Search


Archives

2015年12月31日

今日(12月31日)の一枚

大晦日 市場賑わい 遠慮撮り

 大晦日の街の表情をパノラマ写真で記録しておこうと、午前中都心部に出掛ける。二条市場に賑わいがあるかと寄ってみる。多くは観光客のようで、海産物を買ったり、試食したりしている。外国人と思える客も居て、国際色豊かな一角である。


12%E3%83%BB31%E5%A4%A7%E6%99%A6%E6%97%A5%E3%80%80%E5%B8%82%E5%A0%B4%E8%B3%91%E3%82%8F%E3%81%84%E3%80%80%E9%81%A0%E6%85%AE%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月29日

今日(12月29日)の一枚

年の瀬や ブログ写真を 庭で撮り

 パソコンを前にホルダーのデータを移動させ、データの整理(拡散?)をしていて、外を歩く気にならない。天気予報では午前中晴れから曇りになる。曇ってくる前に庭でパノラマ写真を撮って日課のブログ書きである。穏やかな年の瀬である。


12%E3%83%BB29%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%80%AC%E3%82%84%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E3%80%80%E5%BA%AD%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月25日

今日(12月25日・その2)の一枚

倒福(ダオフー)と クリスマス・ケーキ 福来り

 予想外のクリスマス・ケーキが届く。食べる前にブログの写真に利用する。クリスマスに買って長い事我が家に居ついている人形や貰った福猫も一緒に撮る。猫の腹掛けの福の字は逆さの「倒福」で、中国語で発音が同じ「到福」に掛けている。

12%E3%83%BB25%E5%88%B0%E7%A6%8F%EF%BC%88%E3%83%80%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%80%80%E7%A6%8F%E6%9D%A5%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月24日

今日(12月24日)の一枚

軟石の 壁と建物 入れ子なり

 爪句27集の初校を出版社に持って行ったついでに「札幌軟石発掘大作戦」10周年記念展示を見る。会場は道教育大アーツ&スポーツ文化複合施設で、これ又軟石造りの蔵内部を改造した施設である。軟石の壁に軟石の建物の入れ子展示となる。


12%E3%83%BB24%E8%BB%9F%E7%9F%B3%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A3%81%E3%81%A8%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%80%80%E5%85%A5%E3%82%8C%E5%AD%90%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月22日

今日(12月22日)の一枚

記事になる パノラマ写真 区の名所

 道新朝刊の札幌版に「10区の隠れた名所案内」の記事が掲載される。大脇聡記者が筆者のパノラマ写真のデータを基に取材し、記事にしている。新聞写真にQRコードを印刷し、新聞でパノラマ写真が見られようにする意見が実現し満足である。


12%E3%83%BB22%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%80%E5%8C%BA%E3%81%AE%E5%90%8D%E6%89%80A.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月20日

今日(12月20日)の一枚

ループ化の 市電進行 新景観

 札幌の市電がすすきの駅から4丁目駅までつながりループ化の開業初日で、写真を撮りに行く。初日とあってマスコミやアマチュアのカメラマンが結構出ていて写真を撮っていた。駅前通の歩道に接した軌道に市電が進行してくる新景観を撮る。


12%E3%83%BB20%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%8C%96%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B8%82%E9%9B%BB%E9%80%B2%E8%A1%8C%E3%80%80%E6%96%B0%E6%99%AF%E8%A6%B3A.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月17日

今日(12月17日・その2)の一枚

電飾の 降誕木(き)見て 師走なり 

 月1回で行っている勉強会の会場がサッポロファクトリーにあるので、同施設のアトリウムに毎年飾られる巨大クリスマスツリーの写真撮影となる。ツリーを背景にして写真が撮れる場所が設けられていて、そこを拝借してパノラマ写真を撮る。


12%E3%83%BB17%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%9B%BB%E9%A3%BE%E3%81%AE%E3%80%80%E9%99%8D%E8%AA%95%E6%9C%A8%EF%BC%88%E3%81%8D%EF%BC%89%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E5%B8%AB%E8%B5%B0%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月16日

今日(12月16日・その2)の一枚

明明と 木の煌めいて 師走なり 

 忘年会で都心部に出たついでに、大通公園で行われているミュンヘン・クリスマス市とホワイト・イルミネーションのパノラマ写真を撮る。気温は予想に反して高く、人出が多いので人混みを避けながらイルミネーション・ツリーの輝きを撮る。


12%E3%83%BB16%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%98%8E%E6%98%8E%E3%81%A8%E3%80%80%E6%9C%A8%E3%81%AE%E7%85%8C%E3%82%81%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E5%B8%AB%E8%B5%B0%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月14日

今日(12月14日)の一枚

都心部の 煌めき撮りて 日始まる

 日の出は7時台に入っていて、5時台は未だ夜である。窓から見える都心部の夜明け前の光の煌めきを撮ってみる。この角度の写真には電線が写り込んでくるのが、闇に隠されて消えているのがよい。6時台に入ると遠くの山並みが現れてくる。

12%E3%83%BB14%E9%83%BD%E5%BF%83%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%80%80%E7%85%8C%E3%82%81%E3%81%8D%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E6%97%A5%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月10日

今日(12月10日)の一枚

センポとは 千畝(ちうね)の名なり 字幕追う

 午前中、リトアニア共和国名誉領事の藤井英勝氏をパノラマ写真風土記の人物編で取材する。同国の日本の領事として大量のビザを発給して6千人にも及ぶ難民を救った「杉原千畝」の映画が封切られているのでシネマフロンティアに観に行く。



12%E3%83%BB10%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%80%E5%8D%83%E7%95%9D%EF%BC%88%E3%81%A1%E3%81%86%E3%81%AD%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E5%AD%97%E5%B9%95%E8%BF%BD%E3%81%86A.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月09日

今日(12月9日・その2)の一枚

構想は 冬物語り 写真撮る

 久しぶりに雪の宮丘公園に出向く。爪句集豆本「爪句@宮丘公園・中の川物語り」を出版し終わると、公園の写真を撮る意欲も減退で、足が向かなかった。「札幌冬物語り」のようなテーマの爪句集も検討してみようかと、冬靴で雪の道を歩く。


12%E3%83%BB9%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%A7%8B%E6%83%B3%E3%81%AF%E3%80%80%E5%86%AC%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%82%8A%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月08日

今日(12月8日)の一枚

屋上で 企業団地を 俯瞰撮り

道新のO記者とテクノパークに取材に行く。事前の断りも無く、突然B社を訪れ、屋上からテクノパークを俯瞰するようにしてパノラマ写真を撮る。以前も雑誌社の記者からこの屋上で取材を受けている。同社のN君やA君が居て言葉を交わす。


12%E3%83%BB8%E5%B1%8B%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%80%80%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%9B%A3%E5%9C%B0%E3%82%92%E3%80%80%E4%BF%AF%E7%9E%B0%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月07日

今日(12月7日)の一枚

うっすらと 全山覆い 雪の花

 朝からの雪で、裏山の木々に雪の花が咲く。ベランダからカメラを山の方向に向けて撮る。今のところうっすらと咲く雪の花であるけれど、そのうちに厚咲となり全山を覆うことになる。青空が顔を出しこの雪は大降りにはならない様子である。

12%E3%83%BB7%E3%81%86%E3%81%A3%E3%81%99%E3%82%89%E3%81%A8%E3%80%80%E5%85%A8%E5%B1%B1%E8%A6%86%E3%81%86%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月06日

今日(12月6日)の一枚

贅肉や 運びて汗ばむ 雪の道

 天気が良かったので久しぶりに雪で覆われた果樹園の道を歩く。この程度の積雪だとかんじきやスノーシューを使わなくても歩ける。西野の家並みも雪を被っている。気温は予想していたより高く、運動不足で重くなった体を動かすと汗ばむ。


12%E3%83%BB6%E8%B4%85%E8%82%89%E3%82%84%E3%80%80%E9%81%8B%E3%81%B3%E3%81%A6%E6%B1%97%E3%81%B0%E3%82%80%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E9%81%93A.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月04日

今日(12月4日・その2)の一枚

石蔵は 生き延びて来て 今ギャラリー

 大都会札幌の街に取り残されたような軟石造りの建物を目にする。「石の蔵ぎゃらりいはやし」もそんな建物の一つである。広い通を挟んで西側には第一合同庁舎の大きなビルが見える。石蔵のある辺りが再開発になると石蔵は消えるだろう。


12%E3%83%BB4%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%9F%B3%E8%94%B5%E3%81%AF%E3%80%80%E7%94%9F%E3%81%8D%E5%BB%B6%E3%81%B3%E3%81%A6%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BB%8A%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BCA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月03日

今日(12月3日)の一枚

気が付けば 新軌道出来 交差点

 気温が上がって雨になる。講演会を聞くため都心部に出る。三越前の4丁目交差点広場に新しく路面電車のレールが敷かれている。今まで途切れていた市電のすすきの駅から4丁目駅をつなげる軌道である。交差点広場が狭まった感じを受ける。


12%E3%83%BB3%E6%B0%97%E3%81%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%B0%E3%80%80%E6%96%B0%E8%BB%8C%E9%81%93%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%80%80%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9A.jpg

(パノラマ写真)

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年12月02日

今日(12月2日)の一枚

電線が 悩みの種で 茜空

 見事な色の朝焼けを撮ろうとするのだが、いつものように電線が邪魔をする。電線が写り込まない場所まで歩いて行くうちに朝焼けの色は薄れてゆく。朝焼けの色を残して電線に目を瞑るか、電線を除いて朝焼けの色を犠牲にするか、悩ましい。

12%E3%83%BB2%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E3%81%8C%E3%80%80%E6%82%A9%E3%81%BF%E3%81%AE%E7%A8%AE%E3%81%A7%E3%80%80%E8%8C%9C%E7%A9%BAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月30日

今日(11月30日)の一枚

アカプラで 子ら雪遊び 晦日なり

 暖かかく、買い物もあるので街まで出る。アカプラ広場のところを通ると積雪が残っていて、子ども達が遊んでいる。この広場は雪の季節には良い遊び場になる。広場の周囲のイチョウはすっかり葉を落としている。今日で11月も終わりである。


11%E3%83%BB30%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%81%A7%E3%80%80%E5%AD%90%E3%82%89%E9%9B%AA%E9%81%8A%E3%81%B3%E3%80%80%E6%99%A6%E6%97%A5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

2015年11月29日

今日(11月29日)の一枚

終(つい)の時 何食べたいか 西瓜食う

 11月の末に西瓜が買えるだろうか。スーパーには売っていない。デパートの果物コーナーも考えてみるけれど、この時期なおさら無理だろう。1,2回安売りを買ったことのある自宅兼用のような小さな果物屋で聞くと西瓜があり、買い求める。

11%E3%83%BB29%E7%B5%82%EF%BC%88%E3%81%A4%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%99%82%E3%80%80%E4%BD%95%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%8B%E3%80%80%E8%A5%BF%E7%93%9C%E9%A3%9F%E3%81%86A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月27日

今日(11月27日)の一枚

重ね撮る ドラマと切手 世宗なり

 テレビで韓国ドラマ「大王世宗」を毎日視ていて今日が最終回。以前道新のコラム「魚眼図」の原稿をまとめた「魚眼で覗いた中国電脳世界」(1988年)に「ハングル文字ワープロ」の世宗の切手付一文があり、ドラマの最終回シーンと重ねて撮る。

11%E3%83%BB27%E9%87%8D%E3%81%AD%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A8%E5%88%87%E6%89%8B%E3%80%80%E4%B8%96%E5%AE%97%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月26日

今日(11月26日)の一枚

満月や 三脚触れる 手冷たし

 明け方窓から光が漏れて来るのに気が付く。満月が西の空にあり、その光である。昨日の大雪が地面を覆い月の光を反射させている。手ぶれを起こさぬようにと三脚を持ち出し、木の枝に積もった雪と月を重ねて撮る。三脚を持つ手が冷たい。

11%E3%83%BB26%E6%BA%80%E6%9C%88%E3%82%84%E3%80%80%E4%B8%89%E8%84%9A%E8%A7%A6%E3%82%8B%E3%80%80%E6%89%8B%E5%86%B7%E3%81%9F%E3%81%97A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月25日

今日(11月25日)の一枚

大雪や 日にちを残し 霜の月 

 未だ11月の日にちを残しているというのに大雪である。この雪で散歩をせず、代わりに雪かきをする。雪かきが冬場の運動量確保になる。雪かき後、記録のため庭の周囲のパノラマ写真を撮る。これが根雪になるかどうか、師走に入って決まる。


11%E3%83%BB25%E5%A4%A7%E9%9B%AA%E3%82%84%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%82%92%E6%AE%8B%E3%81%97%E3%80%80%E9%9C%9C%E3%81%AE%E6%9C%88A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月24日

今日(11月24日・その3)の一枚

千人の 児童並びて 体育館

 北海道遺産に「増毛の歴史的建物群」があり、旧増毛小学校も含まれている。木造2階建てのこの小学校は戦前に建てられ、2011年まで使用された。児童数が千人も居た時代があって、その人数が並んだだろう広い体育館に児童の姿はもう無い。


11%E3%83%BB24%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E5%8D%83%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%80%80%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%81%AE%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月22日

今日(11月22日)の一枚

寒き朝 霜の花咲き シモバシ

 寒い朝は庭に出て氷の花が咲いているか確かめる。今朝はかなりの寒さで、予想していた通りシモバシラの花茎からはみ出して霜の花が咲いている。十日ほど前にも撮っていて、今年は何度か鑑賞できそうである。この寒さでは雪になるだろう。

11%E3%83%BB22%E5%AF%92%E3%81%8D%E6%9C%9D%E3%80%80%E9%9C%9C%E3%81%AE%E8%8A%B1%E5%92%B2%E3%81%8D%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A9A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月19日

今日(11月19日)の一枚

日常は 夜から朝への リレーなり

 朝はホテルでの朝食会。夜はテレビ塔の宴会場でのパーティ。スケジュールが立て込んでいるようだが、他に気を配る事も、突発的な事への対処もなさそうなのでいつもとあまり変わらない。日の出と消え残りの街灯を撮って今朝の一枚にする。

11%E3%83%BB19%E6%97%A5%E5%B8%B8%E3%81%AF%E3%80%80%E5%A4%9C%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9C%9D%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月18日

今日(11月18日)の一枚

思い出は 芳名帳に 絵本なり

 画家小倉宗氏の個展を先週見に行き、小倉氏のパノラマ写真を撮ったので「パノラマ写真北海道風土記-人物編」の原稿を書く。小倉氏と知り合うきっかけの「青木由直・岡林茂二人展」の芳名帳と小倉氏の絵本を持ち出してきて写真に収める。


11%E3%83%BB18%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%AF%E3%80%80%E8%8A%B3%E5%90%8D%E5%B8%B3%E3%81%AB%E3%80%80%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月16日

今日(11月16日)の一枚

ブログ記事 これで終わりの 宗谷線

 壁に掛かっている北海道の駅カレンダーの11月は稚内駅のパノラマ写真である。ブログに毎日載せてきた宗谷本線の記事も今日の稚内駅で終了である。3年以上も前に訪れた同駅のパノラマ写真と記事を仕上げて、長かった宗谷本線を締めくくる。



%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%80%80%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A7%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%80%80%E5%AE%97%E8%B0%B7%E7%B7%9AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月15日

今日(11月15日)の一枚

有難や 書棚に新刊 置かれたり

 日の出が全く期待できない、雨雲に覆われた暗い朝である。外の写真を撮るのはあきらめる。昨日大通4丁目の文教堂書店で撮った爪句集の写真をPC画面に表示し、実物の爪句集と重ねて撮ってみる。新刊豆本を店の書棚に並べてくれて有難い。

11%E3%83%BB15%E6%9C%89%E9%9B%A3%E3%82%84%E3%80%80%E6%9B%B8%E6%A3%9A%E3%81%AB%E6%96%B0%E5%88%8A%E3%80%80%E7%BD%AE%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月14日

今日(11月14日)の一枚

流星群 見ることできず 日の出かな

 夜中(ブログ子にとっては十分夜中)にメールが来て「おうし座流星群」の観察推奨である。自宅の窓から流星が見られるという東空を見ても、東は大都会札幌の夜景が控えていて、星空さえ見えない。朝が明ける頃パノラマ写真を撮ってみる。


11%E3%83%BB14%E6%B5%81%E6%98%9F%E7%BE%A4%E3%80%80%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月12日

今日(11月12日)の一枚

小雨朝 日の出東に 虹は西

 日の出時に雨が降っている。陽が顔を出す東の空ばかりに気を取られていたが、ふと西の空を見ると虹がかかっている。肉眼で虹は良く見えるのだが、パノラマ写真に撮るとうっすらとしか写っていない。蕪村の名句を真似て一句作ってみる。


11%E3%83%BB12%E5%B0%8F%E9%9B%A8%E6%9C%9D%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%81%AF%E6%9D%B1%E3%80%80%E8%99%B9%E8%A5%BF%E3%81%ABA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月05日

今日(11月5日・その2)の一枚

黄葉を 見に来撮るのは 大道芸 

 用事があって(というより作って)アカプラ広場の近くまで出掛ける。アカプラのイチョウ並木の黄葉は既に盛りを過ぎていて、葉の無くなった木も並んでいる。暖かい日で広場の中央で若い大道芸人が技を披露し、それに見入る人々の姿がある。



11%E3%83%BB5%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%BB%84%E8%91%89%E3%82%92%E3%80%80%E8%A6%8B%E3%81%AB%E6%9D%A5%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%81%93%E8%8A%B8A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月04日

今日(11月4日・その3)の一枚

暦売れ 書店売り場を 記念撮  

 紀伊国屋書店札幌本店のカレンダー売り場を覗いてくる。追加で納めた鉄道暦50部は無くなりかけている。手持の在庫はないので店頭に鉄道暦が置かれているのは後2,3日ではなかろうか。記念のため売り場のパノラマ写真を撮らせてもらう。


11%E3%83%BB4%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E6%9A%A6%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%80%80%E6%9B%B8%E5%BA%97%E5%A3%B2%E3%82%8A%E5%A0%B4%E3%82%92%E3%80%80%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%92%AEA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月03日

今日(11月3日)の一枚

これもまた 文化的かと ブログ書き

 文化の日の祝日。新聞の天気予報欄には終日晴れマークが並ぶ。しかし、日の出時の東の空は雲が厚い。屋根から陽が昇って来る瞬間を写真に撮る。撮影した写真から良さそうなものを選び爪句を捻る。文化の日にささやかな文化的行為である。

11%E3%83%BB3%E3%81%93%E3%82%8C%E3%82%82%E5%8F%88%E3%80%80%E6%96%87%E5%8C%96%E7%9A%84%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%9B%B8%E3%81%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年11月01日

今日(11月1日)の一枚

霜月は あいまいな月 薄日なり

 11月は霜月で晩秋から初冬への移行の月である。季節が変わっていくので何となく落ち着かない月でもある。東の空の雲間から陽の光が放射状に地上にこぼれ出ている。光が弱く、晴れか曇りか雲もどっちつかずで、季節の曖昧さを現している。

11%E3%83%BB1%E9%9C%9C%E6%9C%88%E3%81%AF%E3%80%80%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%AA%E6%9C%88%E3%80%80%E8%96%84%E6%97%A5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月30日

今日(10月30日・その2)の一枚

登山者を イワオヌプリで 写したり 

 イワオヌプリはアイヌ語で「硫黄の山」を意味する標高1116 mの山である。標高750 mのところの五色温泉に車を停めて登山となる。実際に登る高さは366 mでも、途中から吹雪いてきて難儀の冬山登山となる。同行の登山者が雪の中に溶け込む。。


1030%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%AA%E3%83%8C%E3%83%97%E3%83%AA%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%80%94%E4%B8%ADA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月26日

今日(10月26日・その2)の一枚

新聞の 力借りたり 暦売り

 道新夕刊に「消えゆく列車、駅パノラマ写真に」の見出し記事が掲載される。制作した2016年用カレンダー「パノラマ写真で記憶する北海道の鉄道」が紹介されている。マスコミの威力は大したもので、早速千歳、旭川から電話で注文があった。

10%E3%83%BB26%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E3%80%80%E5%8A%9B%E5%80%9F%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%9A%A6%E5%A3%B2%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月25日

今日(10月25日)の一枚

雨混じり 冬の便りも 湿りたり

 北海道付近で発達した低気圧に寒気団が加わって荒れた天気の朝である。路面に白いものが見えるのは雪である。初雪なのだろうが、初雪の日の雰囲気からほど遠い。初雪は空から白片が静かに落ちてくるもので、雨混じりでは冬の便りも湿る。

10%E3%83%BB25%E9%9B%A8%E6%B7%B7%E3%81%98%E3%82%8A%E3%80%80%E5%86%AC%E3%81%AE%E4%BE%BF%E3%82%8A%E3%82%82%E3%80%80%E6%B9%BF%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月23日

今日(10月23日・その3)の一枚

この牙を 欲しいと思う 我弱歯

 休園が続くテイネオリンピア遊園地に恐竜の巨大フィギュアが置かれている。人気のないところで口を開け、牙を剥いている。立派な白い牙がゾロリと並び、歯で苦労する者にとってはうらやましい限りである。背後に広がる黄葉が見頃である。


10%E3%83%BB23%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E3%81%93%E3%81%AE%E7%89%99%E3%82%92%E3%80%80%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86%E3%80%80%E6%88%91%E5%BC%B1%E6%AD%AFA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月22日

今日(10月22日・その3)の一枚

欲張りて パノラマで撮る 織る錦

 ホテルでの朝食会の後で中島公園まで足を延ばしてみる。予想していたように公園の紅黄葉が晴天の下に映えている。菖蒲池の水面も織る錦である。カメラを構える人や散策を楽しむ人の姿がある。短い北国の秋をパノラマ写真に記録する。


10%E3%83%BB22%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E6%AC%B2%E5%BC%B5%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E7%B9%94%E3%82%8B%E9%8C%A6A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月21日

今日(10月21日)の一枚

天からの 梯子撮る朝 身に寒さ 

 窓の外に天使の梯子が見えている。窓越しの写真では、どう身を動かしてみても電線が入ってしまう。外に出て撮るしかない。朝は寒くなってきていて、外套の外から寒さが浸み込んでくる。影絵で写っている山の木々の葉が落ちるのも間近い。

10%E3%83%BB21%E5%A4%A9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%80%80%E6%A2%AF%E5%AD%90%E6%92%AE%E3%82%8B%E6%9C%9D%E3%80%80%E8%BA%AB%E3%81%AB%E5%AF%92%E3%81%95A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月19日

今日(10月19日)の一枚

電線の 漏電燃やす ナナカマド

 ナナカマドは紅葉、白樺は黄葉と急速に周囲が色付いて来た。電信柱と電線が無ければさらに見栄えの良い風景になるものを、と住宅街の紅黄葉を撮る。近くの電線からの漏電で、ナナカマドが燃え出した想定で一句捻れば、電線は生きてくるか。

10%E3%83%BB19%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E3%81%AE%E3%80%80%E6%BC%8F%E9%9B%BB%E7%87%83%E3%82%84%E3%81%99%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%89A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月18日

今日(10月18日)の一枚

パノラマも 油彩にも有り 臨場感

 道展会員の野澤桐子さんから90周年記念道展の招待状を頂いたので札幌市民ギャラリーに見に行く。野澤さんの作品は実在の人物をモデルにして、背景も細かく描いたものである。上手いものである。野澤さんの作品のパノラマ写真撮影を行う。


10%E3%83%BB18%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%82%E3%80%80%E6%B2%B9%E5%BD%A9%E3%81%AB%E3%82%82%E6%9C%89%E3%82%8A%E3%80%80%E8%87%A8%E5%A0%B4%E6%84%9FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月17日

今日(10月17日)の一枚

紅葉を 見る余裕無く ガレ場なり

 晴天で紅黄葉の見頃な時にパソコン画面を見て一日を過ごすのももったいないと、手稲山にパノラマ写真を撮りに行く。ガレ場の足場の良くないところで撮ってみる。頂上まで登り3時間40分、下り3時間、昼食時間を加え7時間を費やした。



10%E3%83%BB17%E7%B4%85%E8%91%89%E3%82%92%E3%80%80%E8%A6%8B%E3%82%8B%E4%BD%99%E8%A3%95%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%AC%E5%A0%B4%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月14日

今日(10月14日・その2)の一枚

彫刻家 親子で並び 祝賀会

 平成27年北海道功労賞贈呈式に出席する。3名の受賞者のうち元北大総長の中村睦男先生とは面識がある。彫刻家安田侃氏は直にお会いするのは初めてで、息子の琢氏、道議会副議長三井あき子氏と一緒にパノラマ写真に納まっていただいた。


10%E3%83%BB14%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%BD%AB%E5%88%BB%E5%AE%B6%E3%80%80%E8%A6%AA%E5%AD%90%E3%81%A7%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%80%80%E7%A5%9D%E8%B3%80%E4%BC%9AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8649%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月12日

今日(10月12日)の一枚

燃える空 カメラを向けて 鎮火なり

 空が燃えている。すぐに鎮火する天空の火で、急いでカメラを向ける。カメラからの放水があったかのように火の色は消えて行く。就寝時雨が強かったと家人は言うが、全く気がつかなかった。確かに路面は濡れている。大気が不安定である。

10%E3%83%BB12%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%8B%E7%A9%BA%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%92%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%A6%E3%80%80%E9%8E%AE%E7%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月08日

今日(10月8日・その2)の一枚

人多く 夜景パノラマ 手持ち撮り

 温帯低気圧の影響で1日荒れた天気になる。出版元の共同文化社に爪句集26集の初校を戻し、爪句集表紙に使う写真などを選ぶ。同集の「あとがき」を書かねばならないのに、昨日まで手持ちカメラで撮影したパノラマ写真1,2枚を合成する。


10%E3%83%BB8%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E4%BA%BA%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%80%80%E5%A4%9C%E6%99%AF%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%80%80%E6%89%8B%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月07日

今日(10月7日・その2)の一枚

乙部町 落ちる夕日の 撮影会

 朝、湯の川温泉のホテルを発ち、午前中松前の福山城を中心にパノラマ写真撮影。午後は上ノ国の勝山館の古墳復元関連施設のパノラマ写真を撮る。札幌に戻る途中の乙部町で日本海に落ちる夕日を、車を降りて撮影する。さながら撮影会である。

10%E3%83%BB7%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E4%B9%99%E9%83%A8%E7%94%BA%E3%80%80%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B%E5%A4%95%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1%E4%BC%9AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月06日

今日(10月6日)の一枚

空と海 際立たせたり ネギ坊主  

 北海道遺産のパノラマ写真撮影で函館市内を巡る1日となる。天気が良く、どの場所を撮っても見栄えのする写真となる。市の西部地区を回り、ハリストス正教会の外観と周囲の写真等を撮る。特徴のある教会のネギ坊主の塔が青空の下にある。

10%E3%83%BB6%E7%A9%BA%E3%81%A8%E6%B5%B7%E3%80%80%E9%9A%9B%E7%AB%8B%E3%81%9F%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%8D%E3%82%AE%E5%9D%8A%E4%B8%BBA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月04日

今日(10月4日・その2)の一枚

墳墓跡 パノラマに撮り 地鎮山

 芦原ニセコ山荘を発って小樽回りで札幌に帰る。途中史跡の地鎮山環状列石に寄ってパノラマ写真を撮る。以前出版した「小樽・石狩秘境100選」(2007年、共同文化社)で取材したことがあり、記憶を頼りに再訪である。以前と変わらぬ風景がある。


10%E3%83%BB4%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%A2%B3%E5%A2%93%E8%B7%A1%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AB%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E5%9C%B0%E9%8E%AE%E5%B1%B1A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月03日

今日(10月3日・その4)の一枚

全方向 珍しく晴れ 秋山頂 

 登山の成果をパノラマ写真で残そうと、山頂に立つとパノラマ写真撮影を行う。パノラマ写真なので360°全方向が見渡せるとよい。ニセコアンヌプリでは天気に恵まれ、流れる雲の下で、これから冬に向かおうとする山頂の秋の景観を撮る。


%E5%85%A8%E6%96%B9%E5%90%91%E3%80%80%E7%8F%8D%E3%81%97%E3%81%8F%E6%99%B4%E3%82%8C%E3%80%80%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E9%A0%82A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年10月01日

今日(10月1日)の一枚

月初日 定点観測 日の出撮る

 今日から十月。日の出の定点観測でベランダから日の出を撮る。地平線に雲があり、雲の切れ目から太陽の切れ端が見えている。ここ2,3日は大気の不安定な日が続いているけれど、今日は安定した天気である。朝は気温が下がって来ている。

10%E3%83%BB1%E6%9C%88%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%80%80%E5%AE%9A%E7%82%B9%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月30日

今日(9月30日・その2)の一枚

サクラマス 数の増えたり 中の川

 雨の日が続いて水嵩が増したせいだろうか、中の川にサクラマスが戻って来ている。年毎に数が増えているように見える。この狭い小川では産卵に適した場所は多くはないと思えるのに、必死で急な流れを遡ってくる。秋の風物詩に定着である。

9%E3%83%BB30%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%80%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%B7%9DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月27日

今日(9月27日)の一枚

秋の空 雷雨に変わる 雲流れ

 午前中に三角山に登る。山から戻り昼食後、頂上で撮ったパノラマ写真の合成をやっていると雷雨となる。秋の天気は変わり易いという好例である。午前中は天気が良かったので登山に出掛け、この雷雨に遭遇した不運な登山者もいただろう。


9%E3%83%BB27%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%A7%8B%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%80%80%E9%9B%B7%E9%9B%A8%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%80%80%E9%9B%B2%E6%B5%81%E3%82%8CA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月26日

今日(9月26日・その3)の一枚

無標識 山頂確認 三角点

 「白川市民の森」には散策コースが幾つもある。市民の森のピークになる青山を通るコースがあり、山頂であることを三角点で確認する。標高は530.5 mで点名は読み取ることができなかった。曇り空で南の方向に焼山の頂上部分が見えただけである。


%EF%BC%99%E3%83%BB26%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E7%84%A1%E6%A8%99%E8%AD%98%E3%80%80%E5%B1%B1%E9%A0%82%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%80%80%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%82%B9A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月25日

今日(9月25日)の一枚

月餅や 味より値段 薄く切り

 成都の高級レストランで莫君、鄒さん夫妻と昼食を摂った後で土産として頂いたのが香港の美心月餅4個入りの箱。1個200g近くの重さがある。ネットで調べると目の玉が飛び出る値段である。これは大切に食べねばと小さく切って食べている。

9%E3%83%BB25%E6%9C%88%E9%A4%85%E3%82%84%E3%80%80%E5%91%B3%E3%82%88%E3%82%8A%E5%80%A4%E6%AE%B5%E3%80%80%E8%96%84%E3%81%8F%E5%88%87%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月24日

今日(9月24日)の一枚

駅暦 売れてくれよと 図版見る

 ホテルでの朝食会後印刷会社に行きカレンダーの最終校正を行う。全部で500部印刷して、赤字をどの程度に抑えることができるかが問題である。紀伊国屋書店で店頭に置いてくれることにはなっているけれど、さてどのくらい売れるだろうか。

%EF%BC%99%E3%83%BB24%E9%A7%85%E6%9A%A6%E3%80%80%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%88%E3%81%A8%E3%80%80%E5%9B%B3%E7%89%88%E8%A6%8B%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月21日

今日(9月21日)の一枚

コスモスの 咲く風景や 日本なり

 昨日四川省成都市から帰国し、夜遅く自宅に戻る。不足気味の睡眠時間で、今朝は見慣れた近所の散歩。住宅街にコスモスが咲いている風景はいかにも日本的である。一日の飛行機の旅で、中国の“動”から日本の“静”へと移動した感じがする。

9%E3%83%BB21%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%80%80%E5%92%B2%E3%81%8F%E9%A2%A8%E6%99%AF%E3%82%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月19日

今日(9月19日・その2)の一枚

客引きの パンダも居たり ビルの上

 莫君と鄒さんとで昼食ということで、完成して間もない都心部のデパートのレストランに寄る。デパートの屋上にパンダが居るということで見に行くと、巨大なパンダの張りぼてが壁に取り付けられている。パンダの里ならではのデザインである。


9%E3%83%BB19%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%AE%A2%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%82%E5%B1%85%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月18日

今日(9月18日)の一枚

安仁鎮 若き夫婦と 歴史観る

 大学のホテルから莫舸舸君の車で奥さんの鄒宏菁さんの運転で西嶺雪山にある花水湾温泉地に向かう。途中、成都市の隣の大邑県安仁鎮の大邑劉氏庄園博物館を見学。文革時代には批判の対象だった地主の邸宅が、博物館として開放されている。


9%E3%83%BB18%E5%AE%89%E4%BB%81%E9%8E%AE%E3%80%80%E8%8B%A5%E3%81%8D%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%81%A8%E3%80%80%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E8%A6%B3%E3%82%8BA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月17日

今日(9月17日・その3)の一枚

石蛙 石亀も棲み 古鎮なり  

 午後侯先生、趙先生、崔さんらと黄龍渓古鎮に遊ぶ。成都市内から40 kmのところにある古鎮で、中国十大古鎮の一つといわれている。古鎮といっても観光用に新しく造られた街並みといったところで、この水郷古鎮は多くの観光客で賑わっていた。


9%E3%83%BB17%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E7%9F%B3%E8%9B%99%E3%80%80%E7%9F%B3%E4%BA%80%E3%82%82%E6%A3%B2%E3%81%BF%E3%80%80%E5%8F%A4%E9%8E%AE%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月16日

今日(9月16日)の一枚

成都市は 思い出の都市 発つ日朝 

 四川省成都市にある西南交通大学訪問のため出発する朝である。同大学の侯進先生からの招待で、侯先生はかつて北大の筆者の研究室で博士号を取得している。成都市には研究室で博士号取得の莫舸舸君や奥さんの北大在籍歴の鄒宏菁さんが居る。

9%E3%83%BB16%E6%88%90%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%AF%E3%80%80%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%80%80%E7%99%BA%E3%81%A4%E6%97%A5%E6%9C%9DA.jpg

追記:9月16日から20日まで成都市に行っており、ブログは(多分)お休みです。勉強会eシルクロード大学(9月17日・木)は予定通り行います。

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月14日

今日(9月14日)の一枚

彩雲の 下に山塊 大都会

 窓の外に彩雲、山塊、雲海、大都会の影絵の4層構造が見える。この景観は陽が高くなると直ぐに消えてしまうので、カメラに望遠レンズを装着するのももどかしく、何枚か撮ってみる。台風から変わった温帯低気圧も去って好天気の朝となる。

%EF%BC%99%E3%83%BB14%E5%BD%A9%E9%9B%B2%E3%81%AE%E3%80%80%E4%B8%8B%E3%81%AB%E5%B1%B1%E5%A1%8A%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月13日

今日(9月13日・その2)の一枚

ワッカの地 パノラマ撮りて 花を愛で 

 朝から雨。昨日まで行っていた道東の北海道遺産のパノラマ写真の整理と処理を行う。自転車を借りて走った常呂町のワッカ原生花園のパノラマ写真には、原生花園の花に加えてサロマ湖とネイチャーセンター、栄浦大橋などが遠くに写っている。 


9%E3%83%BB13%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%9C%B0%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E8%8A%B1%E3%81%AE%E8%A6%8B%E3%81%88A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月12日

今日(9月12日・その2)の一枚

雨宮(あめみや)号 道遺産なり 丸瀬布

 初の国産SLで丸瀬布の森林鉄道で木材を運んでいた「雨宮21号」が北海道遺産に指定されている。この11 tのSLは現在でも同町の「森林公園いこいの森」で土・日・祝日に観光客を乗せて走っている。その走行する姿をパノラマ写真に摂ってみる。


9%E3%83%BB2%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%9B%A8%E5%AE%AE%E5%8F%B7%E3%80%80%E9%81%93%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E4%B8%B8%E7%80%AC%E5%B8%83A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月11日

今日(9月11日)の一枚

鐘の前 ピアソン夫妻 初対面 

 北海道遺産をパノラマ写真に撮るプロジェクトに手を染めていて、今日は遺産の一つ北見の「ピアソン記念館」を訪れた。同道はF工業のF社長に運転手のY氏である。ピアソン夫妻の事はあまり知らなかったので館内の説明をじっくり読む。

9%E3%83%BB11%E9%90%98%E3%81%AE%E5%89%8D%E3%80%80%E3%83%94%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%B3%E5%A4%AB%E5%A6%BB%E3%80%80%E5%88%9D%E5%AF%BE%E9%9D%A2A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月03日

今日(9月3日)の一枚

初登山 無霧の摩周 眼下なり

 養老牛温泉の宿からタクシーで西別岳山小屋まで行く。ここから歩きとなり、西別岳山頂を経由して摩周湖第一展望台に向かう。西別岳山頂からは摩周湖が見え、“霧の”と修飾のつく摩周湖が晴れた空の下にあった。天気の神様の好意である。



8%E3%83%BB3%E5%88%9D%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%80%80%E7%84%A1%E9%9C%A7%E3%81%AE%E6%91%A9%E5%91%A8%E3%80%80%E7%9C%BC%E4%B8%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月02日

今日(9月2日)の一枚

石灰を 靴底につけ 歩きたり

 佐伯牧場を出発して養老牛温泉まで北根室ランチウェイを歩く。ランチと言うのは昼食の意味ではなく牧場の意味で、中標津の広大な牧場の隅に設けられた道を歩く。横田牧場のランチウェイの入口のところに靴底の消毒用の石灰小屋がある。

9%E3%83%BB2%E7%9F%B3%E7%81%B0%E3%82%92%E3%80%80%E9%9D%B4%E5%BA%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%91%E3%80%80%E6%AD%A9%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年09月01日

今日(9月1日)の一枚

青き色 摩周湖の水 湧き出たり

 北根室ランチウェイを歩くため、中標津空港に降りる。同行者は一緒に山歩きをするSu氏、F氏、Sa氏である。空港までF氏の友人久保俊治氏が迎えに来てくれている。氏は「熊撃ち」の作者で。同氏の車で清里町の「神の子池」の見物となる。



9%E3%83%BB1%E9%9D%92%E3%81%8D%E8%89%B2%E3%80%80%E6%91%A9%E5%91%A8%E6%B9%96%E3%81%AE%E6%B0%B4%E3%80%80%E6%B9%A7%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月31日

今日(8月31日)の一枚

判別は 記事が助っ人 優勝者 

 朝刊に昨日の北海道マラソンの優勝者が載っている。男子はロンドン五輪代表の藤原新(ミキハウス)、女子は初マラソンの岡田唯(大塚製薬)である。北大構内でこの両選手の走りを撮っていて、パソコン画面に表示して新聞記事と重ねてみる。

9%E3%83%BB1%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E3%80%80%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E5%88%A4%E5%88%A5%E3%80%80%E5%84%AA%E5%8B%9D%E8%80%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月30日

今日(8月30日)の一枚

走る人 二万近くが 待機なり

 北海道マラソンの写真撮影に出向く。大通西4丁目のスタート地点には大勢のランナーが並んで待機している。その中でパノラマ写真を撮る。今年はファンランのランナーと合わせると1万9千人余りがエントリーしていて、コースを疾走する。


8%E3%83%BB30%E8%B5%B0%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%80%80%E4%BA%8C%E4%B8%87%E8%BF%91%E3%81%8F%E3%81%8C%E3%80%80%E5%BE%85%E6%A9%9F%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月27日

今日(8月27日)の一枚

サッポロの 道路に咲いて エサシソウ

 雨模様の朝で、近所で今日の1枚になりそうな被写体を探す。道路脇に白い花が咲いていてエサシソウ(江差草)とのこと。原産ヨーロッパの渡来花でシロバナモウズイカの和名がある。江差町で多く見られることからエサシソウの別名がある。

8%E3%83%BB27%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%81%AE%E3%80%80%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%81%AB%E5%92%B2%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%B5%E3%82%B7%E3%82%BD%E3%82%A6A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月26日

今日(8月26日)の一枚

もどかしく シャッターを切る 朝の一瞬(とき)

 家人の声で起こされる。朝焼けが見事で寝ている場合ではない。朝焼けは消えてしまうのが早いとの日頃からの経験があるので、ベランダからお決まりの方向を見てシャッターを切る。琴似の高層マンションの彼方に山並みが影絵で写っている。

8%E3%83%BB26%E3%82%82%E3%81%A9%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%8F%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8B%E3%80%80%E6%9C%9D%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%9E%AC%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%8D%EF%BC%89A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月22日

今日(8月22日)の一枚

湿原の 花を撮り撮り 歩きたり

 早朝札幌発で雨竜沼湿原に行く。男性8名女性1名の計9名のパーティである。湿原と聞くと低地にあると想像しがちであるけれど、結構な登山となる。朝9時15分頃管理小屋を出発して、戻ったのが午後3時なので約6時間の湿原散策となる。


8%E3%83%BB22%E6%B9%BF%E5%8E%9F%E3%81%AE%E3%80%80%E8%8A%B1%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E6%AD%A9%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月21日

今日(8月21日)の一枚

ネジバナの 先に釣り人 釣果あり

 釣り人が釣りの最中で、しばらく見ていると釣果がある。イワナである。写真を撮らせてもらったついでに話すと、加工餌の研究をしているそうだ。釣果を宣伝すると釣り人が集まり、魚が居なくなるとの事で魚の写真は載せず、ネジバナを撮る。

8%E3%83%BB21%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%8A%E3%81%AE%E3%80%80%E5%85%88%E3%81%AB%E9%87%A3%E3%82%8A%E4%BA%BA%E3%80%80%E9%87%A3%E6%9E%9C%E3%81%82%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月18日

今日(8月18日)の一枚

長崎は ビードロの音 雨の朝

 家人との会話が長崎に及ぶ。長崎旅行の土産物のビードロを飾り棚から取り出してくる。ビードロを吹いてみると、パン、パンと鋭い音がする。それにしても巧妙な細工物をよく作るものだと感心する。外は雨で、家の中での一日になりそうだ。

8%E3%83%BB18%E9%95%B7%E5%B4%8E%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AD%E3%81%AE%E9%9F%B3%E3%80%80%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%9C%9D%EF%BC%A1.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月16日

今日(8月16日)の一枚

散歩時に 幾度も撮りて カワガラス

 いつものように中の川の土手を歩いていてカワガラスに出会う。それにしても今年はこの野鳥を良く撮った。この川で生まれて棲みついたようで、川に沿って歩くと目にする。護岸の擁壁のところに止まっているところを撮って拡大してみる。

8%E3%83%BB16%E6%95%A3%E6%AD%A9%E6%99%82%E3%81%AB%E3%80%80%E5%B9%BE%E5%BA%A6%E3%82%82%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月13日

今日(8月13日・その3)の一枚

蜜狙い 垂らす口器の 長さかな

 ミツバチがギボウシの花の蜜を吸い取ろうとしている。何枚か写真を撮って拡大してみると、ミツバチは空中でホバリング状態にある時から蜜を吸うための口器を長く垂らしている。確かにその方が効率的である。それにしても長い口器である。

%E8%9C%9C%E7%8B%99%E3%81%84%E3%80%80%E5%9E%82%E3%82%89%E3%81%99%E5%8F%A3%E5%99%A8%E3%81%AE%E3%80%80%E9%95%B7%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月11日

今日(8月11日)の一枚

家よりも 高きに咲きて 真夏花

 ヒマワリが1本、他の草花を寄せ付けないように高く伸びて咲いている。幾千本のヒマワリ畑も見事であるけれど、1本咲きのヒマワリもこの花の真骨頂を表している。新聞の天気予報では真夏日近くまで気温が上がり、暑い1日となりそうだ。

8%E3%83%BB11%E5%AE%B6%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E3%80%80%E9%AB%98%E3%81%8D%E3%81%AB%E5%92%B2%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%80%80%E7%9C%9F%E5%A4%8F%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月10日

今日(8月10日)の一枚

アメンボと 泳ぐ緋鯉を 重ね撮り

 散歩道に広い敷地の家があり、庭に池を造り緋鯉が放たれている。池の水面にアメンボが居る。緋鯉に食べられることはないようである。もっとも、小さなアメンボは体の大きな鯉の餌にもならないだろう。アメンボの方は虫の体液が餌である。

8%E3%83%BB10%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%81%A8%E3%80%80%E6%B3%B3%E3%81%90%E7%B7%8B%E9%AF%89%E3%82%92%E3%80%80%E7%8B%99%E3%81%84%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月09日

今日(8月9日)の一枚

空中に ホバリングして 秋の使者

 シーズンオフで閉じられた果樹園の道でトンボを見つける。空中にホバリングしている状態を撮ってみる。ほんの一瞬のことで、一枚撮っただけである。帰宅してパソコンで拡大してみるとフォーカスが合っている。トンボは秋の使者である。

8%E3%83%BB9%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E7%A7%8B%E3%81%AE%E4%BD%BF%E8%80%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月04日

今日(8月4日)の一枚

自筆文字 上手いか下手か 家名見る

 夫婦だけの生活になっても家庭のイベントはあり、その一つは墓参りである。朝の涼しい内にイベントを済まそうと庭の花を持って出かける。ヒオウギズイセン、キキョウ、アジサイと供える。墓の自筆の家名文字の黒ペンキも薄れて来ている。

8%E3%83%BB4%E8%87%AA%E7%AD%86%E6%96%87%E5%AD%97%E3%80%80%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%84%E3%81%8B%E4%B8%8B%E6%89%8B%E3%81%8B%E3%80%80%E5%AE%B6%E5%90%8D%E8%A6%8B%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月03日

今日(8月3日)の一枚

偶然に 同じ駅撮る 1年後

 丁度1年前の8月2日に石北本線の上川駅取材の際に黒岳に登っている。偶然にもその時から1年後の同じ日に旭岳から黒岳縦走で下山している。翌日層雲峡の宿泊所から旭川に戻るバスが上川駅で小休止したので上川駅のパノラマ写真を撮る。


8%E3%83%BB3%E5%81%B6%E7%84%B6%E3%81%AB%E3%80%80%E5%90%8C%E3%81%98%E9%A7%85%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%801%E5%B9%B4%E5%BE%8CA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月02日

今日(8月2日)の一枚

初めての 大雪登山 影参加

 朝1番のロープウェイに乗り6時10分頃から旭岳を目指し登山開始。良く晴れた日で途中の休憩時にパノラマ写真撮影。2時間ほど登ったところの1枚にパーティの面々が写っている。撮影者は影で加わっている。ここから半時間で頂上である。


8%E3%83%BB2%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%9B%AA%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%80%80%E5%BD%B1%E5%8F%82%E5%8A%A0A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年08月01日

今日(8月1日・その2)の一枚

温泉郷 登山前日 一夜宿

 札幌からバスを乗り継いで旭岳温泉の大雪山山荘に行く。同行者はSu氏、Sa氏、F氏、N氏、K氏、M夫妻に筆者の8名。宿泊は旭岳の麓の大雪山山荘。山荘を一人で経営している女主人はこの日夕張岳のガイドから戻って夕食を用意していた。


8%E3%83%BB1%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%83%B7%E3%80%80%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%89%8D%E6%97%A5%E3%80%80%E4%B8%80%E5%A4%9C%E5%AE%BFA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月31日

今日(7月31日・その3)の一枚

流れ雲 月を変えたり 別天体

 今夜は豊平川を舞台に花火大会。曇り空で西区の我が家からは打ち上がる花火は見えない。代わりに、流れる雲に隠れたり顔を出したりの月が別の天体のように見えている。明日は大雪山の麓で宿を取ることになっていて、天気が気にかかる。

7%E3%83%BB31%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E6%B5%81%E3%82%8C%E9%9B%B2%E3%80%80%E6%9C%88%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E5%88%A5%E5%A4%A9%E4%BD%93A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月28日

今日(7月28日・その3)の一枚

思い出は テレビ取材の 増毛駅

 毎週のように報じられる道内のJRの駅や路線の廃止は、今朝は留萌本線一部廃止である。留萌-増毛間を早ければ来年(2016年)秋には廃止したいとの申し入れがあるそうだ。増毛駅や留萌本線はSTVのテレビ番組の取材に応じた思い出がある。


%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A2%97%E6%AF%9B%E9%A7%85A.jpg

(パノラマ写真 2013.2.7撮影)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月25日

今日(7月25日)の一枚

鉄チャンは 廃駅焦り 小幌駅

 最近はJR駅の廃止の記事が朝刊によく載るようになって、今朝の記事は「“秘境”小幌駅10月廃止」である。10月といえば後り3か月で、鉄道ファンには“寝耳に水”的なニュースだろう。3年近く前に撮った同駅のパノラマ写真を合成して見る。



7%E3%83%BB25%E9%89%84%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%80%E5%BB%83%E9%A7%85%E7%84%A6%E3%82%8A%E3%80%80%E5%B0%8F%E5%B9%8C%E9%A7%85A.jpg

(パノラマ写真 2012.11.25撮影)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月23日

今日(7月23日・その2)の一枚

パノラマの 駅の詰まりて 爪句集 

 共同文化社より「爪句@北海道の駅-根室本線・釧網本線」が届く。これらの路線の全駅のパノラマ写真を収録した爪句集で、第25集目となる。爪句集の表紙に載せた駅は幾寅(幌舞)駅で、今年の北海道の駅のカレンダーにも採用している。

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%80%80%E9%A7%85%E3%81%AE%E8%A9%B0%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月22日

今日(7月22日)の一枚

白滝の 名の付く三駅(みえき) 廃止なり

 朝刊を開くと第2面に又JR駅の廃止記事である。来年3月に向けて、遠軽町にある石北線の上白滝駅、旧白滝駅、下白滝駅の3駅を廃止する旨JRから町に伝えられたとある。3駅のパノラマ写真をPC画面に表示し、取材時の記憶を呼び起こす。


%EF%BC%97%E3%83%BB22%E7%99%BD%E6%BB%9D%E3%81%AE%E3%80%80%E5%90%8D%E3%81%AE%E4%BB%98%E3%81%8F%E4%B8%89%E9%A7%85%EF%BC%88%E3%81%BF%E3%81%88%E3%81%8D%EF%BC%89%E3%80%80%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(上白滝駅パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg



2015%E3%83%BB722K1%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%97%A7%E7%99%BD%E6%BB%9D%E9%A7%85A.jpg

(旧白滝駅パノラマ写真)



2015%E3%83%BB722K1%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%8B%E7%99%BD%E6%BB%9D%E9%A7%85A.jpg

(下白滝駅パノラマ写真)

2015年07月20日

今日(7月20日)の一枚

山頂の 札幌岳名 新標識

 札幌岳(1293 m)に登る。3時間半ほどかけて頂上に到達。山頂は半分曇り空で眺めは今一だった。札幌岳には5年前に登っているのだが、頂上から眺めた景観の記憶がはっきりしない。頂上の風景で山名標識が新しくなっているのに気がつく。


7%E3%83%BB20%E5%B1%B1%E9%A0%82%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B2%B3%E5%90%8D%E3%80%80%E6%96%B0%E6%A8%99%E8%AD%98A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月19日

今日(7月19日)の一枚

雨の日は アジサイ出番 庭撮影

 台風11号の影響で雨の朝となる。天気が良ければ大雪縦走の日であったけれど延期で、札幌岳の代替え登山も明日に変更である。これは結果的に好判断で良かったけれど、大雪縦走は実現するだろうか。雨の日はアジサイの花が出番で、庭で撮る。

7%E3%83%BB19%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E5%87%BA%E7%95%AA%E3%80%80%E5%BA%AD%E6%92%AE%E5%BD%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月17日

今日(7月17日)の一枚

乗客は 我一人なり ブログ記事

 「安保法案衆院を通過」の見出し記事と並んで、「JR金華駅廃止へ」の記事がある。どちらの記事も気持ちを下方に向かわせる。石北本線の金華駅は来年の3月をもって廃止の方向とある。この駅を訪れた時の乗客は筆者一人とブログにある。


7%E3%83%BB17%E4%B9%97%E5%AE%A2%E3%81%AF%E3%80%80%E6%88%91%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%A8%98%E4%BA%8BA.jpg

(パノラマ写真、2012・10)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月16日

今日(7月16日・その2)の一枚

カモ休み カモメ泳いで 庁舎池

 曇り空の寒い朝だったのが、朝食会後ホテルを出ると陽が出て気温も上がっている。この天気に誘われ、赤れんが庁舎の庭でのんびりと身体を休めているカモや睡蓮の花が咲く池ですいすいと泳いでいるカモメを取り込んだパノラマ写真を撮る。


7%E3%83%BB16%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%AB%E3%83%A2%E4%BC%91%E3%81%BF%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%A1%E6%B3%B3%E3%81%84%E3%81%A7%E3%80%80%E5%BA%81%E8%88%8E%E6%B1%A0A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月15日

今日(7月15日・その2)の一枚

中の川 清流なりと 梅似花

 中の川の水面に白い花が浮かんでいる。写真を撮り、帰宅後拡大して見ると梅の花に似た五弁の白い花である。ネットで調べてバイカモ(梅花藻)の花であることを知る。冷たい清流に成長する水藻で、中の川が清流である証拠の花である。

7%E3%83%BB15%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%B7%9D%E3%80%80%E6%B8%85%E6%B5%81%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%80%80%E6%A2%85%E4%BC%BC%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月14日

カワガラス 7月14日(2015年)

カワガラス ワスレナグサと 重ね撮り

 野鳥と花の組み合わせの写真を撮りたいと思っていて、水鳥に近いカワガラスの場合水辺の花となるとなかなか難しい。朝の散歩時に中の川の流れの中に居るカワガラスを見つけて、傍に咲いている小さな花のワスレナグサと重ねて撮ってみる。

7%E3%83%BB14%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%81%A8%E3%80%80%E9%87%8D%E3%81%AD%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月13日

今日(7月13日・その2)の一枚

訓練で 興趣欠く道 歩きたり 

 週末に大雪山縦走を控えて、目下の最大関心事は旭岳から黒岳まで歩き通せるかである。少しでも歩く訓練をと、1日1万歩を目標に散歩である。西野西公園の北側の散策路を歩くけれど、これはと言って写真に撮る対象もない只の山道である。


7%E3%83%BB13%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E8%A5%BF%E9%87%8E%E8%A5%BF%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%8C%97%E5%81%B4%E6%95%A3%E7%AD%96%E8%B7%AFA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月09日

今日(7月9日・その2)の一枚

銭天に 初登山者と 登りたり

 北科大のM教授夫妻と銭函天狗山に登る。M教授は大学公開日出勤の振り替え休日を利用して、某登山サークルのメンバーの奥さんと一緒に、初めての本格的登山である。晴天で気温も高くなく、絶好の登山日和で、頂上からの景観を楽しむ。



%E9%8A%AD%E5%A4%A9%E3%81%AB%E3%80%80%E5%88%9D%E7%99%BB%E5%B1%B1%E8%80%85%E3%81%A8%E3%80%80%E7%99%BB%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月08日

今日(7月8日)の一枚

忙しく 天使行き来の 梯子なり

 窓の外に天使の梯子が鮮明に現れている。空の上の方に厚い雲があるように見えるが、天気予報では快晴の1日である。この雲は陽が高くなれば消えていくのだろう。それにしても天使の梯子が現れているのは短時間で、天使の行き来も忙しい。

7%E3%83%BB8%E5%BF%99%E3%81%97%E3%81%8F%E3%80%80%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E8%A1%8C%E3%81%8D%E6%9D%A5%E3%81%AE%E3%80%80%E6%A2%AF%E5%AD%90%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月06日

今日(7月6日・その2)の一枚

頓挫した 企画の社印 日の目見る

 恵迪寮同窓会の会誌「恵迪」第15号が届いてぱらぱらとめくっていると、見覚えのあるマークを見つけた。投稿者は元寮生の(株)ノーステクノロジー社長の呉敦氏である。以前企画し頓挫したプロジェクトで、同社が制作した風景社印である。

7%E3%83%BB%EF%BC%96%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%20%E9%A0%93%E6%8C%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%80%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%81%AE%E7%A4%BE%E5%8D%B0%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%9B%AE%E8%A6%8B%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月05日

今日(7月5日・その2)の一枚

死語となる サッポロバレー 雑誌読む

 車の定期点検のため家人に付き合い、いつものデーラーのところに行く。待ち時間に何気なく「財界さっぽろ」7月号をめくると、「サッポロバレーの“夢と現実”」の記事が目に留まる。命名から15年のIT企業群の盛衰は感慨深いものがある。

%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%80%80%E6%AD%BB%E8%AA%9E%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%8B%E3%80%80%E9%9B%91%E8%AA%8C%E8%AA%AD%E3%82%80A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年07月04日

今日(7月4日・その2)の一枚

登山道 エゾタツナミソウ 見つけたり

 早朝A市に行く家人を地下鉄駅まで車で送る。足腰の訓練のため三角山に登る。途中山野草等を撮りながら登ったので時間がかかる。見慣れない花を見つけて咲いている場所でパノラマ写真を撮る。帰宅して調べ、エゾタツナミソウと同定する。


%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%80%80%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)

%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%80%80%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%8A%EF%BC%88%E6%8E%A5%E5%86%99%EF%BC%89A.jpg
(接写写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月29日

今日(6月29日・その2)の一枚

サギの目を 騙し騙しで 狙い撮り

 最近中の川でアオサギを見かける。写真に撮る機会を逃していたけれど、今日はシャッターチャンスに恵まれた。アオサギは警戒心の強い鳥で、急いで鳥の居る所に近づこうとすると直ぐ飛び立たれてしまう。間合いをじりじり詰めて撮影する。

%EF%BC%96%E3%83%BB29%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%81%AE%E7%9B%AE%E3%82%92%E3%80%80%E9%A8%99%E3%81%97%E9%A8%99%E3%81%97%E3%81%A7%E3%80%80%E7%8B%99%E3%81%84%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月28日

今日(6月28日)の一枚

ご開帳 二日間なり 花絵巻

 今年が第2回目のフラワーカーペットのパノラマ写真を撮りに行く。場所は北3条通のアカプラ広場である。ボランティアが膨大な数の花弁を設計図に従って1日かけて配置した。花弁は傷むので土、日の2日間だけの花の絵が地面に出現した。



6%E3%83%BB28%E3%81%94%E9%96%8B%E5%B8%B3%E3%80%80%E4%BA%8C%E6%97%A5%E9%96%93%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E8%8A%B1%E7%B5%B5%E5%B7%BBA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月27日

今日(6月27日・その2)の一枚

フクロウの 壁に留まりて 散歩道

 西野川沿いの散歩道にフクロウのオブジェが壁に取り付けられ、フクロウの絵も描かれた家がある。よほどフクロウがお気に入りの一家のようである。生きた野生のフクロウには未だお目にかかっておらず、家壁でフクロウを撮ったことにする。



6%E3%83%BB27%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A3%81%E3%81%AB%E7%95%99%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E6%95%A3%E6%AD%A9%E9%81%93A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月26日

今日(6月26日・その3)の一枚

学生の パノラマ撮りて 講義録

 4月から北海道科学大学の客員教授に任命され、今日は2回目の講義(講演)である。テーマは「北海道IT・メディア産業の歴史~手作りマイコンから初音ミクまで~」で130名ほどの学生を前にスライド写真からインターネットに接続し話をする。


2015%E3%83%BB6%E3%83%BB26K1%E5%8C%97%E7%A7%91%E5%A4%A7%E8%AC%9B%E6%BC%94A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月25日

今日(6月25日・その2)の一枚

黒々と 生還記念 文字目打ち

 道新夕刊で『「劉連仁さん」児童書に』の見出し記事を目にした。同氏は中国から沼田町にあった炭鉱に強制連行後の翌年脱走し、道内で13年間潜伏し、当別町で保護された。当別町に「劉連仁生還記念碑」があり、2013年11月に取材している。


6%E3%83%BB25%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%BB%92%E3%80%85%E3%81%A8%E3%80%80%E7%94%9F%E9%82%84%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%80%80%E6%96%87%E5%AD%97%E7%9B%AE%E6%89%93%E3%81%A1A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月23日

今日(6月23日)の一枚

夏至を過ぎ ジャガイモの花 盛りなり

 昨日は夏至である。一年の折り返し点を過ぎ、今日から昼が短くなって行く。散歩道でジャガイモの花が盛りを迎えていてカメラを向ける。花が実になることはなく、目に見えないところで根が太っていく。ジャガイモ畑は一面の花畑だろう。

6%E3%83%BB23%E5%A4%8F%E8%87%B3%E3%82%92%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%80%80%E7%9B%9B%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月21日

今日(6月21日)の一枚

駅取材 完了記念 新十津川

 石狩月形駅から札沼線に乗り、新十津川まで行く。昨日のメンバーに新しくH氏が加わる。新十津川駅舎前で記念のパノラマ写真撮影。撮影後、歩いて滝川駅まで行く。昨日の道新記事にパノラマ写真が載った駅で、道新記者のS氏と合流する。


6%E3%83%BB21%E9%A7%85%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%80%80%E5%AE%8C%E4%BA%86%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%80%80%E6%96%B0%E5%8D%81%E6%B4%A5%E5%B7%9DA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月20日

今日(6月20日・その2)の一枚

網羅して 道東の駅 爪句集

 全道の駅のパノラマ写真撮影を続けてきて3年間近くなる。全駅の取材完了祝賀会を今晩月形温泉で行い、明日は札沼線新十津川駅で記念の取材を予定している。「爪句@北海道の駅-根室本線・釧網本線」の初校が届いていて目を通している。

%E7%B6%B2%E7%BE%85%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E9%81%93%E6%9D%B1%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%80%80%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月19日

今日(6月19日)の一枚

キセキレイ 撮る半袖の ひんやり感

 今朝もカワガラスの姿を目にする。追いかけをせず、遠くから撮ると鳥の姿の細部が写らず、写真としては気にいらない。その代わり近くの流れにキセキレイが飛んで来たのでこれを撮る。二羽で番かもしれない。ひんやりと感じる朝である。

6%E3%83%BB19%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8B%E5%8D%8A%E8%A2%96%E3%81%AE%E3%80%80%E3%81%B2%E3%82%93%E3%82%84%E3%82%8A%E6%84%9FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8626Z.jpg

今日(6月19日)の一枚

キセキレイ 撮る半袖の ひんやり感

 今朝もカワガラスの姿を目にする。追いかけをせず、遠くから撮ると鳥の姿の細部が写らず、写真としては気にいらない。その代わり近くの流れにキセキレイが飛んで来たのでこれを撮る。二羽で番かもしれない。ひんやりと感じる朝である。

6%E3%83%BB19%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8B%E5%8D%8A%E8%A2%96%E3%81%AE%E3%80%80%E3%81%B2%E3%82%93%E3%82%84%E3%82%8A%E6%84%9FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8626Z.jpg

2015年06月18日

今日(6月18日・その2)の一枚

水無月は 綿毛の雪の 積もりたり

 朝北海道庁の池に接した緑地に寄り道をする。地面は雪が降ったように真っ白になっている。ポプラの綿毛が地面を覆っていて、積雪かと思うほどである。歩道の通行人は見慣れているのか目もくれない。綿毛の雪が積もり出して初夏を迎える。


6%E3%83%BB18%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%B0%B4%E7%84%A1%E6%9C%88%E3%81%AF%E3%80%80%E7%B6%BF%E6%AF%9B%E3%81%AE%E9%9B%AA%E3%81%AE%E3%80%80%E7%A9%8D%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月16日

今日(6月16日・その2)の一枚

見上げれば ユリノキ花咲き 初夏祭り

 北海道神宮例大祭の神輿渡御を追いかけて写真を撮る。YOSAKOIソーラン祭りの後片付け中の大通公園で、祭列が通過するところをパノラマ写真に撮る。頭上にはユリノキの花が満開状態である。祭りを境にして札幌は夏服に衣替えとなる。


%EF%BC%96%E3%83%BB16%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E8%A6%8B%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%80%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%82%AD%E8%8A%B1%E5%92%B2%E3%81%8D%E3%80%80%E5%88%9D%E5%A4%8F%E7%A5%AD%E3%82%8AA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月14日

今日(6月14日・その2)の一枚

踊り追い 人の流れて 道都初夏

 昨日に引き続き「YOSAKOIそーらん祭り」のパノラマ撮影で大通公園まで行く。最初から予想していた通り、踊りに連れて動く群衆と立ち止まる人の人垣を相手にパノラマ写真撮影は無理である。周囲にスペースが確保できる場所で撮ってみる。


6%E3%83%BB14%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E8%B8%8A%E3%82%8A%E8%BF%BD%E3%81%84%E3%80%80%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E9%81%93%E9%83%BD%E5%88%9D%E5%A4%8FA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月13日

今日(6月13日・その3)の一枚

北大の 演舞写せず 山車(だし)頭

「YOSAKOIそーらん祭り」の写真を撮りに出かける。大通公園会場でたまたま北海道大学のチームに遭遇してパノラマ写真を撮ろうとするのだが、桟敷席の前の演舞でパノラマ写真の視界に入って来ない。山車の先頭が辛うじて写っている。


6%E3%83%BB13%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%20%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%81%AE%E3%80%80%E6%BC%94%E8%88%9E%E5%86%99%E3%81%9B%E3%81%9A%E3%80%80%E5%B1%B1%E8%BB%8A%EF%BC%88%E3%81%A0%E3%81%97%EF%BC%89%E9%A0%ADA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月11日

今日(6月11日)の一枚

ハクセキレイ 飛び立つ時の 羽衣

 ハクセキレイが舗装道路を忙しく動き回っている。それをカメラで追いかけていると急に飛び立つ。オートモードでの撮影で羽の速い動きに追い付かない。羽の部分が流れ画像になっているのもまた面白いかな、と撮影の技術不足を棚に上げる。

6%E3%83%BB11%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%80%80%E9%A3%9B%E3%81%B3%E7%AB%8B%E3%81%A4%E6%99%82%E3%81%AE%E3%80%80%E7%BE%BD%E8%A1%A3A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月06日

今日(6月6日)の一枚

パノラマで 敢えて撮りたり 人洪水 

 昨日に引き続き北大祭のパノラマ写真を撮りに行く。天気が回復し土曜日でもあり、メインストリートは混雑している。洪水のような人の流れの中でパノラマ写真撮影は土台無理である。そこを敢えて挑戦で、何とかパノラマ写真になっている。



%EF%BC%96%E3%83%BB%EF%BC%96%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7%E3%80%80%E6%95%A2%E3%81%88%E3%81%A6%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E4%BA%BA%E6%B5%81%E3%82%8CA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月05日

今日(6月5日・その2)の一枚

高齢化 目には入らず 大学祭

 北大祭が始まったので会場の様子を撮りに行く。メインストリートは例年通り模擬店が並んでいる。模擬店のほとんどは飲食店である。見物客は学生や生徒の若者がほとんどで、子どもを抱えた若い母親も居て、高齢化社会が嘘のようである。


6%E3%83%BB%EF%BC%95%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96%E3%80%80%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%85%A5%E3%82%89%E3%81%9A%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%A5%ADA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年06月03日

今日(6月3日・その3)の一枚

爪句集 種類を揃え 棚確保

 北大構内の都市秘境散策講座が終わってから、新しくなった北大生協会館店の書籍フロアに行く。拙著の爪句集が棚に並んでいるところをパノラマ写真に撮る。著者と名乗ったものだから書籍部の関係者がやってきて挨拶をされ、少々戸惑う。


6%E3%83%BB3%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E3%80%80%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%82%92%E6%8F%83%E3%81%88%E3%80%80%E6%A3%9A%E7%A2%BA%E4%BF%9DA.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月31日

今日(5月31日)の一枚

朝刊に 紹介記事や 爪句集

  道新朝刊の北海道の本の「新刊情報」に24集目の爪句集「爪句@今日の一枚」が紹介される。この爪句集の表紙をスキャナーで取り込み、PCに表示して新聞記事と重ねて撮る。パソコン画面には前日登山した藻岩山パノラマ写真が写っている。


5%E3%83%BB31%E6%9C%9D%E5%88%8A%E3%81%AB%E3%80%80%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%84%E3%80%80%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86A.jpg

(パノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月28日

今日(5月28日)の一枚

大ドラマ 始まりそうな 日の出前

 窓から見える日の出は3時台に近づいている。陽が顔を出す直前は、平凡な一日でもドラマを感じさせる空になっている。人が生まれる時も、その後の人生が淡々と過ぎるとしても、母親に抱かれて過ごす時には大ドラマの幕開けを期待される。

5%E3%83%BB28%E5%A4%A7%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%80%80%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%AA%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8626Z.jpg

2015年05月27日

今日(5月27日・その2)の一枚

快晴で 電気貯まりて パネル邸

 本日の都市秘境探索のコースで、福本義隆氏邸を見学する。北電と縁を切って、太陽光発電だけの電気で生活をする実験中の家である。庭で撮影したパノラマ写真には電力ケーブルからの分岐線が家に届いていない。屋内の電池の山には驚く。(パノラマ写真)


5%E3%83%BB27%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%BF%AB%E6%99%B4%E3%81%A7%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%B2%AF%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E9%82%B8A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月26日

今日(5月26日・その2)の一枚

トチノキの 木花目に入り リラ祭り

 大通公園に面したホテルでの講演会に出席するついでにライラック祭の会場に足を運んでみる。テントの店が開店準備中である。ライラックの花を見るよりは飲んだり食べたりの祭である。トチノキの大木がありローソク状の花が咲いている。(パノラマ写真)



5%E3%83%BB26%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9C%A8%E8%8A%B1%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%A9%E7%A5%AD%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月23日

今日(5月23日・その2)の一枚

 手稲山に登る。いつものメンバーで札幌組はSu氏、F氏、N氏、小樽組はSa氏、K氏の総勢6名。天気の良い週末で手稲山は混んでいる。登山道の平坦のところは歩きながら花の写真を撮る。布敷の滝を過ぎて間もなくガレ場になる。岩から転げ落ちないように下ばかり見て登っていて、頭上の木が目に入らずしこたま頭をぶつける。血が出て止まる。頂上付近の見晴しは素晴らしく、頂上に雪を残した札幌岳、無意根山、朝里岳、余市岳、手前に定山渓天狗岳、遠くに羊蹄山も見えていた。(パノラマ写真)

贅沢な 眺め借り切り 胃腑満たし


5%E3%83%BB23%E8%B4%85%E6%B2%A2%E3%81%AA%E3%80%80%E7%9C%BA%E3%82%81%E5%80%9F%E3%82%8A%E5%88%87%E3%82%8A%E3%80%80%E8%83%83%E8%85%91%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97A.jpg

大都会 眼下に収め 下山なり


5%E3%83%BB23%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9A%E3%80%80%E7%9C%BC%E4%B8%8B%E3%81%AB%E5%8F%8E%E3%82%81%E3%80%80%E4%B8%8B%E5%B1%B1%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月22日

今日(5月22日)の一枚

花散歩 ツクバネソウを 見つけたり

 昨日の道新夕刊に「さっぽろ花散歩」の広告が出ている。今朝は宮丘公園花散歩となる。曇り空で薄暗い遊歩道を歩きながら花の品定めをする。珍しい花がないかと探してクルマバツクバネソウを見つける。これをPCに表示して広告本と重ねる。

5%E3%83%BB22%E8%8A%B1%E6%95%A3%E6%AD%A9%E3%80%80%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%8D%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%82%92%E3%80%80%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8626Z.jpg

2015年05月18日

今日(5月18日)の一枚

日の出時は 短距離走で 陽の昇り

 日の出時の陽の昇る速さは短距離走の速さで、陽が瞬時に駆け去るみたいである。カメラ任せにすると日の出に焦点を合わせるのが難しいところがあって、自動的に焦点が合わずシャッターがなかなか落ちない。そうこうする内に陽は昇り切る。

5%E3%83%BB18%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%99%82%E3%81%AF%E3%80%80%E7%9F%AD%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E8%B5%B0%E3%81%A7%E3%80%80%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%98%87%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月17日

今日(5月17日)の一枚

幾条も 天使の梯子 地に届き

 降っているのに気がつかないほどの小雨で、空を見上げると天使の梯子が薄く見えている。雲が流れていて大気の状態が不安定であることを知らせている。天空から降ろされるの天使の梯子を撮ると、遠くに人造のモエレ山が小さく写ってくる。

5%E3%83%BB17%E5%B9%BE%E6%9D%A1%E3%82%82%E3%80%80%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E3%81%AE%E6%A2%AF%E5%AD%90%E3%80%80%E5%9C%B0%E3%81%AB%E5%B1%8A%E3%81%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月16日

今日(5月16日)の一枚

赤岩は 不動明王 霧の中

 小樽の赤岩の周辺を巡る散策に出かける。札幌からの同行者はSu氏、F氏、N氏、Iさん、小樽からの参加者はSa氏、K氏の総勢7名である。生憎の霧で下赤岩山頂上からの眺めは無し。ザックが放置されていて、主はロッククライミング中らしい。(パノラマ写真)



%E8%B5%A4%E5%B2%A9%E3%81%AF%E3%80%80%E4%B8%8D%E5%8B%95%E6%98%8E%E7%8E%8B%E3%80%80%E9%9C%A7%E3%81%AE%E4%B8%ADA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月13日

今日(5月13日)の一枚

パノラマで 売りの景観 記録撮り

 道新文化センターの講座日で百合が原公園まで行く。台風6号の影響で、昨日から降っていた雨も上がり、陽射しを受けて公園内を参加者と散策する。チューリップとムスカリが見頃で、この公園の春の売りの景観をパノラマ写真に撮ってみる。(パノラマ写真)


5%E3%83%BB13%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7%E3%80%80%E5%A3%B2%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%99%AF%E8%A6%B3%E3%80%80%E8%A8%98%E9%8C%B2%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月10日

今日(5月10日)の一枚

花暦 小雨に濡れて リラ桜

 新聞の天気予報欄には晴れマークが並んでいる。しかし、早朝は雨で、天気予報は外れである。運動のための散歩は日中に回すことにして、家の近くでブログ用の写真を数枚撮る。ライラックの花に八重桜が重なる毎年の花暦が雨で濡れている。

5%E3%83%BB10%E8%8A%B1%E6%9A%A6%E3%80%80%E5%B0%8F%E9%9B%A8%E3%81%AB%E6%BF%A1%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%A9%E6%A1%9CA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月08日

今日(5月8日・その3)の一枚

オシドリを パノラマに撮り 大野池

 会食のため北大まで自転車で行く。大野池の傍を通りかかったので、池の周囲でパノラマ写真を撮る。丁度オシドリの番が池で泳いでいて、これを写真に撮り込もうとする。辛うじてオシドリは写すことができたが、望遠レンズの写真には劣る。(パノラマ写真)



5%E3%83%BB8%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%92%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AB%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%87%8E%E6%B1%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月05日

今日(5月5日・その2)の一枚

安心感 鯉と泳いで 子どもの日

 子どもの日の祝日。朝刊には「子ども16万人減少-過去最少更新」の見出し。道内でも9千人減とあり、少子化に歯止めがかかっていない現状が心配である。庭に出て鯉幟が泳ぐのを撮ってみる。鯉幟の家には子どもがいて安心感が泳いでいる。

5%E3%83%BB5%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E5%AE%89%E5%BF%83%E6%84%9F%E3%80%80%E9%AF%89%E3%81%A8%E6%B3%B3%E3%81%84%E3%81%A7%E3%80%80%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月04日

今日(5月4日・その3)の一枚

山頂で 帽子に止まり アゲハチョウ

 三角山山頂のアゲハチョウは一等三角点の石柱とともにこの山の象徴となっている。それは札幌山の手郵便局の風景印にも両者が描かれている。そのキアゲハチョウが山頂で飛び回っていて、登山者の帽子に止まったところを撮ることができた。

5%E3%83%BB4%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E5%B1%B1%E9%A0%82%E3%81%A7%E3%80%80%E5%B8%BD%E5%AD%90%E3%81%AB%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月03日

今日(5月3日・その2)の一枚

新緑に 安心求め 憲法日

 新緑の西野緑道を通る。白樺の並木があり陽の光が届く前の柔らかな明るさの中で薄緑色が白い木肌を飾っている。桜の花もよいけれど、花は散ると知りながら見ている。若葉の方は、これから色が濃くなり枝を覆うという安心感に満ちている。(パノラマ写真)


5%E3%83%BB3%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%96%B0%E7%B7%91%E3%81%AB%E3%80%80%E5%AE%89%E5%BF%83%E6%B1%82%E3%82%81%E3%80%80%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%97%A5A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月02日

今日(5月2日)の一枚

山陰(かげ)の 薄明で見る 桜花 

 自宅近くの桜の名所は琴似発寒川沿いの発寒川緑地の桜並木である。近場なのでいつでも行けると見に行くのを見送っていた。今日の早朝出掛けてみると、散ってしまった木々もある。今年の桜前線の北上の異常な速さに出遅れての撮影となる。(パノラマ写真)



5%E3%83%BB2%E5%B1%B1%E9%99%B0%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%92%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%80%80%E8%96%84%E6%98%8E%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%80%80%E6%A1%9C%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年05月01日

今日(5月1日)の一枚

桜(はな)散るな 風よ吹くなと 五月入り

 桜の開花が早い年である。五月が始まる時に満開の桜はあまり記憶にない。緩やかな坂道のあるところに住んでいて、道を来て見上げても見下ろしても薄紅色のソメイヨシノに目を奪われる。散るのが遅れるように風の吹かぬ日が続けばと思う。

5%E3%83%BB1%E6%A1%9C%EF%BC%88%E3%81%AF%E3%81%AA%EF%BC%89%E6%95%A3%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E9%A2%A8%E3%82%88%E5%90%B9%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A8%E3%80%80%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%85%A5%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月30日

今日(4月30日・その3)の一枚

幸運の 女神微笑み ゾロ目かな

 ブログにカウンター設けてアクセス数の積算値を画面に表示している。そのカウンターがゾロ目になるようなものをキリ番と称しこれをゲットできるかどうかキリ番に近づくとPCの前にへばり付く。このブログの愛読者I氏も同様のようである。



4%E3%83%BB30%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E5%B9%B8%E9%81%8B%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E5%BE%AE%E7%AC%91%E3%81%BF%E3%80%80%E3%82%BD%E3%83%AD%E7%9B%AE%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月29日

今日(4月29日・その4)の一枚

パソコンで 画像回転 花見かな

 世の中GWの始まりで人が移動し、行楽地は混雑しているのだろう。人混みの中に行く気にもならず、自宅の庭で満開のヤマザクラを相手にパノラマ写真を撮って花見に代える。パノラマ写真だと桜の季節が終わっても、PCで花見を再開できる。



4%E3%83%BB29%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE4%EF%BC%89%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E3%80%80%E8%8A%B1%E8%A6%8B%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月27日

今日(4月27日・その2)の一枚

絵にならぬ 電線の上 キレンジャク

 電線にキレンジャクが止まっている。電線というのがいただけない。木の枝なら絵になるのにと、電線に恨み言である。ただ、電線を下から見上げて撮るので、鳥の尾羽がはっきり写って、キレンジャの尾羽の先端の黄色い部分が確認できる。

4%E3%83%BB27%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%B5%B5%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AC%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月26日

今日(4月26日)の一枚

日の出撮り 窓際族の 花出番 

 日の出を撮るのに出遅れると、窓越しで朝日を撮ることになる。窓際のゼラニウムにも一役買ってもらう。花にとっては、窓際族は良い位置を占めていてステータスが高い。花にフォーカスを合わせるので、屋根も電線もあまり気にならない。

4%E3%83%BB26%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E7%AA%93%E9%9A%9B%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%80%80%E8%8A%B1%E5%87%BA%E7%95%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月25日

今日(4月25日・その2)の一枚

陰なれば 本来の色 ツツジ花

 庭のツツジが満開である。朝日を浴びたツツジを撮ると、ツツジの花を輝かせる朝日の光彩に重点を置くか、ツツジの色そのものを前面に出すかで迷う。松の幹を利用して迷う対象を両方とも写真に撮ってみる。しばらくはツツジが楽しめる。

4%E3%83%BB25%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%99%B0%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%80%E6%9C%AC%E6%9D%A5%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%80%80%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月24日

今日(4月24日・その2)の一枚

茜空 鳥の影絵の 滲みたり

 朝焼けをバックにして枝に止る野鳥のシルエットを撮ってみる。焦点を鳥に合わせたいのだが、手前の枝に合ってしまい、鳥影は朝焼け空に滲んだように写ってしまう。鋭い嘴と長い尾羽が見え、ヒヨドリのようである。睡眠中なのか動かない。

%E8%8C%9C%E7%A9%BA%E3%80%80%E9%B3%A5%E3%81%AE%E5%BD%B1%E7%B5%B5%E3%81%AE%E3%80%80%E6%BB%B2%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月21日

今日(4月21日)の一枚

スイセンに 判断託す 降る降らぬ 

 雨が降るのか降らないのか、優柔不断の空模様である。こんな時の散歩は遠くに足を延ばさない。雨が降って来たらすぐ家に戻れるようにと家の近くをうろうろする。道端に咲いているスイセンも所々に雨粒を抱え、天気の行方を思案している。

4%E3%83%BB21%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%80%80%E5%88%A4%E6%96%AD%E8%A8%97%E3%81%99%E3%80%80%E9%99%8D%E3%82%8B%E9%99%8D%E3%82%89%E3%81%ACA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月19日

今日(4月19日)の一枚

ドラミング 見上げる首の 痛さかな

 頭上からドラミングの音がする。多分アカゲラだろうと見当はつくのだが、その姿を見つけるのに難儀する場合が多い。音はすれども姿は見えずで、見上げて鳥影を探す首が痛くなる。姿を捕えれば望遠レンズで拡大し、アカゲラを写真に納める。

4%E3%83%BB19%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E8%A6%8B%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E9%A6%96%E3%81%AE%E3%80%80%E7%97%9B%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月17日

今日(4月17日)の一枚

朝撮りを リスに見張られ この1枚

 寒い朝である。庭に咲く草花を撮っていて、気がつくとリスが桜の木の根元でこちらを伺っている。リスに見張られていたか。カメラを向けると、撮る暇を与えず木の上に姿を隠してしまう。辛うじて1枚撮って、文字通り今日の1枚となる。

%E6%9C%9D%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%82%92%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AB%E8%A6%8B%E5%BC%B5%E3%82%89%E3%82%8C%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%AE1%E6%9E%9AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月14日

今日(4月14日)の一枚

齢の差は 学生と我 半世紀

 この4月から北海道科学大学の客員教授を委嘱され、年数回の講義をするということで、その初回を行ってくる。三橋龍一教授が世話役で、マイコン時代から現在までのコンピュータ技術の変遷とサッポロバレーの勃興史みたいな講義となる。(パノラマ写真)


%E9%BD%A2%E3%81%AE%E5%B7%AE%E3%81%AF%E3%80%80%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%A8%E6%88%91%E3%80%80%E5%8D%8A%E4%B8%96%E7%B4%80A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月12日

今日(4月12日・その3)の一枚

番(つがい)カモ 雌は何処か 探したり

 星置緑地の水芭蕉群生地の木道に番のカモが居る。人間が近づくとさすがにカモも逃げる素振りをみせる。さらに近づくと木道から雪解け水の中に入っていく。雄はその派手な色で目立つが、雌の方は枯草色で枯れた葦の中に入ると目立たない。(パノラマ写真)


4%E3%83%BB12%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E7%95%AA%EF%BC%88%E3%81%A4%E3%81%8C%E3%81%84%EF%BC%89%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%80%80%E9%9B%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%E5%87%A6%E3%81%8B%E3%80%80%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月10日

今日(4月10日)の一枚

隈取や 歌舞伎役者の ヒレンジャク

 冠羽のある鳥が止まってこちらを見ている。ヒレンジャクかキレンジャクのようである。地上に降りたところを撮った写真では、羽の黒白の格子模様に尾羽の先が赤いので前者だろう。隈取をした面構えのよい鳥で、歌舞伎の役者にも見える。

%E9%9A%88%E5%8F%96%E3%82%84%E3%80%80%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E5%BD%B9%E8%80%85%E3%81%AE%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月09日

今日(4月9日)の一枚

陽の火事や 火柱立ちて 日の出時

 声で起こされ朝焼けの空を撮るため外に出る。陽の火事場撮影に又遅れてしまった。写真に邪魔な電線を避けようにも短時間では甲斐無しである。日の出の空に陽光柱が現われ、火柱のようにも見える。消火作業に遅れた消防員の気持ちである。

%E9%99%BD%E3%81%AE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E3%82%84%E3%80%80%E7%81%AB%E6%9F%B1%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%81%A6%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%99%82A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月08日

今日(4月8日)の一枚

生き方の 話になりて がん研究

 道新文化センターの「身近な都市秘境を歩いてみよう」の2015年度の講座の初日である。講座参加者24名を連れて歩き、最後は「札幌がんセミナー」を訪問し、理事長の小林博北大名誉教授のお話を聞く。88歳になられた先生はお元気である。(パノラマ写真)


4%E3%83%BB8%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%81%AE%E3%80%80%E8%A9%B1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%81%8C%E3%82%93%E7%A0%94%E7%A9%B6A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月04日

今日(4月4日・その2)の一枚

絶景の 余市一望 頂白山

 頂白山(480 m)登山である。JR南小樽駅集合で札幌からは案内役のSU氏とF氏、N氏に小樽からSA氏が加わり、SA氏の車で登山口まで行く。かんじきを履いて体力のない登山でかなりの難儀。天気も良く頂上の抜群の眺望をパノラマ写真に撮る。(パノラマ写真)


4%E3%83%BB%EF%BC%94%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E7%B5%B6%E6%99%AF%E3%81%AE%E3%80%80%E4%BD%99%E5%B8%82%E4%B8%80%E6%9C%9B%E3%80%80%E9%A0%82%E7%99%BD%E5%B1%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月02日

今日(4月2日・その2)の一枚

一番咲き 花種の日替わり 気持ち急く

 今年の雪解けは早い。その分花が咲き出すのも早い。庭のクロッカスが花弁を広げている。庭では一番咲きである。これからは、種類別で一番咲きの花が日替わりで咲き出しそうである。それを写真に撮らねばと気持ちが急かされる季節である。

4%E3%83%BB2%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%92%B2%E3%81%8D%E3%80%80%E8%8A%B1%E7%A8%AE%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9B%BF%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%80%A5%E3%81%8FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年04月01日

今日(4月1日・その2)の一枚

ナニワズの 咲く庭演技 4月馬鹿

 毎年のようにエプリルフールでは家人を嘘の罠にひっかけている。今年は雪の解けた庭の桜の木に、茶色のウエストポーチを丸めて置いて、リスがカラスにやられてしまったというのを演出する。さりげない演技で今年もまんまと成功である。

%E3%83%8A%E3%83%8B%E3%83%AF%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%80%80%E5%92%B2%E3%81%8F%E5%BA%AD%E6%BC%94%E6%8A%80%E3%80%804%E6%9C%88%E9%A6%AC%E9%B9%BFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月31日

今日(3月31日)の一枚

暖冬や 弥生末日 日の出撮る

 階下からの日の出がきれいとの声で飛び起き、寝間着姿で玄関から日の出を撮る。出遅れで、電線が写らないようなアングルを選んでいるうちに陽は雲の中に消えていく。この時刻でも寒くはなく、暖冬を実感する。3月も今日で終わりである。

%E6%9A%96%E5%86%AC%E3%82%84%E3%80%80%E5%BC%A5%E7%94%9F%E6%9C%AB%E6%97%A5%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月27日

今日(3月27日・その2)の一枚

雪雫(ゆきしずく) 残し積雪 消えるなり

 花の季節の先駆けの第一番はスノードロップである。庭の積雪の陰に隠れるようにして咲いているので、家の内からは見えない。積雪が解け地面の現れているいつもの所に今年の新しい花を確認する。積雪の解けるのと競走し庭の花が咲き出す。

3%E3%83%BB27%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%9B%AA%E9%9B%AB%EF%BC%88%E3%82%86%E3%81%8D%E3%81%97%E3%81%9A%E3%81%8F%EF%BC%89%E3%80%80%E6%AE%8B%E3%81%97%E7%A9%8D%E9%9B%AA%E3%80%80%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月25日

今日(3月25日)の一枚

川べりで 春は未だかと 亀太郎

 用事があり街に出たついでに創成川公園まで足を延ばす。昨夜から風が強くて春一番のようである。創成川の基になった大友堀を掘削した大友亀太郎像を土手の上に見てパノラマ写真を撮る。創成川に沿った歩道には雪が残り、春は未である。(パノラマ写真)


3%E3%83%BB25%E5%B7%9D%E3%81%B9%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%80%80%E5%BC%B7%E3%81%8D%E9%A2%A8%E5%8F%97%E3%81%91%E3%80%80%E4%BA%80%E5%A4%AA%E9%83%8EA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月24日

今日(3月24日・その2)の一枚

観鳥の 目は進化して アトリ撮る

 昨日調べたアトリの群れが、道端のナナカマドの枝に止っているのを、用事を足した帰り道で撮る。不思議なもので一度野鳥の名を知ると目に留まる。アトリという耳慣れない名前の野鳥がこんな近くに群れているのに今まで気が付かなかった。

3%E3%83%BB24%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E8%A6%B3%E9%B3%A5%E3%81%AE%E3%80%80%E7%9B%AE%E3%81%AF%E9%80%B2%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月22日

今日(3月22日)の一枚

惑星の 衝突するか 明けの空

 意図して撮った訳ではないけれど、決定的瞬間を思わせる写真になっているものがある。日の出を撮った今日の一枚が、雲の状態で惑星が地球に衝突する瞬間の写真のように見えてくる。GCを駆使した映画の1シーンのようでもあり面白い。

3%E3%83%BB22%E6%83%91%E6%98%9F%E3%81%AE%E3%80%80%E8%A1%9D%E7%AA%81%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%80%80%E6%98%8E%E3%81%91%E3%81%AE%E7%A9%BAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月20日

今日(3月20日)の一枚

電線を 避けて陽を撮る 努力なり

 自宅付近で日の出を撮ると電線が写り込んでくる。どうにかしてこの電線を避けて撮ろうとしているうちに陽は高くなり朝もやの中にで輪郭がぼやけてくる。画像の切り出しで電線を消す手もあるけれど、何とか電線無しの一枚を撮ろうとする。

3%E3%83%BB20%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E3%82%92%E3%80%80%E9%81%BF%E3%81%91%E3%81%A6%E9%99%BD%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E5%8A%AA%E5%8A%9B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月19日

今日(3月19日・番外)の一枚

爆買いの 話も出たり 勉強会

 今年に入り3回目になるeシルクロード大学(eSRU)の講師は中国駐札幌総領事の滕安軍氏である。講演時にパノラマ写真を撮る。北海道日中友好協会会長の青木雅典氏、中国画廊館長國岡睦史氏、ノーステクノロジー社長の呉敦氏の顔が見える。


3%E3%83%BB19%EF%BC%88%E7%95%AA%E5%A4%96%EF%BC%89%E7%88%86%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%AE%E3%80%80%E8%A9%B1%E3%82%82%E5%87%BA%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月18日

今日(3月18日)の一枚

陽が主役 朝の寸劇 写したり

 実際に昇ってくる朝日と、カメラが切り取って写真として固定するそれは随分と異なってくる。そこに、写真を撮り、時には加工する面白さがあるのだろう。今朝は主役の朝日が脇役の雲に囲まれて、短時間の寸劇を演じているかのようである。

3%E3%83%BB18%E9%99%BD%E3%81%8C%E4%B8%BB%E5%BD%B9%E3%80%80%E6%9C%9D%E3%81%AE%E5%AF%B8%E5%8A%87%E3%80%80%E5%86%99%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月15日

今日(3月15日)の一枚

喘ぐ息 立つ山頂の 風強し

 塩谷丸山には夏に登ってはいるけれど、雪のある春先の登山は初めてである。今回の登山は日頃の運動不足もあり頂上に立つのは無理かと思われたけれど、629 mの頂上に達しパノラマ写真を撮ることができた。塩谷や小樽の海が眼下に望めた。(パノラマ写真)


3%E3%83%BB15%E6%81%AF%E5%96%98%E3%81%8E%E3%80%80%E7%AB%8B%E3%81%A4%E5%B1%B1%E9%A0%82%E3%81%AE%E3%80%80%E9%A2%A8%E5%BC%B7%E3%81%97A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月13日

今日(3月13日)の一枚

赤電車 人群がりて 引退日

 列車の引退日である。赤電車で知られた711系が、朝岩見沢駅を出発し札幌駅に着いて営業運転を終えた。報道陣のカメラや鉄道ファンらが札幌駅ホームに溢れている。その中でパノラマ撮影は無理なので、別のホームから最後の赤電車を撮る。(パノラマ写真)



2015%E3%83%BB3%E3%83%BB13%E3%83%BBK1%E8%B5%A4%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%80%80%E4%BA%BA%E7%BE%A4%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E5%BC%95%E9%80%80%E6%97%A5A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月12日

今日(3月12日)の一枚

これがまあ ライフワークか 爪句集

 爪句集「爪句@今日の一枚」が届く。シリーズの24集目である。毎日のブログの原稿から、月当たり17枚の普通の写真とパノラマ写真を選び出し、計104枚の写真を爪句と共に載せている。これで目標の全50集出版のほぼ半分まで来たことになる。

3%E3%83%BB12%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%82%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%8B%E3%80%80%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月11日

今日(3月11日)の一枚

山頂に 合掌人居て 鎮魂日

 標高値から3月11日は三角山の日で、毎年この日に登っている。この日は東日本大震災が起こった日でもあり、鎮魂の登山と重なる。朝食後雪が降っていたけれど今年の登山となる。山頂の眺望は降雪で望めず、後からの登山者が合掌していた。

3%E3%83%BB11%E5%B1%B1%E9%A0%82%E3%81%AB%E3%80%80%E5%90%88%E6%8E%8C%E4%BA%BA%E5%B1%85%E3%81%A6%E3%80%80%E9%8E%AE%E9%AD%82%E6%97%A5A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月09日

今日(3月9日・その2)の一枚

作業場の 虫標本の 見事なり

 航空写真家八戸耀生氏がイコロ・アートギャラリーで写真展を行っているのを機会に、同氏のパノラマ写真撮影とインタビューに出向く。同行者は福本工業のF社長にY氏である。インタビュー終了後中ノ沢にある同氏の作業場を見せてもらう。(パノラマ写真)



3%E3%83%BB9%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%A0%B4%E3%81%AE%E3%80%80%E8%99%AB%E6%A8%99%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%80%80%E8%A6%8B%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月08日

今日(3月8日。その2)の一枚

リタ夫人 通いた教会 小さけれ

 小樽聖公会のパノラマ写真取材を行う。マッサンの奥さんのリタ夫人が通ったという教会である。教会は水天宮の鳥居から続く坂にあり、集合住宅に押しつぶされそうに建っている。女性の牧師さんに、6月頃札幌市民と訪れる話をしておく。(パノラマ写真)


3%E3%83%BB8%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%83%AA%E3%82%BF%E5%A4%AB%E4%BA%BA%E3%80%80%E9%80%9A%E3%81%84%E3%81%9F%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%91%E3%82%8CA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月06日

今日(3月6日)の一枚

虫地中 陽は雲に入り 啓蟄日

 啓蟄である。北国では雪が土の上に厚く残っているので、地中の虫は未だ静かにしている。日の出位置は随分と北にずれてきた。東空の低いところにある雲に隠れようとしている朝陽を撮る。雲で陽にグラデーションが生じて幻想的である。

3%E3%83%BB6%E8%99%AB%E5%9C%B0%E4%B8%AD%E3%80%80%E9%99%BD%E3%81%AF%E9%9B%B2%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%80%80%E5%95%93%E8%9F%84%E6%97%A5A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月04日

今日(3月4日)の一枚

雛人形 リスは雌と見 祭り後

 雛人形とリスの並んだ写真を狙っていた。朝のうちにリスがやって来たので、雛人形を窓際に置いて何枚か撮ってみる。リスに雛人形の方を見るようにとの注文を聞いてもらえるはずもなく、別々の方向に視線を送って写真の中に納まっている。

3%E3%83%BB4%E9%9B%9B%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AF%E9%9B%8C%E3%81%AB%E3%81%97%E3%80%80%E7%A5%AD%E3%82%8A%E5%BE%8CA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年03月03日

今日(3月3日)の一枚

ペロニとは ミズナラと知る ひな祭り

 昼食を隠れ家のようなレストランで摂る。店名は「ペロニ」で、アイヌ語で「ミズナラ」の木を意味する。大きくはないけれど店の前にミズナラの木があった。午前中「道南いさりび鉄道」会社で話を聞いて午後は鉄子らしき店主と話が合った。(パノラマ写真)


3%E3%83%BB3%E3%83%9A%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%81%A8%E7%9F%A5%E3%82%8B%E3%80%80%E3%81%B2%E3%81%AA%E7%A5%AD%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月28日

今日(2月28日)の一枚

リスが逃げ 毛皮コートの イタチなり

 ヒマワリの種を食べていたリスが逃げる。その後を見慣れない毛皮の動物が追いかける。瞬間のことでやっと1枚写真を撮る。イタチらしい。家の周囲でイタチを見たのは初めてである。雑食性の動物で、これに狙われたらリスも大変である。

2%E3%83%BB28%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%8C%E9%80%83%E3%81%92%E3%80%80%E6%AF%9B%E7%9A%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%81%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月26日

今日(2月26日)の一枚

パソコンと 窓際リスを 重ね撮り

 ベランダに来るリスのアップの写真ばかりでは芸がないかと、パソコンに表示したリスと窓際の実物のリスとを重ね撮りしてみる。実物のリスが小さく写って、リスと説明しないと何が写っているのかはっきりしない。今朝は良い天気である。

2%E3%83%BB26%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%80%80%E7%AA%93%E9%9A%9B%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%92%E3%80%80%E9%87%8D%E3%81%AD%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月24日

今日(2月24日)の一枚

確認は 車体拡大 カシオペア

 駅や列車のパノラマ写真撮影が終わっても大仕事が残る。魚眼レンズで撮った写真を貼り合わせて1枚のパノラマ写真にする作業である。今日は3日前に撮影したパノラマ写真の合成を行う。日にちが経過してからの作業では記憶が曖昧になる。(パノラマ写真)


2%E3%83%BB24%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%AF%E3%80%80%E8%BB%8A%E4%BD%93%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%80%80%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%82%A2A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月22日

今日(2月22日・その2)の一枚

撮り鉄に 見送られ行く 北斗星 

 早朝にトワイライトエクスプレスを「礼文華の大カーブ」で撮ってから、長万部駅前で本舗かなやの「かにめし」を開店と同時に買って朝食となる。その後3月に運転取り止めとなる寝台特急「北斗星」を長万部駅と静狩駅の中間辺りで撮る。(パノラマ写真)


%E6%92%AE%E3%82%8A%E9%89%84%E3%81%AB%E3%80%80%E8%A6%8B%E9%80%81%E3%82%89%E3%82%8C%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%80%80%E5%8C%97%E6%96%97%E6%98%9FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月21日

今日(2月21日・その2)の一枚

湯船から 駒ヶ岳見る 最後なり

 昨日、流山温泉が今月中で営業停止となるのを知る。この温泉に入る最後のチャンスを生かさねばと、パノ鉄取材隊の面々と同温泉に浸かる。露店風呂の湯船の横には雪塊があり、雪の駒ヶ岳が眼前に迫る。この絶景の温泉が無くなるのは惜しい。(パノラマ写真)


2%E3%83%BB21%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%B9%AF%E8%88%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E9%A7%92%E3%83%B6%E5%B2%B3%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%80%80%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月20日

今日(2月20日)の一枚

駅残り 温泉消えて 駒ヶ岳

 駒ヶ岳の裾野を走る函館本線のパノラマ写真の撮影旅行初日である。駒ヶ岳は頂上がくっきり見えたり、雲で隠れたりである。流山温泉駅のところで頂上から雲が消えたところをパンラマ写真に撮る。流山温泉は今月で営業を停止し無くなる。

2%E3%83%BB20%E9%A7%85%E6%AE%8B%E3%82%8A%E3%80%80%E6%B8%A9%E6%B3%89%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E9%A7%92%E3%83%B6%E5%B2%B3A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月19日

今日(2月19日)の一枚

寸評は 女性が元気 朝食会

 月1回ホテルで朝食を摂りながら各界の方々からお話を聞く「無名会」がある。主宰者は石黒直文氏である。今朝は「エコ・モビリティ サッポロ」代表の栗田敬子さんからベロタクシーと太田明子さんからサッポロバイクプロジェクトの話を聞く。(パノラマ写真)


%EF%BC%92%E3%83%BB%EF%BC%91%EF%BC%99%E5%AF%B8%E8%A9%95%E3%81%AF%E3%80%80%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%8C%E5%85%83%E6%B0%97%E3%80%80%E6%9C%9D%E9%A3%9F%E4%BC%9AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月17日

今日(2月17日)の一枚

三日月に 邪魔の電線 明けの空 

 月の円弧の一部が天空にある。いつもは手持ちのカメラで撮影でも、この三日月を相手にしては三脚が必要である。道路に三脚を据えて三日月を撮ると、幾条もの電線が写り込んでくる。住宅街で電線の見えないところなどないので仕方がない。

%EF%BC%92%E3%83%BB17%E4%B8%89%E6%97%A5%E6%9C%88%E3%81%AB%E3%80%80%E9%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E3%80%80%E6%98%8E%E3%81%91%E3%81%AE%E7%A9%BAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月16日

今日(2月16日)の一枚

排雪後 どか雪無しと 祈念なり

 月曜日で土、日に休んでいた排雪作業が始まる。雪ロータリー車からの雪がトラックに吐き出される。自宅からの足に自動車を使うので道幅が広くなると助かる。排雪作業の後にどか雪の年もあり、今年はそうならないことを祈るばかりである。

2%E3%83%BB16%E6%8E%92%E9%9B%AA%E5%BE%8C%E3%80%80%E3%81%A9%E3%81%8B%E9%9B%AA%E7%84%A1%E3%81%97%E3%81%A8%E3%80%80%E7%A5%88%E5%BF%B5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月12日

今日(2月12日・その2)の一枚

雪まつり サザエさん消え 終わりなり

 サザエさんの大雪像の解体作業を、遠くから望遠レンズで撮る。周囲の家族の姿が重機によって次々と消えていくのに、サザエさんは大きな口を開けて笑っている。歌にある通り本当に“陽気な”サザエさんである。雪まつりも終わりである。
2%E3%83%BB12%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%9B%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%80%80%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%82%A8%E3%81%95%E3%82%93%E6%B6%88%E3%81%88%E3%80%80%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月11日

今日(2月11日・その2)の一枚

団らんを 過ごし明日には 雪小山 

 家族団らんを演出した大雪像のサザエさん一家を、祭の期間中どれだけの人が見て楽しみ、写真を撮ったことか。雪まつり最終日から一晩経てば大雪像はただちに解体される。午前中には終わる作業で、解体後には雪の小山が残るだけである。(パノラマ写真)


%E9%9B%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%82%A8%E3%81%95%E3%82%93%E4%B8%80%E5%AE%B6A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月09日

今日(2月9日・その2)の一枚

ガラス越し アイコンタクト シジュウカラ

 リスはガラス戸を認識するようだが野鳥はガラス戸の存在を認識できないのではないかと思える。ガラス戸の内に人影を見つけるとすぐ飛び去ってしまう。そんな野鳥でも、ヒマワリの種を求めてベランダの近くまで寄ってきて止まることもある。

2%E3%83%BB9%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%80%80%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%83%A9A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月05日

今日(2月5日)の一枚

思い出は 日中巡りて 雪まつり

 筆者が北大で研究指導を行い1994年に博士号を取得した徐軍君が奥さんと息子達を伴って札幌の雪まつり見物に来る。二人の息子は大学生と中学生に成長した。奥さんと大学生の息子は日本語が話せるので、夕食時に中国と日本の話題で話が弾む。(パノラマ写真)


2%E3%83%BB5%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%AF%E3%80%80%E6%97%A5%E4%B8%AD%E5%B7%A1%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月04日

今日(2月4日)の一枚

立春や 陽光柱撮る 手冷たし

 朝日の昇る少し前からサンピラー(陽光柱)が現われている。撮影のため外に出るが、暦に立春の文字があっても寒い。まるでサーチライトの光が朝の空の垂直方向に投射されているようである。手袋もせずにカメラを操作している手が冷たい。
%E7%AB%8B%E6%98%A5%E3%82%84%E3%80%80%E9%99%BD%E5%85%89%E6%9F%B1%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E6%89%8B%E5%86%B7%E3%81%9F%E3%81%97A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月03日

今日(2月3日)の一枚

落成は 目前となり 雪聖堂 

 紀伊国屋書店札幌本店で販売してもらっていた北海道の駅のパノラマ写真カレンダーの売れ残りを引き取りにゆく。30部預けて28部が売れ、予想外の好成績である。帰り大通公園で最終仕上げ中の大雪像「マニラ大聖堂」のパノラマ写真を撮る。(パノラマ写真)


2%E3%83%BB3%E8%90%BD%E6%88%90%E3%81%AF%E3%80%80%E7%9B%AE%E5%89%8D%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E9%9B%AA%E8%81%96%E5%A0%82A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月02日

今日(2月2日・その2)の一枚

抽選の 景品となり 花著作

 新聞の折り込みチラシに、筆者の「さっぽろ花散歩」(北海道新聞社、2010.4)がプレゼント用として紹介されているのを家人が見つける。道新の購読者に対する新聞販売店の抽選サービスである。色に溢れる花の季節は未だ先のことである。

2%E3%83%BB2%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%8A%BD%E9%81%B8%E3%81%AE%E3%80%80%E6%99%AF%E5%93%81%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E8%8A%B1%E8%91%97%E4%BD%9CA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年02月01日

今日(2月1日)の一枚

生と死と 日常の中 非日常

 朝から暗いニュースが飛び込んでくる。拘束されていたジャーナリストの後藤健二氏がイスラム国によって殺害されたらしい。日の出の光が見えていたのが急速に吹雪模様に変化して、ベランダに来たリスは雪を被って懸命に餌を食べている。

2%E3%83%BB1%E7%94%9F%E3%81%A8%E6%AD%BB%E3%81%A8%E3%80%80%E6%97%A5%E5%B8%B8%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%80%80%E9%9D%9E%E6%97%A5%E5%B8%B8A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月29日

今日(1月29日)の一枚

作業員 小さく見えて 大雪像

 久ぶりに街に出る。大通公園では雪まつりの雪像造りが急ピッチで進められている。大雪像の上で作業している自衛隊員の姿が小さく見える。あの高さでは、筆者なら間違いなく足がすくみ、仕事にはならないだろう。名実ともに訓練である。(パノラマ写真)



1%E3%83%BB29%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%93%A1%E3%80%80%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%9B%AA%E5%83%8FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月28日

今日(1月28日)の一枚

飛ぶツグミ 小柄ながらも 威圧感

 松の木にカラ類よりは少し大き目の鳥が停まっている。胸毛のところに白黒の斑模様があり、ツグミのようである。急に木から飛び離れるところをなんとか撮ってみる。貌にある黒い過眼線とその下の黒線模様が、猛禽類の雰囲気を出している。

1%E3%83%BB28%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE3%EF%BC%89%E9%A3%9B%E3%81%B6%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%80%80%E5%B0%8F%E6%9F%84%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E3%82%82%E3%80%80%E5%A8%81%E5%9C%A7%E6%84%9FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


2015年01月27日

今日(1月27日)の一枚

雨の日は 秘境講座の 準備なり

 一時的な暖気で朝から雨である。雪の季節の雨では家の外で写真を撮る気は起きない。4月から始まる都市秘境散策の講座の準備で、スケジュールの大まかなところを考える。道新文化センターで配布予定のパンフレットの校正刷にも目を通す。


%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%80%E7%A7%98%E5%A2%83%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%81%AE%E3%80%80%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月25日

今日(1月25日)の一枚

仁王立ち リスも食後の 朝体操

 ヒマワリの種を食べにやってくるリスは耳アンテナを小刻みに震わせ、食べることに専念で、これといった芸を見せてくれる事もない。しかし、時たま仁王立ちのようなポーズを取る。垂直に結構長く体を伸ばし、朝の体操をする雰囲気である。

1%E3%83%BB25%E4%BB%81%E7%8E%8B%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%82%E9%A3%9F%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9C%9D%E4%BD%93%E6%93%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月22日

今日(1月22日・その2)の一枚

○Xと 首席領事の 講義なり

 勉強会「eシルクロード大学」の講師に在札幌米国総領事の首席領事JoEllen Gorgさんをお招きし、日本とアメリカの関係について○Xの質問形式で講義をしてもらう。肩書はいかめしくても気さくな人柄のGorgさんは流暢な日本語で話をされた。(パノラマ写真)


%E2%97%8BX%E3%81%A8%E3%80%80%E9%A6%96%E5%B8%AD%E9%A0%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%80%80%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E3%81%AA%E3%82%8AA%20.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月21日

今日(1月21日)の一枚

昇る陽が 睦月の空を 燃やしたり

 日の出が北にずれて来ていて、丁度朝食を摂っている時に窓の外に日の出が見られるようにまでなっている。窓越しに日の出を撮ると、電柱や電線が写り込んでくるので、少しばかり面倒であるけれど、外に出て撮る。空を燃やして陽が昇る。

1%E3%83%BB21%E6%98%87%E3%82%8B%E9%99%BD%E3%81%8C%E3%80%80%E7%9D%A6%E6%9C%88%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%82%92%E3%80%80%E7%87%83%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月20日

今日(1月20日)の一枚

大寒や 花芽生じて リス来たり

 大寒で、天気は荒れ模様である。カメラを抱えて外に出る気分にならない。室内から庭の野鳥をカメラで追いかけていると、都合よくリスが現われる。ソメイヨシノの枝に居るところでシャッターチャンスである。桜の花芽が成長し出している。

1%E3%83%BB20%E5%A4%A7%E5%AF%92%E3%82%84%E3%80%80%E8%8A%B1%E8%8A%BD%E7%94%9F%E3%81%98%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E6%9D%A5%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月18日

今日(1月18日)の一枚

雪運び 愚公移山と 小山出来 

 昨夜からの雪と、除雪車が道を開けていった落し物の道路脇の残り雪を庭に運ぶ作業を行う。老夫婦には少し負担がかかるけれど、日頃の運動不足を補う目的も加えて、ゆっくりとやる。記録のため雪を積み上げた場所からパノラマ写真を撮る。(パノラマ写真)


1%E3%83%BB18%E9%9B%AA%E9%81%8B%E3%81%B3%E3%80%80%E6%84%9A%E5%85%AC%E7%A7%BB%E5%B1%B1%E3%81%A8%E3%80%80%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E5%87%BA%E6%9D%A5A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月17日

今日(1月17日)の一枚

これ珍菓 一見客は お断り

 ご近所から村上開新堂の菓子を頂く。後で値段を知って仰天する。詰め合わせ焼き菓子と並べた爪句集12冊分以上にもなる。注文に応じきれず、注文から受け取るまで、爪句集の原稿を出し本になる期間程待たされる。加えて一見客は買えない。

%EF%BC%91%E3%83%BB17%E3%81%93%E3%82%8C%E7%8F%8D%E8%8F%93%E3%80%80%E4%B8%80%E8%A6%8B%E5%AE%A2%E3%81%AF%E3%80%80%E3%81%8A%E6%96%AD%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月16日

今日(1月16日・その2)の一枚

シジュウカラ 撮りて台詞を 加えたり

 シジュウカラがヒマワリの種に寄って来る。首をちょっと傾げているので、写真を撮っている方が台詞を考える。このヒマワリの種はリスが食べているけれど、美味いのだろうか。賞味期限が切れていないのかな。まあ一つ摘まんでみるかetc。

1%E3%83%BB16%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E5%8F%B0%E8%A9%9E%E3%82%92%E3%80%80%E5%8A%A0%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月15日

今日(1月15日)の一枚

木の上で リスが披露の 出初式

 リスが枝を剪定した木の天辺に居る。何でそんなところに居なければならないのかわからないけれど、この足場の悪い所で色々動作する。まるで出初式を行っているみたいである。考えてみると松の内に人間の行う出初式は直に見た記憶がない。

1%E3%83%BB15%E6%9C%A8%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%8C%E6%8A%AB%E9%9C%B2%E3%81%AE%E3%80%80%E5%87%BA%E5%88%9D%E5%BC%8FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月13日

今日(1月13日)の一枚

四時代 少年老いて 老舗消え

 狸小路の「中川ライター店」が昨日閉店した記事が朝刊に載っている。見出しには「少年の『宝箱』さようなら」とある。1902(明治35)年から続いた店には、現役少年も大人になった少年も店の魅力に惹かれて訪れた。四時代の老舗が又一つ消えた。(パノラマ写真)


1%E3%83%BB13%E5%9B%9B%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%80%80%E5%B0%91%E5%B9%B4%E8%80%81%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E8%80%81%E8%88%97%E6%B6%88%E3%81%88A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月09日

今日(1月9日)の一枚

珍鳥を 今日も狙いて 雪降り日

 今年に入ってからほとんどどこにも出かけていない。街の正月風景も目にしていない。天気が悪いせいもあるけれど、雪かきをして、家の中から外を見て撮っている。塩梅の良い事に、珍鳥ミヤマホオジロが未だ庭に留まっていてこれを撮る。

%E7%8F%8D%E9%B3%A5%E3%82%92%E3%80%80%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%82%82%E7%8B%99%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E9%9B%AA%E9%99%8D%E3%82%8A%E6%97%A5A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月08日

今日(1月8日)の一枚

デジャヴュー 毎冬の景 雪の朝

 昨日から札幌は荒天に見舞われ、今朝は朝食後雪かき仕事である。雪の季節は歩くこともあまりないので、散歩代わりである。雪の朝は道を開けるため、家々から人が出て雪かきをする毎冬の光景である。雪かきを中断して道路に立って撮る。

1%E3%83%BB8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B4%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%80%E6%AF%8E%E5%86%AC%E3%81%AE%E6%99%AF%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E6%9C%9DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月07日

今日(1月7日)の一枚

新年や 淡き林景 七日なり 

 荒れるとの天気予報なのだが、細かな雪が降っていて、時折雪雲を通して陽が差してくる。窓越しで撮ろうとしても、これといった被写体がない。家を出て近くの林の見えるところまで行って撮ってみる。今年になってもう1週間が経っている。

1%E3%83%BB7%E6%96%B0%E5%B9%B4%E3%82%84%E3%80%80%E6%B7%A1%E3%81%8D%E6%9E%97%E6%99%AF%E3%80%80%E4%B8%83%E6%97%A5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8626Z.jpg

2015年01月05日

今日(1月5日)の一枚

昇る陽も 世の営みも 急ぎ足

 日の出直前の雲のある東空を撮る。陽光が雲で反射され、歪んではいるけれど円形状の明るい部分が雲の中に見えている。昇る陽が早々と登場したくて、その予告を予め雲に映し出しているかのようである。世の中の動きが今日から加速する。

1%E3%83%BB5%E6%98%87%E3%82%8B%E9%99%BD%E3%82%82%E3%80%80%E4%B8%96%E3%81%AE%E5%96%B6%E3%81%BF%E3%82%82%E3%80%80%E6%80%A5%E3%81%8E%E8%B6%B3A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2015年01月01日

今日(1月1日・その2)の一枚

東空 小吉の晴れ 初日の出 

 初日の出を拝み、さらに写真に撮ろうと上手稲神社の小高い境内に集まった人が、陽の昇る前の東の空を見ている。今年は雲がかかっていて、見事な初日の出は期待できそうもない。神社で初日の出に関した神籤を引けば小吉といったところか。(パノラマ写真)


1%E3%83%BB1%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E6%9D%B1%E7%A9%BA%E3%80%80%E5%B0%8F%E5%90%89%E3%81%AE%E6%99%B4%E3%82%8C%E3%80%80%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8628%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg