Search


Archives

2009年12月31日

A-松飾り

 これは何?と聞くまでもなく、これは正月の松飾りである。縁起物であり、年末・年始の商戦での景気付けもあって、商業施設では大きな松飾りが取り付けられる。2009年はオバマ大統領が表舞台に登場して、Changeの言葉で時代の流れを表現したように、デパート業界も変化の年であった。札幌でも老舗の丸井今井が民事再生手続きに入り、地域一番店の座を、JR札幌駅に直結する大丸札幌店に明け渡している。この大丸札幌店の玄関の松飾りを写真に収めてみた。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FA%E2%80%95%E5%A4%A7%E4%B8%B8%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%BA%97A.jpg

%E5%A4%A7%E4%B8%B8%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%BA%97%E3%81%AE%E7%8E%84%E9%96%A2A.jpg

 この年の11月には、駅前通に面して、日本生命札幌ビルの低層階部分が完成して、ここに商業施設が入居した。低層階は1階から4階までの吹き抜けがあり、豪華な建物である。ガラス張りのこの建物の入口に松飾りがあって、初めての正月を迎える建物を飾っていた。戸外にある松飾りなので、朝日を浴びて、竹の節の部分に影が出来ている。

%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E5%91%BD%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%9D%BE%E9%A3%BE%E3%82%8AA.jpg

%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E5%91%BD%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%93%E3%83%AB%E7%8E%84%E9%96%A2A.jpg

 松飾りは、正月に訪れる神様に対する道の目印の意味がある。松の内とは松飾りが飾られている期間を言っている。松飾りのアルファベットがAで、アルファベットの最初であるというのは好都合な一致である。アルファベットの26文字で、一年の365日を割ると14日になり、小正月の15日までを松の内にしていた昔の習慣の期間にほぼ一致する。まあ、松の内の期間と、アルファベットの数で機械的に割り出した日数にはなんの関係もないことであるけれど、なんとなくこじつけたい気もしている。

%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E5%91%BD%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%93%E3%83%AB%E5%90%B9%E3%81%8D%E6%8A%9C%E3%81%91A.jpg

これは何?A

 これはどこ?と場所を問いたかったのですが、背景に写っている特徴的なものが無いので、場所の特定は無理でしょうから、これは何?という設問に切り替えました。ただ、これは何?と聞かれても、この金属物体だけでは、答えようもないのも確かですが・・・

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9F%E3%80%80AA.jpg

2009年12月30日

これは何?Z

 少し余分な線も見えるのですが、文字Zです。この画像だけで、これは何と問われても答えようがないといわれるのももっともです。その方が謎解きが効果的になるので、あえて訳のわからないものを並べています。まあ、アルファベットが見つからず、苦労しているのも事実なのですが。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FZA.jpg

これは何?S-その3

 アルファベットのSです。画像から大体何の一部かわかりますが、それがどんなところにあるのかは、これだけの画像からはわからないでしょう。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FS%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%93A.jpg

 次の写真の場所にそれはあります。札幌駅近くにこんな場所があって、自由に覗けるのはあまり知られていないかもしれない。もし、機会があってこの場所に行かれたら、探してみるのも一興でしょう。

%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%ACA.jpg

2009年12月29日

ここはどこ?B-その3

 この建物の前の入居者が退去して、次の入居者もまだ決まっていないとは、寂しさを感じます。そんな状況で、Bの風景を切り撮ってみました。

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9FB%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%93A.jpg

風景社印

 今年も残り3日である。12月に入ってから風景印と都市秘境をテーマにした著作を出版できたので、二匹目のドジョウを狙っているようであるけれど、来年は風景社印(IT企業)&都市秘境をテーマにした本の出版を企画している。

 風景社印は準備が必要で、手始めに福本工業の風景社印を作ってもらった。この風景社印、余分に作ってもらい、送ってもらったものが手元にある。このような風景社印を各IT企業に作ってもらい、そこに都市秘境を探してデザインし、説明文をつけてもらうものである。

%E9%A2%A8%E6%99%AF%E7%A4%BE%E5%8D%B0%E7%A6%8F%E6%9C%AC%E5%B7%A5%E6%A5%ADA.jpg

 折角作った風景社印なので、本来の目的以上に利用しようとしている例については、福本社長のアバタのブログにアップされている。福本社長も最近話題のアバタの映画の主人公みたいに、あちらの世界の人と合体して、昔のチョコと遊んでいるご様子である。

2009年12月28日

冬芽とブログ

 マクロレンズを購入したので、花の写真を、と思っても、この時期戸外に花が咲いている訳もなく、代わりに冬芽を撮りに行く。

 標石にも雪が積もっていて、雪を靴で払いのけると、雪文字となって、春の植物観察デッキと読める。この遊歩道にスプリングエフェメラルが現れる頃を目途に、花の本を出そうと準備している。原稿は冬芽の状態で、やってくる春の準備を今のうちから行っている、といったところである。

%E6%98%A5%E3%81%AE%E6%A4%8D%E7%89%A9%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%ADA.jpg

 このブログにも、件の本の原稿の一部はアップしている。しかし、ブログの原稿は冬芽の状態であり、花が満開になったのに対応するものでない。他のブログでは、ブログの画面に満開の花を咲かせているものもある。ブログで満開の状態にしてしまうと、それ以上のものを見せることができない。ここは冬芽で通し、それが咲いた時にはどんなものとなるか、に期待を持ってもらうことにしよう(というよりは自分で期待しよう)。

 バニーガールとでも表現したくなる冬芽がある。これが花になると、どんなに見えるかも写真に摂ってある。しかし、面白い形の冬芽である。

%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%ABA.jpg

 この棘のある冬芽は、セイウチとかトドとかの海獣の頭に見えてくる。想像をたくましくすれば、坊主が袈裟を着ているのを、上から撮ってようにも見えてくる。

%E6%B5%B7%E7%8D%A3%E3%81%AE%E9%A0%ADA.jpg

 枯れ草は、空中に巣を張って、そこに身構えている蜘蛛にも見える。

%E6%9E%AF%E8%91%89%E3%81%AE%E8%9C%98%E8%9B%9BA.jpg

 誰も居ない冬の林の中で、こんな冬芽を撮っていると時間の経つのを忘れる。冬には冬の見所がある。

2009年12月27日

北海道出版事情

 今朝(27日)の道新朝刊に、今年の道内出版事情に関する記事が出ている。記事中に、紀伊国屋書店札幌本店の売り上げベスト5の統計の引用があった。拙著「札幌の秘境」が第2位とあった。これは予想外のことで、結構売れているのだと教えられた。が、少々半信半疑のところもある。
 第1位は「義男の空・第3巻」で、手に取ったことはないけれど漫画本のようである。この本、著作者が表に出てこなくて、グループによる漫画制作なのか、と思っているが詳しいことは調べていない。
 第3位の「北海道フードマイスター検定テキスト21年版」は札幌商工会議所が出していて、テキストなので、これも特定の著者がいない。第4位の「B☆B Photo Book RUN」(北海道新聞)もファイターズの写真集で、著者が出てこない。著者が前面に出てこない著作が売れるのが、北海道の出版事情の特徴なのかと思えてくる。
 ともかく、拙著はローカル本ではあるけれど、それなりに売れ筋本に入ったことに気を良くしている。

%E9%81%93%E6%96%B0%E5%A3%B2%E3%82%8C%E7%AD%8B%EF%BC%90%EF%BC%99%E5%B9%B4A.jpg

これは何?-兜の武将?

 これは、イメージがぴったりのものが直ぐに思いつかない。角のある兜を被って、目だけを出した武将という設定もありそうである。しかし、説明をつけなけらばならないところが、これは何?の画像としては今一である。

%E6%9C%B4%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%86%AC%E8%8A%BDA.jpg

2009年12月26日

本の広告

 昨日(25日)の道新朝刊に「風景印でめぐる札幌の秘境」の新聞広告が出ていた。ブログにメモを残しておきたいので、広告の部分の写真を載せておく。新聞社の出版局から出した本は、新聞に広告を載せてもらえるので、売り上げを(多分)伸ばすことができ、この点が新聞社系以外の出版社に対して有利な点である(新聞広告は広告料を支払うと、どの出版社でも出版本の広告は載せれます。念のため)。

%E9%81%93%E6%96%B0%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%83%BC%E9%A2%A8%E6%99%AF%E5%8D%B0A.jpg

 この日は、街に出たついでに紀伊国屋書店札幌本店の売り場を覗いてきた。今年出版した秘境本が平積みになっていた。さて、売れ行きはいかがなものか、気になるところではある(自前の宣伝媒体が無いので、気にするしか能が無い。このブログというのもあるけれど、宣伝効果は微々たるものだろうう)。

%E7%B4%80%E4%BC%8A%E5%9B%BD%E5%B1%8B%E6%9B%B8%E5%BA%97%E3%83%BC%E9%A2%A8%E6%99%AF%E5%8D%B0A.jpg

2009年12月25日

郵便貯金の旅

 「おばあちゃんの日常生活」と題されたブログがある。このブログで拙著「風景印でめぐる札幌の秘境」の紹介をしてもらっている。その記事で「郵便貯金の旅」という趣味について書かれていて、これには少なからず驚いた。
 世の中「オタク」と呼ばれる人や事柄がある。常人(この定義があいまいなのだが)がこんなことに、と思えることに時間とお金を注ぎ込むのである。骨董蒐集なんかもその範疇に入るだろう。骨董集めは良く知られた趣味で、その趣味自体がオタクというより、集める対象がオタク度の物差しとなる。
 集めるものとして、色々あるだろうけれど、郵便貯金通帳に郵便局名を押印してもらう蒐集があるとは、これは知らなかった。郵便局に行き小額の貯金をして、入金の横に郵便局の局名のゴム印を押してもらう。1行の文字(局名)を貯金通帳に並べるため、各地の郵便局を尋ねて歩くのである。
 風景印を集めて歩く「郵ちゃん」もかなりオタク度が高いと思っていたけれど、この郵便貯金の旅はその上をゆく。いや、世の中色々なことに興味を持つ人が居るものだと、感心するやら驚くやらである。
 

これは何?W-その2

 パターンが込み入っていて、直ぐにアルファベットには結びつかない難点がありますが、線状模様の輪郭部分でWに対応させます。これが何かわかるようでしたら、あなたはかなりの生き物通です。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FW%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE2A.jpg

2009年12月24日

ここはどこ?R-その3

 重なった景色でRを作ってみました。地下鉄の駅の出入口があります。さて、ここはどこ?

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9FR%EF%BC%8D%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%93A.jpg

2009年12月23日

エコキャンパス読本

 札幌の花に関する本の出版の準備中で、この方面は素人なので、専門家の助言をと、北大博物館の高橋英樹教授のところにお邪魔した時、高橋先生らが著者になっている標題の冊子をいただいた。
 北大の1年生を相手に、北大のキャンパス(にあるもの)を対象にした授業が行われていて、その教科書の位置づけの冊子である。
 これは学生でなくても、一般市民が手にして北大を散策する上で、格好のテキストである。都市秘境散策で北大を訪れる予定もあるので、その際の参考書としては優れものである。
 来春、キャンパスに緑が戻る頃、北大を訪れる時には参考にさせてもらうつもりでいる。

%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E8%AA%AD%E6%9C%ACA.jpg

2.X次元絵画

 北大在職中の研究で、表題の2.X次元絵画と名づけて行っていた研究があった。この用語は消滅してしまったろうと思っていたら、研究の方が昨日(12月22日)の道新夕刊に掲載掲載されているのを目にして、驚いた。新聞の記事の再掲である。研究から遠ざかってからもう5年にもなるとは、年月の経つのは早いものである。

%E9%81%93%E6%96%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B%EF%BC%90%EF%BC%99%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%8D%EF%BC%92%EF%BC%92A.jpg

2009年12月22日

What?

 これは何?の画像を使っての単語「what?」です。ヒエログリフのPC版みたいです。

WhatA.jpg

ここはどこ?P-その3

 ここは大きなショッピングセンターです。北国の生活では、冬場はこのようなシッピングセンターは有難いもので、一巡りするだけでも運動になります。アルファベットはPです。さて、ここはどこか特定できますか。

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9FP%EF%BC%8D%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%93A.jpg

2009年12月21日

風景社印

 今年も残り少なくなってきている。来年の企画などがちらちら頭に浮かんでくる。今年は風景印に関する著作を物にすることができたし、その余力をかって、風景社印のプロジェクトを考えている。郵便局をIT企業に置き換えて、各企業が風景印を新しく作って、そこに札幌の秘境をデザインするものである。こうすれば、都市秘境の読み物になると同時に、サッポロバレーと全国に喧伝されている、札幌のIT業界の紹介本にもなる。
 前例のない試みなので、まずは風景社印の見本を作ってもらわねばならない。そこで、白羽の矢が立ったのが福本工業で、社長の福本氏が風景社印の力作を準備中である。
 さて、この完成品をお手本に、IT企業100社ばかりの協力を得て、「風景社印でめぐる札幌の秘境」(仮題)を来年の企画として、その実現を目指そうかと思っている(フリーターなので、目標がないと自堕落に陥るので、その防止策でもある)。

これは何?t

 朝起きると、本格的な雪である。日の出前に雪かきを済ませる。日が昇ってからアルファベットの写真を撮る。撮影の場所の雪の降り具合を写真で確かめてみる。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BD%94%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AFA.jpg

 さて、アルファベットは t である。前の写真があるので、改めて問うまでもなにのだけれど、これは何?

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BD%94A.jpg

ここはどこ?J-その2

 西区にあります。雪の期間中は利用されません。雪の手稲山が彼方に見えます。さて、ここはどこ?

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9FJ%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92A.jpg

2009年12月20日

これは何?h

 朝から小雪で、写真日和でもないのだけれど、風景の中のアルファベットを探しに出かける。枯れ枝の先にある冬芽が、hに見えてきた。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9F%EF%BD%88A.jpg

ここはどこ?m

 これは大文字のMというよりは、小文字のmというところです。さて、ここはどこ。

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9F%EF%BD%8D%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BCA.jpg

これは何?U-その2

 これは何と問いにするまでもないのですが、このUは何?

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FU%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92A.jpg

2009年12月19日

これは何?X-その2

 札幌も、昨日(18日)から本日にかけてかなりまとまった雪となりました。雪では写真のものは利用でず、来春まで仕事休みです。さて、これは何?

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FX-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92A.jpg

これは何?J

 これは見ただけで、何かわかるでしょう。アルファベットも、言うまでもないのですが、Jです。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FJA.jpg

2009年12月18日

ここはどこ?N

 この画像はありきたりで、採用するには少々問題ありかとは思っているのですが、Nは面白い画像も見つからないので、この画像をアップしておきます。新しくできた商業施設内です。さて、これはどこ?

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9FNA.jpg

ここはどこ?V-その3

 アルファベットVの風景は割りと目につく。札幌市の交通の要衝が近くに控えている場所です。さて、ここはどこ?

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9FV%EF%BC%8D%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%93A.jpg

2009年12月17日

しゅっぱん夢日記

 北海道新聞出版局のブログの執筆者のお一人に中山明展氏がおられ、しゅっぱん夢日記という表題で記事を書かれている。本日(12月17日)のブログでは、拙著「風景印でめぐる札幌の秘境」を紹介していただいている。
 昨日、出版局に本を取りにいった時の写真も載っている。写真の隣には、この本の編集者のI氏が写っている。
 発売日は来る土曜日で、この本売れるとよいな、と思っている。

%E9%A2%A8%E6%99%AF%E5%8D%B0%E3%81%A8%E8%B3%80%E7%8A%B6A.jpg

これは何?ウサギの頭

 これは長い耳を立てたウサギの頭のように見えます。これは何?の謎解きをすると、ウサギとカメで面白いのですが、謎解きはブログではしません。

%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%81%AE%E5%86%AC%E8%8A%BDA.jpg

2009年12月16日

ここはどこ?P-その2

 この場所には時たま来るのですが、こんなものがあったとは、初めて気がつきました。さて、ここはどこ。

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9FP%EF%BC%8D%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92A.jpg

2009年12月15日

道新現代かわら版記事

 本日(12月15日)の北海道新聞朝刊、現代かわらばん(札幌圏版)の記事として、「風景印でめぐる札幌の秘境」(北海道新聞社刊、12月19日発売予定)が採り上げられている。
 記事を書いたのは、同新聞社の宇佐美裕次記者で、本の内容と筆者へのインタビューに即して、風景印にデザインされた現場まで出向いて、写真を撮っている。新聞に掲載された写真の方を、出版予定本に使いたいと思うものもある。さすがプロの記者である。
 ともかく、本の発売日直前の記事で、本の売れ行きに好影響があるものと、この記事には感謝である。

%E9%81%93%E6%96%B0%E9%A2%A8%E6%99%AF%E5%8D%B0%E8%A8%98%E4%BA%8BA.jpg

これは何?タヌキ

 この顔は、何か動物には似ているとは思うのですが、その動物の名前が出てきません。とりあえず角の生えたタヌキというところにしておきます。さて、これは何?

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9F%E3%82%BF%E3%83%8C%E3%82%ADA.jpg

2009年12月14日

ここはどこ?Z

 余分な部分も見えるのですが、メインの部分でZの画像とします。北区の繁華街にあります。さて、ここはどこ?

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9FZA.jpg

これは何?S-その2

 これは何かは、大抵の人は画像からわかります。たまたまSの形をしているだけで、いつもこのような状態でいる訳ではありません。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9F%E8%9B%87A.jpg

2009年12月13日

ホシガラス 円山の地に 人集め

 家でデスクワークばかりしていると、メタボ予備軍であることをより確定的にしてしまうので、円山近辺を歩くことにして出かけました。人が集まっているので、何かと聞いてみると、ホシガラスが来ているとのことです。野鳥には不案内で、この鳥が普段は高山に棲んでいて、人里には姿を現さないそうです。どうにかホシガラスを写真に収めることができました。それにしても、ホシガラスが来ている噂で、探鳥会の人とか野鳥撮影の人がやってくるのには驚きます。

%E3%83%9B%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%80%80%E5%86%86%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%80%80%E4%BA%BA%E9%9B%86%E3%82%81A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8619Z.jpg

これは何?P-その2

 この画像をアルファベットのPに対応させるのはかなり強引だと思う。しかし、この像から無理してでもアルファベットを切り出したいと思った結果の画像である。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FP%EF%BC%8D%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92A.jpg

2009年12月12日

ここはどこK?-その2

 少々苦しいのですが、道路脇の柱と合わせてKとします。車や人の通りが多い場所です。さて、ここはどこ?

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9FK%EF%BC%8D%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92A.jpg

これは何?H-その2

 巨大なものの一部分です。かつては動いていたものです。アルファベットはHということで。さて、これは何?

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FH%EF%BC%8D%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92A.jpg

2009年12月11日

他のブログにある爪句集の紹介

 時たまブログサーフィン(波乗りですな)をして、他のブログで爪句の紹介をしてもらっているのを見つけた。近著の爪句集豆本「爪句@札幌の秘境」の共著者の「アジアの占い師」さんのブログに爪句の紹介が出ている。爪句集の出版の実態は自費出版本であるので、口コミの宣伝をしてもらえると有難い。

これは何?G

 これは説明しても、謎解きのようなものはなく、画像以上の説明も無いのですが、一応これは何?の問いです。アルファベットは形が少し似ているというだけですが、Gにしておきます。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FGA.jpg

ここはどこ?B-その2

 通行人の多いところですが、上から撮った写真では、場所(建物)の同定は難しいかもしれません。曇り空で、街路樹の葉も落ちて、殺風景な写真となっています。

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9FB%EF%BC%8D%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%93A.jpg

2009年12月10日

2010スーパークラスターカレンダー

 毎年ビズカフェが制作している北海道スパークラスターカレンダーの2010年のものが出来上がり、届けられました。例年通り、道内IT企業のロゴとHPのURLが記載されたものです。枚数があるので、送り先をメール等でお知らせいただければ宅配便でお届けします。無料です。

%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%90A.jpg

風景印でめぐる札幌の秘境

 標記の本の表紙の色校も一段落です。写真の写りが少々悪いですけれど、このような表紙の本になります。北海道新聞社から上梓する2冊目の都市秘境本です。12月20日頃には書店に並ぶ予定です。風景印とは何か、風景印にデザインされている札幌の秘境とは何か、に興味のある方、書店でこの本を手に取ってみてください。その上で、購入していただけると有難いです。

%E9%A2%A8%E6%99%AF%E5%8D%B0%E3%81%A7%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8B%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%A2%83%E8%A1%A8%E7%B4%99A.jpg

2009年12月09日

都市散策講座の今期の終了

 道新文化センターの「身近な都市秘境を歩いてみよう」の今期の講座は、本日(12月9日)が最終日である。最終日なので、座学にして、これまで歩いたところを振り返り、都市秘境探索に関する話題などを、パワーポイントを用いて説明する。
 講座の参加者は16名で、皆勤の参加者は2名居られる。最終日ということで、昼食会となる。しかし、昼食会の様子の写真を撮るのを失念した。で、昼食会のレストランの入口の写真だけをアップしておく。

%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E5%B1%8B%E8%8A%B1%E3%81%BE%E3%82%8BA.jpg

 この講座、最初は1,2期で終わるかと思っていたけれど、5期まで続いている。次回の6期目は来年の4月からである。講師の方としては、4月までに見て歩く場所の下調べを行うことになる。この講座は「都市秘境作家」としての著作の取材も兼ねていて、講師役としては得るものが多い。さて、参加者の方は講座を通して得たものがあっただろうか。

%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BC%91%EF%BC%90%E5%B9%B44%E6%9C%88A.jpg

北大交流プラザの売店の爪句集

 原稿書きの取材のため、北大交流プラザ「エルムの森」に掲げてある、新渡戸稲造がリンカーンの言葉を筆で揮毫した扁額の写真を撮りに行きました。

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%81%AE%E6%96%B0%E6%B8%A1%E6%88%B8%E7%A8%B2%E9%80%A0%E6%9B%B8%E3%81%AE%E6%89%81%E9%A1%8DA.jpg

 このプラザには北大の大学グッズなどが売られていて、土産物としては質の良いものが並んでいます。都市秘境探索に使用するためのコンパスを購入しました。これを何に使うかは、そのうち紹介しましょう。
 棚のところに爪句の豆本が並んでいました。並んでいるということは、それなりに売れているのかも知れません。あるいは、只の飾りだけになっているのかも知れません。
 しかし、まとめ買いをしてくれる方も居られるので、まあぼちぼち売れているのだと、希望的推測です。

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6%E6%9C%AC%E6%A3%9AA.jpg

2009年12月08日

「風景印でめぐる札幌の秘境」色校

 標記の本も、色校の段階まで進んだ。出版元の道新の出版局に出向いて、色校校正作業である(実際のところ、著者としては、この段階で読み込みはほとんどしなかった)。色校刷りの向こうに、出版局の部屋の様子が写っている。ここまでくると、もう少しでこの本も陽の目をみることになるだろう。来週末には、刷り上った本を手にすることができるのではないかと思っている。

%E6%A0%A1%E6%AD%A3%E9%81%93%E6%96%B0A.jpg

2009年12月07日

面白記事

 ブログに「待ち伏せ女」の記事が出ている。この記事、コメント(さすがに女性ばかりである。こんなところに男性がHNでも顔を出したら、何といわれるかわからない)も含めて面白い。痴○行為は女性にとって怒髪天を突く(本来は冠を突くなのだろうが)と言っても言い足りない程の行為らしい(らしいなんて書くだけで顰蹙ものなのだろうな)。
 地下鉄の朝の時間帯に設定されている女性・子供専用車両に、ぼけっとして座っていて、もしもし、この車両何だか知っていますか、といわれたこともあるから、くれぐれも注意することにしよう。

これは何?-猿の王子

 先に猿の王様にご出演願ったので、これと比べて猿の王子といったところである。さて、これは何?

%E7%8E%8B%E5%AD%90%E7%8C%BFA.jpg

2009年12月06日

これは何?Q-その3

 これは見れば大体何であるかは察しはつきます。ただし、全体を見ないことには、間違った推測かも知れず、さて何にしましょうか。アルファベットはQが一番近いかと、Qとします。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FQ%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%93A.jpg

これは何?wーその3

 筆記体のwです。これが何かわかるようでしたら、あなたはお寺見学通です。
 
%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9F%EF%BD%97%EF%BC%8D%E6%96%B0%E6%A0%84%E5%AF%BA%E4%B8%8D%E5%8B%95%E6%98%8E%E7%8E%8BA.jpg

2009年12月05日

これは何?W-その2

 輪郭でWです。これが何かわかった人には、高級レストランで、高級料理をご馳走してあげてもよいと思っている。まあ、そんな人が現れるとは期待もしていないので、強気で書いているけれど・・・

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FW%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92A.jpg

これは何?S

 これはコメントするまでもなくSである。しかし、これが何の部分かは、これだけではわからない(だろう)。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FS%EF%BC%8D%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%AF%BA%E4%BB%81%E7%8E%8B%E5%83%8FA.jpg

 そこで謎解きが必要である。少し視野を広げた画像を載せておく。このくらいになると、Sが何の部分であるかはおおよそ見当がつく。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FS%EF%BC%8D%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%AF%BA%E4%BB%81%E7%8E%8B%E5%83%8F%EF%BC%92A.jpg

 これは何?の他のテーマの質問でも当然解答はある。しかし、解答はブログではなく、別の方法で示すことを考えているので、ブログは問題集みたいなものである。多分、読み飛ばされるだけの問題集ではあろうけれど。

2009年12月04日

これは何?F-その2

 建物の二次元的デザインの一部を切り取って、アルファベット画像にするのは、「これは何?」の写真撮影の方針に反するところもあるのですが、寺巡りで目についたので、記録の意味もあって、アップしておきます。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FF%E3%83%BC%E6%96%B0%E5%96%84%E5%85%89%E5%AF%BAA.jpg

これは何?女性のバレリーナ

 以前道端で男性のバレリーナに出会った記事を載せました。今回は女性のバレリーナにも出会いました。何、撮影者がバレリーナの性転換を行って撮影しているだけではないか、との疑いには、否定も肯定もいたしません。Hi

%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E5%A5%B3A.jpg

2009年12月03日

寺巡り

 都市秘境散策講座の9回目(12月2日)はススキノのお寺巡りである。まず、新善光寺から開始で、浄土宗のこの寺の境内にある、天然石菩薩像を見る。境内には石庭もあり、このお寺の境内は石が売りのようである。

%E6%96%B0%E5%96%84%E5%85%89%E5%AF%BA%E5%A4%A9%E7%84%B6%E7%9F%B3%E8%8F%A9%E8%96%A9A.jpg

 本堂や阿弥陀像を見せてもらう。阿弥陀像は平安時代の作といわれていて、仏師の名前がわかれば、国の重要文化財として登録できる代物である。三面六脾の阿修羅像や骨仏けの像も見学する。

%E6%96%B0%E5%96%84%E5%85%89%E5%AF%BA%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%E4%BB%8FA.jpg

 続いて、曹洞宗の中央寺の本堂を見学する。立派な本堂である。このお寺の山門には仁王像が安置されている。
 中央寺から真言宗の成田山新栄寺に行く。愛染(あいぜん)明王の像や大師堂を見る。この大師堂は、北海道八十八か所の九番目札所である。札所の大師堂前で記念撮影である。写真を撮っているのは筆者であるので、写真には写っていない。

%E6%96%B0%E6%A0%84%E5%AF%BA%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85A.jpg

 新栄寺の地下の光明殿には、四国八十八か所を擬した周り通路があり、蓮の花の踏み円を踏んで、八十八か所巡りである。光明殿の中央には、極楽を模して仏像の集めて安置した蓮の台が置かれている。

%E6%96%B0%E6%A0%84%E5%AF%BA%E5%85%89%E6%98%8E%E6%AE%BFA.jpg

 お寺巡りの最後は豊川稲荷札幌別院である。ここは曹洞宗玉宝禅寺というお寺なのだが、お稲荷さんを祀ってあって、寺というより神社である。奉納されていたお神酒にはご神前と書かれていたので、これは神社である。でもお寺である点がよくわからない。本堂の天井には円が描かれていて、中に干支の動物がいる。

%E8%B1%8A%E5%B7%9D%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E3%81%AE%E5%A4%A9%E4%BA%95%E7%94%BBA.jpg

 天井全体の図があるけれど、円は11個しかない。干支のうちどれが欠けているか、参加者に問題をだす。全員でしばらく見ていて、馬との答えが返ってくる。筆者も最初に見た時は馬が居ないことに気がついた。しかし、干支の天井絵を紹介していて、馬だけが居ないのは、それでよいのだろうか。で、この問題の正解は別のところにあって、最終的には参加者もそれに気がついた。これは面白いことを見つけたと思っている。

%E5%A4%A9%E4%BA%95%E7%94%BB%E5%85%A8%E4%BD%93%E5%9B%B3A.jpg

2009年12月02日

ここはどこ?A-その2

 都心部の人通りの多いところですが、これに気のつく人はほとんどいないだろうな。第一、歩いていて、そんなところに目が行かない。余分な構造には目をつぶり、アルファベットはAにします。

%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%EF%BC%9FA%EF%BC%8D%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92A.jpg

ノボシビルスクバレイ団の踊り子

 最初このロシアの都市名を口にした時、うまく都市名が発音できない。ロシアの都市名は長くなると、覚えるのも難しい。この都市は、シベリア鉄道の開通で、鉄道の要衝として新しく建設され、札幌の姉妹都市名として耳に入ってくる。ノボはロシア語で「新しい」、シビルスクは「都市」と分解して理解すると、都市の名前が少し覚え易くなった。ボリショイ(モスクワ)、マリインスキー(サントペテルブルグ)と共に、ロシアの3大バレエの一つノボシビルスクバレイ団を擁している。
 
新しき ノボを冠した シビリスク(都市)

%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%8D%E3%80%80%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%82%92%E5%86%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%EF%BC%88%E9%83%BD%E5%B8%82%EF%BC%89A.jpg

踊り子の 披露のバレエ 市の誇り

%E8%B8%8A%E3%82%8A%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%80%80%E6%8A%AB%E9%9C%B2%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%A8%E3%80%80%E5%B8%82%E3%81%AE%E8%AA%87%E3%82%8AA.jpg

2009年12月01日

これは何?P

 これはPです。これよりももっと重要なものが近くに見えるのですが、テーマがアルファベットなので、ここはPに焦点を合わせます。さて、これは何。

%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%EF%BC%9FPA.jpg

これは何?-猿の王様

 冠を戴いた猿の王様のように見えます。木彫のようにも見えますが、さてこれは何?

%E7%8E%8B%E6%A7%98%E7%8C%BFA.jpg