Search


Archives

2012年05月22日

北大植物園の札幌最古のライラック

 北大植物園は札幌農学校2期生の宮部金吾が創設した歴史があり、園内に宮部金吾記念館があります。この建物の横にライラックの木が植えられていて、札幌最古のライラックの案内が見えます。これは現在の北星学園の前身のスミス女学校の創始者サラ・スミス女史が1890年頃、故郷のアメリカから持ち込んだライラックの母木からの苗木で育てられたと説明にあります。札幌市の木ライラックの元祖がここにあります。

由緒リラ 札幌最古 植物園


%E7%94%B1%E7%B7%92%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%80%80%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E6%9C%80%E5%8F%A4%E3%80%80%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92B.jpg

(クリックでパノラマ写真)

ポートランド市より贈られたベンソンの水飲み

 札幌の姉妹都市の最初の都市はアメリカ・オレゴン州ポートランド市です。市内にはポートランド市との交流を物語るものがあり、大通公園2丁目にあるベンソンの水飲みもその一つです。この水飲みは1966年ポートランド市から贈呈されたもので、ベンソン氏のレリーフと水飲みの由来が書かれたプレートがあります。その背後にライラックの木があり、毎年濃い紫の花を咲かせます。

リラ飾る 水飲み残し 都市交流

%E3%83%AA%E3%83%A9%E9%A3%BE%E3%82%8B%E3%80%80%E6%B0%B4%E9%A3%B2%E3%81%BF%E6%AE%8B%E3%81%97%E3%80%80%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%A4%E6%B5%81B.jpg

(クリックでパノラマ写真)

2012年05月10日

新川通の長い桜並木

 北区の琴似川に沿って延びる直線道路の新川通に、比較的新しい桜並木があります。長い並木で7.5 km の区間にエゾヤマザクラが植えられています。

(クリックでパノラマ写真になります)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%96%B0%E5%B7%9D%E6%A1%9C%E4%B8%A6%E6%9C%A8A.jpg

発寒川緑地のサイクリングロードの桜並木

 琴似発寒川に沿って、発寒川公園・発寒川緑地が整備されており、サイクリングロードが延びています。遊歩道も別に設けられており、自転車に乗る人や歩く人に利用されています。この道は桜並木でもあり、春には桜を楽しむことができます。

(画像をクリックするとパノラマ写真になります)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%99%BA%E5%AF%92%E5%B7%9D%E7%B7%91%E5%9C%B0%E3%83%BB%E6%A1%9CB.jpg

桜の名所の天神山緑地

 天神山は札幌市内の桜の名所のひとつです。小高い丘の頂上に桜が散策路に沿ったり、芝生のところに植えられており、多くの市民が観賞のため訪れます。日本庭園もあり、小規模ながら滝や池があります。

(画像をクリックするとパノラマ写真になります)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E6%A1%9CB.jpg

平岡公園梅林

 平岡公園梅林の梅花は5月中旬が見頃で、5月下旬まで楽しむことができます。多くの市民や観光客が北国の梅の花を楽しむため訪れ、園内には売店も出て賑やかです。

(画像をクリックするとパノラマ写真になります)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%B9%B3%E5%B2%A1%E5%85%AC%E5%9C%92B.jpg

軽川の桜つつみのチシマザクラ

 手稲山に水源がある軽川は、JR函館本線手稲駅の近くから中の川との合流点まで直線状の川で、両岸の土手道は「桜つつみ」の桜並木になっています。主にチシマザクラが植えられていて、残雪の手稲山を背景に、土手道を歩きながら観賞できます。

(画像をクリックするとパノラマ画像になります)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%BB%BD%E5%B7%9D%E6%A1%9C%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%BFA.jpg

白石サイクリングロード沿いの桜

 旧国鉄千歳線の線路跡は白石サイクリングロードで復活し、厚別区の区間は市民からの名称募集で「陽だまりロード」の名前になっています。このサイクリングロードの両脇に桜の木が植えられ、桜花の季節には花をお目当ての見物客が訪れます。地下鉄白石駅前を通る環状通をサイクリングロードが跨ぐところに「環状夢の橋」が架けられていて、橋の両端のところの桜並木が見事です。

(画像をクリックするとパノラマ写真となります)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%99%BD%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E6%A1%9CB.jpg

北海道神宮梅林

 桜の花見で市民に親しまれている円山公園に隣接した北海道神宮に梅林があります。北海道の梅花は桜花と一緒に咲きますが、今年は桜の開花が早まって、梅は桜を追うように咲いていて、桜より後まで咲いています。北海道神宮の梅林には多くの見物客が集まっています。

(画像をクリックするとパノラマ画像になります)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E5%90%9F%E9%AD%82%E7%A2%91B.jpg

2012年04月23日

星置緑地のミズバショウ

 星置緑地はJR函館本線の線路沿いにあります。そこで1句です。

 線路沿い 春の列車も 速度上げ

(写真をクリックするとパノラマ動画になります)

%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E6%B2%BF%E3%81%84%E3%80%80%E6%98%A5%E3%81%AE%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%82%82%E3%80%80%E9%80%9F%E5%BA%A6%E4%B8%8A%E3%81%92A.jpg

2012年04月04日

シリーズ153・パノラマ写真「ここはどこ」

 掲げられている布袋のような顔は、移動するにつれて目がこちらに向いているように見えます。パノラマ写真は移動して撮るのではないので、この目が追いかける効果を見ることはできません。さて、ここはどこ。

W153%E6%96%B0%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%BB%E5%B8%83%E8%A2%8B%E3%81%AE%E9%A1%94.jpg

2012年03月16日

ミュンヘン大橋川下川バルコニー

 掲示板の爪句写真を切り出した、ミュンヘン大橋の川下側のバルコニーのパノラマ写真です。札幌の街の中で外国を捜して爪句を作るプロジェクトでは、一度記録したパノラマ写真を表示して、現場に立った感じで改めて作句することが出来、パノラマ写真の利用例の一つかと思います。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%B3%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E5%B7%9D%E4%B8%8B%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%83%BC.jpg

2012年03月15日

北海道の国際交流展示室

 秘境の掲示板に載せている爪句の対象で、赤れんが庁舎内の道の国際交流の展示室のパノラマ写真。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%AE%A4.jpg

2012年03月14日

ミュンヘン大橋川上バルコニーのパノラマ写真

 掲示板の爪句用写真を切り出した元のパノラマ写真。

%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%B3%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%83%BC.jpg

2012年03月13日

ミュンヘン大橋のパノラマ写真

 掲示板にある爪句集の原稿の写真を切り出した元のミュンヘン大橋のパノラマ写真。
(クリックでパノラマ動画)

%E5%A7%89%E5%A6%B9%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%80%80%E8%B1%8A%E5%B9%B3%E5%B7%9D%E3%81%AB%E3%80%80%E5%90%8D%E5%89%8D%E6%9E%B6%E3%81%91A.jpg

2012年03月12日

レストランDelhi Gardens

 掲示板の爪句用に撮影した、インド料理レストラン・デリーガーデン(Delhi Gardens)の店内のパノラマ写真。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3.jpg

2012年03月11日

雪の宮丘公園3・10

 雪のある季節はパノラマ写真撮影に向いている。写真のつなぎ合わせのずれを雪で誤魔化せるからである。宮丘公園の雪道のパノラマ写真で、仔細にみると結構ずれた部分があるけれど、注意して見ないと見つけ出せない。どこがずれているか、パノラマ写真をクイズにする手もあると思っている。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%AE%AE%E4%B8%98%E5%85%AC%E5%9C%923%E3%83%BB10.jpg

2012年03月10日

サッポロ珈琲館のパノラマ写真

 秘境の掲示板に投稿した爪句の原稿に関連したパノラマ写真です。


%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E9%A4%A8.jpg

2012年03月02日

シリーズ135・パノラマ写真「ここはどこ」

 白衣の人が休んでいます。さて、ここはどこ。

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%97%85%E9%99%A2%E6%B8%A9%E5%AE%A4.jpg

2012年02月28日

シリーズ134・パノラマ写真「ここはどこ」

 レストラン、イベント会場、宿泊施設が一緒になっているところです。さて、ここはどこ。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6.jpg

2012年02月27日

シリーズ133・パノラマ写真「ここはどこ」

 竜神様の社のあるここはどこ。

%E5%81%95%E6%A5%BD%E5%9C%92%E7%B7%91%E5%9C%B0.jpg

2012年02月26日

吹き抜けの窓越しに野鳥の見られる喫茶店・倫敦館

 喫茶店倫敦館は、ミニ大通公園の通りに面したところが1、2階の吹き抜けになっていて、大きな窓ガラスから外の立木が眺められます。この立木に、種々の野鳥が集まってきて、店内から観察して写真を撮ることができます。店内にはコーヒーミルのアンティークが置かれ、さりげなく店内を飾る活け花もセンスが感じられます。
(画像をクリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%80%AB%E6%95%A6%E9%A4%A8%EF%BC%91F.jpg

ミニ大通公園にある野鳥の見られる喫茶店・倫敦館

 北4条西11丁目から西17丁目の中央分離帯のある通りは、ミニ大通公園と呼ばれています。 この通りの東端は、北大植物園の西側の境を走っている石山通につながります。その交差点付近に喫茶店の「Cafe倫敦館」があります。この店先に、ドイツトウヒと思われる植木があって、ここに餌付けされた野鳥が飛来します。
(画像をクリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%80%AB%E6%95%A6%E9%A4%A8%E5%A4%96%E8%A6%B3.jpg

2012年02月22日

シリーズ131・パノラマ写真「ここはどこ」・倫敦館

 この喫茶店は開業してから36年になる喫茶店・倫敦館です。1階と2階があり、螺旋階段で2階に上がると、コーヒーミル等のアンティークが飾られています。落ち着いた雰囲気でコーヒーや食事が楽しめる店です。
(画像をクリックでパノラマ動画)

%E5%80%AB%E6%95%A6%E9%A4%A8%EF%BC%92F.jpg

2012年02月08日

パノラマ写真のサーバー変更のテスト

 秘境のブログにパノラマ写真をアップするのは、F工業におんぶに抱っこである。毎日パノラマ写真をアップするものだから、いままでのサーバーのメモリ容量に余裕がなくなりそうで、新しいサーバーを設定してもらったので、そのテストです。
 メールの指示通りに変更を行ってうまくいった。F社長、謝々、多謝です。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%9B%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%8E2012.jpg

2012年02月06日

小樽雪あかりの路・パノラマ写真

 人出の中でパノラマ写真を撮ると、中途半端に写ってくる人物を消す作業が必要となる。消しきれないと、画像処理ソフトも動員する。これは時間のかかる作業であまりやりたくない。しかし、みっともないパノラマ写真にもしたくない。
 小樽雪あかりの路で、旧手宮線会場のところで撮影したパノラマ写真を手直ししたものが次のものである。手抜きのところもあって、明らかに手直し部分が分かる。この手の写真では、画面内で少しだけ動いて留まる人が居ると、同じ人が重なって写ってしまう。このパノラマ写真でもそれが認められる。


%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%9B%AA%E3%81%82%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%B7%AF%E3%83%BB%E6%89%8B%E5%AE%AE%E7%B7%9A.jpg

2012年02月02日

雪の中の平和塔のパノラマ写真

 さっぽろ雪まつりのタージ・マハルの大雪像を見て、この雪の中の平和塔を訪れてみるのも、インドをキーワードにした札幌散策になります。平和塔の塔内には、当時のインドのネール首相から贈られといわれている仏舎利が納められているそうです。

(画像のクリックでパノラマ動画)


%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%A1%94A.jpg

製作中のさっぽろ雪まつりタージ・マハル大雪像

 さっぽろ雪まつりの大雪像造りも仕上げの段階に入っています。自衛隊員が朝から作業を行っています。日印国交60周年記念で、インドの誇る世界遺産の建築物のタージ・マハルが製作過程にあります。作業現場に置かれたモデルに近い形になってきているのが、パノラマ写真で見ることができます。

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%ABA.jpg


2012年02月01日

インド料理レストラン・タージ・マハール

 サッポロファクトリーのレストラン街で店の品定めをしていて、インド料理に落ち着いた。店の名前が
タージ・マハール(Taj Mahal)で、以前西岡にあるタージ・マハールを模したような外観の店(こちらが本店のようである)を思い出した。
 店内は各種の装飾を施して、インドの雰囲気を醸し出している。店員に断って、客の居ないコーナーのパノラマ写真を撮らせてもらう。
 注文はインドカレーとナンである。カレーも各種あり辛さも注文に応じてくれる。バター・チッキン・ナンとシーフード・カレーとプレーン・ナンを注文する。
 最初はフォークとナイフを使ってナンを食べていたけれど、そのうち手でむしって食べる。この方が道具を使う注意を舌の方に移すことができて何倍も食べた気になる。
 中辛のバター・チッキン・カレーはなかなか美味しかった。ナンはボリュームがあって食べ残してしまった。写真はブログに掲載してよいとのことで、パノラマ写真で店内の紹介である。

(クリックでパノラマ写真)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg

%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%B3A.jpg

2012年01月29日

パノラマ写真の効用

 立ち止まって見るのはいかがなものか、しかしちょっと気になる店の確認にパノラマ写真が威力を発揮することを発見した。女性の下着の店は、男性が視線を向けるのも憚られる。そこでパノラマ写真である。
 魚眼レンズを用いたパノラマ写真撮影は、普通のカメラ撮影のように対象にレンズを向けるのではなく、上向きと下向きで撮影しているので、天井か床の撮影をしているように見える。これなら下着の店内をまともに撮影しているとは思われない。しかし、パノラマ合成後には当然店内も写っていて、ズーム機能で、望遠で店内を撮影したようにも見える。流行の下着とはどんなものかゆっくりとチェックできる。
 しかし、ブログに下着の店の画像を載せるのもいかがなものか、という懸念もある。その場合、下着店の向かいの上着の店をパノラマ写真の見出し画にしておくとよい。パノラマ動画でこれを回転させてゆくと、下着店が見えてくるようにする。公序良俗を守る当ブログには、好都合なパノラマ写真の機能である(^-^;;
 

%E4%B8%8B%E7%9D%80%E5%A3%B2%E3%82%8A%E5%A0%B4.jpg

2012年01月28日

爪句フェアの行われているウィングベイ小樽の喜久屋書店

 爪句フェアなるものが行われていると聞いて、小樽築港駅と通路でつながったウィングベイ小樽の喜久屋書店まで出かけてみる。広いショッピングモールで、運動不足解消も兼ねて歩く。爪句フェアの棚のところで、店員の許可を得て爪句集の並んだ様子のパノラマ写真撮影である。出来立ての「爪句@虫の居る風景」も棚に並べてみる。パノラマなので、後で書棚にどんな本があるのかチェックでき、「小樽・石狩秘境100選」なども並んでいるのを確認する。

(「18才@占い師」さん、情報有難うございました)

%E5%96%9C%E4%B9%85%E5%B1%8B%E6%9B%B8%E5%BA%97%E7%88%AA%E5%8F%A5%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2.jpg

2012年01月25日

過激過ぎるラーメン店

  HTBの「北海道珍百景」の番組では、珍百景についてのコメントがビデオで収録されてテレビ放送で使われる、というのがいつものパターンである。今回は、実際に現場まで足を運んでの取材協力である。本日(25日)午後後半に放送予定のテレビの番組見出しには表題のキャッチコピーがある。放送前なので、このラーメン店の前のパノラマ写真だけを載せておく。


%E7%82%8E%E7%A5%9E%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3.jpg

2012年01月21日

雪の中の北海道百年記念塔

 開道100年を記念して建てられた北海道百年記念塔は、高さが100mあります。雪原の向こうにある記念塔を横にして、その高さで、記念塔の横に広がる雪原の広さを目測してみます。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%99%BE%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%A1%94.jpg

2012年01月20日

JR森林公園駅パノラマ写真

 JR函館本線の森林公園駅の駅前広場の様子です。駅舎を通り抜け東側に出て少し歩くと、国道12号線とぶつかります。国道を横切り、なだらかな坂道を登ると野幌森林公園の端に着きます。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%A3%AE%E6%9E%97%E5%85%AC%E5%9C%92%E9%A7%85.jpg


地下鉄西車両基地内のパノラマ写真

 今日(1月19日)の一枚を切り出した地下鉄西車両基地内のパノラマ写真です。

%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%91.jpg


2012年01月19日

パノラマ・北海道開拓の村開拓使本庁舎

 開拓の村に入村してすぐの左側にある建物です。1873(明治6)年に建てられ、1879年には焼失してしまいました。復元された建物の上に、開拓使の五稜星の旗が翻っています。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%96%8B%E6%8B%93%E4%BD%BF%E6%9C%AC%E5%BA%81%E8%88%8E.jpg

2012年01月18日

サクランボ山のパノラマ写真

 今日(1月18日)の一枚を切り出した元のパノラマ写真。


%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9C%E5%B1%B1.jpg

パノラマ・北海道開拓の村入村口

 開拓の村の入村口は旧札幌停車場です。昔耳にした停車場は死語になってしまったようです。現代では、駅はステーションが普通の呼び方になりましたか。ステックスタイルのこの建物は、西部劇に出てきそうな感じです。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%96%8B%E6%8B%93%E3%81%AE%E6%9D%91%E6%AD%A3%E9%9D%A2.jpg


2012年01月14日

農試公園パノラマ写真

 今日(1月14日)の一枚を切り出した農試公園のパノラマ写真(クリックでパノラマ動画)

%E9%9B%AA%E3%81%AE%E8%BE%B2%E8%A9%A6%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%85%A8A.jpg


2012年01月13日

平和の滝の地蔵と祠パノラマ写真

 今日(1月13日)の一枚を切り出した元のパノラマ写真です(クリックでパノラマ動画)。

%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E6%BB%9D%E5%9C%B0%E8%94%B5%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%85%A8A.jpg


2012年01月12日

大通公園のマイバウムのパノラマ写真

 今日(1月12日)の一枚を切り出したパノラマ写真です。

%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%85%A8A.jpg


2012年01月11日

雪を乗せたシバグリのご神木のある相馬神社

 標高85mの天神山一帯は緑地になっていて、一番高いところに相馬神社がある。福島県の相馬家の氏神を祭神にしている。境内には推定樹齢300年のシバグリの大木があり、ご神木となっている。

氏神は 相馬家由来 社名なり

%E6%B0%8F%E7%A5%9E%E3%81%AF%E3%80%80%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E5%AE%B6%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%80%80%E7%A4%BE%E5%90%8D%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

ご神木 天神山で 三百年

%E3%81%94%E7%A5%9E%E6%9C%A8%E3%80%80%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E3%81%A7%E3%80%80%E4%B8%89%E7%99%BE%E5%B9%B4A.jpg

相馬神社のパノラマ写真(クリックでパノラマ写真動画)

%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EA.jpg


2012年01月10日

雪景色の中島公園パノラマ写真

 今日(1月10日)の一枚を切り出した元のパノラマ写真。

%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg


2012年01月09日

塀の中で雪に埋もれた平岸三十三番観音

 精進川河畔公園に接した一画が塀で囲われ、ここに平岸中の島三十三番観音が安置されている。元々は川の土手に並べられていた地蔵が、悪戯を避けるため一ヶ所に集められたと伝えられている。

塀の中 覗けば観音 雪埋もれ

%E5%A1%80%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%80%80%E8%A6%97%E3%81%91%E3%81%B0%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E3%80%80%E9%9B%AA%E5%9F%8B%E3%82%82%E3%82%8CA.jpg

集団で 川の土手から 移住なり

%E9%9B%86%E5%9B%A3%E3%81%A7%E3%80%80%E5%B7%9D%E3%81%AE%E5%9C%9F%E6%89%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E7%A7%BB%E4%BD%8F%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

 今日(1月9日)の一枚の写真を切り出した元のパノラマ写真です。
画面をクリックするとパノラマ写真になります。

%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E7%95%AA%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%85%A8A.jpg


伏見稲荷神社鳥居のパノラマ写真

 昨日(8日)の「今日の一枚」を切り出した、伏見稲荷神社の鳥居のパノラマ写真です。

%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E9%B3%A5%E5%B1%85%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg


2012年01月07日

70番地蔵のパノラマ写真

 今日(1月7日)の一枚の70番目の地蔵が、どんな様子で雪の登山道に埋まっているかのパノラマ写真です。このような周囲の状況説明はパノラマ写真の独壇場です。

%E4%B8%83%E5%8D%81%E7%95%AA%E5%9C%B0%E8%94%B5%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg


永山記念公園のパノラマ写真

 昨日の「今日の一枚」の写真を切り出した元のパノラマ写真です。

%E6%B0%B8%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92%E6%B0%B8%E5%B1%B1%E9%82%B8%EF%BC%91.jpg


2012年01月05日

円山動物園熱帯鳥類館大型フライングケージ

 熱帯鳥類館は熱帯雨林を模擬した大型フライングケージがあります。入口を入るとまず目につくのがフラミンゴの群れです。身体が赤いベニイロフラミンゴ、白いチリーフラミンゴ、ヨーロッパフラミンゴ、コフラミンゴの4種類が一緒に飼育されています。ベニイロフラミンゴはフロリダ半島やカリブ海沿岸、チリーフラミンゴは南アメリカのペルーからチリーにかけて、真っ白なヨーロッパフラミンゴは地中海沿岸やインド、・シベリア、赤白の斑のコフラミンゴはインド・アフリカに分布します。
 フラミンゴの群れを見ていると、「オハヨウ」とかの声が掛かります。声の主は九官鳥で、パノラマ写真にも写っています。九官鳥の向こうにはガラス窓があり、インドクジャクがその優美な姿を見せています。大型ケージの中にはショウジョウトキやセイキムクドリが枝に止まり、地面にはシマハッカンやクジャクバトを見ることができます。
 

%E7%86%B1%E5%B8%AF%E9%B3%A5%E9%A1%9E%E9%A4%A8%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg


2012年01月03日

手のひらサイズパノラマカメラ撮影試験

 パノラマ写真師匠のF氏から、年末の忘年会で手のひらサイズのパノラマ撮影システムを手渡された。その試験撮影を吹雪模様の天気の中で、雪かきの雪が積み上がった足場の悪い場所を選んで行ってみる。
 このシステムは水準器、カメラの高さを保つための錘のついた糸、カメラの方向を決めるコンパス等がワンセットになっていて、これらもカメラと一緒に手渡される。しかし、この悪天候で足場の悪いところで、これらの小道具を使う気にならない。
 そこで、手持ちをちょっと工夫してカメラのみでのパノラマ撮影である。小道具を使わなかったつけは画像処理で手直しである。一応パノラマ写真にはなっていて、多分今後もカメラだけで小道具抜きのパノラマ撮影になりそうである。

GOPR%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%87%AA%E5%AE%85%E5%BA%AD.jpg

2012年01月01日

上手稲神社初日の出パノラマ写真2

 パノラマ写真撮影の難点の一つは動く人である。動いてしまうので、写真の貼り合わせ時に身体が切れてしまったりする。大勢の人が居る場所でのパノラマ写真はこの難点があるので、なるべく人が写らないような状況でパノラマ写真撮影となる。上手稲神社の日の出時は多くの人が居るので、朝日が少し高くなって、人が減ったころにパノラマ写真を撮ってみる。

%E4%B8%8A%E6%89%8B%E7%A8%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E3.jpg


上手稲神社で見る初日の出

 写真を撮る人なら初日の出をどこで撮るかには頭を使うだろう。神社と初日の出なんかは良い組み合わせである。西区の上手稲神社は小高いところにあり、鳥居が丁度日の出の方向を向いているので、初日の出撮りの穴場である。日の出方向と逆方向に小造りの本殿もあるので、初日と本殿を同時に撮影するのは、パノラマ写真の得意とするところである。何枚か撮ってパノラマ合成をしようと思っているところに年賀状の束が届いて、賀状整理が先かと、パノラマはとりあえずこの一枚である。

%E4%B8%8A%E6%89%8B%E7%A8%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg


2011年12月31日

雪の果樹園のパノラマ写真

 大晦日は荒れるかと思っていたら好天である。近くのさくらんぼ果樹園にカメラを持って出かける。野鳥を撮る、パノラマ写真を撮る、日頃の運動不足の解消と欲張りメニューである。野鳥は見かけたが、ブログに載せるほどの写真は撮れなかった。パノラマ写真は小高いところで何枚か撮るけれど、スノーシューを履いたまま身体(手持ちカメラ)を回転していくのが意外と難しい。西野の街を見下ろしたパノラマ写真が撮れる。運動不足解消の方はまあまあである。

%E9%9B%AA%E3%81%AE%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC%E5%B1%B1%EF%BC%91.jpg


2011年12月30日

パノラマ写真「ここはどこ」シリーズ81

 商業施設の一画で、大きなガラス窓の外に札幌の雪景色が広がります。さて、ここはどこ。

%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg


忘年会

 昨夕は忘年会である。集まったのは山登りでつながった面々である。企画者のパノラマ写真師匠のF氏、山歩きの仙人みたいなS氏、オーディオ機器通のN氏、料理人(漬物研究家か)のS氏に、F氏が声を掛けてT市から参加のブロガーKさん(来年はパノラマ写真見習いでデビューするかもしれない)である。
 K本家で昼過ぎから談論風発で、外に出たら夕闇である。帰宅のため歩いて地下鉄駅まで行く途中、時計台がライトアップされていたので、パノラマ写真撮影である。かなり飲んでいたけれど、ちゃんとパノラマ合成が出来る写真が撮影できているので、パノラマ写真撮影の腕も上がったと自讃である。
 F氏からポケットサイズのパノラマ写真装置を手渡されたので、これを使いこなせるかどうかが、次の課題である。
 

%E9%9B%AA%E5%A4%9C%E3%81%AE%E6%99%82%E8%A8%88%E5%8F%B0.jpg


2011年12月28日

三角山頂上のパノラマ写真

 本日登ってきた三角山頂上のパノラマ写真です。丁度写真を撮り終わった時に別の登山者が来て、山頂に人影が無い時にパノラマ写真を撮ることができました。

%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%B1%B1%E9%A0%82%E4%B8%8A%EF%BC%96%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg


2011年12月26日

ドミニカ産のラベルのある琥珀

 琥珀は松柏科の樹木の松やに等の樹脂が地中で化石となったものである。弥永北海道博物館には、世界各国から集められた琥珀が展示されていた。その中に虫入り琥珀というものがあった。これは樹脂の粘りで取り込まれた虫が、樹脂が琥珀になるのと一緒に化石となって、昆虫や植物の進化などの研究上重要な資料となる。琥珀の産地としてドミニカの国名が見える。この国は大西洋とカリブ海を区切るようにしてある西インド諸島の島国で、ハイチとプエルトリコと国境を接している。

ドミニカの 国名見えて 黒琥珀

%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%81%AE%E3%80%80%E5%9B%BD%E5%90%8D%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E9%BB%92%E7%90%A5%E7%8F%80A.jpg

飴色の 石と化したり 樹脂と虫

%E9%A3%B4%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%80%80%E7%9F%B3%E3%81%A8%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%A8%B9%E8%84%82%E3%81%A8%E8%99%ABA.jpg

2011年12月24日

雪の宮丘公園

 四季を通して散歩道に選んでいる宮丘公園です。カメラの手持ちによるパノラマ写真撮りの練習です。

%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%AE%AE%E4%B8%98%E5%85%AC%E5%9C%92%E6%B0%B4%E9%A3%B2%E3%81%BF%E5%A0%B4%EF%BC%93%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg


2011年12月22日

冬至の日の出のパノラマ写真

 今日は冬至で、ブログの「今朝の一枚」用に日の出を撮りにいった。ついでに、手持ちカメラでパノラマ撮影も行ってみる。かなりいい加減な撮影なのだが、それなりに見られるパノラマ写真になっている。

%E5%86%AC%E8%87%B3%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg


西野の街を見下ろしたパノラマ写真

 カメラの手持ちでパノラマ写真の撮影である。西野の街を見下ろす場所でのパノラマ撮影で、カメラの回転や水平度の調節はかなりいい加減であるけれど、まずまずのパノラマ写真が撮れている。

%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC%E5%B1%B1%E6%89%8B%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg

2011年12月19日

パノラマ写真にあるブロンズ像の作家は誰

 ここはどこ、の設問は簡単なので、パノラマ写真のブロンズ像を制作したのは誰。

%E9%9B%AA%E5%A8%98%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg


手持ちパノラマ写真撮影

 三脚も一脚も使わず、手持ちのカメラでパノラマ撮影を試みている。少々の付属物を使って撮ったパノラマ写真である。天空と地面の真下がうまく撮影できなかったけれど、これはカメラの角度の調整でなんとかなりそうである。

%E6%89%8B%E6%8C%81%E3%81%A1%E5%9D%82%E9%81%93%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg


2011年12月18日

パノラマ1脚撮り

 パノラマ写真の手持ち撮りを目標に、三脚撮りから一脚撮りに変えてやってみる。裏山の散歩道で、一脚で撮った魚眼レンズ写真からパノラマ合成ができた。魚眼レンズを使用したので、広角レンズ使用の三脚撮りよりも撮影枚数を減らし、パノラマ合成ができている。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%91%E8%84%9A%E3%83%BB%E8%A3%8F%E5%B1%B1A.jpg


2011年12月11日

雪の朝

 雪の朝をパノラマ写真に撮ってみる。

%E9%9B%AA%E3%81%AE%E6%9C%9D3.jpg


2011年12月10日

ミュンヘン・クリスマス市で見た月

 雪模様で、今夜の皆既月食は見られそうにもない。2日前のミュンヘン・クリスマス市の会場のパノラマ写真に満月に近い月が写っている。

%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E5%B8%82%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg


ホワイトイルミネーションのパノラマ写真

 ホワイトイルミネーションのパノラマ写真を撮ってみました。丁度テレビ塔の上に月が出ていて、望遠レンズで撮れば月も拡大して見られるパノラマ写真になるのでしょうが、パノラマ全体では相当な枚数(何枚ぐらいになるのかやってみたことがないのでわかりません)の写真を撮り、これを貼りあわせる必要があるので、その仕事量を考えると、最初からギブアップです。


 
%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B32011%EF%BC%8D3.jpg


2011年12月04日

北大植物園温室のサボテン

 温室には乾燥地帯の植物が見られる部屋があります。乾燥地帯の代表的植物はサボテンで、大きなものから鉢植えの小さなものも見ることができます。サボテンの棘は葉が変形したものです。
 サボテンの部屋のパノラマ写真を回転してゆくと、説明看板が現われ、それを拡大して読むことができます。そこにサボテン科はペイレスキア、オプンチア(ウチワサボテンなど)、セレウス(柱サボテンや玉サボテンなど)の三種に分類されることがわかります。サボテンという呼び名は日本名で、その語源ははっきりしない、とも書かれています。
 団扇状のサボテンや柱のようなもの、巨大なボール状のものと、大きく育ったサボテンが乾燥地帯を模擬した部屋の内で、所狭しと並んでいます。

%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92%E6%B8%A9%E5%AE%A4%E3%82%B5%E3%83%9C%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EA.jpg


北大植物園温室のコーヒーノキ

 北大植物園温室のパノラマ写真です。植物園ですから植物名のラベルがついています。解像度の点からは、それほど高解像の写真ではないものを貼り合わせたパノラマ写真で、フォーカスを合わせるのがラベルの部分でないこともあって、パノラマ写真を拡大して行っても、ラベルの文字は読めません。ただ、大きなラベルのものはかろうじて読むことができます。
 このパノラマ写真では拡大していくと「コーヒーノキ」の名札が架かっている木を見つけることができます。コーヒーの木で、コーヒー豆が採れる木です。この木は名前が「コーヒー」で木は普通名詞でつけるものと思っていました。「桜の木」は桜が種の名前で、木は普通名詞といった具合にです。しかし、「コーヒーの木」がこの植物の名前になっています。
 当然コーヒー豆から苗を育て、木にまですることができます。コーヒー豆を売る店で時たま育てていたりするのを見ることがあります。コーヒー好き(飲む方がです)が店からもらった豆で木に育てようと試みたりします。コーヒーを飲みながら、育っていく「コーヒーノキ」の木を観賞するのも洒落ています。

%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92%E6%B8%A9%E5%AE%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EA.jpg


2011年11月27日

ミュンヘンクリスマス市のパノラマ写真

 年末恒例のミュンヘンクリスマス市が大通公園で始まっている。この種のイベントのパノラマ写真を撮るのが難しい。人があまり写らない開店時刻の撮影でも、人は歩いていて写真に写り込む。パノラマ写真合成時に、これらの人物の写真に切れ込みが入り、身体も切れて処理されるような場合、人物を画面から強制的に消してしまう操作をする。それがいつでもうまく行くかと思うと、そうでも無い場合がある。上手く人物の一部を消して修正できない場合、パノラマ写真としては捨てる外ない。

%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E5%B8%82%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EA.jpg


ニュージーランド領事館のパノラマ写真

 ホーム企画センター内にあるニュージーランド領事館です。名誉領事は同社の青木雅典社長です。今週の水曜日に都市秘境散策講座の参加者と同領事館を訪れ、青木氏からお話を聞く予定です。それに先立ち資料作成のために写真を撮っており、領事館内のパノラマ写真も撮影しています。

NZ%E9%A0%98%E4%BA%8B%E9%A4%A8%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EA.jpg

2011年11月25日

人形展示のパノラマ写真

 人形の展示を見てください。よい子は変なところを拡大して見てはいけません(^-^;;

%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E3%83%BB%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年11月21日

チョコレートファクトリーのコロンビア共和国展示室

 現在、爪句集「爪句@札幌街角世界旅行」(仮題)の出版を企画中で、札幌で海外に行った気分が味わえるような場所を捜している。共著者も募集していて、掲示板に写真、爪句、200文字程度の説明文の投稿を行ってもらっている。

 なるべく変った国を探したいと思っていて、石屋製菓にかつてあったコロンビア共和国名誉領事館を引き継いだコロンビア共和国展示室の取材を行う。ついでにパノラマ写真を撮ってみる。

%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%AE%A4A.jpg


2011年11月20日

中国・越境するイメージ展

 北海道大学総合博物館で「越境するイメージ―メディアにうつる中国」展が行われています。関連セミナーも開催されます。会期は2011年11月1日~2012年5月13日(月曜日休館)です。開館時間は午前10時~午後4時、入場無料です。

画像をクリックするとパノラマ写真が見られます。

%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%B1%951A.jpg

%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%B1%952A.jpg


2011年11月19日

山鼻小学校の校木のカエデ

 11月16日の都市秘境散策日に、山鼻小学校の校木のカエデの並木を実ながら歩いている。集合時間の少し前に出向いて、このカエデのパノラマ写真撮影を行った。京都から苗木を運んで育てたもので、北海道の一般のカエデと比べて紅葉になるのが遅いようである。また、葉は小さい。参加者の一人からイロハモミジ(イロハカエデ)と教えてもらった。

%E5%B1%B1%E9%BC%BB%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年11月16日

北大総合博物館の鉱物展示

 鉱物(鉱石)の学名は最後にiteがつきます。日本で最初に発見された新鉱物は、赤井川村の轟鉱山で発見された轟石で、学名はTodorokiteです。発見者は北大の吉村豊文助教授です。日本で2番目の新鉱物は手稲鉱山で発見された手稲石で、こちらの学名はTeineiteです。発見者はやはり吉村助教授です。
 このように北海道に縁の鉱物の標本を博物館の展示棚に見ることができます。数年前まで札幌市にも鉱山がありました。南区にあった豊羽鉱山で、採掘していたインジウムでは世界最大の鉱山でした。鉱山の地熱が高く、鉱区が深くなるとダイナマイトが自然発火してしまうため、採鉱法で難問が生じ、閉山になりました。そのインジウム鉱石の標本なども見ることができます。

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E9%89%B1%E7%89%A9%E5%B1%95%E7%A4%BA%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年11月15日

北大総合博物館恐竜化石展示

 北大総合博物館の3Fには化石や鉱石の展示室があります。恐竜の骨格標本が展示されており、ニホンザウルス、マチカネワニの全身骨格標本(レプリカ)やタルボザウルスの頭部の骨格標本を間近に見ることができます。ニホンザウルスはがサハリンで発掘されてた化石を基に、北大教授であった長尾巧が我が国で最初の研究を行っています。

 デスモスチルスの本物の化石もあり、こちらは博物館のバックヤードに保管されており、この化石に関する研究も続けられています。この化石もサハリンで発見され、前記長尾教授が記録しています。研究から、この化石の動物は水生か半水生の大型哺乳類であったと推論されています。

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E6%81%90%E7%AB%9C%E5%B1%95%E7%A4%BAA.jpg


2011年11月11日

1のぞろ目の日のパノラマ写真

 今日は1のぞろ目の日だったのをニュースで気がついた。日頃ぞろ目に注意しているブログ子は不覚を取った。で、何かぞろ目に関した身辺事情でもないかと考えを巡らすと、ありました。今日は三角山までパノラマ写真を撮りにいって、パノラマ写真には撮影の日付を写真に画像データとして入れてあるので、ぞろ目の日の記録が残った。パノラマ写真は三角山十の坂のところで撮影したもので、パノラマ写真を回転して見てもらうと、2011.11.11の手書き文字が見えてきます。よかった、よかった。

%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%B1%B1%E5%8D%81%E3%81%AE%E5%9D%82%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年11月10日

立冬の北大イチョウ並木のパノラマ写真

 立冬の日の小雨の中で撮った北大イチョウ並木のパノラマ写真です。写真に雨粒がところどころ写っています。雨の日の撮影は、特に時間のかかるパノラマ写真では、このような不都合なことがあります。

%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年11月07日

500m美術館のパノラマ写真

 地下鉄東西線大通駅からバスセンター前駅まで500m美術館が開かれています。恒例の、と形容詞がついた昨年までの開催は、11月のみの期間限定の作品展示でしたが、今年から通年の常設展館に格上げされました。それにともない、出展される作品も選ばれてガラスケースの中に収まるようになり、地下通路にできたショーウィンドウのような趣です。昨年までのように、無名の作家でも通路の壁に直に作品を貼り付ける気軽さが失われて、屋台で美味かった食べ物が、立派なレストランに模様替えしたら味がまずくなった、といわれる例にならないとよいのですが・・・

画像をクリックするとパノラマ写真が見られます。

%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BD%8D%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8A.jpg


2011年11月06日

旧永山武四郎邸のパノラマ写真

 永山武四郎は薩摩の人であり、第2代北海道長官、第7師団長、屯田兵司令官の要職にあった明治の軍人です。「屯田兵の父」とも呼ばれています。その屋敷が旧永山武四郎邸として保存されています。2階を付け足す前の元の建物は1階木造平屋で、内部は和洋折衷の造りとなっています。パノラマ写真に見られるように、畳の和風の部屋と赤絨毯の洋間がつながっています。北海道指定の有形文化財です。

%E6%97%A7%E6%B0%B8%E5%B1%B1%E9%82%B8%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年11月05日

サッポロファクトリーの巨大クリスマスツリー

 サッポロファクトリーのアトリウムに今年も巨大クリスマスツリーが設置され、歳末商戦の前触れです。文化の日には3万5千個のイルミネーションの点灯式が行われ、大勢の見物客でアトリウムは込み合いました。この状況では、三脚を据えてのパノラマ写真撮影は不可能で、点灯式の日の日中に、この巨大クリスマスツリーのパノラマ撮影を行いました。

%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年11月04日

大通公園のイチョウの黄葉絨毯

 札幌はこの季節街の至るところ、黄葉や紅葉が木々を飾り、その樹下に紅黄葉の絨毯を敷き詰める。大通公園も例外ではなく、落葉掃除が追いつかない場所での黄葉のパノラマ写真撮りに精を出す。

%E5%A4%A7%E9%80%9A%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%81%AE%E8%90%BD%E8%91%89A.jpg

2011年11月01日

菊祭りのパノラマ写真

 明日(11月2日)の水曜日は都市秘境探索講座で、丁度JR札幌駅地下歩行空間で行われている菊祭りの作品観賞もコースに組み入れようと、下見のついでに菊祭りの雰囲気のパノラマ写真を撮ってみる。

%E8%8F%8A%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月29日

札幌市資料館前のパノラマ写真

 大通公園の西端にある札幌市資料館の前のところでパノラマ写真を撮ってみました。秋も深まって、大通公園の木々も色づいています。バラ園のバラの花は整理されて、花は消えています。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8%E5%89%8DA.jpg


2011年10月28日

札幌市資料館裏庭のパノラマ写真

 午前中に講演を済ませて、午後札幌資料館まで行きパノラマ写真を撮る。ここは訪れる人もほとんど居ない場所である。札幌市内はあちらこちらに紅黄葉が目につく季節である。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8%E8%A3%8F%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


護国神社境内のパノラマ写真

 護国神社境内に「北鎮砲兵発祥の地」碑があります。当時の軍施設前にあった門衛所の遺構があります。ここのイチョウの黄葉が見事です。 

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E7%A0%B2%E5%85%B5%E7%99%BA%E7%A5%A5%E7%A2%91%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月24日

八紘学園石庭入口のパノラマ写真

 八紘学園の石庭の入口の門が開いている。これは好都合と中に入って、パノラマ写真を撮ろうとしたら、園内の清掃を行っている業者の車が来て、運転手がここでは写真を撮れないと注意される。写真を撮ったから減るものでもあるまいに、と思ってしまう。で、入口の道路脇からのパノラマ写真である。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E5%85%AB%E7%B4%98%E5%AD%A6%E5%9C%92%E7%9F%B3%E5%BA%AD%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月22日

豊平公園池

 豊平公園はモミジを観る名所でもある。しかし、見頃は10月末から11月に入ってからのようである。園内の池のところでパノラマ写真撮影である。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E8%B1%8A%E5%B9%B3%E5%85%AC%E5%9C%92%E6%B1%A0%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

北海道神宮のパノラマ写真

 北海道神宮の正面の門から拝殿が、反対側には参道が延びているのが、パノラマ写真では同時に見ることができる。参拝客の多い神社のパノラマ写真撮影は気を遣う。大社で守衛も居て、撮影者の動作をいぶかしげに見ているのでなおさらである。 

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E9%96%80%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月21日

紅黄葉の見頃の平岡樹芸センター

 平岡樹芸センターの紅黄葉が見頃の時季に入っている。写真を撮る人が他にも居て、パノラマ写真撮影で、ナイススポットをしばし占領しているのに気を遣う。

画像をクリックすると動画になります。

%E6%A8%B9%E8%8A%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

JR札幌駅北口地下通路のパノラマ写真

 札幌の街角で世界旅行をする爪句プロジェクトを立ち上げているのだが、広く声を掛けている協力者(共著者)が足踏み状態である。海外の雰囲気の伝わる写真を撮り、爪句を捻り出し、短い説明文をつけるだけで、大した仕事でもないと思うのだが・・・ある程度の数が揃わねば豆本にならないので、パノラマ写真撮影のついでに外国に関係しそうなところを被写体に選んで、爪句の数を増やす努力をしている。
 JR札幌駅北口の地下通路に、札幌市の姉妹5都市のパネルがあるので、ここのパノラマ写真を撮ってみる。

画像をクリックすると動画になります。

%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%80%9A%E8%B7%AF%E3%83%BB%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%B8%82%E7%B4%B9%E4%BB%8BA.jpg


2011年10月20日

平和駅の長い跨線橋のパノラマ写真

 昨日(19日)の都市秘境散策講座の集合場所になったJR千歳線平和駅の長い跨線橋のパノラマ写真である。柏山人道橋の名前があり、300mはあるだろう。「札幌の秘境」(北海道新聞、2009)にも採り上げている。

画像をクリックすると動画になります。

%E5%B9%B3%E5%92%8C%E9%A7%85%E6%AD%A9%E9%81%93%E6%A9%8BA.jpg


2011年10月19日

NHKスタジオのパノラマ写真

 NHKの「つながる@きたカフェ」のコーナー番組「さっぽろハコモノ探検」に生出演しているので、記念にスタジオのパノラマ写真を撮る。ハコモノ探検の担当プロデューサーのS氏が、スタジオで座っている目線でパノラマ写真を撮ると面白い、とコメントしてくれたので、自分の座っているところにカメラを据えてパノラマ写真を撮ってみる(座っているより立っている高さの目線)。出演者になってスタジオで座ると、周囲がこのように見えてくる、という状況を見る場合にも、パノラマ写真は威力を発揮する。

画像をクリックすると動画になります。

NHK%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AAA.jpg


2011年10月18日

ここどこかわかりますか

 ここどこかわかりますか、と尋ねられても、行ったことが
あればわかるけれど、行ったことがなければわからない、
だけのことか・・・

 講義を持っていた頃、質問があるかと聞いて、
学生たちがいつも無言だった光景がふと蘇ります。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%81%8A%E3%81%86%E3%82%8B%E9%A4%A8A.jpg


2011年10月17日

NHK局舎前パノラマ写真

 本日(10月17日)は明日(18日)放送予定の「つながる北カフェ・さっぽろハコモノ探検」の打ち合わせにNHKまで出向く。明日の放送のテーマは札幌気象台で、気象台付近のランドマークになっている塔の頂上まで登った映像が放送される予定である。
 打ち合わせ終了後に、局舎前でパノラマ写真を撮る。きょうは雨だったり、晴れ間が出たりで、女心の秋の空である。天気予報もこの時季は難しそうである。

画像をクリックすると動画になります。

NHK%E5%B1%80%E8%88%8E%E5%89%8D%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9FA.jpg

ミュンヘン大橋パノラマ写真

 ミュンヘン大橋は斜張橋で、主塔から斜めに張られてワイヤーで吊られている。ノラマ写真的にはこのワイヤーが曲者で、つなげるのに往々にして失敗する。ワイヤーのように延びるだけの構造物にコントロール・ポイントが無い点が、パノラマ写真を貼りあわせる上で難点となる。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%B3%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E3%83%BB%E9%9B%A2%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月16日

ちえりあのパノラマ写真

 ちえりあ(札幌市生涯学習センター)のパノラマ写真です。吹き抜けの空間に渡されている幕は、日よけかと思っていたら、作品名のある造形の一つでした。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%81%A1%E3%81%88%E3%82%8A%E3%81%82%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

北大植物園のパノラマ写真

 シーズンオフの閉園(11月4日)を間近に控えた北大植物園のパノラマ写真です。閉園時まで園内の紅葉が進むでしょう。

画像をクリックすると動画になります。

%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月15日

白い恋人パークのパノラマ写真

 白い恋人パークにパノラマ写真を撮りにゆく。ここは札幌を訪れた観光客が大挙してやって来る、観光と土産品購入場所である。パノラマ写真を撮っているところを客が横切ったりするので、パノラマ写真がなかなか撮り難い。何セットかパノラマ写真用に撮ってみるのだが、客の顔がはっき写っていたりして、これは没である。

画像をクリックすると動画になります。

%E7%99%BD%E3%81%84%E6%81%8B%E4%BA%BA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月13日

赤れんが庁舎のパノラマ写真

 赤れんが庁舎のパノラマ写真です。札幌市内でこの庁舎と時計台が、観光客の撮る建物の写真として最も多いものの双璧でしょう。現在開催中の安田侃野外彫刻展の作品「帰門」が見えています。

画像をクリックすると動画になります。

%E8%B5%A4%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%8C%E5%BA%81%E8%88%8E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月12日

農試公園のパノラマ写真

 琴似発寒川に沿って農試公園があります。公園内にD51のSLが置かれているので、SLを中心に、公園の様子をパノラマ写真に撮ってみました。

画像をクリックすると動画になります。

%E8%BE%B2%E8%A9%A6%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月11日

手稲山ロープウェイ駅のパノラマ写真

 今日(10月11日)は朝から気象台の取材で、午後の取材までの時間を利用して手稲山に行くことにする。山頂までの道は自動車の通行禁止で、ロープウェイ駅のところでパノラマ写真撮影である。カメラの設定が悪かったせいか、ところどころ小さな穴が空いてしまった。手稲山は黄葉が始まっていた。

画像をクリックすると動画になります。

%E6%89%8B%E7%A8%B2%E5%B1%B1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E9%A7%85%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

パンダ公園のパノラマ写真

 藻岩下公園、別名パンダ公園のパノラマ写真です。熊ならぬパンダが何処にいるかわかりますか。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月10日

クマの目撃された西野ひよこ公園パノラマ・レポート

 ネットで新聞が配信されるようになると、新聞写真の多くはパノラマ写真になるのではないかと予想している。現在の新聞写真は、現場の一部分を切り取ったもので、その現場の全体像が見えてこない。この点、パノラマ写真では全体を見ることができ、読者が注目したい部分を拡大して見ることができる。テキスト情報の記事に書かれていないことでも、パノラマ写真から状況を読み取ることができる。
 こうなると、事件の現場に駆けつけて、パノラマ写真を撮り、記事を書くフリーランスのジャーナリストがパノラマ写真で食べてゆける時代となるのだろう。
 例として、この数日札幌市内でクマの目撃があいつで、どこそこの公園と報道されるけれど、その公園がどんな場所であるかの情報が充分でない。西野ひよこ公園も新聞報道で知名度が上がったけれど、実際どんな公園か知りたい人もいるに違いない。
 そこで自称パノラマ写真記者に早変わりのブログ子が、この公園をパノラマ・レポートする。驚くなかれ自動車がビュンビュン走る北一条宮の沢通と西野屯田通の傍の写真の公園である。この車の流れを避けてクマがこの公園で遊んでいたとは、にわかには信じられない。と、まあこんな風になる。

画像をクリックすると動画になります。

%E8%A5%BF%E9%87%8E%E3%81%B2%E3%82%88%E3%81%93%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


北海道神宮のパノラマ写真

 パノラマ写真は一枚毎の静止画像の写真と違って、撮影時点でうまく撮影できたかどうかわからない。パソコンに向かって処理してみて初めてパノラマ写真の良し悪しがわかる。北海道神宮でパノラマ写真を撮ってきて、処理した結果まずまずの写真である。

画像をクリックすると動画になります。

%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月09日

パノラマ写真撮影と処理の一日

 今日は天気が良かったのでパノラマ写真撮影にゆく。パノラマ写真は撮影後、パソコン処理してみて、上手く撮影できているかどうかがはっきりする。編集機能をあれこれと使って、上手く張り合わせようとするのだが、破綻をきたして上手く画像がつながれないものもある。この例がそうである。なかなか時間を使う作業である。ついでながら、この場所はどこかわかりますか。

 画像をクリックするとパノラマ写真を見ることができます。

%E5%B9%8C%E5%B9%B3%E6%A9%8B%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


エドウィン・ダン記念館パノラマ写真

 エドウィン・ダン記念館屋内のパノラマ写真です。
(エドウィン・ダン記念館のSさん、パノラマ写真を見ることが
できたら、コメントを書き入れてください)。

%E3%82%A8%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%B3%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月07日

札幌気象台屋上でのパノラマ写真撮影

 本日はテレビ番組(さっぽろハコモノ探検)取材の下見で、NHKのSプロデューサと一緒に札幌気象台に出向く。屋上で雲の状況を職員が観測する合間にパノラマ写真撮影である。

画像をクリックすると動画になります。

%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%8F%B0%E5%B1%8B%E4%B8%8A%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E5%9B%B3A.jpg

2011年10月06日

札幌市博物館活動センター

 10月12日(水)は札幌市博物館活動センター見学予定で、その資料作りの一環で、センター内部のパノラマ写真を作っている。

画像をクリックすると動画になります。

%E5%B8%82%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月02日

「身近な都市秘境を歩いてみよう」講座の開始

 10月5日から道新文化センターの「身近な都市秘境を歩いてみよう」の講座が始まる。そのための資料作りで、見学先の下調べを予め行っておく。ついでにパノラマ写真を撮影して、ブログに載せている。晴れていれば、パノラマ写真の場所に行く予定であるけれど、場所がどこだかわかりますか。

画像をクリックすると動画になります。

%E5%B8%82%E5%BA%81%E8%88%8E%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%9B%9E%E5%BB%8A%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月01日

喫茶店マウニの丘のテラスで撮影したパノラマ写真

 今日は雨降りで、パノラマ写真合成で時間を使う。写真撮影を上手くやらないと、パノラマ写真合成に時間を取られ、良い結果が得られない。石狩浜にある喫茶店マウニの丘の店内をパノラマ写真で合成した例をブログに載せている。さらに、この店のテラスで撮影した石狩浜の景観のパノラマ写真を合成してみるが、ところどころずれを起こしている。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%8B%E3%81%AE%E4%B8%98%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年09月30日

北大第一農場・パノラマ写真

 北大第一農場のパノラマ写真である。カメラを固定した三脚の水平がきちんとなっていなかったようで(パノラマ写真で見ると、三脚の水準器が明らかに水平になっていないことがわかる)、合成画像が波打って表示される。ここら辺をパノラマ編集で修正していくのに時間がかかる。第一農場のポプラ並木をパノラマ写真の中央に設定してみた。

画像をクリックすると動画になります。

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%83%9D%E3%83%97%E3%83%A9%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E7%94%BB%E5%83%8FA.jpg

2011年09月29日

空のガーデンと上野砂由紀さん

 積雪寒冷の冬期間のある北海道で、初の本格的屋上庭園が札幌エスタの11階の屋上に、9月23日オープンしました。店の開店と同時に入場できるかと10時に出向いてみると、一般公開は11時ということでした。待ってもよかったのですが、客の居ない方がパノラマ写真を撮り易いので、札幌市の公式観光サイトの取材ということで、セレモニー前の庭園に入れてもらいました。
 この屋上庭園は「空のガーデン」と名づけられています。この名前を聞くとテレビドラマ「風のガーデン」を連想される方も多いと思います。筆者もこの連続テレビドラマを視ていましたので、ドラマの舞台になった富良野の「風のガーデン」を手がけた、旭川市の上野ファームの上野砂由紀さんが今回この「空のガーデン」の監修を行ったのを知って、この方とは面識が無いけれどちょっとしたつながりがあることを思い出しました。
 昨年(2010年)、北海道新聞社から「さっぽろ花散歩」を上梓しています。採り上げたテーマの44番目の「北海道文化放送社屋前の彫刻」で、同社(UHB)の前のプランターは上野さんの指導で、ガーデニング挑戦の番組で制作されたものであるのを取材して書いています。
 今回の「空のガーデン」は、パノラマ写真が上手く撮れるかに気を配っていて、花を観賞する余裕はありませんでした。このとき撮影したパノラマ写真には屋上ガーデンとともに、大都会札幌の天空が写っています。

画像をクリックすると動画になります。


%E5%BA%AD%E5%9C%92%E3%81%A7%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%A4%A9%E7%A9%BAA.jpg

2011年09月28日

石狩浜灯台のパノラマ写真修正版

 数日前のブログに石狩浜灯台のパノラマ写真を載せている。しかし、このパノラマ写真の合成は上手くは行っていない。そこで同じデータを、パノラマ写真の師匠格の平和通支部長に送って、再度パノラマ合成を行ってもらった結果がこのブログのものである。以前のパノラマ写真と比べて、格段に良くなっている。当方はまだまだ修行が足りないといったところである。

画像をクリックすると動画になります。

%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E6%B5%9C%E7%81%AF%E5%8F%B0%E3%83%BB%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9FA.jpg

2011年09月26日

パノラマ写真の可能性

 パノラマ写真の可能性の一つに、店のHPにパノラマ写真を組み込むことが考えられる。石狩浜灯台のパノラマ写真を撮りに行ったついでに、石狩浜の海岸を一望にできる喫茶店「マウニの丘」の店内から外の景色のパノラマ写真を撮ってみた(店の許可を得て)。しかし、室内と外の光量の差を調節することができず、窓外の景色は白く飛んでいる。店内の方がしっかり写っていて、この店の様子がわかる。

 なかなかセンスのある店で、映画「星守る犬」のロケに使われたことでも名の通った店である。石狩の浜が窓の外に広がり、足が確保できるならお勧めの店である。店の様子は、このパノラマ写真を見てください、となる。このような店の紹介のパノラマ写真撮影を注文で受け付けて、撮りに行くのはビジネスになりそうである。

 このブログを見て、うちの店のパノラマ写真を撮ってもらいたい、とのご希望があれば、パノラマ写真に埋め込まれた名刺にあるメールアドレスにメールをください(とまあ半分遊び、半分本気で書いている)。

写真をクリックすると動画になります。

%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%8B%E3%81%AE%E4%B8%98%E5%96%AB%E8%8C%B6%E5%BA%97%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E7%94%BB%E9%9D%A2A.jpg


2011年09月25日

石狩浜灯台のパノラマ写真

 今日(25日)は天気が良かったので、石狩浜の灯台とその周囲の景観のパノラマ写真を撮りに行く。雲の無い青空ばかりの天空が広がっていたり、草むらが続くような景色のパノラマ写真処理は、コンピュータ処理のみでは無理なところがあるので、手作業を加える。しかし、写真はところどころでずれている。パノラマ写真は未だ修行の途中である。

画像をクリックすると動画になります。

%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E6%B5%9C%E7%81%AF%E5%8F%B0%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97A.jpg


2011年09月17日

パノラマ写真修行中6

 昨日の「今朝の一枚」でパノラマ写真を撮っている様子(三脚とカメラ)の写真を載せました。その撮影データからパノラマ写真を合成した結果です。この場所は、時々朝の散歩や虫撮りに利用しています。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9C%E5%B1%B1A.jpg

画像をクリックすると動画になります。

2011年09月16日

パノラマ写真修行中5

 パノラマ写真の修行の記事です。毎日でもパノラマ写真処理を行っていないと忘れる心配があるので、ブログにアップです。場所はサッポロファクトリーのアトリウム内です。少し暗かったかも知れません。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0A.jpg


画像をクリックすると動画になります。

2011年09月15日

パノラマ写真修行中4

 相変わらずパノラマ写真の修行に関する記事です。パノラマ写真家F氏の実験による8~9枚で撮る技法に従ってパノラマ写真を合成した例です。
 このパノラマ写真では三脚部分や自分の足を消すことができていません。これは三脚を除いて、足元の写真をデータに加えていないためです。三脚からカメラをはずすのが面倒なこともあって、足元の処理には手をつけていません。
 お試し版から正規のソフトに変更できたので、以前の画像内に埋め込まれた文字は消えました。ここまでくるのにF氏には色々助言をいただきました。再度、謝々、多謝です。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BCA.jpg


画像をクリックすると動画になります。

2011年09月11日

パノラマ写真修行中ー3

 相変わらずパノラマ写真の修行中に関する記事です。パノラマ写真は多数枚の写真を撮る必要があります。前田森林公園の例では、水平方向に60度刻みで6枚、上向きと下向きにカメラを向けてそれぞれ6枚の計18枚を撮っています。これは少々面倒です。
 この撮影枚数を少なくするため、パノラマ写真家F氏は8~9枚で撮る技法の開発を行っています。当方もこの技法の恩恵にあずかろうと考えています。

18枚撮影の写真から合成したパノラマ写真。三脚部分を除くことが出来ていない。
写真をクリックするとパノラマ写真を見ることができます。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%83%BB%E5%89%8D%E7%94%B0%E6%A3%AE%E6%9E%97%E5%85%AC%E5%9C%92%EF%BC%93A.jpg


2011年09月10日

パノラマ写真修行中ー2

 パノラマ写真の合成とブログにアップする復習中です。
繰り返しやっておかないと忘れる齢なので。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%83%BB%E5%89%8D%E7%94%B0%E6%A3%AE%E6%9E%97%E5%85%AC%E5%9C%92A.jpg

2011年09月09日

パノラマ写真修行中

 昨日は、札幌のパノラマ写真家のF氏のアトリエでパノラマ写真の手ほどきを受ける。どうにかこの技術の大まかなところが頭に入ってくる。
 先日手稲区の前田森林公園で撮影した写真から合成したパノラマ写真もブログにアップできるようになった。F氏には謝々、多謝である。
 パノラマ写真は最初のハードルが高いのだが、確実に愛好家が増える写真技法だと感じている。

写真をクリックするとパノラマ写真を見ることができます。

panorama-maedaA.jpg