Search


Archives

2017年06月03日

今日(6月3日・その2)の一枚

学府祭 追いて撮りたる シャボン玉 

 北大祭で、電子科学研究所の横に用意された石鹸水で子ども達がシャボン玉を飛ばしている。色々な形になって飛んで行くシャボン玉をカメラで追いかけてみる。飛ぶ野鳥は速すぎて撮るのが難しいけれど、シャボン玉はどうにか撮る事ができる。

6%E3%83%BB3%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%AD%A6%E5%BA%9C%E7%A5%AD%E3%80%80%E8%BF%BD%E3%81%84%E3%81%A6%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%9C%E3%83%B3%E7%8E%89A.jpg

2017年05月07日

シリーズ2490・「パノラマ写真」ここはどこ

 芝生を覆ってキバナノアマナが咲いているここはどこ。


2490%E3%83%BB%E8%BE%B2%E5%AD%A6%E9%83%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%8AA.jpg

2017年02月14日

シリーズ2419・「パノラマ写真」ここはどこ

 重厚な建物の内です。さて、ここはどこ。


2419%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E5%BB%8A%E4%B8%8BA.jpg

2017年02月12日

シリーズ2416・「パノラマ写真」ここはどこ

 小川に架かる橋の上でパノラマ写真撮影です。さて、ここはどこ。


2416%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E5%B7%9D%E6%A9%8BA.jpg

シリーズ2415・「パノラマ写真」ここはどこ

 この施設は模様替えがされ、ここは新しく拡張された展示場です。さて、ここはどこ。


2415%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E5%BB%8A%E4%B8%8BA.jpg

2017年02月11日

シリーズ2114・「パノラマ写真」ここはどこ

 雪の季節の景観はどこか判別がつかなくなります。さて、ここはどこ。


2014%E3%83%BB%E9%9B%AA%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E4%B8%A6%E6%9C%A8A.jpg

2017年01月31日

シリーズ2393・「パノラマ写真」ここはどこ

 コブシの咲いているここはどこ。


2393%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%B7A.jpg

2016年12月17日

シリーズ2311・「パノラマ写真」ここはどこ

 爪句集も並んでいるここはどこ。


2311%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E5%A3%B2%E5%BA%97A.jpg

2016年11月29日

シリーズ2286・「パノラマ写真」ここはどこ

 学生が来場者に研究について説明しているここはどこ。


2286%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%A5%AD%E9%9B%BB%E7%A7%91%E7%A0%94A.jpg

2016年10月29日

今日(10月29日・その3)の一枚

金葉に 格上げ並木 人気なり

 「金葉(こんよう)祭」と銘打って、北大のイチョウ並木の土、日のライトアップが2012年から始まっている。今年は新聞にも紹介されていたので写真を撮りに行く。マスコミの威力か人が詰めかけ、ライトアップされた並木を写真に撮っていた。

10%E3%83%BB29%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%20%EF%BC%89%E9%87%91%E8%91%89%E3%81%AB%E3%80%80%E6%A0%BC%E4%B8%8A%E3%81%92%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E3%80%80%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

2016年08月29日

シリーズ2216・「パノラマ写真」ここはどこ

 8月28日の北海道マラソンのファンランでランナーが走っているここはどこ。


2216%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E7%9F%B3%E5%B1%B1%E9%80%9AA.jpg

2016年08月04日

シリーズ2204・「パノラマ写真」ここはどこ

 本棚には爪句集も並べられているここはどこ。


2204%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E5%A3%B2%E5%BA%97A.jpg

2016年08月02日

今日(8月2日・その2)の一枚

パノラマで トンボ探しは 徒労なり

 北大の構内通行証の更新に行く。帰り道に大野池で睡蓮を撮る。池にカメラを向け実験をしている女子学生に尋ねると、イトトンボの写真計測が可能かやっているとの話。確かにイトトンボは飛んではいるが、判別できる写真が撮れるのだろうか。


8%E3%83%BB2%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%20%EF%BC%89%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%AF%E3%80%80%E5%BE%92%E5%8A%B4%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

2016年07月11日

シリーズ2195・「パノラマ写真」ここはどこ

 ベロタクシーの走っているここはどこ。


2195%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A4%A7%E6%A7%8B%E5%86%85%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BCA.jpg

2016年07月05日

シリーズ2193・「パノラマ写真」ここはどこ

 この鯨尽くしのここはどこ。


2193%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%A5%AD%E5%8C%97%E9%AF%A8%E5%B1%95A.jpg

2016年06月05日

今日(6月5日・その2)の一枚

騙しある 不可能立体 凝視せり

 理学祭の数学の展示場を覗くと、不可能立体のデモが行われていた。上り続ける四辺形の階段のように、錯視現象でそう見えるものを実際に立体にしてある。厚紙で作られた階段模型を小さな窓から覗いてみるのだが、目を騙す事は難しかった。


6%E3%83%BB5%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%A8%99%E3%81%97%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%80%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E8%83%BD%E7%AB%8B%E4%BD%93%E3%80%80%E5%87%9D%E8%A6%96%E3%81%9B%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

今日(6月5日)の一枚

北大祭 楡見上げずに 人の列

 好天気なので、昨日に続いて北大祭の写真を撮りに行く。天気が良い分だけ昨日より人出が多いようにも感じられる。この人混みの中でパノラマ写真撮影は無理で、人の流れを避けて総合博物館への道のところで撮影する。楡の大木が写り込む。



6%E3%83%BB5%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%A5%AD%E3%80%80%E6%A5%A1%E8%A6%8B%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%80%80%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%88%97A.jpg

(パノラマ写真)

シリーズ2179・「パノラマ写真」ここはどこ

 北大祭で初めて内に入ってみました。さて、ここはどこ。


2179%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%A5%AD%E5%89%B5%E6%88%90%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%A9%9F%E6%A7%8BA.jpg

シリーズ2178・「パノラマ写真」ここはどこ

 北大祭で見学した研究所です。さて、ここはどこ。


2178%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%A5%AD%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E7%A0%94A.jpg

2016年06月04日

今日(6月4日・その3)の一枚

MOE(もえ)研究 アニメのモデル 客迎え

 北大祭では各学部でも展示が行われ、学部祭と呼ばれている。工学祭の情報科学研究棟のロビーと教室では、例年通り「MOE研究会」の展示である。エヴァンゲリオンのスーツモデルが来場者を出迎え、同研究会の催しに毎年出張サービスである。


6%E3%83%BB4%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89MOE%EF%BC%88%E3%82%82%E3%81%88%EF%BC%89%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%80%80%E5%AE%A2%E8%BF%8E%E3%81%88A.jpg

(パノラマ写真)

今日(6月4日・その2)の一枚

人流れ 繁華街でき 学府内

 北大祭では、構内の南北を貫くメインストリートに模擬店が軒を連ねる。大学祭の数日に限って、学府は繁華街に変わる。撮影に少し時間がかかるパノラマ写真では、流れて行く人の重なりが処理しきれなく、不自然な接続の写真になっている。


6%E3%83%BB4%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E4%BA%BA%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%80%80%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%80%80%E5%AD%A6%E5%BA%9C%E5%86%85A.jpg

(パノラマ写真)

今日(6月4日)の一枚

鹿肉の スペアリブ食べ 大学祭

 北大祭の写真を撮りに行く。例年通り模擬店が並び、見物客が通りを埋めている。午後1時から公開の研究施設もあり、その前に何か食べようと思う。メインストリートの人混みを避け、獣医学部の模擬店で鹿肉を買って近くのベンチで食べる。



6%E3%83%BB4%E9%B9%BF%E8%82%89%E3%81%AE%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%96%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%A5%ADA.jpg

(パノラマ写真)

シリーズ2177・「パノラマ写真」ここはどこ

 絵画展の行われているここはどこ。


2177%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%A6A.jpg

2016年06月01日

今日(6月1日・その2)の一枚

オシドリを パノラマで撮り 小雨なり

 道新文化センターの講座終了後、北大構内の中央ローンのところを流れるサクシュコトニ川で泳いでいる番のオシドリをパノラマ写真で撮ってみる。野鳥をパノラマ写真で撮るのはほとんどの場合不可能なのだが、オシドリは何とか撮れた。


6%E3%83%BB1%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%92%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E5%B0%8F%E9%9B%A8%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

2016年02月10日

シリーズ2117・「パノラマ写真」ここはどこ

 この空間を記録するために撮っておきました。さて、ここはどこ。


2117%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%9D%82%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%B8%8B%E7%9D%80A.jpg

2015年05月22日

シリーズ1859・「パノラマ写真」ここはどこ

 壁に時代物のスキーやピッケルの並んでいるここはどこ?


1859%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E9%A4%A82FA.jpg

2015年03月08日

シリーズ1801・「パノラマ写真」ここはどこ

 この乱雑さは昔も今も変わりません。さて、ここはどこ。


1801%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%81%B5%E8%BF%AA%E5%AF%AE%E7%8E%84%E9%96%A2A.jpg

2015年02月08日

今日(2月8日)の一枚

紹介の 記事見つけたり 爪句集

 北海道新聞の日曜版には道内の新刊情報が載る。今日は昨年11月に出版した「爪句@北大物語り」が紹介されている。このパノラマ写真の爪句集は23集目で、丁度今24集目の初校に入っている。楽しみながら出版してきてこの巻数までなった。

%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%AE%E3%80%80%E8%A8%98%E4%BA%8B%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86A.jpg

2014年09月30日

シリーズ1357・「パノラマ写真」ここはどこ

 北大の施設である。小規模な集会場と比較的大きな会議室があり利用されている。施設の1Fにはレストランがあり、学内のイベント等の参加者が利用するので、訪れたことのある人は言い当てることが出来るだろう。さて、ここはどこ。


1357%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%99%BE%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E4%BC%9A%E9%A4%A8%EF%BC%91FA.jpg

2014年08月17日

シリーズ1301・「パノラマ写真」ここはどこ

 山の写真や絵が飾ってあるここはどこ。開館時は自由に見学できます。


1301%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E9%A4%A8%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%AE%A4A.jpg

2014年06月22日

今日(6月22日・番外)の一枚

勇気出し 檄文披露 パノラマ撮 

 北大と小樽商大の応援団の対面式が大通公園で行われるというので写真を撮りにゆく。対面式のハイライトは相手校をこき下ろす檄文の応援団長による朗読である。観客を前に、大きな下駄を履いての演技をパノラマ写真に撮るのは勇気が要る。


6%EF%BC%8E22%EF%BC%88%E7%95%AA%E5%A4%96%EF%BC%89%E5%8B%87%E6%B0%97%E5%87%BA%E3%81%97%E3%80%80%E6%AA%84%E6%96%87%E6%8A%AB%E9%9C%B2%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E6%92%AEA.jpg

2014年06月14日

シリーズ1202・「パノラマ写真」ここはどこ

 北大祭の時撮ったパノラマ写真です。さて、ここはどこ。


1202%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%99%A2A.jpg

2014年06月13日

恵迪寮の赤褌人物の壁画

リラ誘う 門から入りて 寮壁画

 リラ並木のある石山通に面した門から構内に入ると、恵迪寮がある。寮の壁には赤褌の人物の描かれた壁画が見える。第百回恵迪寮祭を記念して寮生により2009年の3月に描き上げられていて、完成日の日付もある。(2014・5・12)


5%E3%83%BB12%E3%83%AA%E3%83%A9%E8%AA%98%E3%81%86%E3%80%80%E9%96%80%E3%81%8B%E3%82%89%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E5%AF%AE%E5%A3%81%E7%94%BBA.jpg

2014年06月10日

工学部前庭の白ツツジ

白ツツジ 思い起こして 白亜館

 北大祭で工学部の前庭の白ツツジをパノラマ写真に撮る。この庭の赤いツツジのイメージが固定していて、白ツツジがこれほど見事であるのに初めて気付く。昔、木造で白ペンキ塗りの工学部校舎は白亜館と呼ばれていた記憶は残っている。(2014・6・7)


6%E3%83%BB%EF%BC%97%E7%99%BD%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8%E3%80%80%E6%80%9D%E3%81%84%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E7%99%BD%E4%BA%9C%E9%A4%A8A.jpg

2014年06月09日

シリーズ1201・「パノラマ写真」ここはどこ

 エヴァンゲリオンの等身大フィギュアが置かれているここはどこ。


1201%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%83%85%E7%A7%91%E7%A0%94A.jpg

2014年06月08日

シリーズ1200・「パノラマ写真」ここはどこ

 一般公開されていたので、初めて足を踏み入れました。さて、ここはどこ。


1200%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E5%A4%A7%E8%96%AC%E7%94%A8%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92A.jpg

2014年06月01日

シリーズ1187・「パノラマ写真」ここはどこ

 芸術?落書き?微妙です。さて、ここはどこ。


1187%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%81%B5%E8%BF%AA%E5%AF%AE%E5%A3%81%E7%94%BBA.jpg

2014年05月31日

獣医学部前広場のコブシ

地の緑 戻る準備や コブシ花

 獣医学部の建物の前に広場があり、春先白い花を枝いっぱいに付けた木が目を惹く。コブシか白木蓮で、花の形からコブシだろう。木の下の芝生の方は未だ枯葉や枯草が目立つ。コブシの花が終わる頃、芝生に本格的な緑が戻る。(2014・4・29)


%E5%9C%B0%E3%81%AE%E7%B7%91%E3%80%80%E6%88%BB%E3%82%8B%E6%BA%96%E5%82%99%E3%82%84%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%B7%E8%8A%B1A.jpg

(パノラマ写真)

2014年05月29日

恵迪の森のオオバナノエンレイソウ

校章が そこここにあり エンレイソウ 

北大の校章はオオバナノエンレイソウである。春、恵迪の森に沿った舗装道路から三枚の白い花弁、三枚の緑の萼の均整の取れたこの花が群生しているのを見ることができる。見つけてほしいといいたげな花のパノラマ写真を撮る。(2014・5・12)



%E6%A0%A1%E7%AB%A0%E3%81%8C%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%A6A.jpg

(パノラマ写真)

2014年05月17日

シリーズ1161・「パノラマ写真」ここはどこ

 雑然とした特異な空間ですが、ここはどこ。


1161%E3%83%BB%E6%81%B5%E8%BF%AA%E5%AF%AE%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%ABA.jpg

シリーズ1167・「パノラマ写真」ここはどこ

 八重桜の下に胸像が並ぶここはどこ。


1167%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%97%85%E9%99%A2%E6%A8%AA%E6%A1%9CA.jpg

2014年05月12日

今日(5月12日・番外)の一枚

学府空 桜が覆い 五月なり

 北大まで自転車で行く。構内の八重桜が満開である。構内の南北に延びるメインストリートに沿い、医学部横に八重桜の並木がある。イチョウ並木ほど知られてはいないけれど、桜の季節の構内の名所である。見物客が居て記念撮影をしている。(パノラマ写真)


5%E3%83%BB12%EF%BC%88%E7%95%AA%E5%A4%96%EF%BC%89%E5%AD%A6%E5%BA%9C%E7%A9%BA%E3%80%80%E6%A1%9C%E3%81%8C%E8%A6%86%E3%81%84%E3%80%80%E4%BA%94%E6%9C%88%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

2014年04月20日

9.2雪解けのホッケー場開き

ホッケー場 雪に代わりて 人模様   

 ホッケー場を覆っていた雪が解け、ホッケー場開きのようである。学生達が集まって練習の準備に入っている。マネージャーらしき女子学生がホイッスルを吹いている。ここから見える藻岩山や手稲山の山頂部分は残雪による白い斑模様である。


9%E3%83%BB2%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E5%A0%B4%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AB%E4%BB%A3%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BA%BA%E6%A8%A1%E6%A7%98A.jpg

今日(4月20日)の一枚

学府森 一番咲きは イチゲ花

 北大の恵迪の森にスプリングエフェメラルが咲き出しているかと行ってみる。花の季節には少し早いようながら、アズマイチゲの花を見ることができた。わずかに原始林の面影を残している林地で、春一番の花はこのイチゲ花であると知った。

4%E3%83%BB20%E5%AD%A6%E5%BA%9C%E6%A3%AE%E3%80%80%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%92%B2%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B2%E8%8A%B1A.jpg

2014年04月17日

今日(4月17日・番外)の一枚

都心園 花季加速して 白き苞

 道新文化センターの都市秘境散策講座の見学先として北大植物園を考えていて、同園に足を運ぶ。現在主要施設は冬季休園中で温室のみが開園している。温室の傍の池にはもう水芭蕉の白い苞が開いている。花の季節は加速しているようである。

4%E3%83%BB17%EF%BC%88%E7%95%AA%E5%A4%96%EF%BC%89%E9%83%BD%E5%BF%83%E5%9C%92%E3%80%80%E8%8A%B1%E5%AD%A3%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E7%99%BD%E3%81%8D%E8%8B%9EA.jpg

2014年03月27日

未開文明の絵文字のような恵迪寮の壁画

錯覚す 未開文明 絵文字なり

 恵迪寮の近くにある大学の施設のスポーツトレーニングセンターへの道の除雪のため、恵迪寮の横は排雪の雪山となる。その雪山の向こうに恵迪寮の壁が見え、学生が制作したと思われる漫画絵がある。未開文明の絵文字のようにも見えてくる。


PHU1.11%E9%8C%AF%E8%A6%9A%E3%81%99%E3%80%80%E6%9C%AA%E9%96%8B%E6%96%87%E6%98%8E%E3%80%80%E7%B5%B5%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

2014年03月26日

女子学生の袴姿が目立つ卒業式

くすむ景 袴に着物 切り絵なり 

 卒業式は学生にとって晴れ舞台である。女子学生が袴姿や着物姿で校舎の前に並ぶと、演出効果は一段と強まる。雪が残り木々の緑が戻って来ていないこの時期、くすんだ構内の風景に、袴や着物の絵を切り取って貼り付けたように見えてくる。


PSUS9.1%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%80%E6%99%AF%E3%80%80%E8%A2%B4%E3%81%AB%E7%9D%80%E7%89%A9%E3%80%80%E5%88%87%E3%82%8A%E7%B5%B5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

2014年03月25日

冬に蔦の線画が現れる恵迪寮

六華棟 微細構造 蔦線画

 恵迪寮の建物は雪の結晶を象っていて、上から見ると6方向に放射状に棟が延び六華のデザインである。玄関を挟む棟の壁を蔦が覆い、葉の落ちた冬には壁をキャンバスにして、線画で描いた壁画のように見える。六華の微細構造の線画である。


6.1%E5%85%AD%E8%8F%AF%E6%A3%9F%E3%80%80%E5%BE%AE%E7%B4%B0%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%80%80%E8%94%A6%E7%B7%9A%E7%94%BBA.jpg

シリーズ1076・「パノラマ写真」ここはどこ

混声の 合唱聞こえず 日曜日

 この建物は、当初食堂として建てられたと記憶している。今は学生が練習や集会に集まってくる場所となっている。壁に予定表があり、「北大混声」の書き込みがある。混声合唱サークルの予定表なのだろう、一日置きに練習日となっている。


1076%E3%83%BB%E6%B7%B7%E5%A3%B0%E3%81%AE%E3%80%80%E5%90%88%E5%94%B1%E8%81%9E%E3%81%93%E3%81%88%E3%81%9A%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%97%A5A.jpg

2014年03月24日

人影の無い雪のサッカー場

サッカー場 人影の無く 藻岩見る

 雪で覆われたサッカー場は人影が無い。人の踏み跡らしきものが雪で消えかかっていて、動物の足跡のようなものも見える。農場に隣接し、周囲に大きな建物がなく、眺望が良い。札幌の西から南にかけての山並みが見え、藻岩山が眼前にある。


PHUS1.10%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%A0%B4%E3%80%80%E4%BA%BA%E5%BD%B1%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E8%97%BB%E5%B2%A9%E8%A6%8B%E3%82%8BA.jpg

2014年03月23日

シリーズ1071・「パノラマ写真」ここはどこ

 ガラス内 地底世界の 文明痕 

 この建物が建設される時、敷地で遺跡が発見され、その一部を建物の玄関ロビーのガラスのケース内に取り込んで展示している。説明のパネルには、二つの地底世界の紹介があり、約千年前の擦文文化、約2千年前の続縄文文化との記述がある。


1071%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%85%AC%E5%85%B1%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%ABA.jpg

2014年03月22日

自室の在った工学部本館

雪景色 見下ろした時代(とき) 過ぎにけり

 工学部に入学した頃は白亜館と呼ばれた木造2階建ての校舎で講義を受けた。この校舎は取り壊され、新しく6階建ての教官・研究棟が建てられた。その6階の一室に自分の部屋があって、建物前の広場の四季の移り変わりを見た時代があった。


PHUS1.9%E9%9B%AA%E6%99%AF%E8%89%B2%E3%80%80%E8%A6%8B%E4%B8%8B%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E6%99%82%E4%BB%A3%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%8D%EF%BC%89%E3%80%80%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%81%AB%E3%81%91%E3%82%8AA.jpg

2014年03月21日

年毎に変わり行く構内

この景色 パノラマ写真 残したり 

 工学部の駐車場の横で撮影したこのパノラマ写真の風景はもう見ることができない。駐車場のところに新しく研究棟が建築中である。駐車場は情報科学研究科と農場に挟まれた空地に移されている。年々構内のどこかの風景が変わっていく。


PHUS1.8%E3%81%93%E3%81%AE%E6%99%AF%E8%89%B2%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%80%E6%AE%8B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

2014年03月19日

雪に黒が強調されるモデルバーン

モデルバーン 雪に黒さの 目立ちたり

 札幌農学校第二農場には、クラーク博士が教育のため建てたモデルバーンが風雪に耐えて残っている。周囲の雪景色の中で、木造の建物の黒さが目立つ。パノラマ写真を撮ると、軟石造りの釜場やレンガ造りの製乳所の建物も写ってくる。


PHUS1.6%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AB%E9%BB%92%E3%81%95%E3%81%AE%E3%80%80%E7%9B%AE%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

日暮れの迫る第一農場

並木から 続く踏み跡 一直線

 日暮れが迫る第一農場の雪景色をパノラマ写真に撮ってみる。陽は既に西の山並みに掛かる雲の中である。帰宅する学生だろうか、農場の道を歩く人影が遠くに見える。ポプラ並木を通って続く踏み跡が、農場の雪野原に一直線で延びている。


PHUS1.5%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E7%B6%9A%E3%81%8F%E8%B8%8F%E3%81%BF%E8%B7%A1%E3%80%80%E4%B8%80%E7%9B%B4%E7%B7%9AA.jpg

2014年03月18日

雪で覆われた大野池

大野池 水面変身 雪野原

 カモが遊び、水連が水面に顔を出し、周囲の木道を人が歩き佇む大野池は雪で覆われ近づく人もいない。池の傍らを流れるサクシュコトニ川の流れが少し見えていて、水場なのがわかる。レストラン「エンレイソウ」の建物が雪景色の中にある。


PHUS1.4%E5%A4%A7%E9%87%8E%E6%B1%A0%E3%80%80%E6%B0%B4%E9%9D%A2%E5%A4%89%E8%BA%AB%E3%80%80%E9%9B%AA%E9%87%8E%E5%8E%9FA.jpg

2014年03月17日

今日(3月17日・番外)の一枚

講堂の 屋根に鉱毒 文字浮かび   

 取材のため北大経済学研究科の吉田文和教授を訪ねる。環境経済学が専門の先生の部屋は、古河記念講堂の隣の経済学部の建屋の5階にある。記念講堂は足尾銅山鉱毒事件の古河財閥と関連しており、公害問題も研究する先生の部屋から見える。
(パノラマ写真)


3%E3%83%BB17%EF%BC%88%E7%95%AA%E5%A4%96%EF%BC%89%E8%AC%9B%E5%A0%82%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AB%E5%85%AC%E5%AE%B3%E3%80%80%E6%96%87%E5%AD%97%E6%B5%AE%E3%81%8B%E3%81%B3A.jpg

工学部北口玄関へのT字路

冬耐える 木々に気づかず 人通り 

 メインストリートから折れて工学部北口玄関に行く道は楡影寮碑や恵迪寮歌碑へも至る道である。道の北側にはスズカケノキの大木の並木が、南側にはイチョウの木が並んでいる。雪の季節にはこれらの木々は葉を落とし静かに冬を耐えている。


PHUS1.3%E5%86%AC%E8%80%90%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%80%E6%9C%A8%E3%80%85%E3%81%AB%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%8B%E3%81%9A%E3%80%80%E4%BA%BA%E9%80%9A%E3%82%8AA.jpg

2014年03月14日

裸のポプラ並木

雪原に 並木名声 消えにけり

 葉がすっかり落ちた雪の季節のポプラ並木は、その名声に耐えられないくらいみすぼらしい。10年前の2004年の風台風で半数近くのポプラの木が倒壊した。その後修復作業も行われたけれど昔の姿に戻らず、大学のシンボルは傷ついたままである。


PHU2%E9%9B%AA%E5%8E%9F%E3%81%AB%E3%80%80%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E5%90%8D%E5%A3%B0%E3%80%80%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%AB%E3%81%91%E3%82%8AA.jpg

2014年02月13日

今日(2月13日・番外)の一枚

文字通り 白亜の建屋 中雪像

 雪まつりの中雪像として毎年北大の建物が現れる。今年は旧工学部校舎である。白亜館と呼ばれ、工学部に進学した時この建物で講義を受けた。雪像と本物の建物が似ているか見るため「北大工学部五十年史」(昭和50年刊)の口絵の写真と並べてみる。(パノラマ写真)


2%E3%83%BB13%EF%BC%88%E7%95%AA%E5%A4%96%EF%BC%89%E6%96%87%E5%AD%97%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%80%80%E7%99%BD%E4%BA%9C%E3%81%AE%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E3%80%80%E4%B8%AD%E9%9B%AA%E5%83%8FA.jpg

2014年01月04日

今日(1月4日)の一枚

研究は 引き継がれおり メディア学

 かつて所属した「メディア創生学」研究室で、研究室のOBに現役の大学院生が研究発表を行う案内が届いたので北大まで行く。自分の定年退職が2005年3月なので約9年ぶりに研究室に足を運んだことになる。研究発表を聞きパノラマ写真を撮る。


1%E3%83%BB4%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E3%80%80%E5%BC%95%E3%81%8D%E7%B6%99%E3%81%8C%E3%82%8C%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%AD%A6A.jpg

2013年12月31日

シリーズ999・パノラマ写真「ここはどこ」

 よくこれだけ散らかせるものだと感心します。さて、ここはどこ。


999%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E6%81%B5%E8%BF%AA%E5%AF%AE%E7%8E%84%E9%96%A2A.jpg

2013年12月17日

シリーズ981・パノラマ写真「ここはどこ」

 重厚な建物です。さて、ここはどこ。


981%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E8%BE%B2%E5%AD%A6%E9%83%A8%EF%BC%94FA.jpg

2013年08月26日

爪句@今日(8月26日)の一枚

縁石で 競技待つ人 座り居り 

 散歩に行く気にならない空模様である。朝刊第1面に昨日の北海道マラソンの優勝者の写真付き記事が載っている。男子は五ヶ谷宏司(JR東日本)、女子は渡辺裕子(エディオン)である。北大構内のコースで走者を待つパノラマ写真を見る。


%E7%B8%81%E7%9F%B3%E3%81%A7%E3%80%80%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%BE%85%E3%81%A4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%BA%A7%E3%82%8A%E5%B1%85%E3%82%8AA.jpg

2013年08月25日

爪句@今日(8月25日)の一枚

故障なく ゴール目指せよ JR 

 北海道マラソンを北大構内で撮影する。コースは大学のメインストリートからクラーク像の前を折れて行くので、この地点でカメラを構える。最初に現われたのはJR東日本の五ヶ谷宏司で、そのまま大通公園8丁目のゴールに走り去り優勝した。

%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%80%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%9B%E3%81%A8%E3%80%80%EF%BC%AA%EF%BC%B2A.jpg

2013年05月15日

シリーズ743・パノラマ写真「ここはどこ」

 かつて牛が飼われて居たところです。さて、ここはどこ。


743%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E8%BE%B2%E5%A0%B4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%86%85%E9%83%A81.jpg

2013年05月12日

爪句@今日(5月12日・番外2)の一枚

口ずさむ 覚めよ迷いの 夢覚めよ

 北大構内に早咲きの桜を撮りにいったら、クラーク像前で赤褌姿に早変わりした学生達がストームを始めた。昔は寮内での赤褌姿のストームはあっても、屋外でこの姿でのストームは記憶にない。格好はさておき、伝統が生きているのには驚く。


%E5%8F%A3%E3%81%9A%E3%81%95%E3%82%80%E3%80%80%E8%A6%9A%E3%82%81%E3%82%88%E8%BF%B7%E3%81%84%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A4%A2%E8%A6%9A%E3%82%81%E3%82%88A.jpg

爪句@今日(5月12日番外)の一枚

桜撮る 足元に見え 残り雪

 北大構内で一番早咲きの桜が生協の建物横の駐車場のところにある。市内の桜の開花が遅れているけれど、この桜は咲いているだろうかと見に行く。期待通り見ごろである。パノラマ写真を撮る足元には、今年の大雪の残りの塊が未だにある。


5%E3%83%BB12%EF%BC%88%E7%95%AA%E5%A4%96%EF%BC%89%E6%A1%9C%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E8%B6%B3%E5%85%83%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%80%80%E6%AE%8B%E3%82%8A%E9%9B%AAA.jpg

2013年03月14日

シリーズ621・パノラマ写真「ここはどこ」

 ステンドグラスのデザインがこの場所を象徴しています。さて、ここはどこ。


621%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%90%86%E5%AD%A6%E9%83%A85%E5%8F%B7%E9%A4%A8.jpg

2012年07月30日

今日(7月30日)の彫刻

胸像が 学府歴史を 示したり

 北大クラーク会館の2階に二人の教育者の胸像がある。一つは「クラーク先生像」で制作者は加藤顕清である。二体制作され一体はマサチューセッツ大学に寄贈された。この像と並んで、坂坦道作の第7代北大学長「杉野目晴貞先生像」がある。




(画像クリックでパノラマ写真)

2012年01月27日

シリーズ106・パノラマ写真「ここはどこ」

 パノラマ写真を回転させて店内を見ていくと、ここがどこかのヒントがあります。さて、ここはどこ。

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%A3%AE.jpg

2011年10月29日

遠友夜学校のパノラマ写真

 以前勤労青少年ホームLet's中央の中にあった遠友夜学校の展示場が、Let's中央の閉鎖で札幌市資料館に移されました。そのパノラマ写真です。新渡戸稲造の揮毫の扁額には「学問与里(より)実践」と書かれています。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E9%81%A0%E5%8F%8B%E5%A4%9C%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月27日

北大構内大野池のパノラマ写真

 北大構内大野池のところのパノラマ写真です。構内の紅黄葉の観賞のため構内を訪れる人が、多分一番多くなりそうなこの週末まで葉が枝に充分残っていれば良いのですが・・・

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%A4%A7%E9%87%8E%E6%B1%A0%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月25日

色づいてきた北大イチョウ並木

 北大構内の北13条通のイチョウ並木が色づいてきました。最高の見ごろは今月末から来月初めのようです。北13条通の車両の通行を規制した「イチョウ並木の一般開放」日は、今年(2011年)は10月30日(日)です。この日はカメラを抱えた人で、この並木は銀座通りになるだろうと予想されます。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月01日

北大第一農場のポプラ並木パノラマ写真

 第一農場にある北大のシンボル的存在のポプラ並木です。なお、この並木の古木は倒壊の心配があり、並木への立ち入りは禁止となっています。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%83%9D%E3%83%97%E3%83%A9%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E7%94%BB%E5%83%8FA.jpg

2011年09月29日

北大第二農場モデルバーン内部

 北大第二農場モデルバーン内部のパノラマ写真です。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E7%94%BB%E5%83%8FA.jpg


2011年09月27日

北大第二農場・パノラマ写真

 今日(27日)はパノラマ写真を撮りに北大まで出かける。第二農場の景観をパノラマ写真に撮ってみる。天空方向に木が写ると、良好なパノラマ写真が合成できる。虫の季節もほぼ終わったので、北大構内の各所のパノラマ写真撮りに切り替えて、北大パノラマ案内でも作ってみようかと思っている。

写真をクリックすると動画になります。

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E8%BE%B2%E5%A0%B4%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97A.jpg