Search


Archives

2019年03月31日

シリーズ560・「パノラマ写真」ここはどこ

田園に チカンの文字が 合わぬなり

 田園の中の駅で、デッキのホーム1面と棒線である。駅名は地名から採られ、アイヌ語の「イトウの多くいる」の転訛とされている。駅の西側にある出入り口のところに待合室がある。「チカン・変質者に注意」の看板があり、風景に合わない。(2012・9・23)


560%E3%83%BB%E7%94%B0%E5%9C%92%E3%81%AB%E3%80%80%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%8C%E3%80%80%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%AC%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月31日・その2)の一枚

見つけたり 雪解け跡に トキシラズ

 雪解けの庭に咲いているのはスノードロップぐらいで、他に花は期待できないと思っていると、枯草の中にディジーが咲いている。別名「トキシラズ」で、言葉通り咲く時を選ばず咲く花だ。雪が解けて日にちが経たないのに早々と咲いている。
3%E3%83%BB31%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E9%9B%AA%E8%A7%A3%E3%81%91%E8%B7%A1%E3%81%AB%E3%80%80%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%82%BAA.jpg

今日(3月31日)の一枚

お別れは 自宅パソコン 写真処理

 今日最終日を迎える石勝線夕張支線と昨日営業を終えた釧路・臨港線の新聞記事が出ている。両方ともラストランを見に行ったり、記念乗車をする元気が出ない。代わりに今月10日に夕張駅上空で空撮を行ったデータの処理を行い、お別れである。


3%E3%83%BB31%E3%81%8A%E5%88%A5%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%80%80%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%87%A6%E7%90%86A.jpg

(画像クリックで空撮パノラマ写真)

シリーズ1568・「パノラマ写真」ここはどこ

駅と対 郵便局や 米どころ

 国道と並行して線路が延び、車掌車改造駅舎が国道の西側の駅出入り口の奥に置かれている。ホーム1面に1線の棒線の駅で、駅の周囲にわずかな集落がある。国道沿いに郵便局の建物も見える。駅の周辺に田んぼが続き、米どころの地である。(2012・9・23)


1568E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月30日

今日(3月30日・その3)の一枚

寄贈して 写真に撮りて 爪句集 

 夏タイヤに交換のためデーラーに出向く。ついでにレトロスペース坂会館に寄り、新刊の爪句集を寄贈する。これまで寄贈した爪句集が並んでいるので写真を撮る。室内のパノラマ写真撮影も試みるが、三脚を使わないので貼り合わせずれが目立つ。


3%E3%83%BB30%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E5%AF%84%E8%B4%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AB%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86A.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

今日(3月30日・その2)の一枚

雪退却 跡に陣取る フキノトウ

 雪解けが進む。積雪と地面の合戦で、雪は雪崩を打ったように退却していく。現れて来た地面は枯葉で覆われ、フキノトウが奪い返した地面を守るように咲いている。今年は雪が少なく、雪解けも早い。新緑が枯葉を覆うのはもう少し先である。

3%E3%83%BB30%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%9B%AA%E9%80%80%E5%8D%B4%E3%80%80%E8%B7%A1%E3%81%AB%E9%99%A3%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%88%E3%82%A6A.jpg

今日(3月30日)の一枚

雪残る 森で空撮 大都会 

 快晴の朝。固雪の上を森の中まで踏み込んで歩く。西野市民の森の遊歩道近くで、ドローンを上げ空撮を行う。空からだと札幌の都心部から石狩湾まで見渡せる。山林の積雪もかなり解け始めていて、ドローン直下の木々の根開けの様子が写る。


3%E3%83%BB30%E9%9B%AA%E6%AE%8B%E3%82%8B%E3%80%80%E6%A3%AE%E3%81%A7%E7%A9%BA%E6%92%AE%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9AA.jpg

(空撮パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8644%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ481・パノラマ写真「ここはどこ」

芸術の 薫り漂う コンコース

 橋上駅で駅に接して北口と南口をつなぐコンコースがある。コンコースはステンドグラスがあり、彫刻が配置されていて、画廊の雰囲気がある。単式と島式の2面のホームと3線を有している。町にある駅でも市の名前が冠せられていて誤認する。(2012・9・22)


481E%E3%83%BB%E8%8A%B8%E8%A1%93%E3%81%AE%E3%80%80%E8%96%AB%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


2019年03月29日

今日(3月29日・その2)の一枚

駅写真 自投稿あり ブログネタ

 爪句集も40集の大台が目前である。予定しているのは「爪句@クイズツーリズム-鉄道編」で、その原稿整理を行っている。駅を調べていると、ネットに掲載された駅の写真を集めたサイトがあり、自分の投稿写真を見つけてブログネタにする。

3%E3%83%BB29%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%A7%85%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%80%E8%87%AA%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%BFA.jpg
ここをクリックで元の記事

シリーズ298・「パノラマ写真」ここはどこ

冬季には 車通れぬ 駅の道

 田園地帯を線路が南北に走り、駅はプレコン製デッキのホームに棒線が延びている。デッキの上に鉄板製の待合室がある。駅に行くには畑の中の道路から農道に折れて行くので利用客が居るのかと思ってしまう。踏切に冬季交通止め標識がある。(2012・9・22)


298%E3%83%BB%E5%86%AC%E5%AD%A3%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E8%BB%8A%E9%80%9A%E3%82%8C%E3%81%AC%E3%80%80%E9%A7%85%E3%81%AE%E9%81%93A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月29日)の一枚

空撮の 暦見つけて 北科大

 ドローンの事で北科大のM教授のところに行く。プロポとタブレットを有線でつないでいるのにWi-Fi接続と勘違いしているお粗末さで、認知症に入りかけてきたかと思ってしまう。同大同窓会事務室に自分の空撮写真のカレンダーを見つけて撮る。

3%E3%83%BB29%E7%A9%BA%E6%92%AE%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9A%A6%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%A6%E3%80%80%E5%8C%97%E7%A7%91%E5%A4%A7A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

シリーズ1367・「パノラマ写真」ここはどこ

回送で 客車客無く SL車

 駅ホームにSLが停車して煙を吐いている。駅は島式1面と2線を有し、駅舎とホーム間には跨線橋がある。SLはこの駅で乗客を降ろし、上り回送列車となり、上り方面の駅から再び客を乗せ、バック運転(逆機)で下り列車となり出発駅に戻る。(2014・10・4)


1367%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%80%B6%E7%9F%A5%E5%AE%89%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0SL%E5%9B%9E%E9%80%81%E3%81%A7%E3%80%80%E5%AE%A2%E8%BB%8A%E5%AE%A2%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80SL%E8%BB%8A%E5%9B%9E%E9%80%81%E3%81%A7%E3%80%80%E5%AE%A2%E8%BB%8A%E5%AE%A2%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80SL%E8%BB%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月28日

今日(3月28日・その2)の一枚

冷たさを 楽しんで見え 雪の草 

 陽が出ても風は冷たい。午前中に散歩に出掛けるのを逸すると、午後は外出の気力が減退で、庭で写真の被写体を探す。雪解けで積雪の上に現れた石の近くに咲いているスノードロップが目に入る。この花は寒さを楽しんでいるかのように見える。

3%E3%83%BB28%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%86%B7%E3%81%9F%E3%81%95%E3%82%92%E3%80%80%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E8%8D%89A.jpg

シリーズ2807・「パノラマ写真」ここはどこ

 円形の建物が並んでいるここはどこ。


2807%E3%83%BB%E7%B5%B5%E9%9E%86%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%A0%A1%E5%BA%ADA.jpg

今日(3月28日)の一枚

過ぎる人 消し去り処理や 時間消え

 朝は雪降り。外の散歩は止め1週間ほど前に撮影したパノラマ写真のデータを処理する。新オープンの「ミナパ」広場で、人通りが多いと人を消し写真をつなぎ合わせる処理に時間がかかる。伊藤基金事務局のI氏に筆者のザックを持ってもらう。


3%E3%83%BB28%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%80%80%E6%B6%88%E3%81%97%E5%8E%BB%E3%82%8A%E5%87%A6%E7%90%86%E3%82%84%E3%80%80%E6%99%82%E9%96%93%E6%B6%88%E3%81%88A.jpg

(パノラマ写真、3月22日撮影)

シリーズ1370・「パノラマ写真」ここはどこ

吐く蒸気 走り終わりて 吐息なり 

 昼間鉄道ファンを乗せ、車外では鉄道ファンの追っかけに合ったSLも一日が終わって終着駅に到着である。SLの吐き出す蒸気が、疲れて出す吐息のようにも見えてくる。単式1面島式2面のホームと5線がある。ホーム間は地下通路でつながる。(2014・1・26)


%E5%90%90%E3%81%8F%E8%92%B8%E6%B0%97%E3%80%80%E8%B5%B0%E3%82%8A%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E5%90%90%E6%81%AF%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月27日

今日(3月27日・その2)の一枚

トイドローン 手こずる操縦 夕日撮る

 午前中は雪だったのに、午後から晴れ間が出て、雲の無い空に夕日が沈んでいく。朝と同様トイドローンを飛ばして夕日の空撮を行う。高く上がらず、操縦通りに飛行しないので、思ったような写真が撮れない。それでもなんとか日の入りを写す。

3%E3%83%BB27%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%80%E6%89%8B%E3%81%93%E3%81%9A%E3%82%8B%E6%93%8D%E7%B8%A6%E3%80%80%E5%A4%95%E6%97%A5%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

シリーズ459・パノラマ写真「ここはどこ」

牧場に 延びる線路や 夕日差し

 牧場の中に駅がある。ホームは1面で棒線が延びている。駅名となった回音の地名はアイヌ語の小山を意味していて、その音に漢字を当てはめている。漢字名にアイヌ語の元の意味は微塵もない。地元では濁音で発音する地名が駅名は清音である。(2012・12・12)


459E%E3%83%BB%E7%89%A7%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%80%80%E5%BB%B6%E3%81%B3%E3%82%8B%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%82%84%E3%80%80%E5%A4%95%E6%97%A5%E5%B7%AE%E3%81%97A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


今日(3月27日)の一枚

トイドローン 屋根雪崩跡 写したり

 冬に逆戻りしたような雪降り日。雪が降っている中、トイドローンを飛ばして空撮。トイドローンはあまり高く上がらないようで、やっと雪の積もった屋根が撮影できる。真冬とは違って三角屋根の雪は少し積もると雪崩のように滑り落ちてくる。

3%E3%83%BB27%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%80%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E9%9B%AA%E5%B4%A9%E8%B7%A1%E3%80%80%E5%86%99%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

シリーズ1019・「パノラマ写真」ここはどこ

SLの 追っかけ訪れ 店休み

 駅近くに湖があり、野鳥の観察や撮影で訪れる人が列車を利用したりする。相対式の2面のホームと2線を有していて、ホーム間に構内踏切がある。ログハウスを模した駅舎で、内に喫茶店がある。SLの追っかけで訪れた時、店は休業中だった。(2013・1・9)


1019%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%A1%98%E8%B7%AF%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月26日

今日(3月26日・その3)の一枚

撮影に 邪魔な柵越し 海を撮る

 昨日撮影した絵鞆岬展望台の地上パノラマ写真の処理を行う。シーズンオフで観光客の姿は見えない。生憎の曇り空で海の色も冴えない。周囲の木も枯れ木状態である。パノラマ写真撮影では邪魔となる展望台の柵越しに、室蘭港の防波堤が写る。(2019・3・25撮影)


2%E3%83%BB26%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AB%E3%80%80%E9%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AA%E6%9F%B5%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%80%80%E6%B5%B7%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

(パノラマ写真)

シリーズ2665・「パノラマ写真」ここはどこ

落ちる陽が 木造駅舎 照らしたり

 無人駅でも特急が停まる駅である。相対ホーム2面と2線を有し、列車交換が可能である。ホーム間は構内踏切でつながっている。2014年に駅の所有が町となり、地元木材を用いた改修工事が行われ、元の駅の落成当時の雰囲気を出すようにした。(2018・3・29)


2665%E3%83%BB%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B%E9%99%BD%E3%81%8C%E3%80%80%E6%9C%A8%E9%80%A0%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%80%80%E7%85%A7%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


今日(3月26日・その2)の一枚

難読の 絵鞆(えとも)岬は 曇りなり  

 昨日初めて室蘭市の絵鞆岬を訪れる。絵鞆とは難読地名である。岬の崖上が展望台になっているのでここからドローンを飛ばして空撮を行う。室蘭港の出入り口の防波堤と大黒島、湾を南北に横切る白鳥大橋、夜景が人気の工場地帯が遠くに写る。


3%E3%83%BB26%E9%9B%A3%E8%AA%AD%E3%81%AE%E3%80%80%E7%B5%B5%E9%9E%86%EF%BC%88%E3%81%88%E3%81%A8%E3%82%82%EF%BC%89%E5%B2%AC%E3%81%AF%E3%80%80%E6%9B%87%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(空撮パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

今日(3月26日)の一枚

ブログ書く 日の出写真や 今は雨

 日の出の太陽が空を赤く染める。この分では今日は晴れだろうと予想していると雨になる。新聞の天気予報欄をみると午前9時から雨マーク。最近の天気予報は数時間区切りなのにかなり当たる。午後は晴れマークがあるので用事足しは午後にする。

3%E3%83%BB26%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%84%E3%80%80%E4%BB%8A%E3%81%AF%E9%9B%A8A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月25日

今日(3月25日・その3)の一枚

国立の 施設変えたり 湖景観 

 室蘭での空撮の帰り道白老町のポロト湖に寄る。湖畔では来年4月オープンに向けて、国立アイヌ民族博物館と民族共生象徴空間の建設が急ピッチで行われている。湖面上空にドローンを飛ばし空撮を行う。陽が陰り出してきて、湖面が黒く写る。


3%E3%83%BB25%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E3%81%AE%E3%80%80%E6%96%BD%E8%A8%AD%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%B9%96%E6%99%AF%E8%A6%B3A.jpg

(画面クリックで空撮パノラマ写真)

今日(3月25日・その2)の一枚

どら焼きを 並べた如く 絵鞆(えとも)小

 正午前にF工業のY氏運転の車で札幌から室蘭に向かう。主目的は2015年2月に閉校となった絵鞆小学校の校舎の空撮である。100 m上空から同校の二つ並んだ円形校舎を撮る。校舎の北に室蘭港を跨ぐ白鳥大橋が写り、橋の西に大黒島が見える。


3%E3%83%BB25%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%81%A9%E3%82%89%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%82%92%E3%80%80%E4%B8%A6%E3%81%B9%E3%81%9F%E5%A6%82%E3%81%8F%E3%80%80%E7%B5%B5%E9%9E%86%EF%BC%88%E3%81%88%E3%81%A8%E3%82%82%EF%BC%89%E5%B0%8FA.jpg

(空撮パノラマ写真)

シリーズ1393・「パノラマ写真」ここはどこ

SLや サービス黒煙 吐いてみせ

 島式ホーム2面と4線を有する駅である。構内に多くの退避線がある。各ホームには地下道がつながっている。期間限定イベント運行のSLが出発を待って4番線に待機中である。正面を向いているSLは、折り返す時は進行方向とは逆向きとなる。(2014・10・19)


1393%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E9%A7%85%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%82%B3%E5%8F%B7A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月25日)の一枚

空撮行 天空いかに 月を撮る

 室蘭方面での空撮を予定していて天気が気になる。明け方西の空に月が出ている。薄い雲が月の表面を流れて行くのが観察できる。雲の切れ間に月の表面を撮るとクレーターも写る。天気は期待できないけれど風が無ければ空撮できそうである。

3%E3%83%BB25%E7%A9%BA%E6%92%AE%E3%82%84%E3%80%80%E5%A4%A9%E7%A9%BA%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%80%80%E6%9C%88%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

シリーズ2806・「パノラマ写真」ここはどこ

すずらんを 愛でる少女や 駅の道

 橋上駅で相対式2面のホームと2線を有する。跨線通路を利用して西口と東口に出る事ができる。西口は市役所等への最寄口、東口は大学への道が延びている。東口の歩道のところにブロンズの彫刻がある。「すずらんに寄せて」の彫刻名がある。(2018・4・10)


2806%E3%83%BB%E3%81%99%E3%81%9A%E3%82%89%E3%82%93%E3%82%92%E3%80%80%E6%84%9B%E3%81%A7%E3%82%8B%E5%B0%91%E5%A5%B3%E3%82%84%E3%80%80%E9%A7%85%E3%81%AE%E9%81%93A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月24日

今日(3月24日・その2)の一枚

箱の家 雪で化粧の 彼岸明け

 冬に戻った西野の街を空から写してみる。小箱を並べたように住宅が並んでいる。雪が落ち黒い三角屋根の我が家もすぐ見つかる。雪で白く覆われた中の川、西野川の河川敷に細い川筋が黒く写っている。雪が降っているのか都心部は霞んでいる。


3%E3%83%BB24%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%AE%B1%E3%81%AE%E5%AE%B6%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%A7%E5%8C%96%E7%B2%A7%E3%81%AE%E3%80%80%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E6%98%8E%E3%81%91A.jpg

(空撮パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

今日(3月24日)の一枚

電線に 動かぬツグミ 雪の朝

 朝から雪降り。窓の外を見ても、白い世界が広がっているだけでカメラを向けたくなるものも見当たらない。電線に野鳥が留まっている。手持ちのカメラのズーム機能で拡大して撮ってみる。ツグミが体毛で体を膨らませ、降る雪の中で動かない。

3%E3%83%BB24%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E3%81%AB%E3%80%80%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%AC%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E6%9C%9DA.jpg

シリーズ1403・「パノラマ写真」ここはどこ

黄葉紅葉(きばべにば) SL走り 大都会

ジーゼル機関車に牽引されたSLが短い鉄橋を渡ろうとしている。その先に駅がある。駅は2面2線でホーム間に跨線橋がある。パノラマ写真にはこの跨線橋が見えるか見えないかで写っている。駅名は平仮名で、駅の東はすぐ市境になっている。(2014・10・26)


1403%E3%83%BB%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%BF%E9%A7%85%E4%BB%98%E8%BF%91%E3%81%AESLA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2805・「パノラマ写真」ここはどこ

なぜここに 駅があるかと 不思議なり

 田園地帯を線路と国道が並行して延びている。国道を南西方向に折れて行くと踏切があり、近くに防風林に囲まれて駅がある。デッキのホーム1面に1線の駅で、普通列車の半数以上が通過する駅であった。2019年3月に60年の駅史を閉じた。(2014・9・6)


2805%E3%83%BB%E4%BD%95%E6%95%85%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AB%E3%80%80%E9%A7%85%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%EF%BC%88%E7%BE%BD%E5%B8%AF%E9%A7%85%EF%BC%89A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月23日

シリーズ1581・「パノラマ写真」ここはどこ

廃支線 列車の停まらぬ 駅となり

 駅は本線にあるのだが、駅のある本線区間は普通列車が運行しない。本線につながっている支線を運行する普通列車が停車する。その支線が廃線となり、その後は停まる列車の無い駅となる。単式・島式の2面3線でホーム間に跨線橋がある。(2014・9・5)


1581E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%BB%9D%E3%83%8E%E4%B8%8A%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月23日・その2)の一枚

三十九 卒業年と 爪句集

 昨日共同文化社から「爪句@今日の一枚-2018」が届く。これが通巻39集目となる。大学を卒業したのが昭和39年で、卒業年の話になると元号の出番となる。卒業後見る事もなかった卒業証書と爪句39集を並べて撮って、卒業証書を生かしてみた。

3%E3%83%BB23%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B9%9D%E3%80%80%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%B9%B4%E3%81%A8%E3%80%80%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

今日(3月23日)の一枚

空撮や 地は銀世界 冬戻り

 札幌は積雪0でこのまま春に向かうかと思っていると昨日から荒天の雪である。今朝は雪かきが必要なくらい積る。冬に逆戻りの銀世界を空撮すると道路に車の跡がはっきり写る。朝日は顔を出そうとしているのに雪雲に押さえつけられている。


3%E3%83%BB23%E7%A9%BA%E6%92%AE%E3%82%84%E3%80%80%E5%9C%B0%E3%81%AF%E9%8A%80%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%80%80%E5%86%AC%E6%88%BB%E3%82%8AA.jpg

(空撮パノラマ写真)

シリーズ1284・「パノラマ写真」ここはどこ

弥生末 厚き積雪 残りたり

 山間部の幹線道路沿いに小集落があり、道路と並行して線路が延び、集落の中央部に駅がある。千鳥式の相対ホーム2面と2線で、ホーム間に構内踏切がある。この駅が始終点の区間列車も運行されている。3月末でもホームに厚い積雪がある。(2014・3・29)


1284%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%84%B6%E5%88%A5%E9%A7%85%E7%B7%9A%E8%B7%AFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月22日

今日(3月22日・その3)の一枚

地下で撮る アイヌ文化や 新広場

 伊藤組100年記念基金への応募申請書を提出するためJR札幌駅近くの同基金事務局まで出向く。朝刊に記事が出ていた、昨日オープンした地下歩行広場「ミナパ」のパノラマ写真を撮る。広場を見守るアイヌの神のシマフクロウが羽を広げている。


3%E3%83%BB22%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%84%E3%80%80%E6%96%B0%E5%BA%83%E5%A0%B4A.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

今日(3月22日・その2)の一枚

客待ちの 占い師見る スマホかな

 昨日足せなかった用事のため街に出ようかと思っても、風があり、雪降りの天気で出かけるのを見合わせる。代わりに昨日チ・カ・ホで撮ったパノラマ写真の整理を行う。何かのイベントで占いのコーナがあり、占い師がスマホを見ていて面白い。


3%E3%83%BB22%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%AE%A2%E5%BE%85%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%80%80%E5%8D%A0%E3%81%84%E5%B8%AB%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

(パノラマ写真)

シリーズ2804・「パノラマ写真」ここはどこ

跨線橋 東望めば 人道橋

 国道から西方向に折れると駅広場がある。駅舎は複雑な屋根構造を持っている。島式ホーム1面に2線を有する。駅舎から島ホームには跨線橋で渡る。町が駅の北と南にあり、線路を跨いだ人道橋が駅の東側にあり、パノラマ写真にも写っている。(2013・3・14)


2804%E3%83%BB%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8B%E3%80%80%E6%9D%B1%E6%9C%9B%E3%82%81%E3%81%B0%E3%80%80%E4%BA%BA%E9%81%93%E6%A9%8B%EF%BC%88%E8%A5%BF%E5%BA%B6%E8%B7%AF%E9%A7%85%EF%BC%89A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月22日)の一枚

満月や 一夜遅れの 素顔撮る

 夜中に起きると、流れる雲に時折隠されながら一日遅れの春分の満月が輝いている。カメラを持ち出してきて、雲のかからない瞬間を撮影する。輝いているクレーターや黒い月面部分が写る。円形の周辺にクレーターによる凸凹も観察できる。

3%E3%83%BB22%E6%BA%80%E6%9C%88%E3%82%84%E3%80%80%E4%B8%80%E5%A4%9C%E9%81%85%E3%82%8C%E3%81%AE%E3%80%80%E7%B4%A0%E9%A1%94%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月21日

今日(3月21日・その4)の一枚

生「食」の 人気のパンに 買人(ひと)並び

 今日は会社が休みの祝日である事を失念して街に出る。会社が閉まっていて用事が足せず。仕方がないので街をぶらついていると、小さな店に人が並んで買い物をしている。生「食」パンの店「乃が美」である。生食パンとは初めて聞く商品だ。


3%E3%83%BB21%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE4%EF%BC%89%E7%94%9F%E3%80%8C%E9%A3%9F%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%80%80%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%80%80%E8%B2%B7%E4%BA%BA%EF%BC%88%E3%81%B2%E3%81%A8%EF%BC%89%E4%B8%A6%E3%81%B3A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

今日(3月21日・その3)の一枚

久々の 書類作りや ぼけ防止

 爪句集の出版を続けて来て、今年は40集目に達する。区切りの記念集の出版なので、関連したイベントを考えている。爪句集の出版もイベントも資金が必要となるので、今回は「伊藤組100年記念基金」に助成申請で、ぼけ防止の書類作成である。

3%E3%83%BB21%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E4%B9%85%E3%80%85%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%84%E3%80%80%E3%81%BC%E3%81%91%E9%98%B2%E6%AD%A2A.jpg

今日(3月21日・その2)の一枚

朝日(ひ)の弱く 写るヒヨドリ モノトーン 

 天気は下り坂で朝の光が弱い。窓からツグミ撮りに失敗する。それならと外に出て野鳥撮りとなる。しかし、家の周囲で簡単に野鳥は撮れない。近くの中の川沿いでヒヨドリを見つけて撮っても黒っぽく写る。まるで白黒写真で撮ったみたいだ。

3%E3%83%BB21%E6%9C%9D%E6%97%A5%EF%BC%88%E3%81%B2%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%BC%B1%E3%81%8F%E3%80%80%E5%86%99%E3%82%8B%E3%83%92%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%80%80%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3A.jpg

シリーズ2802・「パノラマ写真」ここはどこ

コンテナの 横に飛び行く 鶴の見え

 幹線道路に接して島式ホームへ渡る跨線橋の出入り口がある。駅名は製紙会社に由来する。貨物主体の駅で道路脇にもコンテナが並べられている。コンテナの横の路面にマンホールの蓋が見える。蓋絵には飛ぶタンチョウがデザインされている。(2013・3・14)


2802%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%81%AE%E3%80%80%E6%A8%AA%E3%81%AB%E9%A3%9B%E3%81%B3%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%80%80%E9%B6%B4%E3%81%AE%E8%A6%8B%E3%81%88A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月21日)の一枚

春分や 夜中満月 霞みたり

 夜中、日が改まって目覚める。暦の上では春分の満月である。窓の外を見ると円形の月は出ているけれど霞んでいて、月の表面の撮影は困難。それでも満月の状態を2,3枚撮ってみる。何とか月の輪郭が出るよう撮影すると木の枝も薄く写る。

3%E3%83%BB21%E6%98%A5%E5%88%86%E3%82%84%E3%80%80%E5%A4%9C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%BA%80%E6%9C%88%E3%80%80%E9%9C%9E%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

2019年03月20日

シリーズ2801・「パノラマ写真」ここはどこ

人道橋 西に並びて 跨線橋

 地名にならった駅名は難読と言えばいえる。アイヌ語の砂浜の中央を意味する言葉の漢字表記と言われている。ホームは島式1面に2線で、ホーム間に跨線橋がある。跨線橋と並行して駅の南北を結ぶ人道橋があり、登り北口に軍馬の彫刻がある。(2013・3・14)


2801%E3%83%BB%E4%BA%BA%E9%81%93%E6%A9%8B%E3%80%80%E8%A5%BF%E3%81%AB%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%A6%E3%80%80%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月20日・その2)の一枚

ヤマガラを 追う足元や 雪の穴 

 ヤマガラが雪の残る地面近くに居る。雪が解け出すと埋まっていた木の実とかが現れてきて、餌になるものを探すようである。小さな野鳥のカラ類は動きが素早く、カメラで追いかけるのに何度も失敗。足元の雪は内部が解けていて時に埋まる。

3%E3%83%BB20%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%92%E3%80%80%E8%BF%BD%E3%81%86%E8%B6%B3%E5%85%83%E3%82%84%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E7%A9%B4A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8643%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月20日)の一枚

ビル群の 上に雲海 大都会

 少し高くなった朝日が地表近くの雲に陰影をつけている。雲の下に大都会のビル群がシルエットになって写っている。都心部の上に雲海を見ているようにも思える。気温はかなり高くなってきていて、厚着で散歩していると汗をかく。明日は春分。

3%E3%83%BB20%E3%83%93%E3%83%AB%E7%BE%A4%E3%81%AE%E3%80%80%E4%B8%8A%E3%81%AB%E9%9B%B2%E6%B5%B7%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1422・「パノラマ写真」ここはどこ

先頭で SL牽引 画像処理 

 高架の2面の相対ホームに2線の駅である。その上にさらに高架の道路がある。道路は公園の縁に沿って延び、その公園と駅は同じ名前である。牽引するジーゼル機関車を画像処理で消すと、SLに牽引されたように見える列車が駅に進入してくる。(2014・11・2)


1422%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%A8%B2%E7%A9%8D%E5%85%AC%E5%9C%92%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0SL%E3%83%BBA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月19日

今日(3月19日・その4)の一枚

飛ぶ鳥の 撮影モデル スズメかな

 飛ぶ野鳥の撮影練習。練習なのですぐ目につくスズメを被写体に選ぶ。スズメが飛ぶところを何枚か写してみる。シャッター速度の設定が速度不足のようで、羽画像が少し流れる。シャッター速度を上げると今度は露出不足になり、要注意である。

3%E3%83%BB19%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE4%EF%BC%89%E9%A3%9B%E3%81%B6%E9%B3%A5%E3%81%AE%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

今日(3月19日・その3)の一枚

アカゲラや 朝日(ひ)の浴び姿 撮り損ね

 カラマツの木にアカゲラが留まって幹を突いている。写真に撮ってみると、木の幹に古くなった穴がかなり空いている。これまでにずいぶん多くのキツツキ類に食餌の場所を提供してきたようである。位置が合わず、朝日を浴びた姿を撮り損ねた。

3%E3%83%BB19%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%A9%E3%82%84%E3%80%80%E6%9C%9D%E6%97%A5%EF%BC%88%E3%81%B2%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%B5%B4%E3%81%B3%E5%A7%BF%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%90%8D%E3%81%ADA.jpg

今日(3月19日・その2)の一枚

ドラミング 耳に届きて 日の出撮る

 雲の間から朝日が少し顔を出したところを撮る。離れたところからドラミング音が聞こえてきて、野鳥を撮るか、刻々と変化していく朝日を撮るかに迷う。朝の撮影はなかなか忙しい。朝のうちは雲があっても日中は晴れそうな天気と予想する。

3%E3%83%BB19%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E8%80%B3%E3%81%AB%E5%B1%8A%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月19日)の一枚

道新に 廃駅記事無く 羽帯駅

 羽帯駅が16日で廃止となった。北海道新聞(札幌版)に駅廃止の記事が出ているかと注意して見ていても出て来ない。ネットで検索して毎日新聞の記事が見つかる。駅に集まった人に惜しまれ、60年間の駅史を終えた。駅のパノラマ写真を見る。(2014・9・6撮影)


3%E3%83%BB19%E9%81%93%E6%96%B0%E3%81%AB%E3%80%80%E5%BB%83%E9%A7%85%E8%A8%98%E4%BA%8B%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E7%BE%BD%E5%B8%AF%E9%A7%85A.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

シリーズ1321・「パノラマ写真」ここはどこ

赤き屋根 赤きポストと 駅舎かな
 
 線路と国道が山間を連れ添うように東進してきて、集落で国道を北に折れて行くと駅がある。駅舎は赤いトタン屋根の木造である。単式と島式のホーム2面と3線を有し、ホーム間には跨線橋がある。駅名は二つの川が落ち合う事に由来している。(2014・9・6)


1321E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%90%BD%E5%90%88%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月18日

シリーズ2803・「パノラマ写真」ここはどこ

使われぬ ホームにつながる 跨線橋

 線路と国道が並行して延びていて、国道の北側に駅の出入り口がある。南向きの駅舎は正面に扇状の階段がある。ホームは1面1線であるけれど、使用されていない相対ホームにつながる跨線橋がある。駅の東を流れる川が駅の南方向で海に注ぐ。(2013・3・14)


2803%E3%83%BB%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%AC%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%80%80%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月18日・その2)の一枚

ヒヨドリの 目に映りたる 日の出かな

 細い枝に大きな体を託しているヒヨドリを撮ってみる。ヒヨドリの嘴は長くて鋭い。目に日の出の太陽が映っているように見える。木の芽は未だ冬芽で、野鳥の体を隠す葉が茂るまで期間がある。その間に野鳥撮りをせねばと気持ちが少し急く。

3%E3%83%BB18%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%83%92%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%80%80%E7%9B%AE%E3%81%AB%E6%98%A0%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8B%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8643%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月18日)の一枚

電線を 消して撮りたき 日の出かな

 全道的に天気良い一日になりそうである。自宅前から日の出を撮る。雲が棚引いているのは絵になっても、電線が画面を横切るのがいただけない。この電線がなければといつもの愚痴。今日は彼岸入りで彼岸の中日が春分で、暦の上では春が迫る。

3%E3%83%BB18%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E3%82%92%E3%80%80%E6%B6%88%E3%81%97%E3%81%A6%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2800・「パノラマ写真」ここはどこ

青空を 屋根に見たてて 跨線橋

 下りの線路が内陸部から海沿いに方向転換を行う辺りにある駅で、駅の南側に集落があり、その先は港となる。ホームは単式と島式の2面に3線で、ホーム間に青空跨線橋がある。上り下りとも1番線を利用し、他の線は列車交換時に利用する。(2013・3・14)


2800%E3%83%BB%E9%9D%92%E7%A9%BA%E3%82%92%E3%80%80%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%81%A6%E3%81%A6%E3%80%80%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月17日

今日(3月17日・その2)の一枚

大黒座 創業100年 人模様

 浦河町で創業100年続く映画館「大黒座」のドキュメンタリーTV番組を視る。以前浦河町には大黒座に加えて「セントラル」という映画館もあって映画を観に行ったはずであるけれど記憶に残っていない。大黒座の館主三上雅弘氏は取材している。

3%E3%83%BB17%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%A4%A7%E9%BB%92%E5%BA%A7%E3%80%80%E5%89%B5%E6%A5%AD100%E5%B9%B4%E3%80%80%E4%BA%BA%E6%A8%A1%E6%A7%98A.jpg

シリーズ1794・「パノラマ写真」ここはどこ

HO HO HO HOと O文字並べ 駅名消す

 田園地帯にある駅で、駅の南側に住宅団地が形成されている。駅の北側は防風林とさらに水田が続いている。相対式のホーム2面と2線がある。駅舎横にホーム間をつなぐ構内踏切がある。駅舎玄関にはローマ字表記の駅名があり、O文字が並ぶ。(2014・12・12)


1794E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%B1%8A%E5%B9%8C%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%A4%96%E8%A6%B3A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月17日)の一枚

束の間の 雪化粧撮る 朝間かな

 時折雪降り。地上が雪景色になったところを庭の上空から撮ってみる。雪が解けてアスファルトが黒く見えていた道路も白く化粧直しである。都心部が朝日でシルエットになって写っている。束の間の雪化粧で、道路の雪はすぐに解けるだろう。


3%E3%83%BB17%E6%9D%9F%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AE%E3%80%80%E9%9B%AA%E5%8C%96%E7%B2%A7%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E6%9C%9D%E9%96%93%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

(空撮パノラマ写真)

シリーズ2684・「パノラマ写真」ここはどこ

空撮の 写真で探す 温泉地

 駅を通過する線路の東側は田園地帯、西側は山地になっている。駅はホーム1面1線でホーム南端に車掌車改造駅舎がある。駅の西方向徒歩約3分のところに温泉施設があり空撮写真に小さく写る。2020年線路の廃止に伴い駅も廃駅の運命にある。(2016・10・19)


2684%E3%83%BB%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E9%87%91%E6%B2%A2%E9%A7%85%E5%88%97%E8%BB%8A%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1440・「パノラマ写真」ここはどこ

駅舎景 見事な虹を 撮り得たり

 駅を取材していると滅多に見られない光景に出遭う事がある。この駅の取材中に完全に半円の虹を駅舎と一緒にパノラマ写真に収める事ができた。駅は島式と相対式の2面3線を有している。ホーム間には構内踏切がある。難読駅といってもよい。(2014・10・3)


1440E%E3%83%BB%E8%90%BD%E9%83%A8%E9%A7%85%E3%81%AE%E8%99%B9A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月16日

今日(3月16日・その2)の一枚

六年(むとせ)経ち 廃駅の報 写真処理

 新聞に花咲線の初田牛、根室線の尺別・直別月16日昨日で営業を終えたとの記事を目にする。この3駅のパノラマ写真の未処理のものを処理する。撮影日を見ると2013年3月14日で丁度6年間経っている。尺別駅では200人以上が別れを惜しんだ。


3%E3%83%BB16%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%85%AD%E5%B9%B4%EF%BC%88%E3%82%80%E3%81%A8%E3%81%9B%EF%BC%89%E7%B5%8C%E3%81%A1%E3%80%80%E5%BB%83%E9%A7%85%E3%81%AE%E5%A0%B1%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E3%82%8BA.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

今日(3月16日)の一枚

トイドローン 枯れ木の雪の 花を撮る

 早朝A市に行く家人をJR駅まで送る。雪が降ってくる。3月半ばで例年なら雪降りは珍しくない。しかし、今年は雪解けが早く、冬戻りの感が強い。雪の花が咲いた木の近くまでトイドローンを飛ばして写真を撮る。操作法を忘れないためもある。

3%E3%83%BB16%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%80%E6%9E%AF%E3%82%8C%E6%9C%A8%E3%81%AE%E9%9B%AA%E3%81%AE%E3%80%80%E8%8A%B1%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

シリーズ2799・「パノラマ写真」ここはどこ

見渡せば 列車多くて 運転所

 臨時乗降場が出自の駅で、規模は小さい。相対式ホーム2面と2線がある。駅は小さくても駅に多くの列車が停まっているように見える。これは駅に隣接して北側に運転所があるためで、駅と運転所の間の道路が線路を横切る所に踏切がある。(2012・1・21)


2799%E3%83%BB%E8%A6%8B%E6%B8%A1%E3%81%9B%E3%81%B0%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%80%80%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%89%80%EF%BC%88%E7%A8%B2%E7%A9%82%E9%A7%85%EF%BC%89A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2699・「パノラマ写真」ここはどこ

旧構内 広さ伝えて 人道橋

 駅を通過する線路はほぼ南北に延びている。単式1面と1線を有し、木造の駅舎がある。かつては広い構内を持つ拠点駅であった。その旧構内を跨いで人道橋がある。線路の東西にある集落をつないでいる。2019年3月廃線に伴い廃駅となる。(2017・8・19)


2699%E3%83%BB%E5%A4%95%E5%BC%B5%E6%94%AF%E7%B7%9A%E9%B9%BF%E3%83%8E%E8%B0%B7%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月15日

今日(3月15日)の一枚

終日を PC向かいて 過ごしけり

 今日は家から一歩も外に出ず。歩数計は500歩にもならない。窓の外に鳥影を認めて撮ってみる。ツグミである。春が近いせいか野鳥の動きが活発に感じられる。それに引き換え、カメラを構えている身は動きが鈍い。パソコンの前で一日が終わる。

3%E3%83%BB15%E7%B5%82%E6%97%A5%E3%82%92%E3%80%80%EF%BC%B0%EF%BC%A3%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E9%81%8E%E3%81%94%E3%81%97%E3%81%91%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8643%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2219・「パノラマ写真」ここはどこ

長車両 空から狙い 跨線橋

 空から見下ろす写真に出入り口が三つある跨線橋が写る。島式と相対式の2面2線の駅で、線路の統廃合で現用のものとなっている。普通列車の一部は通貨する駅である。駅の東側に牧草地、西側に林、南西方向に湖があり空撮写真に写っている。(2016・8・14)


2219%E3%83%BB%E6%A4%8D%E8%8B%97%E9%A7%85%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1575・「パノラマ写真」ここはどこ

デッキから 見下ろすブロック 待合所 

 線路を境にして南側の工業団地、北側の田園地帯が分離されたようなところに駅がある。プレコン製のデッキホーム1面に1線がある。ブロックの駅待合所が道路に接した駅出入り口のところにあり、横書きの駅名の看板が正面に掲げられている。(2014・8・23)


1575E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E6%97%A5%E3%83%8E%E5%87%BA%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月14日

今日(3月14日・その2)の一枚

北海道 活性化の人 四十前

 eシルクロードの勉強会で講師はマネー・フォワード北海道支社長の平野龍一氏。警察官僚のエリートコースを投げ打ちベンチャー企業に身を投じ、札幌に移住し、北海道を活性化して行こうとの氏の話は、40歳も年上の筆者にもその思いが伝わる。


3%E3%83%BB14%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%80%80%E6%B4%BB%E6%80%A7%E5%8C%96%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%9B%9B%E5%8D%81%E5%89%8DA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8649%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月14日)の一枚

曇り朝 波紋の色も くすみたり

 朝赤れんが庁舎前の庭池でカモを撮る。泳いでいるカモは撮り易い対象でも動きが乏しく、せめてカモの作る波紋が写るように撮ってみる。それでも面白味に欠ける写真である。ホテルでの朝食付き勉強会の時間が迫っているので撮影を終える。

3%E3%83%BB14%E6%9B%87%E3%82%8A%E6%9C%9D%E3%80%80%E6%B3%A2%E7%B4%8B%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%82%82%E3%80%80%E3%81%8F%E3%81%99%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

シリーズ1713・「パノラマ写真」ここはどこ

駅名は 難読漢字 山菜名

 山林部を線路と国道が並んでいて、国道脇に車掌車改造駅舎がある。国道を挟んで駅前に神社があるけれど、周囲に集落が見えない。地名が駅名となり、難しい漢字を用いていて難読である。ホーム1面に1線で、2017年に利用者減で廃駅となる。(2015・2・6)


1713E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%95%A8%E5%B2%B1%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2351・「パノラマ写真」ここはどこ

難読の 駅訪ぬれば 雪多し

 駅は田園地帯の中にあり、農道を通って駅の出入り口に辿り着く。駅の所在地のアイヌ名に漢字が当てはめられ駅名になっていて、難読である。そのアイヌ語は鮭・鱒の産卵場を指している。下見板壁の木造駅舎があり、ホームは1面1線である。(2013・2・8)


2351%E3%83%BB%E5%8C%97%E4%B8%80%E5%B7%B2%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月13日

シリーズ・2798「パノラマ写真」ここはどこ

 川には釣り人もいました。さて、ここはどこ。


2798%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%80%E3%83%A0%E4%B8%8B%E6%B5%81A.jpg

今日(3月13日)の一枚

撮りたきは 羽の流れぬ 写真なり

 飛ぶ野鳥の羽が流れ画像にならないように撮るテクニックを会得したいものだと、ヒヨドリの群れを見つけて飛ぶ瞬間を狙って撮ってみる。しかし、速い動きについてゆけない。偶然写った写真を見ても、目標に到達するのはまだまだの感がある。

3%E3%83%BB13%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%80%80%E7%BE%BD%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%AC%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

シリーズ1373・「パノラマ写真」ここはどこ

島ホーム SL行く手 ビル迫り

 SLがジーゼル機関車に牽引されて駅構内を通過していく。高架の島ホーム1面2線を有する。高架化前には踏切があり、頻繁に通過する列車で開かずの踏切を経験している。有人駅(業務委託駅)でみどりの窓口があり利用客は日に1万人を超す。(2014・10・13)



1373%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%90%B4%E4%BC%BC%E9%A7%85SLA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2797・「パノラマ写真」ここはどこ

廃駅を 控え空から 記録撮り

 木造駅舎で建物全体は大きくて、駅の盛時を物語っている。駅舎よりホームまで、かつての線路跡を歩いて行く距離が長い。ホームは1面1線である。線路の東側に駅舎があり、駅西側との間に長い人道橋がある。駅は2019年3月に廃駅となる。(2019・3・10)


2797%E3%83%BB%E5%BB%83%E9%A7%85%E3%82%92%E3%80%80%E6%8E%A7%E3%81%88%E7%A9%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E8%A8%98%E9%8C%B2%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月12日

今日(3月12日・その3)の一枚

色校や コーヒーサンキュー(39) 語呂合わせ

 共同文化社に出向き「爪句@今日の一枚-2018」の色校をチェックする。予定では3月中に出版され、書店に並ぶ。これが39集目で、次は40集目の区切りの記念集となる。それに合わせた企画を温めていて、その実現のため色々手を打っている。

3%E3%83%BB12%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E8%89%B2%E6%A0%A1%E3%82%84%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%8839%EF%BC%89%E3%80%80%E8%AA%9E%E5%91%82%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9BA.jpg

今日(3月12日・その2)の一枚

空撮や ハンカチ見えず ロケ長屋

 2日前に撮影に行った夕張支線の空撮パノラマ写真の処理。映画「幸福の黄色いハンカチ」の舞台になった炭鉱住宅が観光用に保存されている。冬期間は休業中なので、近くの広場からドローンを上げ空撮する。処理したパノラマ写真に炭住が写る。


3%E3%83%BB12%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%A9%BA%E6%92%AE%E3%82%84%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%81%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%9A%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%B1%E9%95%B7%E5%B1%8BA.jpg

(空撮パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

今日(3月12日)の一枚

のっぺりと 曇り空なり スズメ撮る

 日の出も無くのっぺりとした曇り空で雲の動きも見られない。メリハリの無い景色の中でこれまたありきたりのスズメしか目に留まらない。住宅街に珍しい野鳥が居るわけも無く、スズメを撮って今日の野鳥にする。雪解けが急速に進んでいる。

3%E3%83%BB12%E3%81%AE%E3%81%A3%E3%81%BA%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%80%80%E6%9B%87%E3%82%8A%E7%A9%BA%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

シリーズ1080・「パノラマ写真」ここはどこ

農場主 名残す駅や 白き壁

 北側と南側の山地に囲まれた東西方向にある畑地帯を線路が延び、線路にそってわずかな集落と駅がある。線路と並行した国道の南側に駅がある。木造駅舎の外観は柱や梁が外壁に出て壁が白く塗られ洒落ている。駅舎内は長い木製ベンチがある。(2013・2・8)


1080%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%97%A4%E5%B1%B1%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2769E・「パノラマ写真」ここはどこ

乗降場 駅の出自の 待合所

 田園地帯に囲まれた駅である。南側にスロープのある木製デッキのホームがあり、棒線が通っている。駅の南側に道路があり、道路の傍に待合所がある。乗降場が駅に昇格していてその名残が待合所にあり、看板に「乗降場待合室」の文字がある。(2013・8・13)


2796E%E3%83%BB%E4%B9%97%E9%99%8D%E5%A0%B4%E3%80%80%E9%A7%85%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%87%AA%E3%81%AE%E3%80%80%E5%BE%85%E5%90%88%E6%89%80A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月11日

シリーズ1349・「パノラマ写真」ここはどこ

駅名に 二つの国が 顔を出し

 峠の頂上にある駅である。峠は旧国名で二つの国に跨るので、それぞれの国の一文字を採っていて、駅名にもなっている。ホームは年季物の木造駅舎があり秘境駅の雰囲気である。単式と島式のホーム2面と2線で、ホーム間に構内踏切がある。(2013・8・13)


1349%E3%83%BB%E5%A1%A9%E7%8B%A9%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月11日・その2)の一枚

雪あれど 近づく春の 景色なり

 昨日石勝線夕張支線の列車の空撮パノラマ写真撮影を行った際、列車運行の間の時間を利用してシューパロダムの近くで空撮を行った。ダム湖は凍結して雪に覆われている。ダム下流の流れはくすんだ緑色に写る。道路は黒い路面が現れている。


3%E3%83%BB11%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%9B%AA%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%A9%E3%80%80%E8%BF%91%E3%81%A5%E3%81%8F%E6%98%A5%E3%81%AE%E3%80%80%E6%99%AF%E8%89%B2%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(空撮パノラマ写真)

今日(3月11日)の一枚

山頂も 雪解け進み ベンチ見え

三角山の日で毎年この日は三角山登山である。この日はまた東日本大震災の起こった日であり、その記憶のリフレッシュ登山でもある。あれからもう8年にもなる。山頂には誰も居らず、ドローンを飛ばし空撮を行う。風が強く20 m上空に止める。


3%E3%83%BB11%E5%B1%B1%E9%A0%82%E3%82%82%E3%80%80%E9%9B%AA%E8%A7%A3%E3%81%91%E9%80%B2%E3%81%BF%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E8%A6%8B%E3%81%88A.jpg

(空撮パノラマ写真)

シリーズ1238・「パノラマ写真」ここはどこ

難読の 駅名調べ 織機かな

 駅名に現れる漢字は普通には見慣れないもので、知らなければ読めない。織機の部品である。車掌車改造駅舎が置かれていて、単式ホーム1面、1線である。駅近くに廃校になった木造校舎再利用の、故人となった木彫作家の作品展示室がある。(2013・3・12)


1238E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%AD%AC%E5%B3%B6%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E5%88%97%E8%BB%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月10日

今日(3月10日・その3)の一枚

夕張や 記憶に残す 列車撮り

 夕張支線の終着の夕張駅では停車時間が10分そこそこで列車は折り返す。今月末での廃線で訪れる鉄道ファンが多いせいか2両連結列車になっている。乗客が乗り込んで今まさに出発するところをパノラマ写真に撮る。狭いホームで撮影が難しい。


3%E3%83%BB10%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E5%A4%95%E5%BC%B5%E3%82%84%E3%80%80%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%AB%E6%AE%8B%E3%81%99%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

今日(3月10日・その2)の一枚

鉄橋に 朝日至らず 一番列車

 新夕張駅始発の1番列車が夕張川の鉄橋を渡るところを狙ってドローンで空撮する。鉄橋の周囲の景色は空から別に撮ってから、列車が鉄橋を渡る写真となぎ合わせる。日の出時刻であるけれど周囲の山が高く、夕張川にも列車にも朝日は届かない。


3%E3%83%BB10%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%89%84%E6%A9%8B%E3%81%AB%E3%80%80%E6%9C%9D%E6%97%A5%E8%87%B3%E3%82%89%E3%81%9A%E3%80%80%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%88%97%E8%BB%8AA.jpg

(空撮パノラマ写真)

今日(3月10日)の一枚

撮り鉄の 予想ほど居ず 拍子抜け

 早朝F社のF社長と同社のY氏の運転する車で夕張支線の列車空撮に出向く。3月で廃止となる夕張支線で、さぞや大勢の鉄道ファンが線路脇でカメラを構えているかと予想していたら、終着の夕張駅でそこそこの人がいただけで拍子抜けである。


3%E3%83%BB10%E6%92%AE%E3%82%8A%E9%89%84%E3%81%AE%E3%80%80%E4%BA%88%E6%83%B3%E3%81%BB%E3%81%A9%E5%B1%85%E3%81%9A%E3%80%80%E6%8B%8D%E5%AD%90%E6%8A%9C%E3%81%91A.jpg

(空撮パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

シリーズ1514・「パノラマ写真」ここはどこ

駅前に レンタサイクル 黄の車体

 駅の西側は田園地帯で東が丘陵地帯である。ホームに車掌車改造駅舎が設置されており、棒線が延びている。ホームの名所案内板に駅の北1 Kmのところにつり場があると記されている。つり場のある沼は駅に南を流れる大きな川の半月湖である。(2013・8・13)


1514%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E6%99%BA%E6%81%B5%E6%96%87%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月09日

今日(3月9日・その3)の一枚

速足の 春に急かされ ブログ記事 

 ここ2,3日気温が高くなって積雪が急激に解けてきた。庭の積雪も後退して、土が現れてきた。積雪の割れ目を覗くと、スノードロップが顔を出している。昨年スノードロップのブログ記事を書いたのは3月30日なので半月以上早い記事となる。
3%E3%83%BB9%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E9%80%9F%E8%B6%B3%E3%81%AE%E3%80%80%E6%98%A5%E3%81%AB%E6%80%A5%E3%81%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%A8%98%E4%BA%8BA.jpg

シリーズ1768・「パノラマ写真」ここはどこ

島ホーム 立てば視界の 開けたり

 駅近くには小集落のみで、海岸沿いにある町の中心部から約5 kmほど離れている。これは線路が海岸沿いから内陸部に向かうためである。赤い屋根の比較的大きな駅舎がある。島式ホーム1面と2線を有し、駅舎とホーム間には構内踏切がある。(2015・2・20)


1768E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%B9%BF%E9%83%A8%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月9日・その2)の一枚

5時台に 突入したり 日の出かな

 裏山の締まり雪の上を歩いて行き、適当に上空が開けてたところでドローンを上げ、日の出を狙って空撮を行う。空撮開始時刻は6時5分で、日の出時刻は5時台に突入している。暗く写っている街の明かりは消えていて、早朝の光の中にある。


3%E3%83%BB9%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%EF%BC%95%E6%99%82%E5%8F%B0%E3%81%AB%E3%80%80%E7%AA%81%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

(空撮パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月9日)の一枚

ドローン停め 重ね撮りする 日の出かな

 ドローンを抱え日の出の空撮を行うため裏山に行く。締まり雪で山の斜面をつぼ足で歩いて行ける。この時期の山歩きは快適である。ドローンを100 m上空に上げ空撮を行い降下時に、日の出と重ねてホバリング状態のドローンをスマホで撮る。

3%E3%83%BB9%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%80%80%E9%87%8D%E3%81%AD%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

シリーズ1032・「パノラマ写真」ここはどこ

白鳥の 列車印や 特急列車

 列車がホームに入り、戻って行くターミナル式の駅である。長いホームの4面8線を有する。ホームは駅通路に直結していて通路の東に駅舎がある。ホームに停車している列車の正面に白鳥が飛ぶ絵が描かれ、スーパー白鳥で、2016年廃止となる。(2013・10・4)


1032%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%87%BD%E9%A4%A8%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月08日

今日(3月8日・その3)の一枚

モフモフの 毛に触りたき ツグミかな

 小さな野鳥でも撮り方によっては大きな野鳥に見える。枝に止まっているツグミを見つけて撮ってみる。そんなに寒くもないのに体毛を膨らませている。下から見上げた角度で撮っているせいもあるかもしれない。モフモフの毛に触ってみたい。

3%E3%83%BB8%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E3%83%A2%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%95%E3%81%AE%E3%80%80%E6%AF%9B%E3%81%AB%E8%A7%A6%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%80%80%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

シリーズ1118・「パノラマ写真」ここはどこ

運行の 妨げならず 雌鹿おり

 高架のホームで、島式2面と4線である。高架下の通路で駅の北口と南口がつながっている。北口には駐車場があり彫刻やオブジェが設置されている。彫刻の中に雌鹿のブロンズ像が3体あり、生きた鹿とは異なり、列車の運行の妨げにならない。(2013・3・15)


1118%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B8%AF%E5%BA%83%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月8日・その2)の一枚

雪解けや 汚れた季節 ツグミかな

 ツグミが雪の上に下りている。積雪が解け出して、埋まっていた木の実等の餌を探しているらしい。冬の間に雪の中に閉じ込められていた枯れた枝葉や礫が現れてきて、雪解け時は汚れた季節である。それを新緑が覆い隠すのはもう少し先になる。

3%E3%83%BB8%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%9B%AA%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%82%84%E3%80%80%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%80%80%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

今日(3月8日)の一枚

花と雪 白き飾りの フキノトウ

 時折少しばかり雪が降ってくる。今年は雪が少なく、土が現れているところに薄緑のフキノトウが顔を出している。3月上旬のフキノトウの記憶は無い。薄緑の周囲の白いものは降ったばかりの雪で、フキノトウの上の白いものは花のようである。

3%E3%83%BB8%E8%8A%B1%E3%81%A8%E9%9B%AA%E3%80%80%E7%99%BD%E3%81%8D%E9%A3%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%88%E3%82%A6A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

シリーズ1773・「パノラマ写真」ここはどこ

踏切を 挟むホームの 千鳥式 

 駅は林と牧草地に囲まれていて、駅の北と東の方角に海が広がっている。千鳥式に配置された相対ホーム2面に2線を有する。ホーム間に構内踏切があり、ホームへのスロープが設けられている。構内踏切に面して年季ものの木造の駅舎がある。(2015・2・21)


1773E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B8%A1%E5%B3%B6%E6%B2%BC%E5%B0%BB%E9%A7%85%E8%B8%8F%E5%88%87A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月07日

今日(3月7日・その2)の一枚

居間に居て 野生の記録 カワラヒワ

 朝散歩に出掛けなかったので野鳥の写真が無い。そこで家のガラス窓越しに撮ったものを拡大するとカワラヒワが写る。逆光気味で良い写真ではないけれど、今日の野生の記録にはなる。爪句集の再校の提出を明日に控え、読みに時間が取られる。

3%E3%83%BB7%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%B1%85%E9%96%93%E3%81%AB%E5%B1%85%E3%81%A6%E3%80%80%E9%87%8E%E7%94%9F%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%A9%E3%83%92%E3%83%AFA.jpg

今日(3月7日)の一枚

飛ぶ鳥や 小さく写り 日の出かな

 操縦方法を忘れないようにするため、しばらく使用していなかった機種のドローンを飛ばして空撮を行う。パノラマ写真撮影法を思い出す。日の出の位置は都心部の真上まで移動してきている。空に飛んでいる姿が写っているのはカラスだろうか。


3%E3%83%BB7%E9%A3%9B%E3%81%B6%E9%B3%A5%E3%82%84%E3%80%80%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%8F%E5%86%99%E3%82%8A%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

(空撮パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

シリーズ1102・「パノラマ写真」ここはどこ

発祥地 競技の像が 雪の中 

 駅前の広い歩道にクラブを振る、この町発祥で全国に広まったスポーツを楽しむ人達のブロンズ像がある。駅舎の正面の三角錐の時計が印象的である。単式と島式の2面3線を有していて、跨線橋がある。みどりの窓口がある業務委託駅である。(2013・3・15)


1102E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B9%95%E5%88%A5%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1778・「パノラマ写真」ここはどこ

失敗の 思い出残る 海の駅

 国道と線路の間に家1軒分で続いている。駅舎の前は国道を越えてすぐ漁港の外れの海である。島式と相対式の2面のホームと3線を有し、2番線は退避用に使われる。島式ホームに渡り、退避線に貨物列車が入り、長い時間駅舎に戻れなかった。(2015・2・21)


1778E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%9F%B3%E8%B0%B7%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1745・「パノラマ写真」ここはどこ

これがまあ 待合所かと 比布の地

 田んぼに囲まれた駅である。木製デッキのホームが南北に延びていて、北側に線路を跨ぐ国道の陸橋が見える。南側のホームの出入り口に老朽化の進んだ木造の待合所があった。この待合所は2014年に解体され、その後新しい待合所が設置された。(2013・8・13)


1745E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8D%97%E6%AF%94%E5%B8%83%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月06日

今日(3月6日・その2)の一枚

飛鳥撮 初歩の技量の 記録なり

 枝に止まっているヒヨドリを狙っていたら急に飛び出す。瞬間シャッターを押すと流れ画像の鳥影が残る。カメラの設定を適切に選び、流れ画像にならない撮影法を習得するには時間がかかりそうだ。そのコツを誰か手っ取り早く教えてほしい。

3%E3%83%BB6%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E6%92%AE%E3%80%80%E5%88%9D%E6%AD%A9%E3%81%AE%E6%8A%80%E9%87%8F%E3%81%AE%E3%80%80%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

今日(3月4日)の一枚

野生とは 遭遇かなわず 飼い犬(いぬ)を撮る

 昨日キツネを見た近くまで行ってみる。その場所にキツネが待っていてくれるとはごうも思わないけれど、あるいはと期待してしまう。キツネが撮れなかったので飼い犬が雪道を歩いているところを撮る。飼い犬に着せている服は余分だと感じる。

3%E3%83%BB6%E9%87%8E%E7%94%9F%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%80%E9%81%AD%E9%81%87%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8F%E3%81%9A%E3%80%80%E9%A3%BC%E3%81%84%E7%8A%AC%EF%BC%88%E3%81%84%E3%81%AC%EF%BC%89%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

シリーズ1780・「パノラマ写真」ここはどこ

風雪を 防ぐフードや 跨線橋

 駅の北側に海岸に沿った町があり国道が町を縦断している。駅の南側は森で、線路に沿った山間の道路の脇に環状列石の史跡がある。相対式の2面2線を有して、ホーム間に跨線橋がある。駅舎は三角屋根の組み合わせで、そっくりな隣駅がある。(2015・2・22)


1780E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%98%AD%E5%B3%B6%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1387・「パノラマ写真」ここはどこ

踏切や 線路道路の 直交点

 田園地帯にある駅で、線路は南北に延びる。駅の西にある国道も線路に沿って真っすぐ走る。他の道路も碁盤の目状に南北と東西に延び、計画的に造られた農地であるのがわかる。プレコン製のデッキのホームとホームの登り口に待合所がある。(2013・8・13)


1387E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%8B%E5%A3%AB%E5%88%A5%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月05日

今日(3月5日・その2)の一枚

締まり雪 キツネ埋まらず 身軽なり

 山の斜面の積雪の上をつぼ足で歩いていると、遠くで動くものが目に入る。キツネのようである。木の間で立ち止まってこちらの様子をうかがっている。取りあえず何枚か撮っておく。キツネを追いかけようにも所々で雪に埋まり、キツネは消えた。

4%E3%83%BB5%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%B7%A0%E3%81%BE%E3%82%8A%E9%9B%AA%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%8D%E5%9F%8B%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%9A%E3%80%80%E8%BA%AB%E8%BB%BD%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8644%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月5日)の一枚

早朝の 凍てつく道で 日の出撮り

 早朝だと積雪表面が凍っていてつぼ足で歩き易いかと裏山に足を延ばす。途中陽が雲間から現れたので撮る。都心部は暗い中にあり、活動前である。早朝に雲があっても、新聞の天気予報では晴れマークが並ぶ。気温も高めで雪解けが進むだろう。

4%E3%83%BB5%E6%97%A9%E6%9C%9D%E3%81%AE%E3%80%80%E5%87%8D%E3%81%A6%E3%81%A4%E3%81%8F%E9%81%93%E3%81%A7%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2459・「パノラマ写真」ここはどこ

踏切や 都市化が生んだ 駅を見る

 駅の上り下り方向にほぼ直線の線路が東西に延びる。線路の北に国道が線路と並行して走り、国道から南に分かれる道路が線路と交差するところに踏切があり、すぐ横にプレコンデッキの屋根付きホームが見える。2013年に新駅待合所が設置された。(2013・3・13)


2459%E3%83%BB%E6%96%B0%E5%A4%A7%E6%A5%BD%E6%AF%9B%E9%A7%85%E8%B8%8F%E5%88%87A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1730・「パノラマ写真」ここはどこ

マンホール 蓋絵の数字 町の売り

 駅舎前の路面にマンホールがある。蓋にはこの町の名前と擬人化された北海道がデザインされていて、その頭の鉢巻きの結び目のとこの位置がこの町である。地理的な数字45が表示されている。単式、島式2面に2線を有する駅で跨線橋がある。(2013・8・12)


1730E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B9%8C%E5%BB%B6%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


2019年03月04日

今日(3月4日・その2)の一枚

評を読み 謎々旅行 企画練る 

 外に出ず終日パソコンの画面を見てデータの整理。拙著「爪句@クイズ・ツーリズム」をAmazonで購入された「てんてん」さんがこの本のレビューを書いておられる。読者のレビューを読むのは著者としては嬉しい。次作の謎々旅行は準備中である。

3%E3%83%BB4%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E8%A9%95%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%80%80%E8%AC%8E%E3%80%85%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%80%80%E4%BC%81%E7%94%BB%E7%B7%B4%E3%82%8BA.jpg

シリーズ1704・「パノラマ写真」ここはどこ

本線は 今は昔の 呼び名なり 

 島式ホームの片面使用の1線の駅である。駅舎はホームの南側の離れた所にある。かつて、現在のホームと駅舎の間にも線路があり、引き込み線も加わっていた名残である。1両のワンマンカーが停車する。車体に「〇〇本線」の文字が見える。(2012・12・4)


1704E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8B%87%E6%89%95%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

今日(3月4日)の一枚

何でまた 自著の古本 網競売

 西南交通大学の侯進先生よりWeChatで拙著のネットオークションの情報が届く。「続マイコンと私」(1981年)と武漢物理所の何先生へのメモ書きと一緒の出品。値段は300元(現在のレートで5千円)とあり、候進先生同様、何でまたと思う。

4%E3%83%BB4%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%80%80%E8%87%AA%E8%91%97%E3%81%AE%E5%8F%A4%E6%9C%AC%E3%80%80%E7%B6%B2%E7%AB%B6%E5%A3%B2A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

シリーズ1749・「パノラマ写真」ここはどこ

デッキから 四方に見えて 稲穂波 

 田んぼに囲まれた駅である。階段付きの木製デッキのホームから、色づいた稲穂が広がっているのが見渡せる。ホームの北東の出入り口近くのホーム上に駅待合所がある。その傍に踏切がある。線路の南西方向の先は大都会の市街部の外れに至る。(2014・8・23)


1749E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E6%B0%B8%E5%B1%B1%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月03日

今日(3月3日・その3)の一枚

落日や 街を進みて 山の影

 落日の時刻に空撮を行う。我が家の西側に山が控えているので、ドローンを飛ばしている場所は日の入りが早い。今年は少雪で雪解けが早く、道路はアスファルトが現れ、黒く写っている。暦では桃の節句でも、桃の花を見るのは2か月後である。


3%E3%83%BB3%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E8%90%BD%E6%97%A5%E3%82%84%E3%80%80%E8%A1%97%E3%82%92%E9%80%B2%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%80%80%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%BD%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8641%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月3日・その2)の一枚

雪上に 虫も出で来て 節句なり

 積雪の上を長靴のつぼ足で歩く。木の上や空を見上げて野鳥を探しても鳥影は見つからず。それならば、と雪上で虫を撮る。写真を拡大しても虫の同定はできず。積雪の間の空間で、温度が極端に低くならなければ昆虫達は生き延びられるようだ。

3%E3%83%BB3%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%9B%AA%E4%B8%8A%E3%81%AB%E3%80%80%E8%99%AB%E3%82%82%E5%87%BA%E3%81%A7%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%80%80%E7%AF%80%E5%8F%A5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8644%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(3月3日)の一枚

変面も 加わえて飾る ひな祭り

 ひな祭りで家人がひな人形を並べる。紙で作ったものや、内裏雛なので並べるのもしまうのも簡単で、見る児もいないけれど飾る。これに成都市から我が家にやって来た変面人形が加わる。昨年成都市を訪問した時のレストランのお土産である。

3%E3%83%BB3%E5%A4%89%E9%9D%A2%E3%82%82%E3%80%80%E5%8A%A0%E3%82%8F%E3%81%88%E3%81%A6%E9%A3%BE%E3%82%8B%E3%80%80%E3%81%B2%E3%81%AA%E7%A5%AD%E3%82%8AA.jpg

シリーズ1515・「パノラマ写真」ここはどこ

赤き屋根 わずかに見えて 待合所

 駅の近くに踏切がありここからホームが見える。しかし、ホームに行くには道路を進み、南に折れる小道に入らねばならない。途中木造の赤い屋根の駅待合所があり、さらに離れたところにホームがある。木製デッキのホームで棒線が延びている。(2013・8・13)


1515E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%8C%97%E6%98%9F%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ788・パノラマ写真「ここはどこ」

ホームから 高き駅舎に 登りたり

 ホームが低いところにあり、駅舎はホームより高い地上にあるため、ホームと駅舎は跨線橋と階段でつながる。島式ホーム1面と2線を有する駅で、桜の季節にはホームから桜を見る事ができる。駅舎横にむかい鐘があり観光客が鳴らしている。(2013・6・29)


788%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%8D%97%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月02日

今日(3月2日・その2)の一枚

花吹雪 見たくて歩数 増やしたり

 スマホの歩数計を使っている。どうしてこの数なのかはわからないけれど、ステップカウンターが6千歩を超えると花吹雪が画面に表示される。これが面白くて6千歩近く歩いた日は、家の内でもステップカウンターを増やし花吹雪を見ようとする。

3%E3%83%BB2%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E8%8A%B1%E5%90%B9%E9%9B%AA%E3%80%80%E8%A6%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%E6%AD%A9%E6%95%B0%E3%80%80%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

今日(3月2日)の一枚

ヒヨドリや 枝にピントの 撮影難

 野鳥を撮ろうと裏山を歩くけれど鳥果はさっぱりである。結局帰り道で、実が無くなってしまったナナカマドに体を丸めて止まっているヒヨドリを撮る。手前に木の枝があるとそこにピントが合ってしまい、枝の背後の鳥のピントがぼけて困る。

3%E3%83%BB2%E3%83%92%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%84%E3%80%80%E6%9E%9D%E3%81%AB%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1%E9%9B%A3A.JPG

シリーズ1706・「パノラマ写真」ここはどこ

遮断機や 下りる事なく 線路延び

 ホームがあり、棒線が真っすぐ延びている。踏切とブロック造りの駅待合所の他に駅周辺には何も無い。踏切の道を南西方向に進むと集落と漁港がある。反対側の北東方向には畑がひろがり、国道が延びる。2015年の高波被害以降列車は駅に来ない。(2012・12・14)


1706E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B1%90%E8%A6%8B%E9%A7%85%E8%B8%8F%E5%88%87A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ487E・「パノラマ写真」ここはどこ

往年の 風情を残す 駅舎かな

 年季の入った、往年の木造駅舎が線路の東側にある。駅周辺に軟石造りの倉庫が並んでいる。都市化が進み、線路西側に集合団地ができ、駅前広場が整備されて西口にも簡易駅舎がある。相対式ホーム2面2線を有し、ホーム間に跨線橋がある。(2012・1・21)


487E%E3%83%BB%E5%BE%80%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%80%80%E9%A2%A8%E6%83%85%E3%82%92%E6%AE%8B%E3%81%99%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年03月01日

今日(3月1日・その2)の一枚

写真落ち 気持ちも落ちて 再校時

 共同文化社から「爪句@今日の一枚-2018」の再校が届く。8月25日の写真が刷り落ちているのに気づく。この段階でページの組み換えを行うのは大変だ。著者が気が付かなかったのが一番問題でも、出版社の校正担当者の注意不足も否めない。

3%E3%83%BB1%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%80%80%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%82%82%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%A6%E3%80%80%E5%86%8D%E6%A0%A1%E6%99%82A.jpg

今日(3月1日)の一枚

つぼ足で リスを撮るなり 弥生入り

 好天に誘われ裏山に足を延ばす。スノーシューを履くのが面倒なのでつぼ足で積雪の上を歩く。リスが遠くで道を横切ったので林に入りリスを探す。木の上のリスを撮るけれど、つぼ足では足場が不安定で上手く撮れない。今日から3月に入る。

3%E3%83%BB1%E3%81%A4%E3%81%BC%E8%B6%B3%E3%81%A7%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E5%BC%A5%E7%94%9F%E5%85%A5%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC42%E9%9B%86Z.jpg

シリーズ1250・「パノラマ写真」ここはどこ

少女像 客の影見ず 駅広場

 単式と島式の2面のホームと4線を有する駅であるけれど特急は停車しない。ホーム間を跨線橋がつなぐ。駅前が広場になっていてバスやタクシー乗り場になっている。広場の西側に市の施設のレンガの建物とその横にブロンズの少女像がある。(2012・8・18)


1250E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B1%9F%E5%88%A5%E9%A7%85%E5%89%8D%E5%BA%83%E5%A0%B4A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8645%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2795E・「パノラマ写真」ここはどこ

駅名と 同じ名の山 遠く見え

 畑に囲まれた駅である。駅の東側に小集落がある。さらに東に駅の名前になっている秀峰があり、駅からも眺められる。駅舎の出入り口の合掌造りや窓上部の三角の飾りは山のイメージにつながる。相対式ホーム2面に2線を有し跨線橋がある。(2013・10・3)


2795E%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%81%A8%E3%80%80%E5%90%8C%E3%81%98%E5%90%8D%E3%81%AE%E5%B1%B1%E3%80%80%E9%81%A0%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%88A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8640%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg