雪世界が広がる。毎年見慣れた光景であるけれど、やはり最初の本格的雪景色は印象的である。外に出て自宅前の朝日が差した道路を撮る。未だ11月なのでこの雪は根雪にならずその内解けてしまうと予想する。

11%E3%83%BB23%E7%9B%AE%E8%A6%9A%E3%82%81%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%80%E8%BE%BA%E3%82%8A%E4%B8%80%E5%A4%89%E3%80%80%E9%9B%AA%E4%B8%96%E7%95%8CA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

シリーズ1350・「パノラマ写真」ここはどこ

アイヌ語に 漢字当てはめ 素直(すなお)なり

 アイヌ語に漢字を当てはめた地名をそのまま駅名にしている。アイヌ語に当てはめる漢字は幾通りもあるのが普通であるけれど、この地名の音に合う漢字を拾い出そうとすると意外にも無い。素直に当てはめるとこの漢字になるかと納得である。(2014・8・22)


1350E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%98%BF%E5%88%86%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

シリーズ1333・「パノラマ写真」ここはどこ

刈り後の 茶色畑地が 駅迫り

 この駅は2016年3月26日の北海道新幹線開業日に合わせて廃止され、信号所となった。現役時代には秘境駅の評価に値して、畑に囲まれてある駅に辿り着くのに苦労した記憶がある。跨線橋の出入口に待合室があっても利用する客はいなかったろう。(2014・9・5)


1333%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%9D%B1%E8%BF%BD%E5%88%86%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月22日

今日(11月22日・その2)の一枚

寄付集め まず人集め 講義なり

 街に出たついでに道新文化センターに寄り新講座の案内チラシを手に入れて来る。クラウドファンディンの2時間の講義を予定していて、受講者集めが頭の痛いところである。寄付金集めは自分が寄付者になれても、人集めの方はそうはいかない。

11%E3%83%BB22%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%AF%84%E4%BB%98%E9%9B%86%E3%82%81%E3%80%80%E3%81%BE%E3%81%9A%E4%BA%BA%E9%9B%86%E3%82%81%E3%80%80%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

今日(11月22日)の一枚

「無」の文字の ロゴのデザイン 碑文かな

 ホテルで朝食を摂りながらの勉強会。会の名前は「無名会」で主宰者のI氏が命名した。来年の空撮パノラマ写真カレンダーで、この会の名入の注文を取った。会のロゴは大通公園の碑文「聖恩無疆」からのデザインで、ロゴと碑を重ねて撮る。

11%E3%83%BB22%E3%80%8C%E7%84%A1%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A2%91%E6%96%87%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

シリーズ1360・「パノラマ写真」ここはどこ

岩の名の 一文字借りて 駅名なり

 線路と道路が並んで直線状に延びている。駅舎は無くホームの端にトイレ付の待合所がある。待合所に重なってわずかに写っているホームの先に岩塊が見える。その岩塊の名称の一文字が駅名にもなっている。2015年2月から列車は止まっている。(2012・12・13)


1360%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E8%93%AC%E6%A0%84%E9%A7%85%E9%81%93%E8%B7%AFA.jpg

シリーズ1545E・「パノラマ写真」ここはどこ

映画見て 新旧駅舎 比べおり

 高倉健主演の映画「君よ憤怒の河を渉れ」では、主人公の検事杜丘冬人が自分を罠にはめた証言者を追って北海道まで行く。そして駅名の看板の掛かっている駅に降りる。現在この駅の映画ロケ時の面影はなく、リサイクル駅舎に変わっている。(2012・12・12)



1545E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E8%A5%BF%E6%A7%98%E4%BC%BC%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月21日

今日(11月21日・その2)の一枚

初雪や 白黒斑(まだら) コゲラの背 

 朝の雪が止んで陽が出て来たので裏山にカメラを提げて出掛ける。降った雪はほとんど解けている。飛んでいるヒヨドリの他に野鳥はいないかと探すと、コゲラが目に留まり、何枚か撮る。コゲラの背中の白黒の斑が雪による模様に見えてくる。

11%E3%83%BB21%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%88%9D%E9%9B%AA%E3%82%84%E3%80%80%E7%99%BD%E9%BB%92%E6%96%91%EF%BC%88%E3%81%BE%E3%81%A0%E3%82%89%EF%BC%89%E3%80%80%E3%82%B3%E3%82%B2%E3%83%A9%E3%81%AE%E8%83%8CA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

今日(11月21日)の一枚

リフレイン 今年もあいつが やって来た

 昨日、札幌の初雪宣言がニュースで流れる。しかし、平地には雪らしい雪も見なかった。今朝は朝から雪がちらついている。外に出ると散歩中の人と犬が遠くに見える道も雪化粧である。コマーシャルの「今年もあいつがやって来た」を繰り返す。

11%E3%83%BB21%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%82%82%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8C%E3%80%80%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9D%A5%E3%81%9FA.jpg

シリーズ1535E・「パノラマ写真」ここはどこ

草分けの 食事処の 駅舎なり

 駅舎内に軽食喫茶店があり、駅舎本来の機能よりは食事処としての利用が前面に出ている。駅舎を食事処にした草分け的存在である。この駅や隣接する駅を訪れる観光客も目に付く。駅の北に海が広がり、南に集落と駅名と同じ名前の湖がある。(2013・1・11)


1535E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E8%97%BB%E7%90%B4%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月20日

今日(11月20日・その2)の一枚

完成度 低き写真も 記念なり 

 昨日の故服部裕之君の偲ぶ会で撮影したパノラマ写真の処理をする。筆者の撮影・処理方式は、全視野を8枚の写真に撮り込み、これ等をつなぎ合わす。人が混み合い移動したりする状況では貼り合わせが上手くゆかず、完成度の低い写真となる。


%E5%AE%8C%E6%88%90%E5%BA%A6%E3%80%80%E4%BD%8E%E3%81%8D%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%82%E3%80%80%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8649%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1392・「パノラマ写真」ここはどこ

人で混み 敬遠したり 駅食堂

 駅舎内にレストランがあり、寄ってみるけれど旅行客で混んでいる。最近は外国からの観光客も増えている。この町の一画では外国人が多く滞在しているので、日本に居るというより外国に来た感じにもなる。昼食は駅近くのレストランとなる。(2014・10・4)


1392E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%82%B3%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月20日)の一枚

爽快さ 鳥も同じと 思いたり 

 今朝は青空が広がっている。ヒヨドリが群れで飛んでいる。野鳥だって、晴れた空の下で飛ぶ方が気分は良いだろう。飛び姿をカメラで捉えるのはほぼ不可能で、葉の落ちた枝に止っているのを撮る。陽の光が充分だと写りもはっきりしてくる。

11%E3%83%BB20%E7%88%BD%E5%BF%AB%E3%81%95%E3%80%80%E9%B3%A5%E3%82%82%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%A8%E3%80%80%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

2018年11月19日

今日(11月19日)の一枚

好漢が 呼び寄せて人 集いたり 

 市内の貸スタジオで故服部裕之君の偲ぶ会が行われ出席する。ステージに服部君の顔写真が飾られ、スクリーンに在りし日の服部君の動画が流される。映し出される面々も会場に来られた方々も懐かしい人々である。服部君の人徳が呼び寄せた。


11%E3%83%BB19%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E5%A5%BD%E6%BC%A2%E3%81%8C%E3%80%80%E5%91%BC%E3%81%B3%E5%AF%84%E3%81%9B%E3%81%A6%E4%BA%BA%E3%80%80%E9%9B%86%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

今日(11月19日・その2)の一枚

葉を落とし 撮影助け サクランボ

 運動不足解消のため毎朝歩く。1回の散歩でおおよそ3千歩。散歩のついでに野鳥を撮ったりしている。今日はシジュウカラが目に留まる。動きが速くてなかなかカメラで捉えられない。サクランボの木の葉が散って、この点では撮影条件が良い。

11%E3%83%BB19%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E8%91%89%E3%82%92%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%8A%A9%E3%81%91%E3%80%80%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9CA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8643%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月19日)の一枚

幽明を 異にした人と 秘境かな

 本日夕刻故服部裕之君の偲ぶ会が予定されている。献杯の役で、短いスピーチをしようと服部君と九寨溝・黄龍を旅行した時の写真を探し出す。九寨溝での撮影は2005年10月12日とある。翌日は標高3000 mの五彩池まで酸素不足にあえいで登った。


%E5%B9%BD%E6%98%8E%E3%82%92%E3%80%80%E7%95%B0%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%80%80%E7%A7%98%E5%A2%83%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

シリーズ1056・「パノラマ写真」ここはどこ

繁盛の 蕎麦屋のありて 北の駅  

 この辺りは蕎麦の産地である。駅舎内の蕎麦屋は結構繁盛している。客用の折り畳みテーブルと移動できる椅子があっても、駅待合室の椅子が食堂の椅子に代用される。駅舎に蕎麦屋があるというより蕎麦屋の店内を乗降客が横切る雰囲気である。(2013・8・12)



1056%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%9F%B3%E5%A8%81%E5%AD%90%E5%BA%9C%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月18日

今日(11月18日)の一枚

陽が隠れ ヒヨドリ色の 景色なり

 雨が降りそうな空模様なので傘を持って散歩に出かける。今日からは手袋をはく。ヒヨドリが鳴いているので2,3枚撮ってみる。背景の山には薄っすらと白いものが見え、山地では既に雪の到来である。平地でも今週中には初雪が見られるだろう。

11%E3%83%BB18%E9%99%BD%E3%81%8C%E9%9A%A0%E3%82%8C%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%AA%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%80%80%E6%99%AF%E8%89%B2%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

シリーズ1406・「パノラマ写真」ここはどこ

海近き 駅は黄金(こがね)に 染まりたり

 海の見える駅で水平線に沈んで行くパノラマ写真を撮りたいと思っていた。この駅が丁度撮影の最終駅となり、太陽がホームから見える海に落ちて行こうとしている。太陽の輪郭は見えないけれど、夕日で駅舎やホームは黄金色に染まっている。ここはどこの駅。(2014・10・24)


1406%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%BB%84%E9%87%91%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

唐山学院構内のSL

 成都市に本校がある西南交通大学の唐山研究生院は唐山市の唐山学院構内にある。研究生院での講演で訪れた折、構内に保存されているSLのパノラマ写真を撮る。SLのフロントプレートの型番号は「山游0001」と読める。唐山市で製造されたSLの山游型第一号機らしい。このSLをGoogle航空写真で見つけられるかどうか,クイズ・ツーリズムの例として試みる。西南交通大学唐山研究院の文字のある近くを探しても、解像度が充分でなく、SLらしきものは確認できなかった。

プレートに 山游1号 記念号


%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E3%80%80%E5%B1%B1%E6%B8%B81%E5%8F%B7%E3%80%80%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%8F%B7A.jpg

(パノラマ写真)

SL影 これかあれかと 探したり

SL%E5%BD%B1%E3%80%80%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

2018年11月17日

今日(11月17日・その2)の一枚

アカゲラや 上手く撮れずに 散歩道

 散歩中に野鳥はそこそこ見かける。だが、ブログの写真にするようなものが撮れない。今朝はアカゲラを目にする。木の幹にでも止まって虫を獲る状態だと比較的撮り易い。これが木の枝に止っていると、すぐ場所を移動するので上手く撮れない。

11%E3%83%BB11%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%A9%E3%82%84%E3%80%80%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%8F%E6%92%AE%E3%82%8C%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%80%80%E6%95%A3%E6%AD%A9%E9%81%93A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8643%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月17日)の一枚

リスの耳 冬仕様なり 手冷たし

 朝の散歩でカメラを持つ手が冷たい。手袋が必要な季節に入っている。木の枝に動くものがあり、望遠レンズを向けて見るとリスである。クルミの実を咥えている。朝食といったところか。リスの耳の毛が伸びて冬仕様になっているのがわかる。

11%E3%83%BB17%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%80%B3%E3%80%80%E5%86%AC%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E6%89%8B%E5%86%B7%E3%81%9F%E3%81%97A.jpg

シリーズ1419・「パノラマ写真」ここはどこ

目の前を 通過SL 撮り損ね 

 SLが通過する場面のパノラマ写真合成は難しい。予めあるいはSLの通過後に周囲の写真を撮影し、SL通過のスナップ写真を撮って合成する。しかし、瞬時に通過していくSLの良いシーンが撮れなかったりして、写真のようにSLが小さく写っている。(2014・11・1)


1419%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%8A%AD%E5%87%BD%E9%A7%85%E3%82%92%E9%80%9A%E9%81%8E%E3%81%99%E3%82%8BSL%E3%83%BBA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

中国新幹線初乗車

 天津駅から唐山駅まで中国の新幹線に初乗車。愛称は「和諧号」で胡錦涛元総書記の唱えた「和諧社会」に由来している。新幹線がホームに停車しているところをパノラマ写真に撮ったけれど、データの記録に失敗する。西南交通大学からもらった新幹線をデザインしたボールペンと新幹線と重ねて撮る。新幹線は速度を増して305 Kmに達する。窓外をみるとそれほど速くは感じられない。人工物が無く平野が広がっていて、遠くの景色を目にしているため、速度感が減じられているようだ。

筆記具を 手に持ち撮りて 新幹線

%E7%AD%86%E8%A8%98%E5%85%B7%E3%82%92%E3%80%80%E6%89%8B%E3%81%AB%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9AA.jpg

300キロ 超えた証拠の 記録なり

300%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%80%80%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9F%E8%A8%BC%E6%8B%A0%E3%81%AE%E3%80%80%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

2018年11月16日

シリーズ1425・「パノラマ写真」ここはどこ

見納めの SL通過 駅舎下

 新幹線が北海道まで延伸する準備のためと、現在JR北海道で2両保有しているSLの1両は引退で「ニセコ号」の運行は2014年の秋で終了となる。11月3日はその最後の運行日であったけれど、生憎の悪天候で橋上駅舎を通過していくSLを上から撮る。(2014・11・3)


1425%E3%83%BB%E8%A6%8B%E7%B4%8D%E3%82%81%E3%81%AE%E3%80%80SL%E9%80%9A%E9%81%8E%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E4%B8%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月16日・その2)の一枚

紅葉が 景色引き締め 落ち葉道

 落葉が進むサクランボ園を散歩する。サクランボは黄葉で、紅葉の楓が晩秋の景観を引き締めている。歩いていても寒さを感じない。この気温では初雪は未だ先になりそうである。紅葉の他にはこれはといったものを目にしなかった落ち葉道である。

11%E3%83%BB16%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%B4%85%E8%91%89%E3%81%8C%E3%80%80%E6%99%AF%E8%89%B2%E5%BC%95%E3%81%8D%E7%B7%A0%E3%82%81%E3%80%80%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%89%E9%81%93A.jpg

今日(11月16日)の一枚

商戦の 本戦入りや 電飾木

 昨夕共同文化社に爪句集の原稿を渡してから勉強会の会場に行く。途中サッポロファクトリーのアトリウムの、恒例の巨大クリスマスツリーのパノラマ写真を撮る。未だ11月の中旬だというのにクリスマスに向けての年末商戦が既に始まっている。


11%E3%83%BB16%E5%95%86%E6%88%A6%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9C%AC%E6%88%A6%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%82%84%E3%80%80%E9%9B%BB%E9%A3%BE%E6%9C%A8A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

2018年11月15日

今日(11月15日・その3)の一枚

即応で 国境感じず チャットなり

 eSRUの勉強会。前半は「中国ネット社会管見」で著者が、後半は三橋龍一北科大教授が「WeChatの実際」と題した講演を行う。三橋先生は成都市の西南交通大学のパソコン前の侯進先生とWeChatでテキスト、音声、動画のやり取りのライブ実演となる。


11%E3%83%BB15%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E5%8D%B3%E5%BF%9C%E3%81%A7%E3%80%80%E5%9B%BD%E5%A2%83%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%9A%E3%80%80%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

今日(11月15日・その2)の一枚

中国の ネット社会の 管見談 

 本日夕刻に予定されている勉強会のスライド作り。昨日西南交通大学の侯進先生から届いたWeChatに、同大学唐山研究生院での講演等の写真があったのでこれをPowerPointに取り込む。勉強会のテーマは「中国ネット社会管見」とした。

11%E3%83%BB15%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%80%80%E7%AE%A1%E8%A6%8B%E8%AB%87A.jpg

今日(11月15日)の一枚

山同定 自信の無くて 曇り朝

 新聞の天気予報欄には晴れマークが並んでいるのに、朝から時折雨である。日の出も良く見えず、朝焼け気味の空の下の山塊を撮る。北東方向に見えているのは右の尖った山が隈根尻山、その左の平坦頂がピンネシリと同定するけれど自信は無い。

11%E3%83%BB15%E5%B1%B1%E5%90%8C%E5%AE%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E4%BF%A1%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%80%80%E6%9B%87%E3%82%8A%E6%9C%9DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月14日

今日(11月14日・その2)の一枚

改めて パノラマ見返す 写真展

 F工業のY氏から処理の終わったパノラマ写真が送られて来た。昨年6月に行ったドローンによる空撮と北海道の駅の全球パノラマ写真展の様子を撮影したものである。Y氏はプロのパノラマ写真家であるので、写真は破綻無くつながっている。
ここをクリックでパノラマ写真、建物内にも入り込めます、ギャラリー内で「i」の表示-2か所を見つけクリックすると展示作品の空撮パノラマ写真が見られます)

11%E3%83%BB14%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%94%B9%E3%82%81%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E8%BF%94%E3%81%99%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95A.jpg

シリーズ2769・「パノラマ写真」ここはどこ

金滴に 姿変えたり 水と米

 プロ野球の選手ともなれば食べたというだけで商品の宣伝になるから大したものである。その地酒ケーキなるものを食べた事がないのでどんなものか分からないけれど、ワインケーキの清酒版なのだろう。良質な水と米によるブランドの酒である。


179%E3%83%BB%E9%87%91%E6%BB%B4%E3%81%AB%E3%80%80%E5%A7%BF%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%B0%B4%E3%81%A8%E7%B1%B3A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月14日)の一枚

撮影後 雨が消したり 朝景色

 都心部のビル群の背後が朝日で明るくなっている。この朝景色を撮って間もなく雨となる。寒さは感じられず雪にはならないだろう。エルニーニョが発生して今年は暖冬との予報が当たっているようだ。爪句集の原稿整理の一日になりそうである。

11%E3%83%BB14%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%BE%8C%E3%80%80%E9%9B%A8%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%9C%9D%E6%99%AF%E8%89%B2A.jpg

シリーズ2768・「パノラマ写真」ここはどこ

住宅かと 入(い)れば目を射る イコン壁 

 ロシア正教の教会が住宅街の目立たないところにある。外階段で2階の聖堂に入ると、イコンを並べた壁のイコノスタスが目に飛び込んでくる。イコン画家の山下リンやロシア教会から贈られたビザンチン洋式のイコンがある事で知られている。


138%E3%83%BB%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E5%85%A5%EF%BC%88%E3%81%84%EF%BC%89%E3%82%8C%E3%81%B0%E7%9B%AE%E3%82%92%E5%B0%84%E3%82%8B%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%A3%81A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月13日

シリーズ1911・「パノラマ写真」ここはどこ

中抜けは 扉の反射 奉安殿

 戦前・戦中天皇・皇后の写真と教育勅語を納めた奉安殿が小学校や旧制中学校に設けられ、一部は学校の建物とは独立したものがあった。戦後奉安殿は撤去されたが、ごくわずか建物が残った例もある。神社の境内に門のように写る奉安殿がある。


1911%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%90%B4%E4%BC%BC%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%A5%89%E5%AE%89%E6%AE%BFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月13日・その2)の一枚

翅虫の 集団で飛び 雪未だ

 翅のある小さな虫が集団で飛んでいる。フォーカスが上手く合わないけれど撮ってみる。蚊の仲間だろうか、見当もつかない。帰宅して図鑑を調べても分からない。初雪は未だといっても冬の入口である。こんな時期に飛んでいるのは謎である。

11%E3%83%BB13%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%BF%85%E8%99%AB%E3%81%AE%E3%80%80%E9%9B%86%E5%9B%A3%E3%81%A7%E9%A3%9B%E3%81%B3%E3%80%80%E9%9B%AA%E6%9C%AA%E3%81%A0A.jpg

今日(11月13日)の一枚

紅色を 強調し撮り 天気雨

 陽が出ているのに時折小雨がぱらつく。天気雨である。今年の紅葉はあまり印象に残らなかった。それでも部分的に見れば写真写りの良いものもある。紅葉の紅色を強調して撮ってみる。ここに野鳥でも加われば絵になるものをと思ってもみる。

11%E3%83%BB13%E7%B4%85%E8%89%B2%E3%82%92%E3%80%80%E5%BC%B7%E8%AA%BF%E3%81%97%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E5%A4%A9%E6%B0%97%E9%9B%A8A.jpg

2018年11月12日

今日(11月12日・その2)の一枚

紅紫檀 今日の一枚 スマホ撮り

 運動のため歯科医院まで往復歩く。スマホに歩数計をインストールしたので、結果をみると6千歩を超している。自宅庭でこれまたスマホのカメラで紅紫檀の赤い実に八重桜の紅葉が散っているところ撮る。使いこなせばスマホは便利である。

11%E3%83%BB12%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%B4%85%E7%B4%AB%E6%AA%80%E3%80%80%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

シリーズ2364・「パノラマ写真」ここはどこ

東西に 入口出口 文化財

 工場の門にある受付で工場見学の申込みを行う。無料である。門の東方向にJR駅が見え、駅から歩いて2~3分のところにある。西側に特徴のある工場の建物が並んでいる。この石造り一部木製の入口は国の登録有形文化財の指定を受けている。


2364%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E4%BD%99%E5%B8%82%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E7%8E%84%E9%96%A2A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月12日)の一枚

雪の無き 庭に出て撮る 菊の花

 庭に残っている花は菊、マツムシソウ、百日草、コスモス等である。殺風景になった庭で色の塊を見せて咲いているのは菊の花である。例年なら庭に雪があるのに、今朝はつっかけで花の傍まで行ってみる。さすがに寒く、もうすぐ初雪だろう。

11%E3%83%BB12%E9%9B%AA%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%8D%E3%80%80%E5%BA%AD%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%A6%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E8%8F%8A%E3%81%AE%E8%8A%B1A.jpg

2018年11月11日

今日(11月11日)の一枚

カラマツや 二羽のヒヨドリ 鳥果なり

 最近は野鳥撮りから遠ざかっている。天気は良くはなかったけれど林近くの道を歩いて野鳥を探す。カラマツの木にヒヨドリが2羽止まっている。つがいのようである。この辺りではヒヨドリぐらいしかみつからないので、これを撮り鳥果にする。

11%E3%83%BB11%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%84%E3%80%80%E4%BA%8C%E7%BE%BD%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%80%80%E9%B3%A5%E6%9E%9C%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8643%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月11日・その2)の一枚

撮影は 電子紙面で 事故の記事

 昨日A市より札幌に戻る特急カムイが苗穂駅で停車した。踏切での自動車の脱輪事故で結局特急は動けず、普通列車に乗り換えて札幌駅に着く。1時間程度の遅れである。朝刊にこの記事が載っていないか探し、小さな記事を見つけ写真に撮る。

11%E3%83%BB11%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AF%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%B4%99%E9%9D%A2%E3%81%A7%E3%80%80%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8BA.jpg

シリーズ2767・「パノラマ写真」ここはどこ

今は無き 画廊風景 見つけたり

 このギャラリーでは何度かスケッチ展や写真展を行った。その思い出のギャラリーは2016年12月に閉館し、閉館後にビルも取り壊された。今では写真でしか同ギャラリーを訪ねられない。2013年7月開催の北海道の駅のパノラマ写真展を探してみる。


2767%E3%83%BB%E4%BB%8A%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8D%E3%80%80%E7%94%BB%E5%BB%8A%E9%A2%A8%E6%99%AF%E3%80%80%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月11日)の一枚

凡景を イチョウが変えて モデル景

 昨日のA市行の写真の整理をする。訪問目的の場所近くにイチョウの木があり、黄金と形容してもよいイチョウの葉が道路に散っていたのをパノラマ写真に撮る。例年ならA市の道路は雪で覆われているのに、今年は記録的な初雪の遅れである。


11%E3%83%BB11%E5%87%A1%E6%99%AF%E3%82%92%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E6%99%AFA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

2018年11月10日

今日(11月10日・その2)の一枚

この一瞬 良い子の時を 留め撮り

 来年は小学生になる保育園の年長組が勢揃いである。幼い時には皆良い子なのに、という思いが強い。良い子の時を写真に固定しようと撮ってみる。それにしても今日一日で膨大な量の良い子の記録が残され、大方は時が経てば消えて行くだろう。

11%E3%83%BB10%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%9E%AC%E3%80%80%E8%89%AF%E3%81%84%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%99%82%E3%82%92%E3%80%80%E7%95%99%E3%82%81%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

今日(11月10日)の一枚

放列の カメラに交じり 遠慮撮り

 保育園の生活発表会参加のため家人とA市まで行く。我が子の姿を撮ろうと父母達が三脚を並べて撮影している。その邪魔をしてはいけないと、脇の方で手持ちのカメラで舞台の踊りを撮る。カメラを意識するせいか年長組も真剣な表情である。

11%E3%83%BB10%E6%94%BE%E5%88%97%E3%81%AE%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E4%BA%A4%E3%81%98%E3%82%8A%E3%80%80%E9%81%A0%E6%85%AE%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

シリーズ2766・「パノラマ写真」ここはどこ

爪句集 パノラマで撮り 学府店

 観光地でもある大学の案内を行い、大学グッズを並べ、喫茶の場所を提供している施設が大学正門の近くにある。爪句集が平積みで並べられていて、ここに本爪句集「爪句@クイズ・ツーリズム」が並ぶのを想定しながら、原稿整理を行っている。


180%E3%83%BB%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E5%AD%A6%E5%BA%9C%E5%BA%97A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月09日

シリーズ1988・「パノラマ写真」ここはどこ

アイヌ語で ハマナス意味す 店名(みせな)なり 

 店の三面の壁が大きなガラス窓になっていて、窓の向こうに砂浜が広がり、海が見える。開放的な景観の中にある一軒家の店である。砂丘にはハマナスが咲き、ハマナスを意味するアイヌ語を店名にしている。映画の舞台にもなった場所である。


1988%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9FW%E3%81%BE%E3%81%B6%E3%81%AB%E3%81%AE%E4%B8%98A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月9日)の一枚

写真失せ 筆記具代用 新幹線 

 天津市から唐山市まで中国の新幹線に初乗車。天津駅ホームでパノラマ写真を撮ったけれど、写真データ記録に失敗する。せめてもと、西南交通大学で貰った新幹線をあしらったボールペンと新幹線車内で撮った305 km/hの写真を重ねて撮る。

11%E3%83%BB9%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%A4%B1%E3%81%9B%E3%80%80%E7%AD%86%E8%A8%98%E5%85%B7%E4%BB%A3%E7%94%A8%E3%80%80%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9AA.jpg

シリーズ2319・「パノラマ写真」ここはどこ

キリストの 道行語る ガラスの絵

 このカトリック教会はアッシジの聖フランシスコがルーツのフランシスコ会とフランシスコ修道女会による布教から出発している。天使女子大学の創基にも関わり天使病院にもつながる。教会の聖堂にはキリストの道行のステンドグラスがある。


2319%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%8C%9711%E6%9D%A1%E6%95%99%E4%BC%9AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月08日

今日(11月8日・その2)の一枚

歩数計 チェックしながら 紅を撮る

 スマホに歩数計をインストールしたので、チェックのため家の近くを歩く。ついでに写真撮影である。庭の見事な紅葉が目に止まったので撮ってみる。一言で紅葉といっても木毎に異なる紅色である。スマホを見ると3千歩程度の散歩になる。

11%E3%83%BB8%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%AD%A9%E6%95%B0%E8%A8%88%E3%80%80%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E3%80%80%E7%B4%85%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

今日(11月8日)の一枚

柿に櫨(はぜ) 鉢の中にも 秋の色 

 鉢のハゼノキ(櫨木)の葉が赤く色づいている。これも鉢植えの柿の木の枝に橙色の実が生っている。どちらも大きくなる木だが、鉢の中でこじんまりと育っている。鉢の中にも秋はやって来て、柿の実も櫨の葉もそれぞれ秋の色に染まっている。

11%E3%83%BB8%E6%9F%BF%E3%81%AB%E6%AB%A8%EF%BC%88%E3%81%AF%E3%81%9C%EF%BC%89%E3%80%80%E9%89%A2%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%82%82%E3%80%80%E7%A7%8B%E3%81%AE%E8%89%B2A.jpg

シリーズ2765・「パノラマ写真」ここはどこ

登山道 ガレ場のありて 気引き締め

 標高1023 mのこの山は幾つか登山道がある。南東側から川に沿っての登山道では川から離れる辺りからガレ場が続き、岩を伝っての登山は緊張する。5月の後半に山頂に立つと、360°の視界が広がり、頂上に雪を残した山々が目に飛び込んでくる。


2765%E3%83%BB%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%AC%E5%A0%B4%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E6%B0%97%E5%BC%95%E3%81%8D%E7%B7%A0%E3%82%81A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月07日

読み出せなくなったデータの回復

 成都から天津に飛び、天津から新幹線で唐山に行く。この日撮影した写真を記録したSDカードからデータが読み出せなくなり、帰国後F工業のY氏に回復を依頼する。一部が読み出せ、侯先生がタクシーで連れて行ってくれた唐山のライトアップしたデパートのパノラマ写真が生きる。この時タクシー代を侯先生はWeChatで支払っていて、タクシー内でQRコードをスマホで読み取るところを撮影。この写真も回復したデータに含まれていた。中国のキャッシュレスの現状の証拠写真である。

支払いは スマホで済ます タクシー代

%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%AF%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A7%E6%B8%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%80%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E4%BB%A3A.jpg

回復の データ処理して 夜景見る


%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E5%A4%9C%E6%99%AF%E8%A6%8B%E3%82%8BA.jpg

(パノラマ写真)

シリーズ2760・「パノラマ写真」ここはどこ

贅沢は お湯に浸かりて 見る日の出

 この高級温泉ホテルは屋上に露天風呂がある。露天風呂から360°の視界が広がり、湖に山と絶景である。日の出時に雲を突き抜けた1371 mの秀峰の山頂部分が朝日に照らされ、湖面が次第に明るくなってくる。料金に値する贅沢な時間である。


2760%E3%83%BB%E8%B4%85%E6%B2%A2%E3%81%AF%E3%80%80%E3%81%8A%E6%B9%AF%E3%81%AB%E6%B5%B8%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2764・「パノラマ写真」ここはどこ

毛無から 増毛望みて 展望所 

 標高548 mの山腹にある標高約470 mの展望所でドローンを飛ばし空撮を行う。港町の南北の防波堤が写り、防波堤の先は石狩湾である。さらにその先に増毛連山が見える。頭髪を考えるとこの地では地名を並べるだけで掛詞の句になって面白い。


2764%E3%83%BB%E6%AF%9B%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E5%A2%97%E6%AF%9B%E6%9C%9B%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%80%80%E5%B1%95%E6%9C%9B%E6%89%80A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月7日)の一枚

立冬や 初雪も見ず 晴日なり

 寒くなると大気の水蒸気が少なくなるせいか見通しが良くなってくる。望遠レンズで撮ると、遠くの三角山の山裾の稜線の木立が朝焼けに透けて写る。木葉が落ちるに従って木々の隙間が広がって見えてくる。初雪も見ず今日はもう立冬である。

11%E3%83%BB7%E7%AB%8B%E5%86%AC%E3%82%84%E3%80%80%E5%88%9D%E9%9B%AA%E3%82%82%E8%A6%8B%E3%81%9A%E3%80%80%E6%99%B4%E6%97%A5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

シリーズ2762・「パノラマ写真」ここはどこ

源泉の 温泉浸かり 登山宿 

 人気の山の登山のためのロープウェイの麓駅の一帯は温泉街となっている。その中に女主人が一人で切り盛りしている登山客用の宿屋がある。家庭的な宿で小さいながらも温泉に入れる。源泉を水で温度を下げているようで熱めの風呂である。


2762%E3%83%BB%E6%BA%90%E6%B3%89%E3%81%AE%E3%80%80%E6%B8%A9%E6%B3%89%E6%B5%B8%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%80%80%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%AE%BFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月06日

シリーズ2763・「パノラマ写真」ここはどこ

残雪を 見るが如くに 貝の殻 

 発掘されて縄文貝塚が白く写り残雪のようでもある。貝塚からは葬儀や祭事に使われたと見られる道具類も見つかっており、単なるゴミ捨て場ではないと考えられている。復元された縄文人の住居があり、貝を採取したであろう海が広がっている。


2763%E3%83%BB%E6%AE%8B%E9%9B%AA%E3%82%92%E3%80%80%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%81%8C%E5%A6%82%E3%81%8F%E3%81%AB%E3%80%80%E8%B2%9D%E3%81%AE%E6%AE%BBA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2761・「パノラマ写真」ここはどこ

冠雪の 名峰を見て 湯に浸かり

 この温泉はJR北海道のグループ会社により運営されていて、2015年に営業を終了している。ただ、別会社に引き継がれ週末に営業が再開されている。雪の季節に露天風呂に入ると、積雪が湯船の近くまで迫り、冠雪の名峰を眼前に見る事ができた。


2761%E3%83%BB%E5%86%A0%E9%9B%AA%E3%81%AE%E3%80%80%E5%90%8D%E5%B3%B0%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E6%B9%AF%E3%81%AB%E6%B5%B8%E3%81%8B%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月6日)の一枚

初雪の 遅き年なり 紅葉(は)の残り

 近くのポストまでSDカードの入った手紙を投函しに行く。SDカードはデータを読み出せなくなったもので、データ回復のソフトを持っている人に読み出しを依頼する。曇り空で、今年は初雪が遅いとの報道。帰り道に自宅近くの紅葉を撮る。

11%E3%83%BB6%E5%88%9D%E9%9B%AA%E3%81%AE%E3%80%80%E9%81%85%E3%81%8D%E5%B9%B4%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E7%B4%85%E8%91%89%EF%BC%88%E3%81%AF%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%AE%8B%E3%82%8AA.jpg

成都の企業に見る会社継承の成功例

 最近身近で会社引継ぎに係る話を見聞きする。会社を引き継ぐ事は大変で、小さな会社では身内に引き継ぎ手が無ければ社内、社外に社長を探し、見つからなければ会社を売る事になる。「華日通訊」は会社継承の成功例である。同社董事長莫景猷氏の息子の莫舸舸君が日本の留学を終えて同社に戻り、経験を積んで総経理(社長)になった。同君の博士論文を指導した縁で、社長室で記念撮影。パノラマ写真に写る面々は北大に関係している。莫君の奥さんの鄒さんも北大に留学している。

総経理 椅子に座りて 記念撮り


%E7%B7%8F%E7%B5%8C%E7%90%86%E3%80%80%E6%A4%85%E5%AD%90%E3%81%AB%E5%BA%A7%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

北大の 関係生きて 社長室

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%81%AE%E3%80%80%E9%96%A2%E4%BF%82%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%80%80%E7%A4%BE%E9%95%B7%E5%AE%A4A.jpg

2018年11月05日

シリーズ2755・「パノラマ写真」ここはどこ

枯草地 牧草地分け 春緑

 道内屈指の川である。かつて道路が整備されていなかった頃、この川を利用して材木の川流し運搬が行われた。河口は太平洋に面し、川の名前が町の名前にもなっている。春先の河口付近では、緑が戻ってきた牧草地と枯草地が色分けされている。


%E6%9E%AF%E8%8D%89%E5%9C%B0%E3%80%80%E7%89%A7%E8%8D%89%E5%9C%B0%E5%88%86%E3%81%91%E3%80%80%E6%98%A5%E7%B7%91%EF%BC%88%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%89A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月5日・その2)の一枚

口コミも 効かず売れずの 暦かな 

 街に用事があり出掛ける。ついでに紀伊国屋書店札幌本店に寄りカレンダーの展示状況を見て来る。カレンダーが目につかない所にあったので、風景のコーナーに展示し直してもらう。今年は店頭でのカレンダーは1冊も売れない気がしてきた。

%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%82%E3%80%80%E5%8A%B9%E3%81%8B%E3%81%9A%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%81%9A%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9A%A6%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

今日(11月5日)の一枚

新聞を 全面読むや スマホかな

 道新の電子版で新聞の全面を読む事が出来る無料サービスの案内があり、スマホに取り込む。朝刊が配達される頃にはスマホで新聞を読むことができる。新聞を取りに行かなくても布団の中でスマホを抱えて新聞が読める。便利な時代になった。

11%E3%83%BB5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%82%92%E3%80%80%E5%85%A8%E9%9D%A2%E8%AA%AD%E3%82%80%E3%82%84%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

シリーズ2758・「パノラマ写真」ここはどこ

この齢で 初登山なり 最高峰

 長い事道民でありながらこの山に登る機会がなかった。後期高齢者になってこの山の初登山である。途中で休みながら、グループからは遅れて山頂に立つ。山頂の雲は刻々と変化して天候の変化に急かされながらこの絶景のパノラマ写真を撮る。


2758%E3%83%BB%E3%81%93%E3%81%AE%E9%BD%A2%E3%81%A7%E3%80%80%E5%88%9D%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%B3%B0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2759・「パノラマ写真」ここはどこ

軟石の 壁に貼られて 駅舎かな

 建物の玄関に青果輸出入問屋の文字があり、全体が札幌軟石で造られている。この建物を大学が買い取り大学の教育・研究成果の発表の場として用いている。一般にも開放されているギャラリーで北海道鉄道写真館のための写真展が行われていた。


%E8%BB%9F%E7%9F%B3%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A3%81%E3%81%AB%E8%B2%BC%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月04日

元留学生の会社社屋の威容

 研究室の博士課程学生で北大の博士号を取得した莫舸舸君が故郷の成都に戻り父親の創業した「華日通訊」の社長になった。莫君が自社を案内するというので訪問する。ガラス張りの社屋の前で、この大きなビルの一部にテナントとして入居しているのかと思っていると、全部が自社ビルで、別の棟もあるというので驚く。技術者の父親の莫景猷氏は董事長で、違法電波の監視システムの開発と製造で会社を大きくした。監視システムは車載型で、製品搭載車が並んでいる駐車場も見学する。

中国の 発展力見せ 社屋ビル


%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%80%80%E7%99%BA%E5%B1%95%E5%8A%9B%E8%A6%8B%E3%81%9B%E3%80%80%E7%A4%BE%E5%B1%8B%E3%83%93%E3%83%ABA.jpg

(パノラマ写真)

記念撮 電波監視車 並びたり


%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%92%AE%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E7%9B%A3%E8%A6%96%E8%BB%8A%E3%80%80%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

シリーズ2757・「パノラマ写真」ここはどこ

頂きは いずこと探し 飛行場

 リゾート地のゴンドラを利用し、着いた駅から歩く。標高1281 mの山なのに頂上がどこかはっきりしない。なだらかな大地が広がっていて「飛行場」の異名がある。GWでも冬山登山並で雪原を歩いて行ける。標高1488 mの山の頂が迫って見える。


%E9%A0%82%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%80%80%E3%81%84%E3%81%9A%E3%81%93%E3%81%A8%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%80%80%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月4日)の一枚

快晴の 朝の化粧や 枯葉山

 雲の無い快晴の朝。住宅街の近くの枯葉色の山に朝日が射し、紅色が強まり化粧直しをしたようである。空撮を行ってみると日の出の位置は三角山の山裾に入り込んでいる。日の出の位置はどんどん南にずれ、三角山の山頂近くまで来るだろう。


11%E3%83%BB4%E5%BF%AB%E6%99%B4%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9C%9D%E3%81%AE%E5%8C%96%E7%B2%A7%E3%82%84%E3%80%80%E6%9E%AF%E8%91%89%E5%B1%B1A.jpg

(空撮パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

シリーズ2567・「パノラマ写真」ここはどこ

光芒が 川の東に 日の出時(どき) 

 写真に写る長大な川に沿って町がある。川は町の市街地近くでは東西に流れている。市街地の北側の小高いところが公園になっていて、町を象徴する構造物があり、写真にも小さく写っている。これはこの町のマンホールの蓋絵にも描かれている。


%E5%85%89%E8%8A%92%E3%81%8C%E3%80%80%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%9D%B1%E3%81%AB%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%99%82%EF%BC%88%E3%81%A9%E3%81%8D%EF%BC%89A.jpg

2018年11月03日

府河の夜景で想を練るクイズ・ツーリズム

 成都の繁華街で夕食を摂った後、侯進先生の案内で府河(錦江)の夜景を見に行く。川岸が散策路になっていて、この夜景のパノラマ写真を撮る。旅行後、この場所がどこであったかを同定しようと試みる。侯先生にもWeChatで問い合わせる。流れる川の名前を知らされても、場所が分からない。こんな場合にはGoogle Map頼みで、成都の航空写真をPC画面に拡大して探す。衛星写真は真上からの撮影なので、地上で目にする風景とは異なる。クイズを解くようでクイズ・ツーリズムの想を練る。

対岸の 灯り映えたり 府河夜景


%E5%AF%BE%E5%B2%B8%E3%81%AE%E3%80%80%E7%81%AF%E3%82%8A%E6%98%A0%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E5%BA%9C%E6%B2%B3%E5%A4%9C%E6%99%AFA.jpg

見つけたり 撮影場所と アーチ橋

%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%81%A8%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E6%A9%8B%28Google%20Map%29A.jpg

今日(11月3日)の一枚

黄葉紅葉(きばべにば) 見頃逃して 文化の日

 天気の良い文化の日。西野市民の森の入口近くまで行き空撮を行う。黄紅葉は見頃を既に過ぎていて、茶色か枯れた木々がドローンの眼下に広がる。今年は10月下旬の中国旅行や不順な天気で満足できる空撮パノラマ写真が撮れず心残りである。


11%E3%83%BB3%E9%BB%84%E8%91%89%E7%B4%85%E8%91%89%EF%BC%88%E3%81%8D%E3%81%B0%E3%81%B9%E3%81%AB%E3%81%B0%EF%BC%89%E3%80%80%E8%A6%8B%E9%A0%83%E9%80%83%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E6%97%A5A.jpg

(空撮パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8639%EF%BC%A0%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%EF%BC%8D2018Z.jpg

西南交通大学構内の中低速磁気浮上列車

 西南交通大学の一角は交通公園として整備されている。ここに同大学で研究開発がなされた中低速の磁気浮上列車の実験モデルが展示されている。説明板があり、実験車の諸元が書かれている。1987年カナダ留学から帰国した連級三教授が開発に着手したとも書かれている。説明板の大体の意味はつかめるけれど、正確を期すため同大の侯進先生に説明板の写真をWeChatで送り翻訳を依頼する。侯先生は説明板画像を読み込み、自動翻訳ソフトで翻訳した日本語文をチャットで送り返してくれた。

10ミリで 磁気が浮かせた 車体なり


10%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%81%A7%E3%80%80%E7%A3%81%E6%B0%97%E3%81%8C%E6%B5%AE%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%80%80%E8%BB%8A%E4%BD%93%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

説明文 自動翻訳 テストなり

%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%96%87%E3%80%80%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E3%80%80%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

2018年11月02日

シリーズ2237・「パノラマ写真」ここはどこ

期待する 豆腐料理や 古民家店

 田園地帯の町の北西方向に山林が広がっている。田園地帯と山林の境目に豆腐料理で有名な店がある。大正初期に建てられた木造平屋の古民家が店に改造された。豆腐を作る大豆はこの土地で採れたもので、料理も極力地元の食材を使っている。


2237%E3%83%BB%E9%B7%B9%E6%A0%96%E7%94%BA%E4%BC%9D%E6%89%BF%E9%A4%A8A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(11月2日)の一枚

直射光 未だ達せず 層影絵

 新聞の天気予報欄には全道的に晴れマークが並ぶ。ベランダから都心部を撮ってみる。朝の直射光は未だビル群には達していない。建設中のビルのクレーンも写っている。影絵のような風景は、遠景から次第に明るくなって層のように写っている。

11%E3%83%BB2%E7%9B%B4%E5%B0%84%E5%85%89%E3%80%80%E6%9C%AA%E3%81%A0%E9%81%94%E3%81%9B%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%80%80%E5%B1%A4%E5%BD%B1%E7%B5%B5A.jpg

府河に架かるアーチ橋の夜景

 夜の府河の川岸に立つと、対岸の濱江東路の灯りが水面に映える。川を横切ってライトアップされたアーチ橋が目を射る。後でGoogle Mapで調べて、天仙橋南路が府河を横切るところに架かる橋で、橋の上に典型的な中国の建築物がある。川岸の散策路を西に行くと、南河が府河と合流するところに立派な四阿がある。四阿から川面に釣り糸を垂れている釣り人も居る。ここからアーチ橋が正面に見え、パノラマ写真を撮る。同道の侯先生と邱先生の後ろ姿が写る。鳩望遠レンズでも撮ってみる。

現代と 古式中国 建屋撮り


%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%81%A8%E3%80%80%E5%8F%A4%E5%BC%8F%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

望遠で 得難き景撮り 夜の府河

%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%81%A7%E3%80%80%E5%BE%97%E9%9B%A3%E3%81%8D%E6%99%AF%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E6%A9%8BA.jpg

シリーズ2756・「パノラマ写真」ここはどこ

凍てついた 流れの先に 湾のあり 

 ドローンを飛ばし空撮を行うとホテルの南側を流れる川は凍結していて、中洲の両側にわずかに川面が見えるところがある。川は北に流れ湾に注ぐ。湾を囲む東西の山塊が曇り空の下に見えている。川上には橋が写っていて渡ると別の町となる。


2756%E5%AF%92%E3%80%85%E3%81%A8%E3%80%80%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%AE%E5%85%88%E3%81%AB%E3%80%80%E6%B9%BE%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2018年11月01日

今日(11月1日)の一枚

霜月の 初日に撮りて ホトトギス

 今日から11月。天気は回復せず。「今日の一枚」は家の近くで撮るしかない。この時期になると軒下にホトトギスの花が咲くので、2,3枚撮って良さそうなものを選ぶ。野鳥のホトトギスは見たことがないけれど、花の方は毎年見て撮っている。

11%E3%83%BB1%E9%9C%9C%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%80%80%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AB%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%88%E3%82%AE%E3%82%B9A.jpg

龍のオブジェが出迎える火鍋店

 午前中莫舸舸君が総経理を勤める華日通訊を見学した後、成都の火鍋料理店に招待される。店は窄巷子にあり「小龍翻大江」の看板が玄関に掲げられている有名店である。店に入ると龍が迎えてくれる。莫君の奥さんの鄒さん、侯先生、邱先生、三橋先生らが食事に加わる。辛い四川のしゃぶしゃぶ料理で、たれに各種の香辛料を入れ、辛子の入った熱湯に肉等を入れてから取り出し、たれにつけて食べる。美味しい。食事後壁に金魚の彫り物が並べられている場所でパノラマ写真を撮る。

大江の 龍が出迎え 火鍋店

%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E3%81%AE%E3%80%80%E9%BE%8D%E3%81%8C%E5%87%BA%E8%BF%8E%E3%81%88%E3%80%80%E7%81%AB%E9%8D%8B%E5%BA%97A.jpg

石の壁 金魚の群れの 泳ぎたり


%E7%9F%B3%E3%81%AE%E5%A3%81%E3%80%80%E9%87%91%E9%AD%9A%E3%81%AE%E7%BE%A4%E3%82%8C%E3%81%AE%E3%80%80%E6%B3%B3%E3%81%8E%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

シリーズ2754・「パノラマ写真」ここはどこ

川氷 流れの先で 詰まりたり

 この町の市街地の東側にある大きな川は南から北に流れる。ドローンで空撮を行うと川の南側(川上)は川面が見え北側(川下)は川氷で覆われている。川下の川氷が解けるのが遅れ、川上で解け流れて来た氷が堰き止められているようである。


%E5%B7%9D%E6%B0%B7%E3%80%80%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%AE%E5%85%88%E3%81%A7%E3%80%80%E8%A9%B0%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ647・パノラマ写真「ここはどこ」

植物園 冬場の緑 樹木のみ 

 市内を流れる川の岸に大きな商業施設と市の施設の建物がある。この建物に隣接して全天候型植物園がある。植物園は蒲鉾型のガラス張りドームになっている。冬場でも緑のある場所の触れ込みでも樹木が主で、多様な草花が見られる所ではない。


647%E3%83%BB%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92%E3%80%80%E5%86%AC%E5%A0%B4%E3%81%AE%E7%B7%91%E3%80%80%E6%A8%B9%E6%9C%A8%E3%81%AE%E3%81%BFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8638%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg