Search


Archives

2012年10月11日

小学校跡地の追悼碑

学び舎の 記憶更地に 追悼碑

 留辺蕊町に金華と呼ばれる地区がある。無人駅の金華駅から国道242号に出て北の方向に少し歩くと、常紋トンネル工事殉難者追悼碑の標識が見える。階段を登ると小高いところに平地が広がる。金華小学校跡の石碑があるので、かつてここに学校があり、廃校後更地にしたようだ。常紋トンネル工事に従事し、過酷な労働による犠牲者の追悼碑である。痩せこけうなだれた人物像がレンガの塔に張り付いている。制作は本田明二で、この作家の作品とここで出会うとは思いもよらなかった。




(画像クリックでパノラマ写真)

2012年10月09日

機雷のような松隈康夫の「あっちこっち」

 ススキノに置かれた松隈康夫の作品は機雷を連想させる。作品名は「あっちこっち」で機雷が浮遊してあっちこっちに流れていくのか、あっちこっちに触手があるのか、作品名に選んだ意図はわからない。松隈は札幌大谷大学短期大学部美術科教授で、石山緑地をデザインした彫刻家集団CINQ(サンク)のメンバーの一人である。この集団に属する作家達がススキノの繁華街に抽象作品を並べていて、思い思いの作品名をつけている。いずれの作品名も何を意味しているかはっきりしない。

機雷置き 用心せよと 歓楽街

%E6%A9%9F%E9%9B%B7%E7%BD%AE%E3%81%8D%E3%80%80%E7%94%A8%E5%BF%83%E3%81%9B%E3%82%88%E3%81%A8%E3%80%80%E6%AD%93%E6%A5%BD%E8%A1%97A.jpg

連想は 「あっちこっち」と 定まらず

%E9%80%A3%E6%83%B3%E3%81%AF%E3%80%80%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%80%E5%AE%9A%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%9AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A1A.jpg

2012年10月07日

川の流れを表現する銀色の柱

 札幌の姉妹都市は現在5都市ある。そのうち、最初の姉妹都市になったのはアメリカオレゴン州ポートランド市で、1959年のことである。豊平川に架かる幌平橋は補強のため橋の上にさらにアーチ橋があり、このため広い歩道部分がある。ここに姉妹都市ポートランドの名前を採った広場があり、同市から贈られたリー・ケリーの彫刻「サーモン・リバー」が置かれている。銀色に輝く4本の柱からなる造形で、川の流れを表現しているようである。豊平川は秋になると鮭が遡る川である。

鮭遡(のぼ)る 川の流れの 銀柱

%E9%AE%AD%E9%81%A1%EF%BC%88%E3%81%AE%EF%BC%89%E3%82%8B%E3%80%80%E5%B7%9D%E3%82%92%E8%A1%A8%E3%81%99%E3%80%80%E9%8A%80%E6%9F%B1A.jpg

ポ市広場 雪に埋もれて 閉鎖なり

%E3%83%9D%E5%B8%82%E5%BA%83%E5%A0%B4%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AB%E5%9F%8B%E3%82%82%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E9%96%89%E9%8E%96%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BCA.jpg

2012年10月03日

銀行名の痕跡の上の男女像

 現在の北洋銀行札幌南支店のビルの壁に坂坦道の「鈴蘭」の男女像がある。彫刻の男女像がスズランの上に立っている構図から作品名を採っているのだろう。男性像は竪琴を手にしており、ギリシャ神話の竪琴の名手オルフェウスのようである。すると女性の方は、夫のオルフェウスが黄泉の国から連れ戻すのに失敗した妻のエウリュディケとなる。作品の下にネームプレートをはずした痕跡がある。痕跡の文字数から、破綻した北海道拓殖銀行南支店の名前がそこにあったと推察する。

ビル谷間 咲くスズランに 男女乗り

%E3%83%93%E3%83%AB%E8%B0%B7%E9%96%93%E3%80%80%E5%92%B2%E3%81%8F%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%80%80%E7%94%B7%E5%A5%B3%E4%B9%97%E3%82%8AA.jpg

像の下 行名の跡 かすかなり

%E5%83%8F%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%80%80%E8%A1%8C%E5%90%8D%E3%81%AE%E8%B7%A1%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%88%B4%E8%98%ADA.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)

2012年09月30日

菓子店の店先を守る犬

  六花亭真駒内ホール店の店先に犬が控えて居る。板東優の作品名が「Sansone」の犬で、当然ながら客に吠えることもない。板東は帯広市に生まれ、イタリアで彫刻の修行をしている。その関係からか、帯広市で本店を構える六花亭の札幌店や帯広市の施設等に板東の作品がある。彫刻の方は犬種名を作品名にしたようで、特定の犬の名前ではないようだ。この犬の表情は何かを心配している顔に見える。六花亭の包装紙の花の絵は、帯広で農民画家であった坂本直行画伯が描いている。

店先を 守る犬居て 六花亭

%E5%BA%97%E5%85%88%E3%82%92%E3%80%80%E5%AE%88%E3%82%8B%E7%8A%AC%E5%B1%85%E3%81%A6%E3%80%80%E5%85%AD%E8%8A%B1%E4%BA%ADA.jpg

Sansoneは 心配顔の 犬種なり

Sansone%E3%81%AF%E3%80%80%E5%BF%83%E9%85%8D%E9%A1%94%E3%81%AE%E3%80%80%E7%8A%AC%E7%A8%AE%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%85%AD%E8%8A%B1%E4%BA%AD%E7%8A%ACA.jpg

2012年05月09日

木陰の無い建屋内で涼を取る少年

 中央区民センターの1Fロビーに小野健寿の「木陰」がある。木は無いけれど木陰で涼を取る少年のようである。作品名を生かして、実物の木の下に置くと雰囲気がさらに増したろうにと思った。

建屋内 木陰の無くて 蛍光灯

%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E5%86%85%E3%80%80%E6%9C%A8%E9%99%B0%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%80%80%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AFA.jpg

夏冬を 帽子で通し ロビー内

%E5%A4%8F%E5%86%AC%E3%82%92%E3%80%80%E5%B8%BD%E5%AD%90%E3%81%A7%E9%80%9A%E3%81%97%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BC%E5%86%85A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%9C%A8%E9%99%B0A.jpg

2012年04月30日

自転車に囲まれた初代学長像

 札幌医科大学の構内に佐藤忠良作「初代学長大野精七博士」像がある。北大医学部教授時代にスキーを始めて、全日本スキー連盟の設立に貢献し、冬期オリンピック札幌大会でも役員を務めた。胸像の周囲に学生の自転車が多数駐輪してあった。

貢献は 医学とスキー 博士像

%E8%B2%A2%E7%8C%AE%E3%81%AF%E3%80%80%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%80%80%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E5%83%8FA.jpg

年を経て 自転車慕う 学長像

%E5%B9%B4%E3%82%92%E7%B5%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%85%95%E3%81%86%E3%80%80%E5%AD%A6%E9%95%B7%E5%83%8FA.jpg

(クリックでパノラマ動画)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8634%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%A4%A7%E9%87%8E%E7%B2%BE%E4%B8%83%E5%83%8FA.jpg

2012年04月28日

未来を語る少女の居る稲穂小

 下手稲通が軽川桜つつみと交差する近くにある稲穂小学校の校庭に小野寺紀子の「未来を語る子」がある。この少女の表情は明るいとは言えず、何か現代の閉塞感につながる未来を暗示している。

稲穂小 未来を語る 少女立ち

%E7%A8%B2%E7%A9%82%E5%B0%8F%E3%80%80%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%80%80%E5%B0%91%E5%A5%B3%E7%AB%8B%E3%81%A1A.jpg

像暗示 表情曇る 未来なり

%E5%83%8F%E6%9A%97%E7%A4%BA%E3%80%80%E8%A1%A8%E6%83%85%E6%9B%87%E3%82%8B%E3%80%80%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%A8%E8%AA%9E%E3%82%8B%E5%AD%90A.jpg

2012年04月27日

富丘小学校の校庭の二彫刻

 富丘小学校はJR函館本線の線路沿いの比較的新しい学校である。開校35周年の文字が見える玄関を背に本田明二の「鹿を抱く少年」のブロンズがある。校庭には他に田所陸男の「希望」がある。

開校の 年数背にし 鹿を抱く

%E9%96%8B%E6%A0%A1%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B9%B4%E6%95%B0%E8%83%8C%E3%81%AB%E3%81%97%E3%80%80%E9%B9%BF%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%8FA.jpg

校庭の 奥深く見え「希望」像

%E6%A0%A1%E5%BA%AD%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A5%A5%E6%B7%B1%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%80%8C%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%80%8D%E5%83%8FA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%B9%BF%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%8F%E5%B0%91%E5%B9%B4A.jpg

2012年04月26日

屯田事業顕彰のための屯田兵と馬の像

 道道札幌北広島環状線に面し屯田開拓顕彰広場がある。石塚錦秀堂の「馬魂之像」と「屯田兵顕彰之像」が広場の見所で、馬のブロンズは大きな石の上に、屯田兵は高い台座の上に置かれている。

屯田の 顕彰の像 兵と馬

%E5%B1%AF%E7%94%B0%E3%81%AE%E3%80%80%E9%A1%95%E5%BD%B0%E3%81%AE%E5%83%8F%E3%80%80%E5%85%B5%E3%81%A8%E9%A6%ACA.jpg

開拓期 馬は家族で 馬魂像

%E9%96%8B%E6%8B%93%E6%9C%9F%E3%80%80%E9%A6%AC%E3%81%AF%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%A7%E3%80%80%E9%A6%AC%E9%AD%82%E5%83%8FA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%A6%AC%E9%AD%82%E4%B9%8B%E5%83%8FA.jpg

苗穂小学校の校庭の母子像「創造」

 苗穂小学校の校庭に山田吉泰の「創造」がある。この作家には母子像の作品があって、苗穂小学校に置かれたものも母子像である。しかし、母子像と作品名との関連がすんなりと結びつかない。

創造は 母が伝えて 苗穂の子

%E5%83%8F%E3%81%AE%E5%82%8D%E3%80%80%E6%9E%AF%E3%82%8C%E5%B9%B9%E7%9C%9F%E4%BC%BC%E3%81%A6%E3%80%80%E8%83%8C%E4%BC%B8%E3%81%B3%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

像の傍 枯れ幹真似て 背伸びなり

%E5%89%B5%E9%80%A0%E3%81%AF%E3%80%80%E6%AF%8D%E3%81%8C%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E8%8B%97%E7%A9%82%E3%81%AE%E5%AD%90A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%8B%97%E7%A9%82%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1A.jpg

2012年04月23日

旧永山武四郎邸の玄関で客を迎える母子像

 屯田兵の父と称された永山武四郎の旧邸が永山記念公園に保存されている。建物内に、山畑阿利一作の母子像が見学者を迎えるように置かれている。軍人の屋敷に柔和な母子像の対比が面白い。

軍人の 屋敷和らげ 母子の像

%E8%BB%8D%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B1%8B%E6%95%B7%E5%92%8C%E3%82%89%E3%81%92%E3%80%80%E6%AF%8D%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%83%8FA.jpg

細腕も 強筋力で 子抱く母

%E7%B4%B0%E8%85%95%E3%82%82%E3%80%80%E5%BC%B7%E7%AD%8B%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%80%80%E5%AD%90%E6%8A%B1%E3%81%8F%E6%AF%8DA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%B0%B8%E5%B1%B1%E9%82%B8%E6%AF%8D%E5%AD%90%E5%83%8FA.jpg

2012年04月20日

児童の卒業作品のような群像彫刻

 豊水まちづくりセンターは廃校になった豊水小学校の校舎の再利用で、旧校舎前に腕を広げた群像の彫刻がある。高津和夫の「はばたけ豊水の子」で、一見児童の卒業記念作品のようにも見える。

一見は 児童作かと 廃校舎

%E4%B8%80%E8%A6%8B%E3%81%AF%E3%80%80%E5%85%90%E7%AB%A5%E4%BD%9C%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E5%BB%83%E6%A0%A1%E8%88%8EA.jpg

児童達 はばたく先に 春の空

%E5%85%90%E7%AB%A5%E9%81%94%E3%80%80%E3%81%AF%E3%81%B0%E3%81%9F%E3%81%8F%E5%85%88%E3%81%AB%E3%80%80%E6%98%A5%E3%81%AE%E7%A9%BAA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%81%AF%E3%81%B0%E3%81%9F%E3%81%91%E8%B1%8A%E6%B0%B4%E3%81%AE%E5%AD%90A.jpg

2012年04月19日

壁面に広がる「希望の原点」

 手稲コミュニティセンターの建物の壁に高津和夫の「希望の原点」のレリーフがある。中心から放射状に広がる線をデザインした単純な図柄で、作品に添えられた作家の賛が埋め込まれている。

曇り空 見上げる壁に 希望線

%E6%9B%87%E3%82%8A%E7%A9%BA%E3%80%80%E8%A6%8B%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E5%A3%81%E3%81%AB%E3%80%80%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E7%B7%9AA.jpg

点からの 放射の線が 希望なり

%E7%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%80%80%E6%94%BE%E5%B0%84%E3%81%AE%E7%B7%9A%E3%81%8C%E3%80%80%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%82%B9A.jpg

2012年04月18日

燃え上がる炎を表現した「Torch」

 札幌駅前通地下歩行空間から日本生命ビルの横を抜け地上に出る階段部分に豊嶋敦史の「Torch」が吊り下げられている。生きる力を炎の立ち上がる様子にして表現した2011年設置の作品である。

逆さ吊り 赤唐辛子 炎なり

%E9%80%86%E3%81%95%E5%90%8A%E3%82%8A%E3%80%80%E8%B5%A4%E5%94%90%E8%BE%9B%E5%AD%90%E3%80%80%E7%82%8E%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

燃え昇る 「Torch」(とーち)の炎 ビルの横

%E7%87%83%E3%81%88%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%80%80%E3%80%8CTorch%E3%80%8D%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%83%BC%E3%81%A1%EF%BC%89%E3%81%AE%E7%82%8E%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%A8%AAA.jpg


%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BBTorchA.jpg

新聞社の玄関前のレリーフ「大地のうた」

 北海道新聞社の玄関のところに本田明二の「大地のうた」のレリーフがある。彫り込まれている野生動物は鹿、リス、ツル植物はエンレイソウ、スズラン、ハマナス、ライラック、松などである。

大地歌を 絵で見てここは 新聞社

%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E6%AD%8C%E3%82%92%E3%80%80%E7%B5%B5%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%80%80%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BEA.jpg

レリーフで 北の野生を 数え挙げ

%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%A7%E3%80%80%E5%8C%97%E3%81%AE%E9%87%8E%E7%94%9F%E3%82%92%E3%80%80%E6%95%B0%E3%81%88%E6%8C%99%E3%81%92A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%9FA.jpg

2012年04月17日

作品名「あぐら」の通りのポーズの女性像

 抽象作家は作品名も抽象的であるのが多いのに対して、具象作家のものは作品に添ったものが多い。「かでる2.7」の1Fロビーの佐藤忠良の「あぐら」は、若い裸の女性が胡坐姿で座っている。

胡坐かく 娘も加(か)でて ホールなり

%E8%83%A1%E5%9D%90%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%80%80%E5%A8%98%E3%82%82%E5%8A%A0%EF%BC%88%E3%81%8B%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

目を逸らす 裸の娘(こ)居て 胡坐なり

%E7%9B%AE%E3%82%92%E9%80%B8%E3%82%89%E3%81%99%E3%80%80%E8%A3%B8%E3%81%AE%E5%A8%98%EF%BC%88%E3%81%93%EF%BC%89%E5%B1%85%E3%81%A6%E3%80%80%E8%83%A1%E5%9D%90%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%81%82%E3%81%90%E3%82%89A.jpg

児童の顔が教える中央創成小学校の跡

 札幌市庁舎は小学校があった場所に建てられ、坂担道の「中央創成小学校の跡」の碑が市庁舎の傍にある。男女の児童顔のレリーフに「菊のかおりのいや高く」で始まる校歌が刻まれて見える。

児童居て 母校の跡と 教えたり

%E5%85%90%E7%AB%A5%E5%B1%85%E3%81%A6%E3%80%80%E6%AF%8D%E6%A0%A1%E3%81%AE%E8%B7%A1%E3%81%A8%E3%80%80%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

校歌には 菊のかおりの いやたかく

%E6%A0%A1%E6%AD%8C%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E8%8F%8A%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%80%80%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%8FA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%89%B5%E6%88%90%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E7%A2%91A.jpg

2012年04月16日

豊水の庭にある師弟像のレリーフ

 廃校になった豊水小学校の校舎は豊水まちづくりセンターとなり、その横に「豊水の庭」があり、加藤顕清の「ほうすい師弟の像」が残されている。庭には大典文庫のレンガ造りの建物もある。

廃校の 豊水小の 庭残り

%E5%BB%83%E6%A0%A1%E3%81%AE%E3%80%80%E8%B1%8A%E6%B0%B4%E5%B0%8F%E3%81%AE%E3%80%80%E5%BA%AD%E6%AE%8B%E3%82%8AA.jpg

オカッパに 坊主頭で 時代なり

%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%91%E3%81%AB%E3%80%80%E5%9D%8A%E4%B8%BB%E9%A0%AD%E3%81%A7%E3%80%80%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%99%E3%81%84%E5%B8%AB%E5%BC%9F%E3%81%AE%E5%83%8FA.jpg


ビルの横穴に隠されたようにある彫刻

 北3条西3丁目にあるNREG北三条ビルに床屋が入居していて、その横に望月菊麿の「光の門」がある。この作家の光シリーズの作品の一つのようで、ビルに横穴を開け、金色に輝く彫刻がある。

金色の 門の収まり ビルの穴

%E9%87%91%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%80%80%E9%96%80%E3%81%AE%E5%8F%8E%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%A9%B4A.jpg

意表つく 光の門に ヘアサロン

%E6%84%8F%E8%A1%A8%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%80%80%E5%85%89%E3%81%AE%E9%96%80%E3%81%AB%E3%80%80%E3%83%98%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%85%89%E3%81%AE%E9%96%80A.jpg

東区民センターの玄関横で「手をつなぐ」親子

 東区役所と区民センターは建物がつながっており、区民センターの玄関正面に札幌時計台に似せた時計飾りがある。その横の植え込みのところに本田明二の「手をつなぐ」母子像が置かれている。

像の母子 時計台見て 区民なり

%E5%83%8F%E3%81%AE%E6%AF%8D%E5%AD%90%E3%80%80%E6%99%82%E8%A8%88%E5%8F%B0%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E5%8C%BA%E6%B0%91%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

自転車が 並ぶ季節に 入りけり

%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%8C%E3%80%80%E4%B8%A6%E3%81%B6%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%81%AB%E3%80%80%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%91%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%89%8B%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%90A.jpg

2012年04月15日

陶板レリーフ「大地の詩」に咲く北国の花

 ホクレンビルの1Fロビーに「大地の詩」の陶板レリーフがある。本田明二の作品で陶業会社が製作している。春の妖精が緑の樹を抱きかかえ、地面にスズラン、水芭蕉、ハマナスが描かれている。

レリーフと ホクレン船あり ロビーなり

%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%A8%E3%80%80%E3%83%9B%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E8%88%B9%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

陶板に 北国の花 咲きてあり

%E9%99%B6%E6%9D%BF%E3%81%AB%E3%80%80%E5%8C%97%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%80%80%E5%92%B2%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%82%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E3%81%AE%E8%A9%A9%EF%BC%A1.jpg

2012年04月14日

北農ビルロビーの「農」の木彫とタイル画

 北農ビルのロビーには松田与一の「大地に立つ」の農村婦人をモデルにした木彫がある。壁に國松明日香のタイル画「月夜のデメテル」があり、デメテルはギリシャ神話の穀物豊穣の女神である。

逞しき 農村婦人 ロビー立ち

%E9%80%9E%E3%81%97%E3%81%8D%E3%80%80%E8%BE%B2%E6%9D%91%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BC%E7%AB%8B%E3%81%A1A.jpg

デメテルの タイル画ありて 農のビル

%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%86%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%80%80%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%94%BB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E8%BE%B2%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%ABA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%8C%97%E8%BE%B2%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BCA.jpg

漢字の組み合わせの意味がわからない作品名「壌・蜀」の石彫刻

 札幌市庁舎の地下1Fの外に小さな池を囲む庭園があり、石川浩の「壌・蜀」の2個の石の彫刻が置かれている。どうしてこの漢字の組み合わせになっているのか、作品との対応関係もわからない。

「壌・蜀」と 疑問強要 作品名

%E3%80%8C%E5%A3%8C%E3%83%BB%E8%9C%80%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%80%E7%96%91%E5%95%8F%E5%BC%B7%E8%A6%81%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%90%8DA.jpg

どれが壌 どれが蜀かと 池の石

%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%8C%E5%A3%8C%E3%80%80%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%8C%E8%9C%80%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E6%B1%A0%E3%81%AE%E7%9F%B3A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%A3%8C%E3%83%BB%E8%9C%80%E3%83%BB%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E6%B5%A94%E3%83%BB10%EF%BC%8D3A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%A3%8C%E3%83%BB%E8%9C%80%E3%83%BB%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E6%B5%A94%E3%83%BB10%EF%BC%8D2A.jpg

五輪大橋の東端にある「花束」の小型像

 北区体育館の玄関のところに花束を持つ娘の一対のブロンズ像がある。本郷新制作のこの像は、札幌冬季オリンピックを記念して、五輪大橋の東端に置かれた「花束」像制作のために作られた。

花束を 持つ娘居て 体育館

%E8%8A%B1%E6%9D%9F%E3%82%92%E3%80%80%E6%8C%81%E3%81%A4%E5%A8%98%E5%B1%85%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8A.jpg

花束は 競技者讃え 五輪なり

%E8%8A%B1%E6%9D%9F%E3%81%AF%E3%80%80%E7%AB%B6%E6%8A%80%E8%80%85%E8%AE%83%E3%81%88%E3%80%80%E4%BA%94%E8%BC%AA%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%8A%B1%E6%9D%9F%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%8C%BA%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8A.jpg

2012年04月13日

置かれた場所で不運に見えてくる裸婦像

 自治労会館横に本田明二の「朔風」の裸婦像が高い台座の上に置かれている。裸婦の頭上には電線が走り、どの角度から撮っても電線が入ってきて邪魔になる。作品にとって不運な場所である。

裸婦像は 電線ヒモで 不運なり

%E8%A3%B8%E5%A9%A6%E5%83%8F%E3%81%AF%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E3%83%92%E3%83%A2%E3%81%A7%E3%80%80%E4%B8%8D%E9%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

アングルを 選びようなく 入る電線

%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%92%E3%80%80%E9%81%B8%E3%81%B3%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%80%E5%85%A5%E3%82%8B%E9%9B%BB%E7%B7%9AA.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%9C%94%E9%A2%A8A.jpg

新しく見える緑色の「太陽の母子像」

 手稲本町の手稲コミュニティセンターの中庭に本郷新の「太陽の母子像」がある。宮の森緑地にあるものと型が同じらしい。表面が加工されているのか、緑色で新しそうに見えるブロンズである。

施設庭 雪の残りて 母子の居り

%E6%96%BD%E8%A8%AD%E5%BA%AD%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E6%AE%8B%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E6%AF%8D%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%B1%85%E3%82%8AA.jpg

日差し無く 太陽の母子 緑なり

%E6%97%A5%E5%B7%AE%E3%81%97%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%AF%8D%E5%AD%90%E3%80%80%E7%B7%91%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%89%8B%E7%A8%B2%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%AF%8D%E5%AD%90%E5%83%8FA.jpg

2012年04月12日

雪ダルマとは対照的な石製の黒い「八丁ダルマ」

 大通公園に沿った西8丁目の北側の住友商事フカミヤ大通ビルで、歩道に面した正面に流政之の「八丁ダルマ」が置かれている。黒御影石の雪ダルマで、雪ダルマとは色、固さが対照的である。

この季節 見るものも無く 都市公園

%E3%81%93%E3%81%AE%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%80%80%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%82%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%9C%92A.jpg

ビルの影 ダルマに写り 八丁目

%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%BD%B1%E3%80%80%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%81%AB%E5%86%99%E3%82%8A%E3%80%80%E5%85%AB%E4%B8%81%E7%9B%AEA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%85%AB%E4%B8%81%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%9EA.jpg

雪の中で大きな黒い塊に見えるエドウィン・ダン像

 南区役所の近くにエドウィン・ダン記念館と記念公園がある。この公園には峯孝制作のダンの大きなブロンズ立像がある。台座にはダンが指導した北海道酪農事始の逸話がレリーフになっている。記念館内にもこのダン像のミニアチュア像がある。

白雪に 黒さを増して ダン立像

%E7%99%BD%E9%9B%AA%E3%81%AB%E3%80%80%E9%BB%92%E3%81%95%E3%82%92%E5%A2%97%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%80%E3%83%B3%E7%AB%8B%E5%83%8FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8634%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


台座絵は ダンの指導の 酪農史

%E5%8F%B0%E5%BA%A7%E7%B5%B5%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%80%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%8C%87%E5%B0%8E%E3%81%AE%E3%80%80%E9%85%AA%E8%BE%B2%E5%8F%B2A.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%B3%E5%83%8FA.jpg

2012年04月11日

黒御影石で表現した女性の美形

 JRタワーのオフィスプラザさっぽろの1Fのエレベータに向かう通路に、流政之の「PIRIKA」がある。アイヌ語の「美しい」を作品名にしたようだ。黒御影石で美しい女性の肢体を連想する。

美しき 肢体連想 ピリカなり

%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%8D%E3%80%80%E8%82%A2%E4%BD%93%E9%80%A3%E6%83%B3%E3%80%80%E3%83%94%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

黒白の 造形、柱 並びおり

%E9%BB%92%E7%99%BD%E3%81%AE%E3%80%80%E9%80%A0%E5%BD%A2%E3%80%81%E6%9F%B1%E3%80%80%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%8A%E3%82%8AA.jpg


%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%AA%E3%82%ABA.jpg

作品名の意味のわからない“Notte”像

 六花亭真駒内ホール店1Fのら旋階段のところに板東優の作品がある。人物の胸像で、木製の台座の上にあり、台座に英文字「Notte」と書かれていてこれが作品名なのだろ。意味はわからない。

「Notte」名 何の意味かと 像見つめ

%E3%80%8CNotte%E3%80%8D%E5%90%8D%E3%80%80%E4%BD%95%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E5%83%8F%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%82%81A.jpg

像の横 光り溢れて ホール店

%E5%83%8F%E3%81%AE%E6%A8%AA%E3%80%80%E5%85%89%E3%82%8A%E6%BA%A2%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BA%97A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%EF%BC%AE%EF%BD%8F%EF%BD%94%EF%BD%94%EF%BD%85A.jpg

2012年04月10日

「球の記憶」と謎かけ作品名の石の彫刻

 車の流れはあっても人通りの少ない午前中のススキノの大通で丸山隆の「球の記憶」を見る。奇妙な形を見ながら、作品名にある球は何を指しているのか、謎かけを解くような気分になっている。

繁華街 人影少なく 石立てり

%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97%E3%80%80%E4%BA%BA%E5%BD%B1%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%80%E7%9F%B3%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%8AA.jpg

謎かけか 何処に球あり 作品名

%E8%AC%8E%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%8B%E3%80%80%E4%BD%95%E5%87%A6%E3%81%AB%E7%90%83%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%90%8DA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%90%83%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6A.jpg

繁華街で人目を惹く卵のオブジェ

 ススキノの南4条通の北側歩道に大きな卵のオブジェがある。平田まどかと松本純一の共同作品で、作品名もずばり「タマゴ」である。巨大怪鳥が繁華街に産み落としていった卵のように思える。

朝時間 通る人避け タマゴ撮り

%E6%9C%9D%E6%99%82%E9%96%93%E3%80%80%E9%80%9A%E3%82%8B%E4%BA%BA%E9%81%BF%E3%81%91%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%B4%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

繁華街 怪鳥卵 孵化直前

%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97%E3%80%80%E6%80%AA%E9%B3%A5%E5%8D%B5%E3%80%80%E5%AD%B5%E5%8C%96%E7%9B%B4%E5%89%8DA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%B4A.jpg

2012年04月09日

手稲駅舎通路のアクセントになっている鉄製の彫刻

 公共の通路にある彫刻は、歩行者が共有する空間のアクセントである。JR手稲駅舎通路の國松明日香の「雪だるまをつくる人」は、このアクセントが見る人にどのように捉えられているだろうか。

鉄製の アクセントあり 駅通路

%E9%89%84%E8%A3%BD%E3%81%AE%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E9%A7%85%E9%80%9A%E8%B7%AFA.jpg

雪だるま 作る人添い 手稲駅

%E9%9B%AA%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%80%80%E4%BD%9C%E3%82%8B%E4%BA%BA%E6%B7%BB%E3%81%84%E3%80%80%E6%89%8B%E7%A8%B2%E9%A7%85A.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%9B%AA%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E4%BA%BAA.jpg

ススキノ表通りにある意図の見えない「Memory」

 彫刻と場所の親和性を感じる状況がある。ススキノの表通りに設置されている永野光一の「Memory」は、作品の意図するものが見えず、色々な顔を持つススキノに合っているようにも感じられる。

日中は 夜の賑わい 記憶なし

%E6%97%A5%E4%B8%AD%E3%81%AF%E3%80%80%E5%A4%9C%E3%81%AE%E8%B3%91%E3%82%8F%E3%81%84%E3%80%80%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%AA%E3%81%97A.jpg

「Memory(めもりー)」は 何記憶して この造形

%E3%80%8CMemory%EF%BC%88%E3%82%81%E3%82%82%E3%82%8A%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%80%E4%BD%95%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%AE%E9%80%A0%E5%BD%A2A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BBMemoryA.jpg

2012年04月08日

ギャラリーの回廊空間の「鳥を抱く女」

 大同生命ビルの螺旋階段を上っていくと大同ギャラリーの入口になる。入口周囲は回廊空間が広がり、植栽もあり、開けた空間から地上を見下ろせる。本郷新の「鳥を抱く女」が入口付近にある。

上りつめ 回廊空間 ビルの中

%E4%B8%8A%E3%82%8A%E3%81%A4%E3%82%81%E3%80%80%E5%9B%9E%E5%BB%8A%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%ADA.jpg

鳥を抱き ギャラリー口に 女居り

%E9%B3%A5%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%8D%E3%80%80%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%8F%A3%E3%81%AB%E3%80%80%E5%A5%B3%E5%B1%85%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%B3%A5%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%8F%E5%A5%B3%E3%83%BB%E5%A4%A7%E5%90%8C%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BCA.jpg

ビルの中の黒い石の「吹雪」

 北3条西2丁目にある札幌MTビルの玄関ホールに「吹雪」と題された安田侃の石の彫刻がある。どうしてこれが吹雪なのか、大きな縦長の石が彫刻なのか、ビルの中の異形を見て考えてしまう。

白板は 吹雪補強か ビルの内

%E7%99%BD%E6%9D%BF%E3%81%AF%E3%80%80%E5%90%B9%E9%9B%AA%E8%A3%9C%E5%BC%B7%E3%81%8B%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%86%85A.jpg

ホールでは 異形が待ちて エレベータ

%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%80%E7%95%B0%E5%BD%A2%E3%81%8C%E5%BE%85%E3%81%A1%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BFA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%90%B9%E9%9B%AAA.jpg

風の吹かない地下通路にある「風の記憶」

 かでる2.7の地下通路のヒノキ製の「風の記憶」と銘打った加賀谷健至の作品がある。地下通路で無風状態のところに居て「春風を待ち望んでいる」道産子の一人として、作品を眺めてみる。

人と風 流れ少なき 地下通路

%E4%BA%BA%E3%81%A8%E9%A2%A8%E3%80%80%E6%B5%81%E3%82%8C%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8D%E3%80%80%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%80%9A%E8%B7%AFA.jpg

見上げれば 風の道なく 無風なり

%E8%A6%8B%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%80%E9%A2%A8%E3%81%AE%E9%81%93%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%80%E7%84%A1%E9%A2%A8%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%A2%A8%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6B.jpg

2012年04月07日

鳥を抱く女も寄与する街づくり

 北1条宮の沢通に沿って宮の森のところに交番がある。交番の隣に宮の森まちづくりセンターがあり、その前に本郷新の「鳥を抱く女」の像がある。彫刻が街づくりに一役買っている感じである。

鳥を抱く 女の立ちて 宮の森

%E9%B3%A5%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%8F%E3%80%80%E5%A5%B3%E3%81%AE%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%81%A6%E3%80%80%E5%AE%AE%E3%81%AE%E6%A3%AEA.jpg

宮の森 彫刻寄与し 街づくり

%E5%AE%AE%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%80%80%E5%BD%AB%E5%88%BB%E5%AF%84%E4%B8%8E%E3%81%97%E3%80%80%E8%A1%97%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%B3%A5%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%8F%E5%A5%B3%E3%83%BB%E5%AE%AE%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%81%BE%E3%81%A1%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCA.jpg

2012年04月06日

西高の校庭の雪に潜む永野光一の「潜」

 西高の校庭に黒御影石の彫刻が置かれている。同校の卒業生の永野光一の「潜-kirameki」である。作品名の意味するところは見ていてもよくわからなけれど、作品名を爪句に取り込んでみる。

校庭に 黒き塊(かたまり) 雪潜み

%E6%A0%A1%E5%BA%AD%E3%81%AB%E3%80%80%E9%BB%92%E3%81%8D%E5%A1%8A%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%82%8A%EF%BC%89%E3%80%80%E9%9B%AA%E6%BD%9C%E3%81%BFA.jpg

煌(きらめ)きは 黒石(いし)の表の 陽の反射

%E7%85%8C%EF%BC%88%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%81%EF%BC%89%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%80%80%E9%BB%92%E7%9F%B3%EF%BC%88%E3%81%84%E3%81%97%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%A1%A8%E3%81%AE%E3%80%80%E9%99%BD%E3%81%AE%E5%8F%8D%E5%B0%84A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%BD%9CA.jpg

蝦夷共和國総裁榎本武揚の文字のある「なんもさストーブ」

 ホテル・ニューオータニの前に流政之の北海道の方言を作品名にした「なんもさストーブ」がある。1868年の文字もあり、この年(明治元年)榎本率いる幕府海軍が箱館で新政府軍と戦っている。

かつて見た 達磨ストーブ ホテル前

%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%80%80%E9%81%94%E7%A3%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E5%89%8DA.jpg

「なんもさ」は 会話に消えて 新世代

%E3%80%8C%E3%81%AA%E3%82%93%E3%82%82%E3%81%95%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%80%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%81%AB%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E6%96%B0%E4%B8%96%E4%BB%A3A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%81%AA%E3%82%93%E3%82%82%E3%81%95%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96A.jpg

2012年04月05日

かでる2.7の地下通路に潜む作品

 「かでる2.7」には道庁舎に通じる地下通路がある。この通路に一般の人の目に触れず、潜んでいるような作品がある。浅井憲一の「光彩」もその一つで、壁で地上からの光りを求めているようだ。

見上げれば これ光彩か 地上光

%E8%A6%8B%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%80%E3%81%93%E3%82%8C%E5%85%89%E5%BD%A9%E3%81%8B%E3%80%80%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E5%85%89A.jpg

造形が 光り求めて 地下通路

%E9%80%A0%E5%BD%A2%E3%81%8C%E3%80%80%E5%85%89%E3%82%8A%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%A6%E3%80%80%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%80%9A%E8%B7%AFA.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%85%89%E5%BD%A9A.jpg


野外彫刻の模範のような「いちばん星」

 厚別区役所の前に小野寺紀子の「いちばん星」がある。気品のあるブロンズ像で手入れが行き届き、人目のつく場所での模範的野外彫刻としては、この作家によるものが最右翼にくると思われる。

青空の どの辺りかと 一番星

%E9%9D%92%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%80%80%E3%81%A9%E3%81%AE%E8%BE%BA%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E4%B8%80%E7%95%AA%E6%98%9FA.jpg

気品ある 少女座りて 役所前

%E6%B0%97%E5%93%81%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%80%E5%B0%91%E5%A5%B3%E5%BA%A7%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E5%BD%B9%E6%89%80%E5%89%8DA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E6%98%9FA.jpg

2012年04月04日

JA(全農)共済ビル玄関ホールの「耕作されつつある大自然」

 札幌駅近くのJA(全農)共済ビルの1階ロビーの壁に大きな金属製レリーフがある。箕原正の「耕作されつつある大自然」で、農業関連団体のビルなので農業機械が作品のテーマに選ばれている。

ホール内 耕されて 大自然

%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%86%85%E3%80%80%E8%80%95%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E5%A4%A7%E8%87%AA%E7%84%B6A.jpg

農機具は 仕事中なり 壁の中

%E8%BE%B2%E6%A9%9F%E5%85%B7%E3%81%AF%E3%80%80%E4%BB%95%E4%BA%8B%E4%B8%AD%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E5%A3%81%E3%81%AE%E4%B8%ADA.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%80%95%E4%BD%9C%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A4%A7%E8%87%AA%E7%84%B6A.jpg

2012年04月03日

作家の一周忌に見る道立西高等学校校庭の「蒼穹」像

 ブロンズ像は時々その表面を掃除しないと汚れが目立つ。西高の校庭に同校の卒業生故佐藤忠良の「蒼穹」像がある。若い女性の身体に、縦に流れる跡が目立っていて、鑑賞の邪魔になっている。

一周忌 作家の母校 雪残り

%E4%B8%80%E5%91%A8%E5%BF%8C%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%81%AE%E6%AF%8D%E6%A0%A1%E3%80%80%E9%9B%AA%E6%AE%8B%E3%82%8AA.jpg

身の汚れ シャワーに入れたき 裸体なり

%E8%BA%AB%E3%81%AE%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%80%80%E8%A3%B8%E4%BD%93%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg


%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%92%BC%E7%A9%B9A.jpg

眼鏡屋の壁で見下ろす目の良い女の子

 南2条西4丁目の角に水野メガネ店があり、そのビルの外壁に山内壮夫の「花と子供」の顔の彫刻がある。顔には眼鏡がないので目の良い女の子と想像でき、行き交う通行人を見下ろしている。

気づかれず 大家の作品 ビルの壁

%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%9A%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AE%B6%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A3%81A.jpg

見下ろした 子に眼鏡なく 眼鏡店

%E8%A6%8B%E4%B8%8B%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%80%E5%AD%90%E3%81%AB%E7%9C%BC%E9%8F%A1%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%80%E7%9C%BC%E9%8F%A1%E5%BA%97A.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%B0%B4%E9%87%8E%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%BA%97A.jpg

2012年04月01日

「どんぐり ころころ」の作曲家の楽聖像

 市立資生館(旧創成)小学校の角地に安岡周三郎制作の梁田貞像がある。梁田はこの小学校の卒業生で、「どんぐり ころころ」の作曲を行っている。この良く知られた童謡の楽譜も像の横にある。

角地には 楽聖の居て 小学校

%E8%A7%92%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E6%A5%BD%E8%81%96%E3%81%AE%E5%B1%85%E3%81%A6%E3%80%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1A.jpg

楽譜読み 「どんぶりこ」なり 「どんぐりこ」

%E6%A5%BD%E8%AD%9C%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%80%80%E3%80%8C%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%93%E3%80%8D%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E3%80%8C%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8A%E3%81%93%E3%80%8DA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%A5%BD%E8%81%96%E5%83%8FA.jpg

2012年03月31日

鉄素材の抽象作家の珍しい具象像

 南5条西5丁目の信号のある交差点に、角を切り取った設計のジャパンランドビルがあり、その角地の部分に國松明日香の「出逢い」がある。ススキノに置かれると作品名の物語を描こうとする。

この街で 束の間出逢い 尽きぬ数

%E3%81%93%E3%81%AE%E8%A1%97%E3%81%A7%E3%80%80%E6%9D%9F%E3%81%AE%E9%96%93%E5%87%BA%E9%80%A2%E3%81%84%E3%80%80%E5%B0%BD%E3%81%8D%E3%81%AC%E6%95%B0A.jpg

珍しく 抽象作家 具象像

%E7%8F%8D%E3%81%97%E3%81%8F%E3%80%80%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%80%80%E5%85%B7%E8%B1%A1%E5%83%8FA.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%87%BA%E9%80%A2%E3%81%84A.jpg


2012年03月30日

巨大な御影石の出逢い撥

 エルプラザの建物はJR札幌駅北口近くにあり、建物の前に流政之の「デアイバチ」が設置されている。巨大な三味線の撥である。大家ともなると、小物の道具を大きくしても作品として通用する。

窓枠を 弦に見立てて 撥で弾き

%E7%AA%93%E6%9E%A0%E3%82%92%E3%80%80%E5%BC%A6%E3%81%AB%E8%A6%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%A6%E3%80%80%E6%92%A5%E3%81%A7%E5%BC%BE%E3%81%8DA.jpg

この道で 出逢いはあるか デアイバチ

%E3%81%93%E3%81%AE%E9%81%93%E3%81%A7%E3%80%80%E5%87%BA%E9%80%A2%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%81A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%81A.jpg

2012年03月29日

雪の宮の森緑地で裸で元気な「太陽の母子」

 3月末でも宮の森緑地は雪で覆われている。緑地の北側の入口に近いところに本郷新の「太陽の母子」が置かれている。裸の母子は陽の光を浴びて風邪もひかずに、冬の居残る緑地で元気である。

陽を浴びて 緑地の母子は 雪遊び

%E9%99%BD%E3%82%92%E6%B5%B4%E3%81%B3%E3%81%A6%E3%80%80%E7%B7%91%E5%9C%B0%E3%81%AE%E6%AF%8D%E5%AD%90%E3%81%AF%E3%80%80%E9%9B%AA%E9%81%8A%E3%81%B3A.jpg

雪緑地 太陽の母子 元気なり

%E9%9B%AA%E7%B7%91%E5%9C%B0%E3%80%80%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%AF%8D%E5%AD%90%E3%80%80%E5%85%83%E6%B0%97%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%AF%8D%E5%AD%90A.jpg

階段の壁から飛び出す「THE SKY」像

 アステイ45はガラス張りの建物で、JR札幌駅南口広場からも見える。駅構内から地下商店街を通ってこのビルに行け、ビルの地上部に上る階段部分の壁に竹内敏洋の「THE SKY」の女性像がある。

目指す空 頭上に広く 壁の像

%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E7%A9%BA%E3%80%80%E9%A0%AD%E4%B8%8A%E3%81%AB%E5%BA%83%E3%81%8F%E3%80%80%E5%A3%81%E3%81%AE%E5%83%8FA.jpg

空映す ガラス壁見て 「SKY」像

%E7%A9%BA%E6%98%A0%E3%81%99%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%A3%81%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E3%80%8CSKY%E3%80%8D%E5%83%8FA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BBThe%20SkyA.jpg

2012年03月28日

雪の下に埋もれてしまっている石の彫刻

 東京ドームホテル札幌と朝日生命ビルの間に空き地があり、丸山隆の『座「KURA」』の石の彫刻が置かれている。ベンチと鞍のような置物が対になっていて、ベンチは雪の中に埋もれて見えない。

形見て 「KURA」は鞍かと 判じたり

%E5%BD%A2%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E3%80%8CKURA%E3%80%8D%E3%81%AF%E9%9E%8D%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E5%88%A4%E3%81%98%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

石ベンチ 雪の中なり ビルの横

%E7%9F%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%A8%AAA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%BA%A7%E3%80%8CKURA%E3%80%8DA.jpg

2012年03月27日

地下街の通路で渦を巻くレリーフ

 地下街オーロラタウンから場外馬券売り場のウィンズに抜ける地下通路の壁面に渦巻きのレリーフがある。作家は高津和夫で、建物の外壁のレリーフの作品が多い。渦は何であるか不明である。

何の渦 作品名は 「無題」なり

%E4%BD%95%E3%81%AE%E6%B8%A6%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%90%8D%E3%81%AF%E3%80%80%E3%80%8C%E7%84%A1%E9%A1%8C%E3%80%8D%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

人の渦 ここに至らず 壁の渦

%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%B8%A6%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AB%E8%87%B3%E3%82%89%E3%81%9A%E3%80%80%E5%A3%81%E3%81%AE%E6%B8%A6A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%AB%98%E6%B4%A5%E5%92%8C%E5%A4%ABA.jpg

2012年03月26日

風景との調和を求めた道立近代美術館の石の彫刻

 道立近代美術館の2階の南東のコーナーに「風景」と題された石の彫刻がある。作家は寺田栄で、道教育大学旭川校教授である。風景と彫刻との調和をテーマにしているのが作品名になっている。

「風景」は 一枚岩の 山連想

%E3%80%8C%E9%A2%A8%E6%99%AF%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%80%E4%B8%80%E6%9E%9A%E5%B2%A9%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B1%B1%E9%80%A3%E6%83%B3A.jpg

風景に 調和の努力 トリミング

%E9%A2%A8%E6%99%AF%E3%81%AB%E3%80%80%E8%AA%BF%E5%92%8C%E3%81%AE%E5%8A%AA%E5%8A%9B%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0A.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%BF%91%E7%BE%8E%E5%AF%BA%E7%94%B0%E6%A0%84A.jpg

2012年03月24日

あちらこちらで目にする安田侃の「天秘」

 安田侃の彫刻の作品名には意味不明のものがある。道立近代美術館の二階のテラス部分に置かれてあった作品は「天秘」である。英語を見ると「Secret of the sky」で直訳は「天の秘密」となる。

ひっそりと 天の秘密の 潜みたり

%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%9D%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%80%80%E5%A4%A9%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86%E3%81%AE%E3%80%80%E6%BD%9C%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

白石が 白色呼応 庭の雪

%E7%99%BD%E7%9F%B3%E3%81%8C%E3%80%80%E7%99%BD%E8%89%B2%E5%91%BC%E5%BF%9C%E3%80%80%E5%BA%AD%E3%81%AE%E9%9B%AAA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%BF%91%E7%BE%8E%E5%A4%A9%E7%A7%98A.jpg

2012年03月23日

道立近代美術館ホールの巨匠の彫刻

 美術館1階のホールの中央にブールデルの大きな彫刻がある。ロダンのアシスタントの経歴もある、このフランスの巨匠の名前には馴染みが薄い。ホールの大作は「力」と題されたものである。

ブールデル 「力」を示し 巨匠なり

%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%AB%E3%80%80%E3%80%8C%E5%8A%9B%E3%80%8D%E3%82%92%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%80%80%E5%B7%A8%E5%8C%A0%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

巨人像 特異点なり 建屋内

%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E5%83%8F%E3%80%80%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E5%86%85A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%BF%91%E7%BE%8E%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%ABA.jpg

知事公館庭の「残響」名の胸像

 北1条通から知事公館の敷地に入ってすぐに、開拓使でビール製造に貢献した薩摩の人、村橋久成の胸像がある。制作者は中村晋也。「残響」とはこの人物を題材にした田中和夫の小説名である。

像の人 麦酒造りて 開拓使

%E5%83%8F%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%80%80%E9%BA%A6%E9%85%92%E9%80%A0%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E9%96%8B%E6%8B%93%E4%BD%BFA.jpg

薩摩人 残響となり 知事公館

%E8%96%A9%E6%91%A9%E4%BA%BA%E3%80%80%E6%AE%8B%E9%9F%BF%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E5%85%AC%E9%A4%A8A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%AE%8B%E9%9F%BFA.jpg

2012年03月22日

道立近代美術館庭の「嵐の中の母子像」

 道立近代美術館の庭に札幌に縁の大家の彫刻が設置されている。本郷新の表題の作品名のブロンズ像もある。幼児を一人抱き、もう一人は風を遮って後ろに連れて進む母の姿が表現されている。

近美庭 雪漕ぎて見る 母子の像

%E8%BF%91%E7%BE%8E%E5%BA%AD%E3%80%80%E9%9B%AA%E6%BC%95%E3%81%8E%E3%81%A6%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%80%80%E6%AF%8D%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%83%8FA.jpg

晴れた日に 嵐の中の 母と子ら

%E6%99%B4%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%80%80%E5%B5%90%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%80%80%E6%AF%8D%E3%81%A8%E5%AD%90%E3%82%89A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%BF%91%E7%BE%8E%E5%B5%90%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%AF%8D%E5%AD%90%E5%83%8FA.jpg

2012年03月21日

コンサートホール・キタラの「相響」

 中島公園のコンサートホール「キタラ」の内と外に安田侃の「相響」の作品がある。作品名は英語のものもあり“The echoes”で、大理石の彫刻も音楽に「こだま」で応える意味がありそうだ。

「キタラ」内 大理石(いし)もこだまし 音楽堂

%E3%80%8C%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%80%8D%E5%86%85%E3%80%80%E5%A4%A7%E7%90%86%E7%9F%B3%EF%BC%88%E3%81%84%E3%81%97%EF%BC%89%E3%82%82%E3%81%93%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%81%97%E3%80%80%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%A0%82A.jpg

相響く 石の彫刻 ガラス張り

%E7%9B%B8%E9%9F%BF%E3%81%8F%E3%80%80%E7%9F%B3%E3%81%AE%E5%BD%AB%E5%88%BB%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%BC%B5%E3%82%8AA.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%ABA.jpg

作品名を撮り込んだ「空・ひと・線」のパノラマ写真

  日本郵政グループ札幌ビル前に伊藤隆道の金属パイプの造形が曲線を描いて空中にある。作品の下でパノラマ写真を撮ると、金属棒の線とその上に広がる空がある。早朝でも人も写り込んでくる。

作品の 「空・ひと・線」が 揃いたり

%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%AE%E3%80%80%E3%80%8C%E7%A9%BA%E3%83%BB%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%83%BB%E7%B7%9A%E3%80%8D%E3%81%8C%E3%80%80%E6%8F%83%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

曲線と ビルの直線 調和なり

%E6%9B%B2%E7%B7%9A%E3%81%A8%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%9B%B4%E7%B7%9A%E3%80%80%E8%AA%BF%E5%92%8C%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%A9%BA%E3%83%BB%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%83%BB%E7%B7%9AA.jpg

2012年03月20日

足の行き交うJR札幌駅のLegs

 JR札幌駅1階の東コンコースにLegs“旅人の残像”と題された赤い直方体を組み合わせた造形がある。この作品名を知って初めてこれが歩いている足であることがわかった。作者は浅見和司である。

歩く足 残像重ね 巨大なり

%E6%AD%A9%E3%81%8F%E8%B6%B3%E3%80%80%E6%AE%8B%E5%83%8F%E9%87%8D%E3%81%AD%E3%80%80%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

足止まる 名画ポスター コンコース

%E8%B6%B3%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%80%80%E5%90%8D%E7%94%BB%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%97%85%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%AE%8B%E5%83%8FA.jpg

リンゴを手にした「みのり」像

 平岸通に面した平岸小学校の校庭に本田明二の「みのり」像がある。平岸開基110年を記念して設置されている。往時の平岸のリンゴ園を偲ばせるように、女性はリンゴを背にリンゴを持っている。

平岸の 伝統校に 開基像

%E5%B9%B3%E5%B2%B8%E3%81%AE%E3%80%80%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E6%A0%A1%E3%81%AB%E3%80%80%E9%96%8B%E5%9F%BA%E5%83%8FA.jpg

リンゴ園 記憶を残す 手のリンゴ

%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4%E5%9C%92%E3%80%80%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%82%92%E6%AE%8B%E3%81%99%E3%80%80%E6%89%8B%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%8AA.jpg

2012年03月19日

雪で足が止まったような「洋」像

 札幌市教育文化会館東側の庭に笹戸千津子の「洋」がある。笹戸は2011年に亡くなった具象彫刻の大家佐藤忠良の弟子になる。両作家の作風は似ている。作品名はモデルの女性の名前と推測する。

雪積もり 歩み止りて 「洋」立てり

%E9%9B%AA%E7%A9%8D%E3%82%82%E3%82%8A%E3%80%80%E6%AD%A9%E3%81%BF%E6%AD%A2%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%80%8C%E6%B4%8B%E3%80%8D%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%8AA.jpg

女性居て 会館建屋 なびくなり

%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B1%85%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BC%9A%E9%A4%A8%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E3%80%80%E3%81%AA%E3%81%B3%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%B4%8BA.jpg

ホテルの玄関横にある「結晶体・4+1/4」

 JR札幌駅近くのホテル、ポールスター札幌の玄関脇に堀木淳平の標題の作品名の金属を素材にした彫刻がある。結晶の4個分と1/4の部分が造形されている、といった意味の作品名のようである。

結晶の 数を確かめ ホテル横

%E7%B5%90%E6%99%B6%E3%81%AE%E3%80%80%E6%95%B0%E3%82%92%E7%A2%BA%E3%81%8B%E3%82%81%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E6%A8%AAA.jpg

街角を 反射して見せ 結晶体

%E8%A1%97%E8%A7%92%E3%82%92%E3%80%80%E5%8F%8D%E5%B0%84%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A6%8B%E3%81%9B%E3%80%80%E7%B5%90%E6%99%B6%E4%BD%93A.jpg

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%B5%90%E6%99%B6%E4%BD%934%EF%BC%8B%EF%BC%91%E3%83%BB%EF%BC%94A.jpg

2012年03月18日

雪の中島公園の山内壮夫「猫とハーモニカ」

 中島公園の山内壮夫の「猫とハーモニカ」は背が低く、猫の顔とハーモニカの部分がかろうじて積雪の上にある。陽があると撮影する影が雪の上にでき、作品を見ている小坊主の影のようである。

小坊主が 演奏聞くか 残り影

%E5%B0%8F%E5%9D%8A%E4%B8%BB%E3%81%8C%E3%80%80%E6%BC%94%E5%A5%8F%E8%81%9E%E3%81%8F%E3%81%8B%E3%80%80%E6%AE%8B%E3%82%8A%E5%BD%B1A.jpg

ハーモニカ 音も聞こえず 雪小道

%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%80%80%E9%9F%B3%E3%82%82%E8%81%9E%E3%81%93%E3%81%88%E3%81%9A%E3%80%80%E9%9B%AA%E5%B0%8F%E9%81%93A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%8C%AB%E3%81%A8%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%ABA.jpg